アマゾンから届きました。
・スマイルプリキュア!&スイートプリキュア♪おはなしブック!
の計1冊。
何故かe-honでは予約出来ないんだよな。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新!わんだふる~!
「UEを倒して、僕が救世主になる!!」
何故かOP前のいつものナレーションが今回は無し。
さて、第1部クライマックス。フリットはギーラ・ゾイの駆るデファースと激突する。
このデファース、凄い下半身がデカイんだけど、戦闘は普通に上半身の腕からビームサーベル出して振り回すという、よく理解らん戦法。
いずれ上半身っぽいのが出て来て合体したりするんだろうか……。
ネタバレに尺を裂くためか、戦闘はあっさりと終了。逃げ出したギーラ目掛けて、AGE-1がビームサーベルをぶっ込んで吹いた。下手したら、ジュワッて溶けるんじゃね?
ディーヴァを守って、外で戦闘を続けるラーガン。バイザーが割れて、カメラアイが見えてるジェノアス格好良いな!
アンバットの指令室に集う人々。ここでヤーク・ドレとギーラ・ゾイが同一人物であることが判明する。ややこしいな!
UEの正体は案の定、地球から見捨てられた人々だった。元々は火星移住計画に参加した人々だったが、火星が死の星だったことが判明し、計画の失敗を隠蔽するために、連邦が切り捨てたそうで。
地球よりもテクノロジーが進んでいるのは過酷な環境に置かれていたからこそか。ただ、14年間もチンタラしていた理由はよく理解らない。
UEの正式な名前はヴェイガン。これが国家の名前らしい。コロニーの形が禍々し過ぎんだろw
トップはイゼルカンドかリゼルカンドか。地球に帰還するのが最終目標なのか。
ヤーク・ドレはグルーデックによって射殺され、その息子ギーラは見逃された。まぁ、見逃したっつーか、憎しみを抱えて生きるが良いって感じだったが。
復讐を果たしたグルーデックは無抵抗のまま連邦に拘束された。第3世代くらいでオイシイとこもっていきそうだが。
あれ、アダムスぴんぴんしとる。
あれ、何か鬱々としたまま終わっちゃったな。というか、主人公のフリットが憎しみに囚われたまま終わるって良いんだろうか。
燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A-
エピソードリンク
・第14話「悲しみの閃光」
・第16話「馬小屋のガンダム」
「負け戦、か。なに、倒れるまで立つだけのこと」
後半戦突入ということで新OPです。もっと、いっぱいキャラが出て来た上での、サビのガチンコバトルを期待してたのに何だかしっとりと終わってしまった(´・ω・`)
さて、復活した“祭礼の蛇”によって宣言される両界の狭間への『無何有鏡(ザナドゥ)』の創造。
目的を失ってしまったフレイムヘイズ兵団は容易く崩壊、敗走するのだった。
ゾフィーと合流したシャナさんは服をドレスから戦闘服に着替えてしまう。可愛さも何もあったもんじゃない……orz
新EDは本編が食い込んだので、映像はお預けです。結局、前期EDもあんまり映像を見る機会はなかった気がするな。
燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第13話「狭間へと、狭間から」
・第15話「雨中の敗走」
「ちょっと家の物置からアイアンメイデンと三角木馬持ってくるわ」
2011年11月の新刊。約2ヶ月の積み。3ヶ月振りの新刊。
今回登場する精霊は、空間震の被害としてだけでなく、進んで人を殺す脅威的存在、狂三(くるみ)。初見で「きょうぞう」と読んだのは俺だけではない筈だ。いや、「くるみ」は読めねーだろw
サブタイに入る名前には毎回数字が含まれてるけど、鳶一は別枠なのだろうか。
口絵で、いきなり黒スト越しのぱんつとかやるじゃない。正確にはタイツらしいけど。
狂三を追って、自称士道の妹、真那がやって来る。喋り方が完全に電撃文庫『とある魔術の禁書目録』のアニェーゼです。台詞を見る度にアニェーゼを思い出してしまうw
折紙はどんどんストーカーっぷりが進行してるよな。最早引き返せない領域。
冒頭には四糸乃がちょろっと登場。まともな格好してると可愛いんだよな。でも、今回は終始蚊帳の外なんだよな。早く引っ越してこい!
