特撮

「俺は認めない。奴を仮面ライダーとは」

仮面ライダーチェイサーの登場により、OPが大幅にカット変更。チェイサーのカットを追加するために、その他のカットにも変更が。このタイミングでメディックも入ってくるのか。

さて、トライドロンの新兵器ライドブースター2機が登場。これによりトライドロンは飛行可能に。これもう車じゃねぇなw

新ライダーに新兵器!ゴキゲンだぜ!というところなのだけど、チェイスがライダーになってしまったことに納得のいかない剛は霧子と喧嘩してしまう。

そんな折、集団昏倒事件が発生。一課と特状課の合同捜査が始まるが、そこに有識者として現れたのはブレンだった。
思わせ振りに父の殉職の話をするブレンに激昂する進ノ介だったけど、それを利用され、仮面ライダーが人を襲っていると演出されてしまう。

うーむ、これは今までありそうでなかった展開な気がするな。確かにライダーとの戦いの途中で怪人側が人間に擬態してしまえば、第三者からは一方的な虐殺に見えてしまうんだよな。
世論を味方につけようと動いたのが仇になったか。
真影こと001はどうも記憶操作能力を持っている様子。この力で重職に潜り込んだのか。

特状課というか進ノ介を敵視する仁良課長は大ハシャギで挑発してくる。中の人、超楽しそうなんだけど。
ってか普通に嫌味なことを言うと、ただの嫌な人になってしまうから、ああいうコメディリリーフっぽい感じになってるのかしら。

謹慎処分を言い渡された進ノ介はスーツを脱いで私服姿に。テレビシリーズで私服姿が出て来るのって初めてじゃなかったっけ。
潜入捜査のため新婚夫婦を演じるりんなさんと現さん。新妻スタイルのりんなさん可愛いな!

事件の犯人はシーカーロイミュード。進ノ介が謹慎により変身出来ないため、霧子の依頼によりチェイスが出動。チェイス、霧子に対して凄くチョロチョロしくなってるよな……。

そんなチェイスはシフトスピードプロトタイプの中にある自分の記憶を求めているそうで。何かしら新たな事実が秘められてるのかな。

目の前にシーカーが居るにも関わらず、現れたチェイサーに襲い掛かるマッハ。何故、そんなにもロイミュードを憎むのか。
それは剛の父がロイミュードを生み出したからだと言うが……。クリムの共同研究者だったってことなのか?

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第26話「チェイサーはどこへ向かうのか」
第28話「なぜ家族は狙われたのか」

特撮

「忍びなれどもPARTY NIGHT!」

九衛門が求めている終わりの手裏剣とはそもそも何なのか?どうやら世界を終わらせるほどの力を秘めた手裏剣らしいのだが。
そんな終わりの手裏剣が八雲の母、春風(はるかぜ)のデザインしたドレスにアクセサリーとして添えられていることを知った天晴達は返してもらおうと動き出すが……。

一方、ファッション誌で同じ情報を知った九衛門も行動を開始。絨毯を素体に妖怪イッタンモメンを生成。
あの薄暗い拠点で大衆誌を読んでる九衛門の絵面なw

更に蛾媚の力により、ヒトカラゲがジュッカラゲに進化。鳴き声も「ジッパ」から「ヒャッパ」に変化している。
今後、ヒャッカラゲ、センカラゲ、マンカラゲとパワーアップしていくのかしら。

戦闘ではカクレンジャーシュリケンを使用。コラボ回じゃなくても普通に使用するのか。まぁ、効果自体は分身とごくごく普通だしな。
何故かイッタンモメンが魔法を使うので、アオニンジャーも対抗して魔法と忍術を組み合わせて戦う。

巨大戦ではシュリケンジンドラゴが登場するが、イッタンモメンの魔法によって石化してしまう。
そこへ現れたのがオトモ忍ロデオマルを駆る新戦士スターニンジャー。ロデオマルはバイソンバギーを操り、合体バイソンキングへ。
追加戦士の正式登場より先に新ロボ公開って展開は珍しいのでは?

