特撮

「すっげぇな!電撃パワーがビリビリ響くぜ!」

サブタイの「表裏」は「ひょうり」と読むのか、「うらおもて」と読むのか。
さて、転校から1ヶ月が経っても短ランのままの弦太朗に指導する大杉先生。弦太朗は気に入っている、身体の一部などと言うが、それで押し通すつもりなのか。

アバンで、いきなりスコーピオン・ゾディアーツが生徒にスイッチを渡すシーンが。今年は展開によっては、さっさとスイッチャーの正体を明かすのね。
まぁ、スイッチャー捜しやったら『W』と被るしな。

美羽は早くもラビットハッチに入り浸り。ジュンに暫くチアの方に顔を出さないって言ってたから、相当入り浸るつもりみたいだな。
そんな彼女は賢吾の触るなという言葉に耳を貸さず、フードロイド2号機ポテチョキンを起動させる。
使用するスイッチは11番シザーズだけど、一体どんな能力があるのだろうか。
大文字さんの株は下がる一方だが……。

やかましいユウキと美羽に呆れながらスイッチの調整を続ける賢吾。調整が済んだスイッチは10番エレキ、12番ビート、13番チェーンアレイ。
近作は多数あるスイッチの中に、いくつかフォームチェンジ用のスイッチがあるって流れか。

JKは弦太朗に馴れ馴れしく接触してくるが、弦太朗のテンションは下がる一方。
そんな折、JKに恨みを持つフェンシング部の少年、新田がユニコーン・ゾディアーツに変身して、彼に襲いかかる。
ユニコーンモチーフ3年連続か。まぁ、ユニコーン・ドーパントは居なかったけど。
弦太朗が変身するときに、横でユウキも一緒に変身ポーズキメてるのが可愛いな。

エレキスイッチを初使用。右腕に固有武装ビリーザロッドが現れる。触れただけで電撃が走る強力な武器だが、電撃を放つ度にパワーがフォーゼの方へ逆流してしまう。
自分もビリビリしながら何回も電撃放っていてワロタ
エレキスイッチの力に恐怖を覚える弦太朗。ユニコーンには逃走されてしまう。

大杉先生は自分が蠍座アピールをしていたが、まさか彼がスコーピオンってことはないよな……。

弦太朗は色仕掛けにはまり、JKの主催するパーティーJK Nightに参加。うっわぁ、全然行きたくねー。
そこにまたしても、ユニコーンの襲撃が。

新モジュール、ビートとチェーンアレイで応戦するフォーゼ。ビートは懐かしの音撃ですね分かります。
チェーンアレイはコントロールをミスって、股間直撃していて吹いた。

ユニコーンは進化し、自らの角をフェンシングの剣として攻撃してくる。
スイッチャーとゾディアーツの特性が融合するのか。

エレキを使おうとするが、実はエレキスイッチはJKに掏られていて……というところで続く。

そして年末恒例となりつつある映画の正式タイトルが決定。『仮面ライダー×仮面ライダーフォーゼ&OOO MOVIE大戦MEGA MAX』。
脚本はどちらもメインライターのようで一安心。

『フォーゼ』サイドでは女子高生ライダーなでしこが登場。変身するのは絶対ユウキだよな!って思ったのに、ゲストキャラだそうで……(´・ω・`)
でも、これは本編でユウキの変身に期待出来る……かも……。

オリオン・ゾディアーツとユニコーンが再登場するみたい。

『OOO』サイドはテレビシリーズの後日談。3枚のメダルで変身する悪のライダー、ポセイドンが登場。
アンクも復活するらしいけど、設定的には無理のある内容になりそうだな……。

『MOVIE大戦』パートでは1号、2号を始めとする7人ライダーに加え、Wが参戦。
マスカレイド・ドーパントも出てたけど、一体どんな敵と戦うんだ……。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第4話「変・幻・暗・躍」
第6話「電・撃・一・途」

特撮

「みんなの力が一つになって、より大きな力になっただけだよ」

バスコにフルボッコにされた上、見逃してもらったマーベラス達は怪我を押して特訓を開始。
ハカセは新たな武器の開発に挑戦していた。メンテはやっていても一から武器を作るのは初めてか。
ゴーカイサーベルとゴーカイガンのレンジャーキーをセットする部分って、ゴーカイシリンダーっていうんだ……。