十香が勇気を出して、士道をデートに誘うが、士道は狂三をデレさせるため、既に彼女とデートの約束を取り付けており、十香は傷つく……って展開かと思いきや、折紙も交えて、まさかの3人とのデート同時進行だったでござる。無理矢理過ぎるw
にしても、ちょっと士道が席を外しただけで寂しくて泣いちゃう十香可愛いな。
士道達のクラスメイトの亜衣、麻衣、美衣が良い味出してる。今後の賑やかしに期待。
そして、狂三との激突の最中、琴里が精霊としての力を目覚めさせ、戦闘に介入してくる。そこで、お馴染みのあの台詞と共に次巻へ引き、とかズルイな。
琴里が力を封印されたから、士道に特別な能力があるって判ったわけか。
でも、士道は五河家に養子として引き取られたんだから、琴里も精霊だとすると、
海外に居るらしい両親は一体何者なんだ?
そもそも精霊って男は居ないのだろうか。いや、出て来ても誰得展開なのだが。でも、女性しか居ないなら居ないなりの理由が欲しいところ。
ところで、劇中ゲーム「恋してマイ・リトル・シドー」は当然ゲーム化したときにゲーム内ゲームとしてプレイ可能になるんですよね?
もしくはMF文庫J『僕は友達が少ない』のPSPゲームみたいに特典で付いてくるとか。
次は2012年2月に『蒼穹のカルマ』8巻、3月にこっちの4巻『五河シスター』。「琴里シスター」ではないのか。
五河が本当の名前なのかな?「五河」を「いつかわ」と読まないのは、そういう理由なのか。全然気付かんかったわ。
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・デート・ア・ライブ02 四糸乃パペット(2011/08)
・デート・ア・ライブ04 五河シスター(2012/03)
はいはい時間経つの早い早い。11月くらいから、アクセス数がブリブリ減ってるんだけど一体どういうことなの……。
小説関係本購入冊数
ライトノベル:31冊
コミカライズ:7冊
雑誌:1冊
一般:1冊
総計:40冊
読了冊数
ライトノベル:30冊
コミカライズ:8冊
ラノベ関連本:1冊
総計:39冊
今月は正月休みがあったお陰か、ガンプラや『魔装機神』に脱線したにも関わらず、それなりの冊数を読めている。
このペースを維持したいところだが……。
これまでの味方と敵の関係が反転する展開に燃える。
ようやく答えの見えてきた謎にwktk
〈セプター〉格好良いよ〈セプター〉。
東雲が可愛過ぎて、もげた。
甘酸っぱ過ぎて生きてるのが辛い。
黒ストの魔力にやられました。
ナンバーワン下ネタライトノベル。
ネタのチョイスが好み過ぎて困る。
まさかのローション復活w
シチュエーションがツボ過ぎる。
実に素敵な青春具合。
これもシチュエーションがツボ。
クライマックスじゃないのに、クライマックス感が異常。
急激に面白くなってきて困る。
いいから、お前等も読んでみろよ!
(∪^ω^)わんわんお!
大好物です。
うーむ、どっちつかずというか……。
『東京皇帝』と『東雲侑子』の2強となった年明け1発目。どっちもダークホース過ぎるわ。
今回は結構、普段ランキングに出て来ない作品が多くなったんじゃねぇかな。偶然だが。
『東雲侑子』の甘酢っぱさはガチ。
感想リンク
・2011年読了物総括と新年
・2012年2月に読んだラノベまとめ
「……うう、わ、わかった。私の胸もドキドキして壊れちゃいそうだから、一分で許す……」
2011年12月の新刊。約1ヶ月1週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。本編進行は5ヶ月振り。
確か発売予定に上がった段階では「世界創生の冬休み」じゃなかったっけ?