アメリカから来たらしく、三下っぽい喋りと似非アメリカンな感じがミックスされて訳の理解らんキャラになっとるw

このスターニンジャー、ひっそりと妖怪を倒しており、更には爺ちゃんの生命も狙うが……。
次回で正式加入になるのかしら。
いやしかし『キョウリュウジャー』に続いて、6人目の登場が恐ろしく早いなw

そう言えばカードゲームのダイスオーが『トッキュウジャー』時の稼動を最後に終了してたんだな。
短い生命だった……と思ったけど、5年やったのか。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの8「時をかけるネコマタ!」
忍びの10「ヒーハー!金色のスターニンジャー」

特撮

「人間を救うのは俺の本能なのかもしれない」

OPが通常映像に戻りましたね。
チェイスが再び仮面ライダーとして戦えるように、りんなさんに新武装の開発を依頼した霧子。
進ノ介と共にチェイスの説得に向かうが、そこへハートも現れて……。
進ノ介とハートでチェイスを取り合うとか、ホモホモし過ぎる展開だぜ!

ハートが父、英介の殉職のことを知っていそうなことを言ったため、進ノ介は激情に駆られてしまい、負傷。

一方、007は一度融合した犯罪者を捜して、再び融合。やっぱり一度融合した人間としか再度融合は出来ないのか。

霧子のピンチに颯爽と駆けつけるチェイスさん格好良過ぎワロタ
マッハドライバー炎とシグナルチェイサーで仮面ライダーチェイサーへと変身。一度魔進チェイサーへ変身し、キャストオフしてライダーに。
この演出は今回限りかしら。

うーむ、今回の演出を見てると、進ノ介よりもチェイスの方が霧子のヒーローって感じだよな。剛もラブロマンスって言ってたし。

専用武装はシンゴウアックス。『トッキュウジャー』にシンゴウハンマーってあったな……。
思いっきり横断歩道の信号がデザインに盛り込まれているというぶっとんだデザイン。およそチェイスのキャラと合ってねぇw
ちゃんとりんなさんのセンスだと明言されている。

信号待ちのアクションをパワーチャージ時間として落とし込んでいるんだけど、その間はブレイクガンナーで戦うわけね。
紫色の斧といえば、メダガブリューを思い出しますね。
チェイサーが「え、待つの?」みたいなリアクションしていて草。

何故グローバルフリーズなどという世界規模の事件が起きていながら、警察がロイミュードのことを認識していなかったのか。
それは関係者が情報操作をしているから……ということで、001は何と国家防衛局長官、真影壮一だった。
英介の殉職にもどうやらこの男が噛んでいそうで……。
盛り上がる展開ではあるんだけど、匂わせた後に明らかになるのが早いよw

夏映画は8/8公開決定。うぅ、『デート・ア・ライブ』の劇場版と近いな……。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」
第27話「詩島剛が戦う理由はなにか」

特撮

「学校中のネタになるの決定じゃん!」

学校では忍者であることを隠したい風花だったが、話の流れからクラスメイトを家に招き入れることに。
そんな折、倒した筈のネコマタが復活。どうやらタイマーをセットし、自らの時間を巻き戻していたようで。

終わりの手裏剣を捜して、またしても過去へ跳ぶネコマタ。それを追った風花は、10年前の自分と出会い、自らのルーツを確認するのだった。
風花の立ち位置を明確にしながら、コメディ回としても楽しい出来でしたね。

そしてニンニンジャーの戦いを見詰めるスターニンジャー。後ろにはオトモ忍ロデオマルの姿も。
って玩具CM早いなw

次回は八雲メイン回っぽいんだけど、え、そこでスターニンジャー登場回も一緒にやっちゃうの?
今年の夏映画の公開日が8/8に決定。お、従来通りのスケジュールに戻ってきたか。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの7「春のニンジャ祭り!」
忍びの9「忍術vs魔法、大バトル!」

特撮

「これが今の俺さ。刑事で仮面ライダー」

春の人事異動により現さんの所属する捜査一課の課長となった男、仁良(にら)。彼は特状課が何の役にも立っていないと解散を要求してくる。
ドライブの戦いは大いに特状課の存在に助けられていると知っている進ノ介はストレスが溜まる一方で……。

しれっと進ノ介のお父さんが刑事として殉職していたことが判明。『フォーゼ』のときは思わせ振りに親の話をしておきながらガン無視だったけど、どうやら今年はしっかり絡んでくる様子。

ロイミュード側にも新たな動きが。赤いコア、ネオバイラルコアによってロイミュードは人間と融合して進化することが可能となった。誕生するのはソードロイミュード。
新しいコアはハートもメディックも知らない代物で。どうやら001が動き出したようなのだが……。

