MF文庫J,アニメ

「人形の心臓を止めるときは、人間を殺すつもりでやる。それが俺の傀儡道だ」

雷真がシャルとデートをしたことで、傷心の夜々可愛いよ夜々。空鍋を彷彿とさせるエア夕食はちょっと怖いがw
涙が真珠みたいになる設定って原作にもあるんだっけか。

雪月花シリーズの生みの親、硝子さんがいろりを連れてやって来た。キャラデザと声の所為で、コスプレした大勝利さんにしか見えないw

夜々が雷真からプレゼントされた靴を、いろりに見せびらかすシーンがほんわかするな。

一方、シャルは魔術喰いにハメられて、犯人に仕立て上げられていた。そこへアバラをいわした雷真が現れて……。
さあ、ここから雷真の入院伝説が始まる……!(ぉ

EDは何と雪月花シリーズ、それぞれのバージョンがあることが判明。今回は、いろりバージョン
正直、このEDだけでアニメ化した価値はあったと思うw

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第2話「Facing “Cannibal Candy” Ⅱ」
第4話「Facing “Cannibal Candy” Ⅳ」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「意外と修羅場に弱い!?」

サブタイの「魂呼」は「たまよばい」と読むそうです。
さて、原作1巻クライマックス。鈴華の泰山府君祭を止めるべく奮闘する春虎と夏目。
CGバトル頑張ってんなぁと思っていたんだけど、最後の方が尻すぼみだったような……。
結局、何がどうなって解決したのか、よく理解らない。

今回の事件をきっかけに、東京の陰陽塾へと通うことを決めた春虎。何故か同じタイミングで冬児も入塾

最後は本編が食い込んだ特殊EDなんだけど、舞台が東京に移り、ラストカットにもタイトルを出したりして、やたら最終回っぽいな。
男装して登場した夏目だけど、全然性別を隠そうとしているように見えないw

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#02「SHAMAN*CLAN -告白-」
#04「RAVEN”s NEST -学舎-」

アニメ,電撃文庫

「さあ、始めようか、オッサン━━ここから先は、第四真祖(オレ)の戦争(ケンカ)だ」
「いいえ、先輩。わたしたちの聖戦(ケンカ)、です━━!」

やだ、格好良い……。
OPのイントロのところで、キャラが次々と映っていくところが好きれす。

さて、首チョンパされた主人公だったけど、第四真祖のデタラメな再生力で放送開始時点で既に生き返ってたぜ!やったー!
どういう風に、くっ付いたんだろうか……。

何やかんやで雪菜を口説くような形になった古城は、彼女の血を吸って、眷獣の1体〝獅子の黄金(レグルス・アウルム)〟を掌握する。
原作だと、漢字にルビが振ってあるのが判るから、より中二臭さを味わえるんだが。「きやがれ」も「疾く在れ」って書いてあるし。
なので、台詞のチョイスは原作通りに書いてます。

〝獅子の黄金〟は流石の迫力。原作で明確にビジュアルが出て来たことってあったっけ?
沢山の眷獣を出せるところまでは映像化出来なそうなのが惜しい。
オイスタッハを拳でぶっ飛ばしてたので、何だか『とある魔術の禁書目録』の上条さんみたいなノリに見えたw

一方、古城が眷獣を掌握したことを察知する凪沙。また、矢瀬は〝静寂破り(ペーパーノイズ)〟の式神と会話していた。閑さんご本人登場までやれるかな……。

またEDへの入り方が良いんだよな。
そんな具合で、取り敢えず原作1巻終了。次は順当に原作2巻『戦王の使者』か。このペースとOP映像を鑑みるに、3巻までで1クールっぽいな。となると、単純計算でラストエピソードは6巻『錬金術師の帰還』になるのかしら。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第3話「聖者の右腕篇Ⅲ」
第5話「戦王の使者篇Ⅰ」

アニメ,電撃文庫

「ガマみたいになってんだけど、大丈夫?」

OPの合いの手入れたい感は異常。「フー!」ってな具合に。
さて、何とか怪しい宗教団体の施設から脱出した万里と香子は、おまけんのリンダ先輩達に助けられる。
それが縁で、2人はおまけんに誘われるが……。

ヤナっさんの前では暴走しちゃう香子の癖は相変わらずで。岡ちゃんから見たら、香子とか、ただの性格悪い女だからな……。

自暴自棄になった香子と一緒にライブハウスへ行ったり、家に連れてきたりで、勢い余って香子に告白しちゃう万里。

しかし、そんな展開をふっ飛ばす勢いで、リンダ先輩が実は高校のときに万里と仲の良い同級生だったことが判明して……。
怒濤の引きで原作1巻終了でござる。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第3話「ナイトエスケープ」
第5話「ボディ・アンド・ソウル」

アニメ

「私がアイちゃんを信じている限り、愛は無限に溢れてくる!!」

今回のベールの作戦は、アイちゃんにジコチュー教育を施すというもの。作戦の内容自体は極めて効果が高いと思われるが、何故キャッツアイそのものな全身タイツを装着する必要があったのか……。
その所為で、非常に酷い絵面に。

おやつも遊びもやりたい放題になったアイちゃんは大ハシャギ。しかし、ジコチュートリオをボーリングのピンに見立てて、ぶっ飛ばしていくとか、この子、将来とんでもないドSになるんじゃ……。

ベールは自分がジコチューのナンバーワンになるため、今は我慢と言っていたが、まだラスボス化ワンチャンあるかな?

一度は嫌々期を脱したかと思われたものの、再び我儘になったアイちゃんを心配するマナ達。
そんな折、学校のマナの靴箱にラブレターっぽい果たし状が。何で末尾をハートマークで締めてるんだよw

貰った当人であるマナより、六花ちゃんが物凄い焦っていてワロタ
らぶれちゃー!?」って言うてもうてるやん。超可愛いな!

ジコチュー化したアイちゃんは服も黒くなり、サングラスまで掛ける始末。割とガチなピンチの筈なんだが、ビジュアルが全力でふざけている所為で、どういうテンションで視れば良いのか、よく理解らないw

マナの体当たりな説得で、アイちゃんはこれまでに注がれてきた愛情の数々を思い出していく。
光の中からアイちゃんを抱いたキュアハートが現れたところで、うわぁ、OPがめっちゃ合いそうと思ったら、本当に流れて吹いた。これは嬉しい。しかも、かなりフルサイズに近かったし。
劇中でOPが流れるのは2回目だけど、これは最終回に期待しても良いんですね?

ベールは、イーラとマーモからブラッドリングを回収。その力を使って超獣化し、ムッキムキに。
ラブリーストレートフラッシュも北斗百烈拳で打ち返そうとするが展開補正もあり、ぶっ飛ばされる。

正直、このまま大撃破でも全くおかしくない展開だったんだけど、何とか耐えたベールさん。しかし、ブラッドリングはオシャカになり、これでイーラとマーモと同等の立場に戻ったか。

そしてキングジコチューのお説教かと思いきや、いよいよレジーナ本格復活で。
久し振りの台詞でも、その小悪魔チックな可愛さは健在で。

そういや、いつになったらラブリーパッドを使ったハートの固有技は出るんだろうか。
次週は駅伝で放送休止です。

で、いつもの時期ということで、「ハピネスチャージプリキュア!」が商標登録されたようです。
マジバレだったら、タイトル格好良過ぎて全身粉状になる。ただ、タイトルから凄まじく漂うキュアハッピー感。
『スマプリ』2期ワンチャンと思えなくもないが……?

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第37話「なおせ好きキライ!ニンジンVS亜久里」
第39話「会いに来たよ!レジーナふたたび!」

CDリンク
ドキドキ!プリキュア ボーカルアルバム2 ~100%プリキュアDAYS☆~(2013/11)

アニメ,映画

ドキプリ映画

「愛は受け継がれるんだ」

はじめに

今年もやって来ました秋映画の季節。偶然か、はたまた必然か、今年は『魔法少女まどか☆マギカ』の新作映画と公開日がガチンコするという。

世間は『まど☆マギ』の新作公開に浮足立っているようだが、最初からプリキュア一択の俺に隙は無かった。

『まど☆マギ』は別の日に観に行こうかと思ってたんだけど、どうしようかな。そんなにモチベーション上がらないんだよな。
まぁ、12月に仮面ライダーあるし、そのときに都合つけば観ようか。 劇場では、まどマギ勢に気圧されたわw

Tジョイ京都でプリキュアの映画を観るのは、これで7作目だけど、今回初めてデータカードダスが貰えました。どういう風の吹き回しだ……?まぁ、ミラクルライトは貰えなかったけど。

概要

今回は思い出というものが大きく扱われ、マナは勿論、六花とありすのウエイトが高め。 オモイデの国という設定は出て来るものの、舞台はずっと大貝町ということで、普段の行動範囲から出ない劇場版は史上初か。
いや、時間軸の方向に出たと言えば出たのだが。

作画

『ハトプリ』の映画をとんでもないクオリティに仕上げた上野ケンさんが作監ということで萌え死ぬかと思ってたんだけど、そこまでではなかったな。あ、イメージイラストのキュアハートがちょっとにゃんこ口っぽくて可愛いですね。

戦闘が所々3DCGになっていたりと、予算圧縮されているのだろうか。いや、CGはCGで良く出来ていたとは思うんだけど、やっぱり手描きの方がなぁ。
映画でCGが使われているのを見る度に、次のシリーズがフルCGだったらどうしようという不安に駆られるわ……。

時系列

ラブリーストレートフラッシュ習得以降ではあるが、亜久里のノリが登場初期に近かったりする。

導入

マナの祖母と母が着たウェディングドレスが押し入れから出て来た。マナ自身も結婚式では、このドレスを着ると大ハシャギ。
そんなマナが見る夢に合わせてOP。ジコチュートリオは声無しで、夢の中だけの出番でした。
出て来れただけでも良かったのか……。

まさかの二階堂君フィーチャーも。ってか、無自覚に彼と密着するマナは罪作り過ぎるだろ……。
あんなん3秒で勘違いするわ。ってか、二階堂君とその取り巻き、百田って小学校のときからマナ達と同じクラスだったんだな。百田は、その頃から二階堂君に対して敬語なのかよw
ちなみに八嶋さんも、その頃からの付き合いの様子。

相田家の愛犬マロ

まさか、こんなところでOP2番のイミフな歌詞の謎が明らかになるとは……。いや、多分後付けだろうけども。

坂東いすず

マナの祖母。快活なお婆ちゃんって感じ。
今更気付いたんだけど、相田ってのはマナのお父さんの名字で、お父さんはお爺ちゃんと同居はしてるけど、婿入りしたわけではないんだな。

オモイデの国の王マシュー

今回の敵。中の人は俳優の谷原章介さんなんだけど、全く違和感無かったな。多分、マシューの声色と合ってたんだろうな。 綺麗な心に戻った後は、ちょっと無理に声変えてる感があったし。

突如現れ、人々を思い出の中に閉じ込めていくマシューに立ち向かうプリキュア達。変身バンクは、最近のテレビシリーズでカットされている部分もチラホラと。
劇場でラブリンクのBGM聴くとテンション上がるな。

思い出の世界

それぞれ思い出の時間に跳ばされたマナ達。マナ、六花、ありすが小学校低学年くらいになったのに対し、まこぴーはそんなに昔っぽくは見えないな。
プリキュアに任命されたときのことを思い出していたけど、やっぱりキュアソードってのは授かった名前で、本来の名前は別にあるんだな。それが真琴なのかは判らないが。

奮闘する妖精達

パートナーだけが思い出空間に囚われ、妖精達は取り残されることに。ここでDBさんが大活躍でござる。
一度は捕まってしまうけど、DBの姿で縄に縛られたから、オープンゲットだ!これで勝つる!と期待していたら、本当にやってくれて感動した。

思い出との決別

妖精達の助けもあり、意識を取り戻す六花達。六花とありすだけで戦うって展開は非常に珍しいと思われ。 マナ、六花、ありすの幼馴染み組が歌う挿入歌が良い具合にシーンを盛り上げる。

まさか映画で、上位技が登場するとは……。予想外だったので嬉しい。ダイヤモンドブリザードとロゼッタリフレクションダブルクラッシュ。後者はテレビシリーズでも似たようなことをやってましたね。