そんな折、ゴーカイジャーを倒すべく、行動隊長シールドンがやって来た。その強力な盾の前に、通常の装備どころかジャッカー電撃隊、科学戦隊ダイナマンの力も通用しない。
ハカセは開発途中のダブルファイナルウェーブを試すが、効果無し。
仕方なく忍者戦隊カクレンジャーの力で一旦撤退することに。逃げるためだけに使われたカクレンジャーェ……。せめて、ちょっとでも攻撃をですね……。

悩むハカセは1人でサッカーの練習をする少年、悟志と出会い、仲間と協力する大切さに気付く。
それに加え、超力戦隊オーレンジャーの大いなる力を利用して、遂に新しい武器ゴーカイガレオンバスターが完成する。
名前通り、その見た目はゴーカイガレオンに似ており、レンジャーキーを一気に5本セットすることが出来る。

うーむ、今更バスター系の武器が出て来ても、あまり燃えないなぁ。この系統の武器っていうと、1クール目くらいに出て来るものってイメージが。

ってか、シルバーはハブなのか……。今回は一応、右腕を怪我しているから不参戦っていう建前だけども。
まぁ、鎧なら状況によってはシルバーがハブられるという事実も知ってそうだけどw

バスターが完成するまでの時間稼ぎでは獣拳戦隊ゲキレンジャー、電撃戦隊チェンジマン、光戦隊マスクマンに豪快チェンジ。
サーベルとガンはハカセに預けているから、武器が使えないって言ってたけど、もしかして、豪快チェンジ時の各戦隊の武器て、サーベルとガンが素体となってたりするのか?

既にジャンクションには炎神マッハルコンとゴーオンゴーカイオーが登場しているけど、10月中には出て来るのだろうか。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第31話「衝撃!!秘密作戦」
第33話「ヒーローだァァッ!!」

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「その名はグレートジェイデッカー!というのは、よくあるからな。ボツ」

折り返し地点ということで総集編。ずっと冴島さんのターン!アイキャッチまで冴島さんだった。
勇太のタイトルコールは無し。収録が面倒だったからか?

休日、冴島さんは自宅で、ジェイデッカーと8人目のブレイブポリスが合体して完成するジェイデッカーの強化形態の名前を考えていた。

8人目は、これまでの7人のブレイブポリスの性能を参考に設計されているため、冴島さんは改めてデッカード達の能力を振り返ることで、名前を考えることに。
ってなわけで、総集編なんだけど、冴島さんがフリーダム過ぎる所為で面白い。

最終的に冴島さんはナイスなネーミングを閃くが、視聴者にはまだ秘密。あんだけ炎って連呼していたら分かっちゃいそうだけどな。
既に、その強化形態の設計図は映っていた。

EDクレジットでは一番最初に冴島さんの名前が出ていて吹いた。
そして次回予告。1話の勇太とデッカードの映像だけが流れて、最後に「デッカード殉職」の文字が。
おお、続き気になるな。いやまぁ、既に放送されてんだけど。

燃:B 萌:C 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第23話「ぼくの妖精」
第25話「デッカード殉職」

アニメ,電撃文庫

「これからまだ、やらなきゃいけないことがいっぱいある!」

さて、いよいよ最終回。白熱する硯谷女学園との戦い。ひなたのリバースショットで鳥肌立ったの俺だけなの?

決着のシーンでは、まさかのOPが流れるという。淡い期待は抱いていたけど、まさか本当にやってくれるとはな……。
実は歌詞がアツいんだよなぁ。
曲に合わせて、5人の名台詞と名シーンを振り返っていくとか、俺のツボ過ぎて爆発するかと思った。
バンク使った手抜きとか言うな!

曲の終了と共に試合終了、CMへって流れが、同じ草川監督の『アスラクライン』の最終回と全く同じだと視終わってから気付いたわ。

Bパートはエピローグ。もっかん達のことを認める夏陽が格好良くて吹いた。何あの、じゃあなのときの手の振り方w

最後は、いつものEDに合わせて長谷川家に全員集合。ゲッタンとか、やんばるまで居た件。
更に、5人それぞれとのイベントシーンが。どう見ても美少女ゲームです。本当に有り難う御座居ました。

最終回にしては作画がアレだとか、細けぇこたぁいいんだよ!

