アニメ,電撃文庫

「なんだよ、みんな。俺、葵・トーリはここに居るぜ?」

映像化不可能と言われていた電撃文庫原作の戦国学園SFファンタジー(?)がまさかのアニメ化。
話が来たときに原作者の川上さんが「悪いことは言わないからやめておいた方が良い」と言ったとか何とか。

制作は天下のサンライズ。サンライズがラノベ原作アニメを手掛けるの初……だった筈。
OP映像以外は先行ネット配信で視聴済みです。

一番最初の映像は日本史と世界史がごっちゃになる原因となった重奏統合争乱の始まりなんだけど、それを見つめる義経ってアニメではきっと出番ここだけだよね。

初見のOPはまさにオールスターといった感じで。三征西班牙(トレスエスパニア)の人達も結構登場している。宗茂と誾さん以外、殆ど出番無いだろきっと……。
松平・元信の描かれ方が完全に悪役で吹いた。
パンチだ地摺朱雀!と思ったのは俺だけではない筈だ。

本編はキャラの顔見せ+戦闘といったことろか。世界観の説明はほぼ無いに等しいしな。
ちなみにモロ説明台詞に辟易した人が居るかもしれませんが、超忠実に原作再現してます。

ネイトがオリオトライ先生にブン投げた槍って、アデーレが落とした突撃槍じゃないかと思うんだけど、あれ、どっかへ飛んでいったんじゃなかろうか……。

で、“武蔵”さんが素敵過ぎて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!“武蔵”さんに罵られたいってメモに2回書いてあって自分で自分にビックリした。

最後のEDに乗せた世界観説明のナレーションが全然頭に入ってこねぇw
果たして、今後ちゃんとした世界観説明の機会は与えられるか、それとも勢いで押し切るのか。
御高説のシーンとかもやるのかなぁ。

ってか、原作片手に視れば問題無いじゃない!ほら、さっさと本屋行ってこいよお前等!
あ、原作知らない人に理解らない内容とか、そんなことは判り切ってるんで大丈夫です。
ちなみにランクは今後の振れ幅を考えて低めにつけてます。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
第1話「境界線前の整列者達」(ネット先行配信版)
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅲ

エピソードリンク
第2話「食事場の清純者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅰ>(初回限定版)

原作リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉(電撃文庫)

前番組リンク
神様のメモ帳 It’s the only NEET thing to do Last Page「君と僕と彼女のこと」

アニメ

「響専用巨大カップケーキ!!」

それもうカップケーキって大きさじゃなくね?

10月に入ったので冬服になりました。
さて、今度の日曜日、響はピアノコンクール、奏はスイーツコンテストということで、2人が夢に向かって1歩を踏み出す、大切な日となる。
エレンはそんな2人を応援するが、コンクールの審査員にお父さんが居ることを知った響は怖気づいてしまう。
奏太の手作りお面、太陽マンが今回のネガトーンの素体かと思ったのは俺だけで良い。
最近、響と奏のイチャイチャを一歩引いて見守るエレンさん、みたいな布陣が出来つつある気がするw

響の邪魔をしに来たトリオ・ザ・マイナーと1人激突するキュアビート。久し振りに単独変身が見れましたね。
ギターロッドを使わなかったのが不思議。今回の作画なら、格好良くビートソニックとか撃てたと思うんだが。

自分の出番を終わらせたメロディとリズムが駆け付ければ、もう恐れるものなど無い。今回はアクションが結構アツかったな。
とどめはスイートセッション・アンサンブルで。これも、もうそんなに使う機会無いだろうな。

最後に姿を現したミューズ、というかドドリーが守りたいものがある発言が意味深。
更にはメフィストが今度こそ加音町にやって来るようで。
さあ、いよいよ次回からミューズの正体判明編だ!!うぉおおおおおおお、緊張してきたぜぇええええええッ!

