富士見ファンタジア文庫

BIG‐4 ぼくの名前は山田。目覚めたら四天王になってました。 (富士見ファンタジア文庫)
著:大楽 絢太 イラスト:ワダ アルコ

「仮に、四天王の一人がハナクソをほじって、飛ばしたとして。もしそれがお主にあたった場合、お主はハナクソに体を貫かれ、即死する」

ファンタジア文庫2011年11月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。
『七人の武器屋』でデビューした大楽さんが新シリーズ始動。構想自体は『七人の武器屋』第1部完結の時点であったらしい。
『テツワンレイダー』5巻からは5ヶ月振り。ってか、『テツワンレイダー』って完結してたのか。

帯には同期の『生徒会の一存』シリーズでお馴染みの葵せきなさんからの応援メッセージが。
イラストはファミ通文庫『永遠のフローズンチョコレート』のイラスを担当していたワダアルコさん。

さて、新シリーズの内容はタイトルで、ほぼ全て説明されている。山田が人間界へと戻るためには人類抹殺計画を進め、魔王を復活させてから倒す必要があるが、肝心の四天王の会議で全く計画が進まないので、人間の山田が何故か一番真面目に人類抹殺計画を進めようとする羽目に。

要は最近流行りの日常駄弁り系の話を魔族の四天王がやったら、という話です。まぁ、魔族の四天王っつっても、あんまりそんなビジュアルじゃない人ばっかりだけど。1匹くらいガチ異形なのを混ぜといても良かったと思うのだが。

ゆる~い連作短編形式なので、お茶漬け感覚で、さらっと読んで、クスッと笑う感じかな。
くにおくん』と『ロックマン2』の字面が何だかシュールw
NSCって著者ネタじゃねーか。

ヒロインは一応、四天王の1人、アディこと雷のアーディンブルグなんだけど、「雷」って「いかずち」じゃなくて、素直に「かみなり」って読むのかよ!
アディがちょっと可愛いから困る。

後書きでは、昔々にファンタジアバトルロイヤルに一度だけ掲載された『誕生日は告白日和』に言及されていて、ちょっと感動したわ。

そんな感じで『BIG-4』でした。これは取り敢えず様子見かな。
次は2012年3月に2巻『ククク……ついに勇者が現れたか。ってぼくの妹じゃねーか』です。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
BIG-4 2.ククク……ついに勇者が現れたか。ってぼくの妹じゃねーか!?(2012/03)

著者リンク
ここは異世界コンビニ デモン・イレブン お客様、回復魔法をかけながらの立ち読みはご遠慮下さい!(2015/10)

アニメ

「そうね、貴女と私、戦いましょう」

OP映像初見。サビでバトルするのは良いんだけど、何かちょっと動きがカクカクしてね?気のせいか?

さて、聖遺物ガングニールの力を覚醒させた響は少女を守って、ノイズと戦闘になる。強大な力に振り回される響を助けに、翼が現れる。
やはり歌いながら戦うというのは絵面がシュールだな。あと、技名のカットw
「千ノ落涙」とか、やだ、格好良い……。
って、前回の引きからすると、とんでもない暴走状態に陥るっぽかったのに普通に意識あるんかい。

で、特異災害対策機動部二課に拉致られる響。
2年前、ガングニールの欠片が体内に残ったままになった響は素質があったこともあり、覚醒したらしい。
聖遺物が生み出す対ノイズ用プロテクターの総称がシンフォギアで、聖遺物は話を聞く限りでは最低3種はあるっぽいな。

人々を守るため、シンフォギアの力で戦うことを即決する響。何か軽いなーと思ったら、その辺が歪であると明言されたので、どうも何かしらのトラウマやら何やらがありそうだな。

響は翼と一緒に戦えることにハシャぐが、翼の方は奏のガングニールを使う響が気に入らないようで、その刃を響へと向ける……というところで続く。

ED初見だけど、何だか映像が不気味だな……。

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A-

エピソードリンク
EPISODE1「覚醒の鼓動」
EPISODE3「夜にすれ違う」

HJ文庫

僕の妹は漢字が読める2 (HJ文庫)
著:かじい たかし イラスト:皆村 春樹

「パンストが人間になるんじゃないよ。ほんもののパンストが主役だ」

パンストが総理大臣とかマジキチw

2011年11月の新刊。約3ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、未来を守るために21世紀で奔走することになるギン達。今回もやはり、マジキチ文化いっぱい登場します。
幼い美少女をえんえんローアングルで映す『ろーあんぐる』が見たいわw

基本的にはマジキチなんだけど、文化的価値観の違いによる諍いのシーンで言ってることは結構真面目。
未来は守られ、一件落着。綺麗にまとまるのかと思ったら、また続くんかい!