総評

ってなわけで、少女はスポコン!コーチはロリコン!?な電撃文庫原作『ロウきゅーぶ!』全12gameでした。
個人的には傑作とまではいかないものの、十分良作な部類だと思う。まぁ、原作補正有なんですけどね。

原作の時系列や要素を上手いこと最高したな、という印象。細かい設定とかが無い分、構成し易いのかな。

女バスの面々が可愛いのは判り切ってたことだけど、葵となゆなゆの可愛さに気付けたというのは大きいと思います。

何だかんだで主題歌は両方とも曲、映像共に好きでした。もっかんに翼生えるカットとか、5人がジャンプしてるカットとか。

後はもう少し作画にパワーがあれば……。
だから、ほら!2期でリベンジすれば良いじゃない!

後番組は同じく電撃文庫原作『C^3 -シーキューブ-』。タイトル似てるけど、内容別モンだからな!

燃:A+ 萌:A+ 笑:B- 総:S-

エピソードリンク
The 11th game「五人の架け橋」

シリーズリンク
ロウきゅーぶ!SS The 1st game「小学生・わ~るど!」

後番組リンク
C^3 -シーキューブ- 第一章「布団に移るものを知らない」

ランキング,雑記

あれ、ついこの間、まとめ記事書いた気がするのだが……。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:29冊
ボーダー:1冊
コミカライズ:9冊
雑誌:1冊
ムック:1冊
画集:1冊
一般:1冊
総計:43冊

読了冊数
ライトノベル:20冊
児童書:1冊
コミカライズ:5冊
雑誌:1冊
ムック:1冊
漫画:20冊
その他関連本:1冊
総計:49冊

実はちょっと『スパロボ』やる時間減らしました。プレイのモチベーションが多少下がって、その下がった分が読書のモチベーションの方に来た感じ。
ってなわけで、先月よりラノベの読了冊数は増えてます。

総合読了冊数が結構いってるのは、『JIN』全20巻を一気読みしたからです。


「燃」部門

1位:まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ!

まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ! (ファミ通文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

オールスターな最終決戦に燃える。

2位:RPG W(・∀・)RLD9 -ろーぷれ・わーるど-

RPG W(・∀・)RLD9 ‐ろーぷれ・わーるど‐ (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B- 総:S-

絶体絶命の危機に盛り上がる。

3位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉

境界線上のホライゾン1〈上〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S

設定燃えの極致。


「萌」部門

1位:まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ!

まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ! (ファミ通文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

クフィール可愛いよクフィール。

2位:僕は友達が少ない⑤

僕は友達が少ない (5) (MF文庫J)
燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+

く……幸村が可愛い……だと?

3位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉

境界線上のホライゾン1〈上〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S

安定の美麗イラスト。


「笑」部門

1位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉

境界線上のホライゾン1〈上〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S

働く階級のおじさん。

2位:僕は友達が少ない⑤

僕は友達が少ない (5) (MF文庫J)
燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+

ファック連呼。

3位:社会的には死んでも君を! <2>

社会的には死んでも君を! 2 (MF文庫J)
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A+

牛乳は白濁しているから気を付けた方が良い。


「新作」部門

1位:調停少女サファイア <1>

調停少女サファイア1 (富士見ファンタジア文庫)
燃:B- 萌:B+ 笑:C 総:A

「調停」というテーマが興味深いです。

2位:ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕

ストライク・ザ・ブラッド〈1〉聖者の右腕 (電撃文庫)
燃:B+ 萌:A- 笑:C+ 総:A-

実に香ばしい中二臭。

3位:俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?

俺がヒロインを助け過ぎて世界がリトル黙示録!? (HJ文庫)
燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A-

イラスト補正有。


「総」部門

1位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉

境界線上のホライゾン1〈上〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S

再読すると更に面白くなったぞ。

2位:RPG W(・∀・)RLD9 -ろーぷれ・わーるど-

RPG W(・∀・)RLD9 ‐ろーぷれ・わーるど‐ (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B- 総:S-

希望から絶望へのドン底にZOKUZOKUするよね。

3位:まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ!

まかでみックス ないんす 王子様と呼ぶんじゃねえッ! (ファミ通文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

大・団・円。

4位:明るい家族砲計画っ!⑤

明るい家族砲計画っ!5 (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A+

結婚式のシーンに感動。

5位:いつか天魔の黒ウサギ8 魔女と花火と女学校

いつか天魔の黒ウサギ8 魔女と花火と女学校 (富士見ファンタジア文庫)
燃:A- 萌:A 笑:C 総:A+

絶望に次ぐ絶望。

最下位:セイギのミカタ いちご模様は正義の印

セイギのミカタ いちご模様は正義の印 (HJ文庫)
燃:C 萌:B 笑:B 総:B

そんな温い変態では生き残れない。


再読した『ホライゾン』の暴れっぷりにワロタ
今、『Ⅰ〈下〉』を読んでるので、来月も似たような無双展開になるやもしれん。
また、完結を迎えた『まかでみックス』も健闘したか。


今月の結論

『境界線上のホライゾン』は

2回読むべき。

感想リンク
2011年8月に読んだラノベ
2011年10月に読んだラノベ

アニメ

THE ビッグオー(3) [DVD]

「女性と老人は大事にする。それが私のポリシーだからだ」

OPって本放送時から差し替えられてるのね。案でもパクリ疑惑が持ち上がったとか。

とある老婦人からの依頼で、巷で噂の幽霊騒ぎに首を突っ込むことになるロジャー。
その裏には軍警察の暗部が隠されていた。

ゲストキャラのキャストが古谷徹さんなんだけど、声の存在感凄いな。
復讐を果たした青年が捕まるラストは刑事ものっぽい雰囲気で。

何故かメモリーがあったって展開が多い気がするけど、その辺って今後明かされるのかな。

燃:A- 萌:C 笑:C 総:A-

エピソードリンク
Act:04「Underground Terror」
Act:06「A Legacy of Amadeus」

アニメ,電撃文庫

「このチームの監督は、ボクだ!」

これも撮り溜めしていたら完結しちゃったでござる。
近所のゲームセンターをヤクザから守るため、野球で勝負することになったナルミ達は何とか人数を揃え、練習を開始する。

ナルミのホームラン宣言が格好良いとか、今まで一番面白かったとかあるけど、それよりもメオが可愛く見えて仕方が無い不思議。
俺、そんなに褐色肌好きだったっけ?

そして、彩夏の伏線が発動してファイナルエピソードへ突入かな。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
Page.8「僕は運命を信じない」
Page.10「きみについて」

C★NOVELSファンタジア,HJ文庫,MF文庫J,ファミ通文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,雑記

C☆NOVELSは28日らしいけど、よく理解らんので、いつも発見次第買うことにしてます。いつもってほど買ってませんが。
ファミ通は恐らく29日には出ていたであろう。ビーンズと買うもん無かったスニーカーは1日フライング。
だから角川系列はフライングしなくなったんじゃ……。
ブツは、

・ダブルバインド 黄昏に獣は踊る
・魔よりも黒くワガママに魔法少女は夢をみる <2>
・東雲侑子は短編小説をあいしている
・少年陰陽師 願いの証に思い成せ
・俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!? <2>
魔よりも黒くワガママに魔法少女は夢をみる2 (ファミ通文庫)東雲侑子は短編小説をあいしている (ファミ通文庫)少年陰陽師 願いの証に思い成せ (角川ビーンズ文庫)俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録(アポカリプス)!? 2 (HJ文庫 な 3-2-2)

それから、ネットの感想を見て気になった、

・俺は彼女の犬になる!
俺は彼女の犬になる! (MF文庫J)

の計6冊を購入。
ファミ通では新シリーズ『お嬢様が、いけないことをたくらんでいます!』をスルー。
お嬢様が、いけないことをたくらんでいます! (ファミ通文庫)

『7秒後の酒多さんと、俺。』は4巻で、『夢魔さっちゃん、お邪魔します。』は3巻で、それぞれ完結か。
7秒後の酒多さんと、俺。(4) (ファミ通文庫)夢魔さっちゃん、お邪魔します。3 (ファミ通文庫)

何だか来月のラインナップの中にアニメ化作品があるって噂があるんだけど、『B.A.D.』か『ココロコネクト』か『犬とハサミ』か。
まぁ、この中なら無難に『ココロコネクト』だろうけども。

先月出た『表裏世界のソーマキューブ』2巻は完結巻だったのね。
『B.A.D.』は新創刊のアルティマエースでコミカライズ連載決定だとか。

HJ文庫では、新シリーズ『前門の巫女さん(勝ち気)後門の守護霊さま(役立たず)』をスルー。
前門の巫女さん(勝ち気)、後門の守護霊さま(役立たず) (HJ文庫 し 2-3-1)