表紙は泉がメイン。帯を外すと、ぱんつが見えます。
見開き口絵は見ようによっては、美雷が月光の前でレイプされてるようにも見えるな<最低発言
さて、クライマックスが近付き、色々と明らかになってきた模様。サイトヒメアとシグレハルカが《最古の魔女》から生まれた対の存在だったっぽいってのは燃える。
やったのはバールスクラなのかとも思ったんだけど、クロガネタイトの名前も出て来てんだよな。よく理解らん。
で、すっかり忘れかけていた泉の病気に隠された謎が明かされようとしている。果たして吉と出るか、凶と出るか……。
最初の予定では10巻完結だったらしいけど、もうちょっとで完結するのかなぁ。終わる終わる詐欺になりそうな気がしないでもない。
榎宮さんの病気療養の話はどうなったんだ。普通に挿絵が適量あるんだけど。治ったんだろうか。
って、癌だったのかよ!治る方向みたいだけど……。
今回は初回限定生産として、鏡さんの書き下ろしコレクションカードが付いている。これは同月発売の『紅月光の生徒会室』2巻と『いつか天魔を斬る魔女』1巻にも封入されており、全て集めると1つのお話になるという、何ともアレなアレ。
入っているカードが決まっているだけ、まだ良心的か。
次は2012年2月に『大伝説の勇者の伝説11 ニンゲン総代』。
燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+
シリーズリンク
・いつか天魔の黒ウサギ8 魔女と花火と女学校(2011/07)
・いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室 <4>(2011/09)
・いつか天魔の黒ウサギ10 校庭で笑う魔女(2012/04)
「闇に心を売ったんじゃない。僕が闇を選んだんだよ」
『MAKAISENKI』の制作発表と同時に発表され、テレビシリーズより一足早く発売されたオリジナルビデオ作品。
タイトルから判る通り、バラゴを主役としたエピソード。ファミリー劇場で視聴。って、ケーブルテレビとはいえ、放送するの早くね?
時系列は1期でバラゴが正体を明かし、カオルを捕えたところ。彼女にバラゴが自分の過去を語るという構成。
毛筆で描いたような絵をCGで動かして、実写と合成する手法が多用されており、テレビリーズとは一線を画した雰囲気となっている。
普通に撮影するのと、どっちが金かかるんだろうなー。ロケとか要らなそうだけど。
バラゴは自分の心の中に残された光と戦っていく。
そもそも呀は心滅獣身を乗り越えているらしい。心滅獣身って乗り越えようと思って、乗り越えられるものなの?
どうも『MAKAISENKI』に繋がる部分もあったようで、今後の展開が楽しみですね。
燃:A- 萌:C+ 笑:C+ 総:A
シリーズリンク
・劇場版 牙狼<GARO> ~RED REQUIEM~
・牙狼<GARO> ~MAKAISENKI~ 第1話「火花」
予約したと思っていたら忘れていたスーパーダッシュと1日フライングであろうHJを買ってきました。ブツは、
・パパのいうことを聞きなさい! <9>
・僕の妹は漢字が読める <3>
それから売り切れていて買えなかった、
の計3冊を購入。
スーパーダッシュは書く機会を逃していたが、結構前に『カンピオーネ!』のアニメ化が発表された。遂にスーパーダッシュ最後の弾が……。
早く次の弾を用意しないと、ホント存続の危機じゃね?