それはそうと、何だかイラストのクオリティ落ちてないか?1巻のときも高いとは言えなかったが……。
次は2012年2月。

燃:C 萌:B+ 笑:A- 総:A-

シリーズリンク
僕の妹は漢字が読める(2011/07)
僕の妹は漢字が読める <3>(2012/02)

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「諦めずに頑張りなさい。往生際が悪いのだけが、あんたの取り柄なんだから」

サブタイの「家」は「うち」と読みます。
よく見ると、OPには3姉妹の学校及び保育園関係者は出てないんだよな。初登場後にカットが追加されていく……なんてことはないよな。

さて、早くも美羽が小悪魔過ぎるだろ……。けしからん実にけしからん。
両親が出張で不在となった小鳥遊家で、3姉妹と一緒にお留守番をすることになる祐太。

祐太と3姉妹の共通の思い出の歌として、『きらきら星』が出て来るのはアニメオリジナルか。ってか、何故に英語で歌うのか。
『きらきら星』と言えば、ファミ通文庫『トゥインクル☆スターシップ』を思い出すよな。

祐理さん夫妻の乗った飛行機が行方不明になり、遺された3姉妹を祐太が引き取ると宣言したところで続く。

初見のED。歌うのは莱香さんなんだけど、全く莱香さんが歌っているという気がしねぇw
OPはある程度、美羽が歌ってそうな感じだけども。
つーか、映像に全く莱香さん出て来てねぇな。

燃:C 萌:A+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
第1話「パパと呼ばないで」
第3話「泣いてたまるか」

富士見ファンタジア文庫

ニート吸血鬼、江藤さん2 (富士見ファンタジア文庫)
著:鈴木 大輔 イラスト:空中 幼彩

「妾は先ほど全身全霊をかけてパンツを穿いたゆえ、すでに体力が底を付いておるのじゃ!」

2011年8月の新刊。約5ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、今回は江藤さんがバイトを強制させられるお話。この鈴木節とも言えるノリに、1巻でお腹いっぱいになってしまったのか、あまり楽しめなかったな。

やっぱりメインヒロインの江藤さんが、ヒロインとして全然可愛くないのが問題なのではないか。
いや、個人的にそう思うというだけなのだが。

相変わらず、竜之介を始めとして、江藤さん以外の登場人物のスペックが高過ぎるわ!よく、こいつ等生きていて息が詰まらないな……。
著者の鈴木さんがラーメン好きなのは知ってるけど、料理も詳しいのだろうか。

次は2012年2月に新シリーズ『鳩子さんとラブコメ』なんだけど、もしかして『1×10』もこっちも打ち切り喰らったのか?
普通に次巻へ続いてるんですけど。

燃:C 萌:B 笑:B 総:B+

シリーズリンク
ニート吸血鬼、江藤さん <1>(2011/04)

アニメ

「フリット、生きるのって難しいね━━━━」

あれか、OPの最後の方のシルエットってディーヴァじゃなくて、AGE-2のMA形態なのか。何故、今のタイミングで出すんだ……。

再びフリットの前に立ちはだかるゼダス。今度は遠隔操作ではなく、直接コクピットにデシルが乗り込んでの登場。
フリットは何故デシルのような幼い子供が戦場に出て来ているのかと驚くが、大人からしたら、フリットもどっこいどっこいという気はする。

前回スパローにフルボッコにされたのに、今回は互角に戦っているように見える。これは遠隔操作と直接操縦の違いなのかな。

更に隠し玉として、ユリンを搭乗させたファンネル装備MSファルシアが登場。Xラウンダー同士は共鳴して、その能力を跳ね上げることが可能らしい。
これにより、デシルはゼダスと同時にファルシアも操作可能に。要は能力の強い方が弱い方を支配出来るってことなのか?

で、まぁ、デシルに拉致られたときから嫌な予感はしてたけど、フリットを庇ってユリン爆死。
別れのイメージ映像では、ちょっとだけ髪をほどいたユリンの姿が。あれ、こっちの方が可愛くね?

ザラムだエウバだって騒いでる時間をユリンとのイチャイチャに割いておけば、このシーンがもっと活きてきたと思うんだが……。

一番人気のキャラ平然と殺すとか……
ってか、知らない内に恋敵が現れて、知らない内に爆死とか、エミリーちゃんラッキー過ぎるな!