12月配信開始のwebコミック誌コミック・ダンガンでは『僕の妹は漢字が読める』と『俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?』がコミカライズ決定。
何でよりにもよって、まだ巻数の少ない2作を……?
でも、『黙示録』の方は作画のクオリティ高そうですね。

ところで、いつもの書店が『灼眼のシャナ』全巻面陳という暴挙に出ていて、びっくりした。
流石に、もうそんなに売れないと思うのだが……。今から一気買いする人って、どれくらい居るんだろうな。


で、すっかり終わったと思っていた『幻想水滸伝』の新作『紡がれし百年の時』がPSPより発売決定。
はいはい、また積み本増える原因増えた増えた。
PSP持ってないけど、『第2次スパロボZ』やるときにPSなりVITAなり買おうと思ってたから問題無い。
まぁ、そんなにすぐ発売ってわけではなさそうだけど。
パッと見の感じだと『ティアクライス』の続編っぽいよな。

ファミ通文庫

バカとテストと召喚獣8 (ファミ通文庫)
著:井上 堅二 イラスト:葉賀 ユイ

「ごちゃごちゃうるさいわね!生きたまま脳髄を引きずり出されたくなかったらおとなしく腰骨を砕かれなさい!」
「ダメだ美波!それはもう女の子が云々じゃなくて平和な国に暮らす人間として異常な発想だ!」

2010年8月の新刊。約1年と1ヶ月の積み。6ヶ月振りの新刊。通算11冊目。
表紙は葉月。美波は保護者という立ち位置での登場らしい。
1年以上読んでいなかった件。帯にOVA制作決定とか書いてあるし。いつの話だよw

さて、成り行きで一時的に吉井家へ居候することになった姫路さん。明久は学校でバレないように必死で隠そうとするが、平穏は長くは続かなかった。
クラス総出で異端者の処刑開始!というお話。
久し振りに読んだからなのか、結構楽しめた俺が居る。

やたら物騒な展開が続くんだけど、いつもこんなもんだっけ。死ぬとか殺すと殺されるとか、何回も何回も言ってるんだけど。

さらっと出ている交換留学制度ってのは伏線なのだろうか。最後、姫路さんが交換留学生として、海外に行きそうになって、それを明久が止めてハッピーエンドみたいな。

今回のラストでは姫路さんが明久に、ちゅーするわけだが、ここの挿絵、敢えて直接ちゅーのシーンにしてないんだよな。
誰の指定なんだろう、担当か葉賀さんの独断か。誰にしろセンスあると思う。

次は2011年1月に9巻、6月に9.5巻。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
バカとテストと召喚獣 <7.5>(2010/02)
バカとテストと召喚獣 <9>(2011/01)

アニメ,電撃文庫

「でも、これ間違えたら切腹ですよね?」

アニメ開始まで、もうやらないのかと思っていたら、2日後に放送を控えたこんな日取りで第3弾。
3回目と言っても、ステージイベントとかで色々やっていたっぽいが。
21時開始とはいえ、平日のLIVE配信ェ……。これのために、わざわざ定時で帰ってきましたよ。

更に23時から再配信だそうだけど、今度は遅過ぎて起きてられねぇよ……(´・ω・`)

もう3回目だというのに、相変わらずのgdgdっぷりに吹いた。
開始直後に照明が落ちたり、機材のトラブルがあったりと。中盤から持ち直して面白くなったけど。

今回は驚くべきことに、ちゃんと勉強会になっていました。あの世界観では同性愛が一般的に認知されているとか初めて知ったぜ……。

コミカライズは本編バージョンの他に、4コマ『境界線上のホラ子さん』が電撃大王で始まるそうで。

Blu-rayの特典小説をやたらプッシュしてくるので、ええい買っちゃえ!と思って、さっきアマゾンで4巻まで予約してきました。まぁ、特典小説が付くのは奇数巻だけなんだけども。
そもそも、元は1巻にだけ付く特典の予定だったらしい。
タイトルが「あさまできみと」とか楽しみ過ぎるwwww

LIVE配信は今後もやっていくそうな。本編を補完したり、1期と2期の繋ぎに使うのだろか。

燃:C 萌:B 笑:A- 総:A

シリーズリンク
第1話「境界線前の整列者達」(ネット先行配信版)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」(テレビ放送版)