人間を取り込んでいるので、これまでのようにただ撃破して終わりというわけにはいかず、人間を分離させてからロイミュードだけを倒す必要がある。
りんなさんが解析を進めようにもロイミュードの組織サンプルが必要ということで、霧子はチェイスに協力を仰ぐことに。
何やかんや言いながら、協力してくれるチェイスさん、ツンデレやないですか。

一般市民の前で変身するのを固く禁じるベルトさんだったけど、市民を守るため進ノ介は変身を決意。一般市民どころか、究ちゃん、現さん、早瀬にもバレました。
おお、こういう正体バレ展開アツいよな!先週、既に『プリキュア』がやっていたってのがアレだけどw

解析が終わったので、タイプスピードの必殺技でロイミュードと素体の人間を分離させることが可能に。

実は本願寺課長は最初から知っていたそうで。何を隠そう、ドライブをサポートするために特状課を設立したのは課長だったんだとか。
普段、アホなことしか言ってないけど凄い人だったんだなw

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第24話「なにがマッハを走らせるのか」
第26話「チェイサーはどこへ向かうのか」

特撮

「俺、本番に強いから!」

今回は特別編ということで、忍術の講師として忍者戦隊カクレンジャーのニンジャレッド/サスケと忍風戦隊ハリケンジャーのハリケンレッド/鷹介が登場する。
OP冒頭のナレーションも特別仕様に。ついでにパオンマルとUFOマルのカットが追加。

特別編ってことは、また本編進まないのか……と思っていたら、普通に話が進んだでござる。
腕時計を素体とした妖怪ネコマタを利用して、10年前から終わりの手裏剣を回収しようとした九衛門。
ネコマタの開いた時間移動ゲートに飛び込んだ天晴は過去で死亡することに……。

BGMにはちょいちょい当時のものが使われたりして懐かしい。ニンジャレッドとハリケンレッドもちゃんと名乗り有で戦闘に参加してくれる。

サスケと鷹介から認められたニンニンジャーは技忍シュリケンを託された。レジェンド忍シュリケンが一足早く登場ってことなのか。
シュリケンジンが特別な技を使っていましたね。しかし、忍んでないことは怒られるというw

腕時計……妖怪……ゲラゲラ……うっ、頭が……。って『妖怪ウォッチ』ネタ堂々とやり過ぎだろw
結局、終わりの手裏剣は出て来なかったけど、暫くは九衛門が追っかけて爺ちゃんがそれを煙に巻く展開が続くのかしら。

何故か最後にはアカレンジャーも登場。声は関智一さんっぽかったですね。
うーん、面白かったけど1話限りで終わるのは勿体無いなぁ。どうせなら他のレジェンドメンバーにも出てほしいし。
せめて2話使えば良かったのに。ここで出たってことは映画では絡む予定無いのかしらん。

にしても変身アイテムの基本形態が武器ってのは変身シーンが映えるよなぁ。ガブリボルバーもクソ格好良かったしな。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの6「テングの神隠し」
忍びの8「時をかけるネコマタ!」

特撮

「何故なら俺は━━強いから!」

本編進行は2週振り。
ロイミュードに苦戦続きの挙句、マッハドライバーを破壊されてしまった剛は焦燥感を募らせる。
そんな彼を支えたのは霧子だった。

玩具的には新しい展開が無いマッハだし、どうやって克服するのかと思ったら、初心に返ることでデッドヒートマッハの力を使いこなすというオチか。
それを見たハートは何やら思うところがあった様子だけど……。
ブレンはハンカチを卒業するのかと思いきや、しれっと新しいハンカチ持ってましたね……。

りんなさんは剛にせっつかれたこともあって、テスト用にもう1機のマッハドライバーを作ったそうです。仮面ライダーチェイサー登場フラグいただきましたー!
一方、廃病院で休んでいたチェイスは姿を消していた。綺麗にシーツが畳んであって草。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第23話「悪戯な笑みを止めるのはだれか」
第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」

特撮

「天晴は━━測定不能だー!!」

金八先生のモノマネすんなw
本編進行は2週振り。
ニンニンゲームの都合なのか、番組全体の構成が変わり、ゲーム紹介から直接OP、その後本編を数分やった後に1回目のCMという流れに。
うーん、長いことアバンのある構成だったから凄い違和感があるわ……。

さて、今回の妖怪はクラリネットを素体としたテング。天晴は再試験中だったため、八雲達4人で戦うが、蛾媚も現れ大苦戦。
しかも風花がテングによって異空間へと連れ去られてしまう。

旋風お父さんは娘が大変なときに戦う力が無いことを悔しがる。忍びの技術を継げていないことにお父さんはお父さんで葛藤がある様子。好天爺ちゃんとの確執は今後も描かれていくのかなぁ。
って、爺ちゃんの例のおでん屋ってバイトだったのかよw
そんな爺ちゃんが幻月を封印しなかった理由、九衛門が求める終わりの手裏剣とは一体……?