ブチ切れたフリットは覚醒してデシルをフルボッコ。その後、放流。デシルがやたら幼いのは3世代に渡って登場するからだと思ってるんだけど、どうなんだろうな。
いやしかし、デシル役の高垣さん、良い演技するなぁ。

ゼダス撃破後、タイタスに換装したAGE-1はリミッター解除してアンバットに突入。隔壁を無理矢理こじ開けて、タイタスウェアが大破していくシーンは燃える。やっぱラストバトルは、機体がどんどん壊れなきゃね!
ゼダスとの戦いでスパローもボロボロになったし、決戦はAGE-1でかな。

最近ちゃんと販促するので嬉しいですね。しかし、タイタスには、もう1回くらい活躍の機会が欲しかったよな……。

地球重力下での活動を想定したMSデファースに乗り込もうとするアンバット司令官ギーラ・ゾイ。
ヤーク・ドレとは別人らしい。紛らわしいなw
青髪の少年アラベルはギーラ・ゾイの息子だそうな。いや、その辺は公式サイトにさらっと書くんなら、劇中で説明しろよ!
地球がどういう状態なのかは未だに判らないままだな……。

次回、第1世代最終回ですが、後1回で区切りつくのかな……。

燃:A+ 萌:A- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第13話「宇宙要塞アンバット」
第15話「その涙、宇宙に落ちて」

富士見ファンタジア文庫

デート・ア・ライブ 十香デッドエンド (富士見ファンタジア文庫)

著:橘 公司 イラスト:つなこ

「ほら、よく言うじゃない。恋をすると世界が美しく見えるって。━━というわけでデートして、精霊をデレさせなさい!」
「いや、そのりくつはおかしい」

ファンタジア文庫2011年3月の新刊。『蒼穹のカルマ』でデビューした橘さんが新シリーズを開始。『カルマ』7巻から連続刊行。
はいはい、アニメ化決定してから買った俺の負け。

このライトノベルがすごい!2010のインタビューで触れていた新作ってのは、これのことと思われ。

精霊と呼ばれる存在が現れるとき、空間震と呼ばれる大災害が発生する世界。一見、平凡な高校生、五河士道(いつか・しどう)は、武力では抑えつけられない精霊をデートしてデレさせることになって……というお話。

1巻発売時点で単独テレビCMを放送するなど、相当なプッシュ具合だったこともあり、気にはなっていたんだけど、どうも『カルマ』の方と何やら関係がありそうで、それで手を出しかねてたんだよな。
だって、同じ鳶一(とびいち)姓のキャラが出てるんだもの。

主人公とヒロインの恋愛が世界の平和に影響を与えるって展開は、同レーベルの『殺×愛 -きるらぶ-』を思い出すな。
主人公が不死身っぽくて、益々『殺×愛』w

精霊をデレさせるという手法はアレだけど、それ以外は割とオーソドックスなラノベという感じ。文体にしても、世界観にしても。ふざけた二つ名とか、いっぱい出て来るのおいしいです(^q^)
十香の霊装のデザイン、格好良いよな。終盤の見開きイラストも迫力があって良い。

強大な力を持った精霊という存在と命懸けのデートを繰り返していくのかと思いきや、今回のラストで、十香は士道に力を吸収されて弱体化してしまう。え、もしかして、ヒロインは交代制だったりするの?

いきなりノリが合わなかったら、どうしようかと思ってたんだけど、無難な滑り出しという感じで。
取り敢えずは士道の能力の謎が気になりますね。

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
デート・ア・ライブ2 四糸乃パペット(2011/08)

コミカライズリンク
デート・ア・ライブ <01>(2012/08)
デート・ア・ストライク <01>(2012/09)
デイト・ア・オリガミ(2013/03)
デート・ア・パーティー(2014/06)

アニメリンク
デート・ア・ライブ 第一話「四月一〇日」

著者リンク
いつか世界を救うために -クオリディア・コード-(2015/07)
王様のプロポーズ1 極彩の魔女(2021/09)

GA文庫

優等生以上、フリョー未満な俺ら。 2 (GA文庫)
著:初美 陽一 イラスト:さくらねこ

「学校は勉強するトコだろうがぁぁぁ!大体な、化粧とかで変に背伸びする必要なんざねーんだよ!テメーにはテメーなりの良さってヤツがあんだからなっ!」
「なにそれキュンときたァ。化粧とか超落とすしィ」
「ねー、荒鞍くんに怒られちゃったねー」
「うん~、でも~、ちゃんとウチらのこと考えてくれてるっていうか~」
「マジ萌ゆるゥ。ぞっこん冷めやらぬ的なァ」

黒ストとは実に良いものであるなぁ。

2012年1月の新刊。約3日の積み。3ヶ月振りの新刊。
さて、今回は悠馬の幼馴染み、真理亜のナイトを自称する転校生アデルがやって来たから、さあ大変というお話。
やたら悠馬に絡んでくるアデルだが、実は転校生の正体は男装少年で……。

うん、アデルが女の子とか判り易過ぎて、スーパーアレでナニだな。いや、読者に対して隠すつもりないんだろうけど。
ってか、内容が益々MFテンプレートっぽくなってきたな!