ミューズの誰の味方でもないってのは、第3勢力の存在を知っての発言なのかな。また、チェストを狙っていたのは、クレッシェンドトーンの力ならメフィストが捕らわれているノイズを打ち破れると考えた、とかか。
次回予告のアコの笑顔が可愛過ぎてアレ。

今回の作画監督は、なまためさんだけど、この人の絵って、若干クセあるけど、キャラの動きと表情が活き活きしていて、すげー可愛いんだよな。特に響。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第32話「オロオロ~!ヒーリングチェストが盗まれたニャ!」
第34話「ズドド~ン!メフィストがやって来ちゃったニャ!」

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「その名はグレートジェイデッカー!というのは、よくあるからな。ボツ」

折り返し地点ということで総集編。ずっと冴島さんのターン!アイキャッチまで冴島さんだった。
勇太のタイトルコールは無し。収録が面倒だったからか?

休日、冴島さんは自宅で、ジェイデッカーと8人目のブレイブポリスが合体して完成するジェイデッカーの強化形態の名前を考えていた。

8人目は、これまでの7人のブレイブポリスの性能を参考に設計されているため、冴島さんは改めてデッカード達の能力を振り返ることで、名前を考えることに。
ってなわけで、総集編なんだけど、冴島さんがフリーダム過ぎる所為で面白い。

最終的に冴島さんはナイスなネーミングを閃くが、視聴者にはまだ秘密。あんだけ炎って連呼していたら分かっちゃいそうだけどな。
既に、その強化形態の設計図は映っていた。

EDクレジットでは一番最初に冴島さんの名前が出ていて吹いた。
そして次回予告。1話の勇太とデッカードの映像だけが流れて、最後に「デッカード殉職」の文字が。
おお、続き気になるな。いやまぁ、既に放送されてんだけど。

燃:B 萌:C 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第23話「ぼくの妖精」
第25話「デッカード殉職」

アニメ,電撃文庫

「これからまだ、やらなきゃいけないことがいっぱいある!」

さて、いよいよ最終回。白熱する硯谷女学園との戦い。ひなたのリバースショットで鳥肌立ったの俺だけなの?

決着のシーンでは、まさかのOPが流れるという。淡い期待は抱いていたけど、まさか本当にやってくれるとはな……。
実は歌詞がアツいんだよなぁ。
曲に合わせて、5人の名台詞と名シーンを振り返っていくとか、俺のツボ過ぎて爆発するかと思った。
バンク使った手抜きとか言うな!

曲の終了と共に試合終了、CMへって流れが、同じ草川監督の『アスラクライン』の最終回と全く同じだと視終わってから気付いたわ。

Bパートはエピローグ。もっかん達のことを認める夏陽が格好良くて吹いた。何あの、じゃあなのときの手の振り方w

最後は、いつものEDに合わせて長谷川家に全員集合。ゲッタンとか、やんばるまで居た件。
更に、5人それぞれとのイベントシーンが。どう見ても美少女ゲームです。本当に有り難う御座居ました。

最終回にしては作画がアレだとか、細けぇこたぁいいんだよ!

総評

ってなわけで、少女はスポコン!コーチはロリコン!?な電撃文庫原作『ロウきゅーぶ!』全12gameでした。
個人的には傑作とまではいかないものの、十分良作な部類だと思う。まぁ、原作補正有なんですけどね。

原作の時系列や要素を上手いこと最高したな、という印象。細かい設定とかが無い分、構成し易いのかな。

女バスの面々が可愛いのは判り切ってたことだけど、葵となゆなゆの可愛さに気付けたというのは大きいと思います。

何だかんだで主題歌は両方とも曲、映像共に好きでした。もっかんに翼生えるカットとか、5人がジャンプしてるカットとか。

後はもう少し作画にパワーがあれば……。
だから、ほら!2期でリベンジすれば良いじゃない!

後番組は同じく電撃文庫原作『C^3 -シーキューブ-』。タイトル似てるけど、内容別モンだからな!

燃:A+ 萌:A+ 笑:B- 総:S-

エピソードリンク
The 11th game「五人の架け橋」

シリーズリンク
ロウきゅーぶ!SS The 1st game「小学生・わ~るど!」

後番組リンク
C^3 -シーキューブ- 第一章「布団に移るものを知らない」

アニメ

THE ビッグオー(3) [DVD]

「女性と老人は大事にする。それが私のポリシーだからだ」

OPって本放送時から差し替えられてるのね。案でもパクリ疑惑が持ち上がったとか。

とある老婦人からの依頼で、巷で噂の幽霊騒ぎに首を突っ込むことになるロジャー。
その裏には軍警察の暗部が隠されていた。

ゲストキャラのキャストが古谷徹さんなんだけど、声の存在感凄いな。
復讐を果たした青年が捕まるラストは刑事ものっぽい雰囲気で。

何故かメモリーがあったって展開が多い気がするけど、その辺って今後明かされるのかな。

燃:A- 萌:C 笑:C 総:A-

エピソードリンク
Act:04「Underground Terror」
Act:06「A Legacy of Amadeus」

アニメ,電撃文庫

「このチームの監督は、ボクだ!」

これも撮り溜めしていたら完結しちゃったでござる。
近所のゲームセンターをヤクザから守るため、野球で勝負することになったナルミ達は何とか人数を揃え、練習を開始する。

ナルミのホームラン宣言が格好良いとか、今まで一番面白かったとかあるけど、それよりもメオが可愛く見えて仕方が無い不思議。
俺、そんなに褐色肌好きだったっけ?

そして、彩夏の伏線が発動してファイナルエピソードへ突入かな。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
Page.8「僕は運命を信じない」
Page.10「きみについて」

アニメ,電撃文庫

「でも、これ間違えたら切腹ですよね?」

アニメ開始まで、もうやらないのかと思っていたら、2日後に放送を控えたこんな日取りで第3弾。
3回目と言っても、ステージイベントとかで色々やっていたっぽいが。
21時開始とはいえ、平日のLIVE配信ェ……。これのために、わざわざ定時で帰ってきましたよ。

更に23時から再配信だそうだけど、今度は遅過ぎて起きてられねぇよ……(´・ω・`)

もう3回目だというのに、相変わらずのgdgdっぷりに吹いた。
開始直後に照明が落ちたり、機材のトラブルがあったりと。中盤から持ち直して面白くなったけど。

今回は驚くべきことに、ちゃんと勉強会になっていました。あの世界観では同性愛が一般的に認知されているとか初めて知ったぜ……。

コミカライズは本編バージョンの他に、4コマ『境界線上のホラ子さん』が電撃大王で始まるそうで。

Blu-rayの特典小説をやたらプッシュしてくるので、ええい買っちゃえ!と思って、さっきアマゾンで4巻まで予約してきました。まぁ、特典小説が付くのは奇数巻だけなんだけども。
そもそも、元は1巻にだけ付く特典の予定だったらしい。
タイトルが「あさまできみと」とか楽しみ過ぎるwwww

LIVE配信は今後もやっていくそうな。本編を補完したり、1期と2期の繋ぎに使うのだろか。

燃:C 萌:B 笑:A- 総:A

シリーズリンク
第1話「境界線前の整列者達」(ネット先行配信版)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」(テレビ放送版)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「あ~あ、楽しかったのになぁ。姫ちゃんと鉄君がイチャイチャしてるとこ見るの」

実は泉って、凄い良い女なんじゃないかと思えてきた。

さて、原作と順番が入れ替わったので、何事も無く合宿終了。
遥は数冴さんの車で帰宅する途中、エントリオ兄弟に襲われ、攫われてしまう。
こんなシーンで、まさか数冴さんのぱんつが見れるとはな……。タイトスカートエロいです。

遥を助けるために動いてくれない黒須達に逆らって、行動を開始する生徒会。
ああもう、月光キュン格好良いなぁ。

燃:B 萌:A+ 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第9話「波打ちぎわの黒ウサギ」
第11話「夏休みカタストロフィ」