まこぴーの方にはエースが駆け付けた。中盤まで出番無いとか、スーパー戦隊の夏映画の追加戦士みたいな扱いだなw
今回、どうも尺が厳しかったこともあり、ハブられる方向になったっぽい。思い出空間に入って来られた理由も、愛は時空をも超えるとかいうイミフな説明だけだったしな。
ソードも上位技アルティマソードを発動。

テレビシリーズでは最近使っていない序盤の必殺技が見れるは嬉しい。ハートだけは何故か未使用だったが。

アイちゃんがまこぴー達の名前を呼んでいるだけでも違和感あったのだが、割とハッキリ喋っていて吹いた。

お婆ちゃんのアドバイスで再起するマナ。豪華版ラブリンクといった感じのBGMがアツいんだよなぁ。
シャルルもいつもより気合入れて「L・O・V・Eィィー!」って言ってたし。

VSマシュー

超獣化したマシューとの戦い。彼の正体がマロだと気付いたハートは敢えて、彼の攻撃を受け止める。
マシューの牙を肩に受けたハートからは少なくない流血が。おいおい、プリキュアで流血表現とか初めてじゃね……?表現の幅が広がったのは良いんだけど、頭のおかしい団体からクレームを付けられないか心配だわ。

ミラクルブーケライト

プリキュアに力を与えるという伝説を残すライト。未来へと逃走したクラリネットを追うには、ライトくらしいか頼れるものがないが、ライトを何処から手に入れるのかという問題が。

まぁ、勿論アイちゃんのきゅぴらっぱーで解決するのだが。案の定、ダイヤモンドがツッコんで吹く。
今回は結構、強引なねじ込み方だったな。

クラリネット

マシューを唆していた今回の黒幕。超獣化するでもなく、最後まで見た目はただのクラリネットでした。作画力尽きたのかw
声だけはしっかり悪役でしたが。

キュアハート・エンゲージモード

マロのプシュケーを得たキュアハートの強化形態。マナのウェディングドレスのイメージが強く影響しているのか花嫁のような姿。
あれ、愛犬とエンゲージって、まさか獣か(ry

フォーム名を知ったときは、完全に映画限定かと思ったけど、変身方法がこれならテレビシリーズでも全員なりそうだな。
ラブハートアローを上手いこと使うかと思ったけど、別段そんなことはなかったんだぜ。

ED

一見、テレビシリーズと同じEDと見せかけて、最後にエンゲージモードが出る+30秒バージョンでした。
尺が足りなかったのか、エピローグのようなものは殆ど無し。

まとめ

そんなわけで恒例の劇場版でした。例年のフォーマットを守りつつも、色々と新しい試みが入っていて面白かった。
それぞれの上位技が見れたのも大きい。惜しむらくは作画が、もうワンランク高ければ……。
オモイデの国は、ちょっと『フレプリ』映画のトイマジンを思い出すよな。

次は勿論、2014年3月に『映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち』。

案の定、最終章だそうで。『DX』が3部作で終わったのは、プリキュア全員に台詞を用意するのを止める処置としてってのがあったと思うんだけど、今度はどう変えていくんだろうな。
流石に、次の年に『オールスターズ』が無いってことは無いと思うが……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

反復リンク
2回目

CDリンク
映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス オリジナル・サウンドトラック(2013/10)

雑誌リンク
アニメージュ 2013年12月号

本編リンク
ドキドキ!プリキュア 第37話「なおせ好きキライ!ニンジンVS亜久里」

映画リンク
映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(2012/10)
映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち(2013/03)
映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち(2014/03)
映画 ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ(2014/10)

アニメ,関連本,雑記

注文したことを完全に忘れていたブツが届きました。

・スマイルプリキュア! DX設定資料集

の計1冊。

アニメ,講談社BOX

「よし殴ろう。腹を!」

阿良々木家に泊まった撫子。朝起きるなり、いきなり月火にお説教を喰らう羽目に。って、おいおい、月火容赦無ぇなぁ。落ち込んでる撫子をフルボッコだよw
精神的だけじゃなくて、前髪まで切られてたしなぁ。

回想シーンを見ると、やっぱり撫子可愛いんだけど、何故今は何だか残念な感じになっているのか。
あんまりありゃりゃ木さんと絡んでないことと、終始鬱々としいてることが原因か。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:A-

エピソードリンク
囮物語 第乱話「なでこメドゥーサ 其ノ貮」
囮物語 第乱話「なでこメドゥーサ 其ノ肆」

アニメ

「当時は呪いと言っていたのよ」

アバンはまたも未来のシーン。今回は新たにサトミが登場。教母の姓も連坊小路らしいけど、アキラのことなんだろうか。
どうやら結構な人数が不死身になるっぽいな。当時は呪いと言われていたマギウスの力だけど、この時代では祝福となっているとか何とか。

さて、うっかりドルシア領に落っこちちゃったハルト達。そこはエルエルフが育ったカルルスタイン機関の近くで。
取り敢えずジオールへ向かうため、輸送機を強奪することに。

ハルトの怪我がすぐさま治ったことが気になるマリエは、火人のコクピットに入ってみる。
「アナタマチガエ」とか言われて人体パーンコースじゃね?と思ったけど、意外にもピノが話しかけてきた。

何と彼女はマリエと5年前から友達と言う。しかし、マリエはここ2年の記憶しかないので判らない。
加えて、ピノは姿が変わっているらしいし、またルーンを吸収しているとか何とかで。

ルーン=情報なら、マリエの記憶は誰かにルーンとして譲渡されているんだろうか……。

山田とキューマは共同作戦を展開。火打羽もインパクトブースターを2機装備して活躍。一体、何体用意されてるんだろうか。
このまま順調にいくかと思われたが、ドルシアの新型可変機キルシュバオムによって火神鳴が中破。

こんなときこそ火人の力が必要だというのに、肝心のハルトはマリエに問い詰められて身動き出来なくなっているのだった。
そんなマリエの額を撃ち抜くエルエルフ。凄い勢いで死亡フラグ立てて、そのまま死んだー!と思ったら、あっさりと立ち上がるマリエ。彼女もマギウスなんだろうか……。

いやしかし、いくらマギウスの秘密がバレそうになったからって、速攻殺すのがいかがなものか。
このままマリエが死んでたら、ハルトがブチ切れて何するか判らんぞ……。

ED映像は初見。うん、まぁ普通。サビは好きだけども。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第14話「大気圏の兄妹」
第16話「マリエ解放」

アニメ

「ビルドストライクフルパッケージ!」
「行くぜ!!」

レイジとガンプラバトルでハシャぐラルさん。負けたのを、ガンプラの性能差の所為にしていたけど、急に駄目なオッサン感が出て来たなw
ってか、レイジは店番中にガンプラバトルやってんのか。まぁ、販促活動と言えなくもないか。

ラルさんが使っていたグフはベストメカコレクションという超古いキットのシリーズだそうで。
実際に可動範囲の狭いキットはバトルでも動けないのか……w

レイジ曰く、彼は異世界の王子様らしい。偶然、こちらの世界に来られるようになったんだとか。
もしかしてプラフスキー粒子と何か関係があるのだろうか。粒子が発見されたのが10年前、ガンプラバトルが始まったのが7年前らしいけど……。

選手権に向けて、セイはビルドストライクの強化装備ビルドブースターの制作に取り掛かる。

一方、レイジはラルさんの案内で、歴戦の古兵が集うバーで出会ったイタリアチャンピオン、リカルド・フェリーニの手引きで特訓開始。
このリカルドの愛機ウイングガンダムフェニーチェは左右非対称のデザインがイカスな。

公式サイトによると、リカルドはガンプラを使ったガールハントが趣味だそうだけど、どんな手口だよw

さて、始まる選手権。参加者の中には、サザキやユウキ先輩の姿も。先輩、言ってることがどんどん訳理解らなくなってるw
サザキも良いキャラだと思うので、今後も出て来てほしいな。

レイジの危機にビルドブースター発進って展開かと思いきや、最初から装備しての出撃でした。
そもそも途中で支援メカを呼ぶのはルール違反だったりするのだろうか。

そしてセイに興味津津の委員長は自分もガンプラを始めようとするのでした。委員長、完全に陥落ちてるじゃないですかー!やだー!

ネットのまとめを見ていると、毎回ネタの仕込み方が狂気染みてるマニアックさなんだけど……。全然判らないw

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「紅の彗星」
第4話「ガンプラアイドル キララ☆」