内容自体は特別ぱっとしないんだけど、今回は真理亜メインということもあってか、真理亜関連のイラストの破壊力が凄い。凄ぇ可愛い。凄ぇエロい。おお、語彙が貧弱すぎるな……。

後、仲間にさえボロカス言われる不良の鉄平君が良い味出してたな。また出て来ないかな。

ストーリーだけなら、Bランクなんだけど、イラストのお陰で上がってます。
もう1巻だけ!もう1巻だけ様子見させてくれ!

燃:B- 萌:A+ 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
優等生以上、フリョー未満な俺ら。(2011/10)
優等生以上、フリョー未満な俺ら。 <3>(2012/05)

アニメ

「私が、あなたを助けるのね」

え、心霊ハンター吠えてた?

さて、噂に上る、坂の上の電話ボックスの心霊現象がデジモンの仕業ではないかと考えたタギルとユウは早速調べることに。
自転車で目的地までやって来た2人だけど、何故わざわざデジモンをリロードして自転車に乗せてたんだろう。トレーニング的な?

2人はそこで心霊ハンターを自称する少女カオルと知り合う。彼女と一緒に、電話ボックスの近くにあった元発電所に乗り込むと、そこにはアイルの姿が。
彼女もまた、デジモンを探してやって来ていたが、オポッサモンとはぐれてしまっていた。
いつになく弱気なアイル。紳士的な態度のユウに惚れたな、これは……。

発電所の中に潜んでいたデジモンはパタモン。って、伝説のデジモンにパタモンって入ってたじゃないですか……。別個体なのか。
で、パタモンがアイルのトラップにかかったことで、激怒したポヨモンがオポッサモンを操って襲ってくる。

え、ポヨモン凄ぇえええええええ!!成長期1だろ?何、その能力?しかもオポッサモンがチョ・ハッカイモンに超進化してもコントロール解けてなかったし。

最終的にカオルがパタモンを助けたことで、事無きを得たけど、結局、カオルはどうやってパタモンを助けたの?

一方その頃、タイキは野球部の助っ人に行っていた。アカリが完全に彼女ポジションで居るんだが……。
うーむ、今回もなかなかのgdgd展開だったな……。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:B+

エピソードリンク
#69「友だち欲しい?フェレスモン悪魔の約束」
#71「似てる?似てない?変装怪盗ベツモン」

電撃文庫

あなたが泣くまで踏むのをやめない! (電撃文庫 み 8-8)
著:御影 瑛路 イラスト:nyanya(にゃにゃ)

「はあ?あたしと同じ人種とか思い上がらないでよ。あたしとあなたじゃ、月とすっぽんの排泄物ぐらい違うわよ」
「そこまで自虐しなくていいのに」
「あ・な・たが排泄物の方よ!思い上がらないでよ、このすっぽんぽん!」
「余計な『ぽん』を付けると意味が変わってくるだろうが!服を着ている描写を特に書いてないから、これは記述トリックで、もしかしたら本当に幼女の前で全裸でいたのかなこの変態は?と、警戒心の強い読者が思ってしまうかもしれない!」

警戒心の強い読者wwwww

2011年7月の新刊。約6ヶ月2週間の積み。『空ろ箱と零のマリア』4巻からは1年1ヶ月振り。
このタイトルと「ようじょ」というキーワードで釣られない奴とか居るの?
一見、『ジョジョ』ネタが入ってそうだけど、別に何の関係もありません。

御影さんの作品と言えば、デビュー作『僕らはどこにも開かない』くらいしか読んだことないわけだが。
イラストはガガガ文庫『魔王っぽいの!』でお馴染みnyanyaさん。

帯の裏表紙側には同レーベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の伏見つかささんからのメッセージが。

亭主関白系男子、通称パクメンを目指す1人暮らしの主人公、寿也の家に転がり込んできたようじょアリス。
初対面とは思えない罵詈雑言を浴びせられる内に、アリスの家の家庭事情を知った寿也は何とか問題を解決しようと乗り出すが……というお話。

とはいえ、乗り出すのは終盤になってからの話で、中盤までは大体変態です。登場人物が大体変態なんだよな。
平凡な主人公が、ようじょに虐げられる話かと思いきや、主人公からしてアレだしなぁ。
パクメンとか初めて聞いたわw

今回はアリスとの関係性にスポットが当たっているが、他にも質の良い変態が居るので、その辺の変態的な活躍にも期待だな!

どうでも良いけど、「性的興奮」って、「せーてきこーふん」って書くと、妙にいやらしいよな。
ちなみに、『マリア』も続きが出るらしいです。

次は2012年1月に2巻『あなたが踏むまで泣くのをやめない!!』。紛らわしッ!?

燃:B+ 萌:A- 笑:A- 総:A

シリーズリンク
あなたが踏むまで泣くのをやめない!!(2012/01)