アニメ,電撃文庫

「ホライゾン━━か。きっと、あの子達にとって、全ての始まりとなる名前だわね」

完・全・再・現。

確か9/22(木)の夜くらいに9/25(日)21:00からバンダイチャンネルで2000名様先着で先行配信って話を知って、全裸待機してました。
開始5分前からリロードしまくってたんだけど、案の定無理ゲー。と思ったら、Twitterの方で、繋がり難いのでお待ち下さいというアナウンスがなされ、その後、何とか繋がりました。
視始めたのが21:50くらいだったと思う。諦めなくて本当に良かった……!
配信版ということでOPはカット、テレビ放送待ち。
作品の概要説明とかはテレビ放送のときにするか。

冒頭で描かれている災厄は重奏統合争乱の始まりなのかな。PVでも映ってた部分なので、義経もそのまま登場してる。
お次はP-01sが登場して、通し道歌を披露。

で、三年梅組集合で体育の授業。主だったキャラは大体、ここで登場。
リアルアマゾネスことオリオトライ先生との戦闘訓練では、原作では出番のなかったアデーレ、マルゴット、ナルゼ、ネイト、ハッサンも参戦。ハッサンのカレーはどうやって戦闘すんだよw

表示枠(サインフレーム)が展開するのとか、走狗(マウス)ハナミが出て来るとことか、もう鳥肌が鳥肌が!
ってか、走狗ってあんな感じなのか。
アサマチの義眼“木葉”の前に表示枠が展開するカットとか格好良過ぎてもげる。
ネンジが飛び散るシーンまで、ちゃんとあってワロタ

ルル山演じるトーリが違和感無さ過ぎる。
トーリの制服って、何か細い糸みたいなのが付いてんだな。
オリオトライ先生の乳揉みにがっちり謎の光が差し込んだ件。こりゃ、トーリの全裸も封殺されてしまうだろうか……。あ、イトケンがびっくりするくらい全裸だったから大丈夫か。

賢姉のチ〇コ発言にピー音が入っていて吹いた。

一方、酒井のおっさんと“武蔵”も登場。“武蔵”さんが予想外に素敵で、ああもう僕はどうしたら良いのかと!
これからは“武蔵”さんの「━━以上」が音声で聴けるとか胸熱。

で、文章では判り辛かったあれやこれやが明確になってたり。
重奏領域と、そうでない場所の境界が武蔵から見ると、柱のように見えるって言われてたけど、あんな風になってたのか。雲もぶつかると重奏領域を避けるのね。

三征西班牙(トレスエスパニア)の武神がちょろっと登場。巨大ロボおいしいです(^q^)
青雷亭(ブルーサンダー)の店主ってビジュアル初登場なんじゃないのか。

1話終了時点で原作の100ページちょっとを消化出来たので、まぁ、このペースなら何とか1クールで『Ⅰ』は終わらせられるかな。

EDでは二代や忠勝、それから宗茂、誾さんを始めとした三征西班牙勢、“傷有り”を始めとした英国勢も登場。
あれ、明らかに1クールで出て来れない人いっぱい居るんですけど……。

EDに重ねて、ようやく大まかな世界観の説明のナレーションが。
しかし、これは予習してないと理解らんわ。直前に『Ⅰ〈上〉』を読了しておいて良かったー。

いやぁ、凄かった。流石サンライズ。フルボッ〇しました。
益々テレビ放送が楽しみになってきたわ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅱ
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅲ

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」(テレビ放送版)

アニメ

「ファイナルクロス!!シャウトモンX7スペリオルモォォォォドっ!!!!」

OP前のナレーションは無しで直接OPで最終回スタート。
エグザモンとウォーグレイモンの声がアカリ達に、あのタイミングで届いた理由が説明されるが、ここにきて、そんな詳細説明要るか?
この話で大分、尺を食った感があるが……。
伝説のデジモンが全部で15体って今まで説明されてたっけ?

タイキの説得で戦う気持ちを取り戻したユウはダークネスローダーを新たなクロスローダーへと進化させる。
これをそのまま続編でも使うのかな。

ダークネスバグラモンとその配下達に支配されつつあるリアルワールドへと戻ってきたタイキ達。
ここにきて、ユウが大活躍。キリハも新しいクロスを披露。最後の最後にデジクロス祭りや!