協力することの大切さを知ったニンニンジャーは何とかテングを撃破、蛾媚にも一矢報いることが出来た。
それでもまだまだガチンコで戦うのは厳しい様子。
蛾媚は角を片方折られて、それを九衛門が拾っていたけど、どこかで使われるんだろうか。

そして戦い終わって、家に帰る天晴達を見詰めるニンジャレッドとハりケンレッド……というところで続く。
全然情報収集してなかったから凄ぇビックリした。ってなわけで次回は1話単発で特別編だそうで。
やるの早ぇよw
ってかテレビシリーズでやっちゃうのかよ!

ところで『トッキュウジャー』のVシネマのタイトルが『行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号』に決定。
何だよ、「行って帰ってきた」ってw

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの5「宇宙忍者UFOマル!」
忍びの7「春のニンジャ祭り!」

特撮

「さて、この空を守ったのは一体誰なんでしょーか?」

完結編。時間を繰り返す度に増えていくショッカーの戦力ということで、悪ポジションっぽい王蛇、サソード、ダークキバ、バロンが登場。
オリキャスってわけじゃないんだけど、それぞれのギミックのSEがちょっとだけとはいえ聞けて嬉しい。
映画に続いて、こちらでもしれっとブースタートライドロンが登場。テレビではいつ出て来るのか……。

そして正体を現すショッカー首領。その正体はって意味が理解らないんですが……。しかもレジェンドシグナルバイクのオートバジンでファイズに変身。
変身エフェクトにはスマートブレインを象徴する青色の蝶が。どういうことなの……。

結局、巧は既に死亡していて、歴史改変マシーンの影響で復活していたってことか。
いや、確かにすっかり忘れていたけど、『555』の最終回の時点で巧の生命は長くないって状態だったもんな。

総評

そんな具合でスピンオフネットムービー『仮面ライダー4号』全3話でした。うーん、『555』の特別編と考えたら凄く面白かったんだけど、大人の事情と脚本の連携が全然とれていなかったような印象。

そもそも4号要らんがな。全然、話の中核に居ねぇ。
レジェンドシグナルバイクなんて、完全に販促目的だっただけでシナリオ上の意味が無かったし……。
バンバン人が死ぬなんて、昨今のテレビではやり難いシナリオに挑戦しているのは面白いのだが。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
エピソード2「対決!!スカイサイクロン空襲」

特撮

「イケイケドンドンのフルスロットルだ!!」

今年もやります合体スペシャルということで、今回は映画の前日談となっている。映画の公開は1週間前からなんだけど、この放送日は緊急特番で1週スケジュールがずれた所為なんだろうか。
脚本は三条さん。

重加速現象を起こす妖怪ブルブルが出現。立ち向かうニンニンジャーだったが、ドライブにロイミュードと勘違いされてしまい……。
基本的にライダーの世界に、時空異常によりニンニンジャーがやって来ているという構図。

やっぱり登場人物を絞ってシナリオを組んだ方が圧倒的に面白いよな。お互いのギミックに驚く展開楽しいw
ドライブはちゃんとミッドナイトシャドーにタイヤ交換してましたね。

映画では一切姿を表さなかった牙鬼軍団だけど、こちらでは九衛門が登場。バイラルコアを素体として封印の忍シュリケンを使うのが面白い。
3号も登場。去年のフィフティーンは変身後しか登場しなかったけど、今年は黒井も少しだけ顔見せ。

窓の外に巨大ロボが!ネタが今年もあってワロタ
これ、毎年の恒例ネタにしてほしいですね。
おや、映画より面白かったぞ……?

燃:A+ 萌:A- 笑:A 総:A+

映画リンク
スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

本編リンク
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの5「宇宙忍者UFOマル!」
仮面ライダードライブ 第23話「悪戯な笑みを止めるのはだれか」

シリーズリンク
烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル