アニメ,電撃文庫

「む、武蔵殿!空から全裸が!!」

武蔵の輸送艦が英国の第四階層にぐしゃあ!ということで、分断されるアリアダスト教導院の人達。
地面にほぼ垂直に突き立った輸送艦に水平方向に重力を発生させる術式が掛かって、表示枠が出ていたのが面白い。

今期のキーパーソン“傷有り”も登場。原作では「スカード」と読むんだけど、アニメでは漢字で書いて片仮名読みする固有名詞を徹底的に排除するつもりなのか、「きずあり」と呼ばれてます。
スカード」くらい良いと思うんだけどなぁ。

そんな“傷有り”ですが、この時点では声が男っぽいのね。何かの術式なのかしらん。キャストは「???」となってましたね。

今回は英国の“英国の盾符”のざくっとした紹介と、三征西班牙サイドのセグンドさんとフアナさんの関係性の紹介ってところか。

ネシンバラが凄い勢いでディスられてたけど、この世界の通信帯って、まんま俺等の世界の2chみたいなんだなw

今回で原作約470ページ消化完了か。前回よりも圧縮率高いなw
初見EDは前半は女性陣の礼服で、後半はデフォルメキャラ祭り。デフォルメ可愛いな。
1期のEDは武蔵だけがデフォルメだったからなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第1話「朱の場の部員達」
第3話「土上の下り者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅱ>(初回限定版)

アニメ

「か、が、や、けぇええええええええッ!!」
『スマイルプリキュアぁぁあああああああああッ!!!!』

最終回突破。

さあ、いよいよ半年間焦らされたプリンセスフォーム登場回です。
バッドエンド王国に乗り込んだみゆき達。早速、その前に3幹部が立ちはだかる。
速攻変身シーンなんだけど、まさか「スマイルチャージ」の直後に、上空から降ってくるカットに繋がるとは思わなかった。

ハッピーをキャンディの元まで行かせるため、サニー達が幹部を足止め。対戦カードは、

・サニーVSウルフルンさん
・ピースVSアカオーニ
・マーチVSマジョリーナ
・ビューティ&ポップVSジョーカー

完全にジャンプ漫画の展開で吹いた。
3幹部+ジョーカーが画面4分割でバッドエンド空間を生成するシーンが格好良過ぎて濡れた。
もっとプリキュアサイドも画面分割しても良いのよ。

更には、マジョリーナは本気を出して美女モードに。誰かがネタで言ってたけど、まさか本当にそんな形態があるとは……。

ハッピーはキャンディの近くまで辿り着くが、そこにはデコルデコールを素体にしたと思われる黄鼻アカンベェが。
ハッピーシャワーの反動で移動するというのは面白い。こういうテクニックって、あんまり使われないから余計に。

ジョーカーの帽子に付いてる玉が3色あるから、予想はついてたけど、ここで黄鼻が出て来るか。
その特性は一体何なのか。

実は強かった幹部達に苦戦するプリキュア達。涙と鼻水垂れ流しながら、アカオーニに食い付くピースに泣いた。そりゃ本気になれば鼻水も出るわな。
俺の中でピース株がぐっと上昇しました。

ハッピーの気合を込めた叫びからの大逆転がアツ過ぎる。ここでOPサビの戦闘シーンのカットを持ってくるとはな……。
滅茶苦茶動くわ、格好良いわ、アツいわで、精神的にどうにかなりそうだったぜ。

みんな、反撃の最後に必殺技をぶち込む形で決着していく。対するウルフルンさんとアカオーニは超獣化。ウルフルさんの超獣化かっけーな。

サニーが馬鹿力だったり、ピースが稲妻の速さだったり、マーチが脳筋シュートラッシュだったり、ビューティがポップとのコンボでアイスソードだったりで、迫力あり過ぎる。
ここで主題歌が流れてたら、発狂していた自信がある。

復活するピエーロ。結構禍々しいデザインだったな。
そして、いよいよプリンセスフォーム発動。ロイヤルクイーンの導きで、ペガサスの力を得たプリキュア達はプリンセスフォームにパワーアップする。
最初にプリンセスキャンドルが出現し、そこにロイヤルパワーアップデコルをセットする形か。
ティアラに天使の輪が展開するの格好良いな!
ってか、バンクのクオリティが本気過ぎて逆に心配になるレベル。

折り返しで上位フォームが登場するのも史上初なら、正式名称として「フォーム」なんて付いてるのも史上初。
必殺技レインボーバーストでピエーロをぶっ飛ばす。折り返しで、ラスボスと思われる存在を撃破するのは『無印』以来か。
撃破後の立ち姿が完全にスーパー戦隊です。