HJでは新シリーズ『アウトスタンディングス』『俺の眼鏡は伊達じゃない』『吼える魔竜の捕喰作法(バルバクア)』をスルー。
『アウトスタンディングス』の著者はすっかり消滅したと思われていた在原竹広さんなのね。懐かしい名前だ……。
『ヤツの眼鏡は伊達じゃない』は折り込みチラシにハッキリと「俺の眼鏡」って書いてあるんですけど……。なんちゅー誤植やねん。
『はぐれ勇者の鬼畜美学』はコミックダンガンでコミカライズ開始。
第6回HJ文庫大賞一次通過者が発表されたけど、「せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?」ってタイトルがマジキチとネットで話題騒然。
これを受賞させて改題せずに出版したら、一生HJ文庫についていくわw
勘繰り過ぎかもしれんけど、話題作りのために選考通したとは考えられないだろうか。最終選考までは無条件で残しておく、みたいな。
どうせ選考進む度にスレが立つだろうし。
「だからお兄ちゃん、鯨のお〇んち〇だって言ってるでしょ!!」
男は何歳になっても、しょうもない下ネタが好きやねん!
2011年12月の新刊。約1ヶ月1週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は達哉とシャドウ。ラノベ表紙で男+量産機とかやるじゃない。まぁ、正直『フルメタ』という看板を背負ってる以上、表紙がおっさんだろうが何だろうが売れるとおもうけども。
しかし、正直、先にクララが表紙にきてもおかしくなかったし、達哉頑張ったよな。
さて、主役ASの名前が決定。その名も〈ブレイズ・レイヴン〉。やだ、凄く中二……。片方だけだったら、多分そんなに思わなかったんだろうけど、2つの単語が組み合わさったことで、妙に中二オーラを放つ名前に。
今回のお話は、戦場に近付いていく達哉と日常に近付いていくアデリーナといった感じ。浴衣姿のアデリーナが綺麗ですね。
そんな中、達哉はヤバげな少女、三条菊乃に惚れられてしまう。ヤンデレで、まさかのラブコメ展開か?
前作とは、やたら細かいところでリンクしている。小野Dの「卒業したくても出来なかった奴も居る」ってのは、かなめと宗介のことだろうし、アデリーナが着ていた陣代高校の制服は昔テッサが着ていたものだし。
にしても、まさか『金太の大冒険』とか出て来るとは思わんかったわw
今回も巻末には機体解説が。〈セプター〉が思いの外、格好良くてビックリした。
次は2012年3月。
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・フルメタル・パニック!アナザー <1>(2011/08)
・フルメタル・パニック!アナザー <3>(2012/03)
「……まあ、ジェラシーも、立派に恋のうちさ」
「……ただ、気をつけたまえ。恋(それ)はきっと、世界を殺す感情だ」
非初版。2011年8月の新刊。約2ヶ月の積み。5ヶ月振りの新刊。
今回は十香に続き、新たな精霊、四糸乃(よしの)が登場。優し過ぎる精霊を救うために士道が踏ん張ります。
四糸乃は十香と違って、名前を持っていた。劇中でも言及されているが、この差が意味するのは一体何なのか。
能力封印済みの十香さんはどうなったかと思いきや、完全に普通の女の子ですやん。
全然、精霊って感じしないんだが……。戦闘してるときだけ辛うじて精霊っぽさが。
トイレでバッタリのシーンで、挿絵が用意されていなかったのが不可解過ぎる。琴里のぱんつより十香のぱんつをですね……。
「さあ━━私達の戦争(デート)を始めましょう」って1巻でも言ってたけど、毎回言うのかな。
アニメのポスターとかに使われそうだな。
ASTに士道の血縁者らしき人物が入ってきたところで続く。引っ張るんか。
今回も士道の能力は謎なままだったが……。
どうでも良いが、リバースカードオープンって、どんな状態だよw
次は2011年11月に3巻『狂三キラー』、2012年2月に『蒼穹のカルマ』8巻です。
燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A
シリーズリンク
・デート・ア・ライブ 十香デッドエンド(2011/03)
・デート・ア・ライブ03 狂三キラー(2011/11)