特撮

「シュークリームはナイフとフォークじゃ食べ辛くないですか」

2週振り。

映画,特撮

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー コレクターズパック【Blu-ray】

「お前は投げるとお漏らしするだろうが!」

ファミリー劇場で放送していたので視聴。今となっては珍しくも何ともないライダー集合映画だが、当時はまだまだ超大作みたいな雰囲気だったんだよな。

ショッカーを支配されてディストピアとなっている現代日本を舞台とする暗めはシナリオより、イマジンズとアンクのコントが面白くてなぁ。

そんな中、超格好良いのがW。画面の両端から颯爽と駆け込んでくるのホントイカス。一瞬で、うぉぉおおおおおお!!ってテンション上がるわけですわ。

今思えば、これが『電王』勢最後の出演となったんだよな。流石にもう復活することはないかなー。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

反復リンク
1回目

特撮

「この街に新しい生態系が生まれた……!」

何と12話は大雨の所為で画像が乱れ過ぎて、とても見れたものじゃない状態になったため視聴を断念しました。前半は騙し騙し何とかなったんだが、後半は完全に音も映像も認識不能なレベルでグチャグチャ。
よりにもよって一番盛り上がるところが見れないとかまぢ……。

というわけでTV版最終回。最終回はOPカット。そう思っていた時期が俺にもありました。

配信版の尺はおよそ40分ってことで、優先的にカットされるのは駆除班再集結のシーンだろうと予想はついていたが、上手いこと編集されてましたね。
加納が志藤さんを再スカウトするシーンの間に、駆除班メンバーを集めるカットを断片的に挟むことで違和感が少なくて済むようになっている。

最初こそ金のためにしか動かないと言っていた志藤さんだけど、覚醒前の実験体を狩ろうとする仁さんを止めようとしちゃうあたり、駆除班もブレきてるよなー。その辺に答えが出るときは来るんだろうか。

仁さんからしたらどうなんだろう。遅かれ早かれ人間を喰うアマゾン達を守ろうとして、自分を攻撃してくる人間が増えたらショックを受けるんだろうか。七羽さんさえ理解していてくれたらオールオッケーなのかもしれんが。

そして明らかになる野座間製薬に潜んだ狂気。2回目でもテンション上がり過ぎた会長は何言ってるか理解んねぇw

配信版だと、ここで主題歌が流れた後に悠の決めカットがあるんだけども主題歌が冒頭に回されたために、ふわふわーっと終了してしまった。うーん、この空中分解感……。

最後の2期告知映像、台無しだろw
こういうのは既存映像とテロップだけでいいんだよ!みんなで仲良く「シーズン2もゥアマゾンッッ!」じゃねーよw

総評

そんなわけで配信版をテレビ放送用の尺に編集した『仮面ライダーアマゾンズ』全13エピソードでした。
何といっても新規OP映像2種が良かったですね。予算はそんなに掛かってないのかもしれんが、絵面が作品の内容とマッチしていてZOKUZOKUしたぜ。

尺調整も配信版を知っていても全然違和感が出ないように調整されていて好印象。BGMも調整し直されていたしな。

次は2017年春から2期が配信予定。現状、続編へと持ち越している要素は殆ど無いなので、あまり2期早よ!というテンションではないかな。PV等が公開されたら高まるかもしれんが。

燃:A+ 萌:A- 笑:B 総:A+

配信版リンク
仮面ライダーアマゾンズ Last Episode「M」(配信版)

エピソードリンク
Episode11「KILLING DAY」(TV版)

特撮

「俺も戦い抜く!この仲間達と一緒に!!」

このサブタイ、『百獣戦隊ガオレンジャー』のQuest31『百獣戦隊、全滅!!』を思い出すな。あの時も敗北タイトルで新合体登場回だった。

映画,特撮

特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション [DVD]

「君の正義はどこ行っちまったんだよ!!」

2004年9月公開。この頃は9月公開だったのか。
アマゾンプライムで視聴。これも会員特典での無料公開の基準が理解らない。1つ前の『アバレンジャー』の映画は有料なんだよなぁ。
わざとバラつかせてるのかもしれん。特定のシリーズを見ようと思ったら中途半端に有料なので課金せざるを得ない、みたいな。

人間を機械奴隷にしてしまうウイルス、金色の雪を持つアリエナイザー、ガスドリンカーズ。
レスリー星を壊滅させた後、地球へとやって来た彼等を追うデカレンジャー。
捜査の中、バンは潜入捜査にやって来ていたレスリー星のスペシャルポリス、マリー・ゴールドと親しくなるが……。

機械奴隷にするウイルスって、また何ともふわっとした設定だな……。身体が勝手に機械に置き換わるっていうのは視覚的にショッキングな映像だったけども。

回想シーンではマリーがデカゴールドに一瞬だけ変身していた。スーツは合成で適当にでっち上げたのだろうか……。
最後にもう一度変身してデカレンジャーと共闘するのかと思いきや、全く出番無かったんだぜ。

追加戦士であるテツの出番はやはり少なめ。途中で別行動に入り、そのまま出て来なかったらどうしようかと思ったが、最後に映画オリジナルメカ、ブラストバギーを持ってきてくれたので良かった良かった。

ブラストバギーはレスリー星のスペシャルポリスの基地に残されていたマシン。ちゃんと統一規格だからデカレンジャーロボと合体出来るって説明されるのが良いな。

このブラストバギーってリデコアイテムじゃないんだよな……。あれ、リデコじゃなく、かつテレビシリーズで登場しなかったのって、こいつだけなんじゃね?
いや、他の非リデコ映画限定ものって『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のリンライオンとリンカメレオンしか思いつかないけど。

で、特捜武装デカレンジャーロボ・フルブラストカスタムが誕生。あれ、デカレンジャーロボって、こんなに格好良かったっけ?プロポーションが格好良いぞ。これはスーパーミニプラで出たら買ってしまうかもしれん……。

ボスはオイシイタイミングで登場し過ぎでしょ……。名乗りが格好良過ぎて涙出て来るぜ……。

EDクレジットで『忍風戦隊ハリケンジャー』のフラビージョとウェンディーヌが出ていたことを知って驚く俺です。
えっ、どこに?と思って調べたら、聞き込みのシーンで対象になっていた女子大生2人でした。それは最早フラビージョとウェンディーヌではないだろw
台詞も無かったし……。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

映画リンク
魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁(2005/09)

特撮

「プレイヤー同士が競い合うのがゲームだろうが」

いきなりBANとかいうワードを使ってきてビビるw