サイバードラモン+ドラコモン=?
・ジジモン+ゴーレモン+チビカメモン=ゴーレジジカメモン
・ナイトモン+ワイズモン=ナイトモンワイズソードモード
・ポーンチェスモンズ+ガオスモンズ=ポーンガオスモンズ

ドラゴン系のクロスはもっと使っても良かったよな。
また、リリモンが活躍していたり、バリバステモンが再登場したりと、びっくりするくらい総力戦。

タイキはシャウトモンを復活させるため、単身でダークストーンの中へ突入しようとしていた。
発射台としてドルルキャノン+スターモンズ+リボルモンがクロス。

発射直前にアカリとキュートモンがタイキに抱きついてきて、一緒に行くことに。おお!まさかここにきて、アカリさんがヒロインとして復活してくるとは!

ダークストーンの中でバグラモンの意志と対峙するタイキ。そこへシャウトモンが駆け付けるのはアツい。
更にベルゼブモンまで。
コードクラウンはタイキを選び、散っていったデジモン達が復活。デッカードラモン、グレイドモン、オレーグモン、アポロモン等々。

ベルゼブモンを押し倒してボロボロ泣いてるメルヴァモンが印象的だった。ってか、デジモンの生殖ってどうなってんだろーか。

そして最後の奇蹟のデジクロス。クロスハート、伝説のデジモン15体、デジタルワールドの平和を願う全てのデジモンがクロスした、シャウトモンX7スペリオルモード。
空から、これまでに出会ったデジモンが降ってくるシーンのアツさが尋常じゃない。

挿入曲が最後でぷつっと切れた演出意図がよく理解らない。一回切れて、最後に「We are クロスハート!」って続くと思ったんだが。
ここまできたら、説明シーンとかすっ飛ばして戦闘にもっと時間割いても良かったよなぁ。

ダメモンの復活はどうも新シリーズ待ちになるようで。
ライラモンがまたしてもアカリとゼンジロウをくっつけようとしていて吹いた。

バグラモン撃破後の終わり方が物凄いバタバタしていたな。というか、初代と並んで歴代最長話数なのに、最後の最後で尺足りないとか、どういうことなの……。

最終回だけあって作画が良かった。ネネさんの腋とか胸元とか、アカリのスパッツとかエロ過ぎワロタ状態でした。もうムチムチなネネさんが見れないかと思うと……。

最後のデジモンデータコレクションがトループモンとか納得いかな過ぎるw

総評

ってなわけで、シリーズ第6作『デジモンクロスウォーズ』全30話+『デジモンクロスウォーズ 悪のデスジェネラルと七つの王国』全24話=総計54話、これにて終了。
『デスジェネラル』編は2期として扱われてるんだけど、じゃあデジモンアニメ全体としては、どういう扱いになるんだろう。
ストーリーが終わってないけど、別シリーズ扱いになるんだろうか……。

休止が多かったことと、途中で時間帯が変わったために1年3ヶ月間放映していたことになるんだよな。

最早デジモンじゃないけど、「合体」という要素を強く意識したデジクロスって設定は良かったと思う。
戦隊ロボの換装システムみたいな感覚で1回こっきりのクロスが色々と登場したのも面白かった。

問題はシナリオの浮き沈みの激しさ。もうちょっと何とかならんかったのかと。

時間帯移動とか玩具の出来がgdgdとか、デジモンの設定がメチャクチャとか、途中で今更進化要素を入れたりとか、一番迷走したシリーズが2年目突入とかどういうことなの……。

次週からは新シリーズ『デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち』がスタート。
全然情報が出ないんだけど、どんな展開になるんだろうか……。
歴代主人公登場って、どんな形で……。

燃:S 萌:A+ 笑:B+ 総:S

エピソードリンク
#53「迫りくる!人間界の最期の日、D5!!」

後番組リンク
デジモンクロスウォーズ 時を駆ける少年ハンターたち #55「おれたち、デジモンハンター!」