ただ、撃破されたときに種みたいなものが残っていたから、今度は終盤で、こいつがピエーロとして復活するんだろうな。

後は、ぶっ飛ばされたウルフルンさん達がどうなったかだな。まさか、このまま退場とも思えないが……。
さっくり倒され過ぎだし、キャラクター的にも今回で終わりなのは惜しい。

尺を使い切ったため、今回はキャンディと再会を喜び合うところで終了。
次回の舞台はメルヘンランド。徹底的に作画の労力を減らした回になりそうだな。
そりゃ今回、あれだけの人数を原画に投入すりゃなぁ……。

いや、ホント、今回は例年の最終回や劇場版を超えるクオリティで、東映の本気に戦慄させられたわ。
これで本当の最終回はどーすんだよ。

エンドカードはまたプリンセスハッピーに戻りましたね。
次回からOPカット変更+新EDかな?

燃:S+ 萌:A+ 笑:B 総:S+

エピソードリンク
第22話「いちばん大切なものって、なぁに?」
第24話「プリキュアが妖精になっちゃった、みゆ~!?」

CDリンク
スマイルプリキュア! ボーカルアルバム1 ひろがれ!スマイルワールド!!

特撮

「新しい城島ユウキの誕生だ」

いつもとは違うベクトルの奇行に走るユウキに困惑する弦太朗達。本人は必死に否定するが、ユウキが度を超える悪戯をしたという目撃証言をする人間が次々と現れる。
短い制服のスカートで動き回るもんだから、中が凄ぇ見えそうなんですけど……。

宇宙から声が聞こえるというユウキの発言に興味を持った理事長は、彼女が十二使徒の素質を持つ者だと看破する。
ホロスコープスが、まだ全員揃っていないと判ったときに、ライダー部員の中に素質持った奴がいるかもと思ったけど、すっかり忘れた頃に出て来るとはな……。

ジェミニ・ゾディアーツは特殊で、スイッチを押したときに、人格が光と闇に別れるらしい。
悪戯をしていたのは闇の人格の方。二重人格になるわけではなく、物理的に分離することに。

闇ユウキの方は白いマスクを付けている。子供が怖くないようなデザインにしたって公式サイトに書いてあったけど、十分怖ぇわ!

ユウキ回ということで、初めて城島家の家族が登場したが、お父さん、何で『OOO』のマッキーなんだよw
ってか、城島家が全体的にマジキチ過ぎるw
そりゃユウキもあんな感じに育ってまうわ……。

光ユウキは徐々に闇ユウキに、その存在を乗っ取られていく。遂には、闇ユウキが普通の人間の顔になり、光ユウキが白いマスクを付ける事態にまで。
残された時間は僅か12時間程度。それを超えれば、光ユウキは消滅してしまう……というところで続く。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第42話「射・手・君・臨」
第44話「星・運・儀・式」

特撮

「自分を超えろ!笑顔を忘れるな!」

夏。それはリュウジの熱暴走の危険性が飛躍的に高まる季節。タイミング悪く、基地の空調が壊れたので、リュウジはのっけから熱暴走
ワイルドなリュウジさんマジかっけー。

次に熱暴走したらリュウジの生命が危ないという陣の冗談を真に受けたゴリサキがヒロム達に話してしまったため、リュウジ強制引退作戦が発動されることに。
ヴァグラスとの戦いが長引いたら、リュウジが先に老衰で死ぬとか吹いたw

今回のメタロイドはダンベルロイド。松岡修造みたいなウザいテンションは何なんだよw
いかにも戦隊シリーズの怪人って感じだったけど。

結局、嘘をついた陣はこっぴどく叱られるのでした。
一方、メサイアは前回の疑似亜空間がいたく気に入ったらしく、エンターにまた作るように命じるが、エンターはこれを拒否。
段々メサイアが駄々をこねる子供みたいになってきたな……。

そういや、ビートバスターとスタッグバスター登場回のディレクターズカット版が出るらしいですね。何か微妙なアレだな……。

それから、『宇宙刑事ギャバン』の単独映画が10月に公開らしい。新旧ギャバンが揃い踏みだとか。
今年の頭にやった『ゴーカイジャーVSギャバン』はこれのための布石だったんだな。感触が良かったら、やろうと思ってんだろうな。
うーむ、本当にギャバン単独だったら、あんまり観に行こうと思わないんだけど、客演で戦隊とかライダーとか出そうだよな……。

燃:A- 萌:B 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
Mission20「5体結集!グレートゴーバスター!」
Mission22「美しきアバター エスケイプ」

ゲーム,コミカライズ

ポケットモンスタースペシャル 41 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)
漫画:山本 サトシ シナリオ:日下 秀憲

「だはは!!これがワカバタウンのほこるポケモン図鑑所有者、ゴールド様のやり方だぜ!!」

2012年6月の新刊。今回から第9章ハートゴールド・ソウルシルバー編に突入。ここでアルセウスが出て来るのか。

アルセウスを狙って、16枚のプレートを集めるロケット団を阻止するべく、ジョウト地方の図鑑所有者が動き出す。
ゲームの方をやってないから、どこまで要素を拾ってるのか、よく理解らないんだよなぁ。

第2世代の頃は進化出来なかったゴールドのエイパム、シルバーのニューラ、ヤミカラスは無事進化。
全く可愛さの無い荒々しいトゲピーもどうやら進化しそう。ただ、先に描かれたアルセウスとの遭遇シーンでは、まだ進化してないんだよなぁ。
そもそもトゲチックで止まるのか、はたまた一気にトゲキッスまで進化するのか。

クリスタルはゲームの女主人公の装いにお着替え。自分には似合わないと恥ずかしがるクリスタル可愛いな。

これまでの第3のロム編やリメイクシリーズ編のように、この章もすぐ終わるみたいだな。次がクライマックスって書いてあるし。

燃:A 萌:B+ 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ポケットモンスターSPECIAL <40>(2012/05)
ポケットモンスターSPECIAL <42>(2012/10)

漫画

天体戦士サンレッド(15) (ヤングガンガンコミックス)
作:くぼた まこと

「…いいんじゃね?逆に」

2012年6月の新刊。
さて、今回も安定の面白さ。かよ子さんのセーラー服姿登場で一気にエロ同人みたいな空気になったよな!

それにしても、アントキラーさんが格好良過ぎて惚れるレベル。アントキラーさん、チンピラなときと、そうでないときの差が激しいよなw

そしてヘルウルフの切なさといったらない。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
天体戦士サンレッド <14>(2012/02)
天体戦士サンレッド <16>(通常版)(2012/10)

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II

「私もトカゲのしっぽだったとは……!」

柏崎さんの様子がおかしいことにいち早く気付いたあずき姉さん。乙女の直感凄ぇ。しかし、周りは特に何とも思わなかったようで、今回は特に動き無し。

一方、かつてチーフテンを使って、やんちゃしたビクティムが脱走した。彼は勇太、あずき姉さん、あんず姉さんを人質に取り、交換条件にデッカード達の超AIを要求してきた。

東副総監、張り切るのは良いけど、狙撃隊用意し過ぎじゃね?結果的に、ビクティムがロボットであり、銃弾が効かないことが判ったけど、最初は人間撃つつもりだったんだろ?

超AIを持って逃走するビクティムに浴びせられる銃弾の雨。って、超AIが入ったアタッシュケースを持ってんのに撃ちたい放題だな!
よっぽど頑丈なケースなのだろうか。

そして姿を現す黒幕ノイバー・フォルツォイク。いよいよ終盤戦か。

燃:B+ 萌:C 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第43話「シャドウ丸大砲変化!必殺!!ブレイブキャノン」
第45話「ビッグ・マザー」

HJ文庫,コミカライズ,新潮文庫,漫画,角川ビーンズ文庫,角川文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

元バイト先に注文した本溜め過ぎて、ダンボール箱に入れられてたwwwwwwwwwwwww
多分、若いバイトの人、甘引き、いやドン引きしてたな!だって俺も自分で甘引きしたし。
ブツはまず一般文庫は

・ラブコメ今昔(文庫版)

の計1冊。
ボーダーは、

・十二国記 魔性の子
・十二国記 月の影 影の海(上)
・十二国記 月の影 影の海(下)

の計3冊。
ラノベは、

・少年陰陽師 ひらめく欠片に希え
・はぐれ勇者の鬼畜美学Ⅸ
・前略。ねこと天使と同居はじめました。 六匹目
・C^3 -シーキューブ- ⅩⅣ
・ソードアート・オンライン010 アリシゼーション・ランニング
・魔法科高校の劣等生6 横浜騒乱編〈上〉
・私とあなたの青春革命。
・神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール
・ドーク魔法材店三代目仕入苦労譚 魔法の材料ございます <10>

それから見送っていた、

・あなたの街の都市伝鬼! <2>(電撃文庫)

の計10冊。

『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』はテレビアニメ化決定。判り切ってたから、その点に関しては特に何も無いんだけど、制作がA-1 Picturesってのは大勝利の予感じゃね?おそとはしってきていい?

折り込みチラシには、絵師繋がりでスニーカー文庫『大奥のサクラ』の宣伝が載っていて吹いた。
著者繋がりなら理解るけど、絵師繋がりで乗せるとは……。

コミカライズは、

・ポケットモンスターSPECIAL <41>

の計1冊。
漫画は、

・天体戦士サンレッド <15>
・会長はメイド様! <15>

の計2冊。
ん?あれ?『メイド様』14巻買ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

アニメ,ファミ通文庫

「エロい単語が伊織ちゃんの声で聞けてちょっとおいしかったです!!」

ファミ通文庫原作の青春小説的なアレがアニメ化。原作はコミカライズ版だけ押さえてます。原作も近々読む予定。
制作は同レーベル『バカとテストと召喚獣』や電撃文庫『C^3 -シーキューブ-』等でお馴染みのSILVER LINK.。
大沼さんが総監督っていうから、いつも通りの奇抜な色遣いの演出になるのかと思ってたけど、今回は演出はやらないのかしらん。

eufoniusの歌うOPが良い感じですね。タイトルの下に思いっきり「ヒトランダム」って出てたけど、これ、話が進行すると変わっていくってことか。

さて、文化研究部、通称文研部に所属する5人の少年少女達。ある日、突然、部員の魂が入れ替わるようになってしまう。
入れ替わったことにより、これまでに見えていなかったものが見えるようになり……というお話。

今回は5人のキャラ紹介と入れ替わり発生くらいまでか。みゆきち演じる稲葉んのクールボイスが堪りません。
これは足コキされる同人誌とか出そうな予感(ぉ

最後に出て来た主人公、太一の妹の私服が、肩出しで何だかエロくない?
EDもさっぱりふわっとした感じで<意味不明

そんな感じで1発目でした。爆発力は無さそうだけど、ジワジワと人気出そうな気がしないでもない。

ちなみに原作のイラストを担当している白身魚さんと、今期アニメが始まった電撃文庫『ソードアート・オンライン』の原作イラスト担当abecさんは姉弟だけど、2人揃ってアニメ化とか凄いな。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#2「なかなか面白い人間達」

原作リンク
ココロコネクト ヒトランダム

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「貴方はエピメテウスのような人ね」

スーパーダッシュ文庫原作、雑魚をすっ飛ばして、いきなりボス戦がウリのバトルものが満を持してアニメ化。原作は3巻で折れました。
俗に言うスーパーダッシュ文庫最後の弾。

原作には無いサブタイが追加されているのは、タイトルから内容が全く想像出来ないからか。若しくは商標登録で引っ掛かったか。

原作のイラストはシコルスキーさん。この人、ラノベの挿絵をかなりの本数描いてるけど、アニメ化は初めてなんだよな。

制作は電撃文庫『乃木坂春香の秘密』やGA文庫『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』等を制作したディオメディア。俺、結構、この会社のアニメ好きです。
映像も含めて主題歌が良いものを作る印象があるんだよな。

監督は電撃文庫『いぬかみっ!』『アスラクライン』『ロウきゅーぶ!』等を手掛けた草川啓造さん。『アスラクライン』も『ロウきゅーぶ!』も個人的には、かなりツボだったから超期待。
最終回では、きっとOPがここぞというところで流れるんじゃね?

OPカットで開始。原作の内容を時系列通りに並べ直したようで、原作3巻からのスタートです。

祖父の依頼で、ルクレチアという女性に、とあるブツを返すため、はるばるヨーロッパくんだりまでやって来た主人公、草薙護堂。
そこで彼は魔術組織《赤銅黒十字》に所属する少女エリカ・ブランデッリと出会い、神々の戦いに巻き込まれることに。

取り敢えず、エリカが予想外に可愛くて驚いたよね。長いスカートを翻しながら飛び回る姿が凛々しいし、ビジュアル的に映えるよな。
べろんべろんに酔っぱらってるのも可愛い。

メルカルトと軍神ウルスラグナの戦いを止めようとするエリカを助けるため、護堂も参戦
ウルスラグナに喧嘩売るシーン辺りからの盛り上がりがなかなかどうして。流れ出すスタッフロール、いきなり入る立木さんのナレーションと。
って、ナレーション、立木さんなのかよ!別に面白いこと言ってるわけじゃないのに笑ってしまうわw

主題歌は両方お預けだったので、まだまだ本領発揮ではなさそうだが、なかなか素敵な導入編だったと思う。

燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#2「王様のいる風景」