映画,特撮

MOVIE戦国大合戦パンフ

「俺と一緒に天下を目指せ!」

概要

今年もやって参りましたよ、『MOVIE大戦』の季節が。かれこれ、もう5作目なんだよなぁ。
あれ、ガンバライジングのカードは貰えないのか。と思ったら、途中から来場者特典として登場するらしい。

今回は『鎧武』のライダー戦国時代というテーマを更に拡大して、歴代平成ライダーが総登場。

構成は従来とは異なり、『ウィザード』編と『鎧武』編の2部構成となる。『鎧武』編の途中で『ウィザード』が合流する形。

『仮面ライダーウィザード 約束の場所』

こちらは素直に最終回の後日談。特別編2話の内容も加味されている様子。
脚本はきださんじゃないのかよ!サブライターの香村さんでした。
尺を『鎧武』側に喰われたか、結構駆け足気味だったな。

人造ファントム研究所

国安0課が突入。そこには人造ファントム、カーバンクルが複数体存在していた。
笛木が遺した施設なのか、はたまた別の何者かの企みなのか。まぁ、笛木と接点だけはあるのかもしれん。

カーバンクルは一気に3体登場したけど、わざわざスーツ作ったのかしら。

襲い来るカーバンクルに立ち向かうのは、真由、譲、山本の3人。大した活躍シーンは無かったけど、出て来ただけでも嬉しい。
ついでに木崎さんも登場。

この研究所に財団Xが絡んでるのかと思ったんだけど、別にそんなことはなかったんだぜ。
去年出て来なかったから、今年は出て来ると思ってたんだが。

ファントム・オーガ

喰らったファントムの力を自らのものに出来る能力を持つファントム。これまでにウィザードが倒したファントムの能力を駆使する。ってことはメデューサやレギオンはウィザードが倒したのとは別の個体が存在するってことなのか?

晴人の旅

コヨミの指輪ことホープウィザードリングを眠らせる場所を探して、旅を続ける晴人は海外までやって来ていた。
こりゃまた洒落た登場だな。

ちょくちょく指輪に話しかける晴人。知らない人が見たら、結構キてる人だよな……。

久し振りの再会

オーガにホープを奪われた晴人は、一旦面影堂に帰還することに。ドーナツ店の店長も登場。
そういやワゴン復活してたっぽいな。トッピングの中に平然とマヨネーズが置いてあって吹いた。仁藤専用だろw

新メニューのフルーツドーナツが出て来たときに、戦極ドライバーの音声が入ってワロタ

復活のビースト

本編終了後、仁藤は再びビーストキマイラを発見し、ドライバーに封印したらしい。
あくまでも研究のためということで、ドライバーを装着することはしなかった仁藤だったが、オーガの出現に再び戦うことを決意。

このビースト復活の下りが、主人公レベルの格好良さでなぁ。あれっ、これVシネ作る流れじゃね?マヨネーズウィザードリングとか出て来るんじゃね?

甦るコヨミ

ホープをベースに、オーガが復元したコヨミ。賢者の石の力なのか、コヨミは白い魔法使いへと変身を遂げる。
スーツは笛木用のものをリサイズしたのだろうか。若干、女性っぽくなっているようだが……。

チチンプイプイウィザードリング

おっちゃんに弟子入りした瞬平が初めて作った指輪。音声は瞬平の声なのね。
エラー判定を受け、失敗作かと思われたが、晴人の魂の器としてのウィザードを顕現させる。
最初にエラーだったのは使用者の意識が明瞭な状態だったからかな。あらかじめ使っておくことで、非常手段になる、みたいな。なら、エラーって言うなよって話だけど。

オーガとの決戦

晴人のアンダーワールドで、コヨミとの思い出を振り返りながら戦うという演出は面白い。
アツいというより、しんみりする。

ってか、全体的に晴人とコヨミのイチャイチャがメインだったよな……。いや、制作サイドとしては晴人に、コヨミに対する恋愛感情は無いって話だけど。

『仮面ライダー鎧武 戦極バトルロワイヤル!』

まだ放送開始して、2ヶ月程度しか経っていないこちらは戦国時代に似ている気がしないでもない異世界のでライダー群雄割拠。
脚本は毛利さんか。まぁ、このタイミングでメインライターじゃないことは、よくあるから特に不満は無い。

踊るビートライダーズ

エキストラの観衆の中、ダンスバトルを繰り広げるライダーズ。普段は全然可愛いと思えない舞だけど、このシーンだけは衣装がBATSUGUNに可愛かった。ずっとあの格好で居れば良いのに(ぉ

ダンスの後はアーマードライダー達によるバトルということで、鎧武、バロン、龍玄、グリドン、黒影の同時変身は格好良い。
ブラーボが不在なのは、ダンスバトルの場というのと、単純にスケジュール的に合わなかったんだろうな。

インヴィッドとレイドワイルドの構成員とか初めて見た気がするぞ……。
インヴィッドは女子ばっかじゃねーかw

ウツボカズラ怪人

今回のオリジナル敵。名前がそのまま過ぎるw
こいつを追って、紘汰達が辿り着いたのは仮面ライダーが武神(ブジン)と呼ばれる戦国時代のような異世界。

単独行動の貴虎

本編と同じく、単独行動する貴虎兄さん。パラレルなら、紘汰達は普通に斬月の正体を知ってるかと思ったんだけど、そこは本編準拠でしたね。
変身後の姿でしか遭遇してない。

武神達の戦国時代

戦国武将が武神と呼ばれるライダー達を指揮して戦う異世界。戦国時代と現代の要素を足して2で割ったような世界となっている。
当然のように現代兵器も登場したり。子供達にも馴染み易くするのと、予算を節約するためかなぁ。

武将達

平成ライダーOBがちょろちょろ登場。『キバ』の名護さん、『W』の照井と亜樹子、『OOO』の伊達さん、『フォーゼ』の賢吾が登場。
皆、当時の衣装と和装を折衷したような格好に。

もっと当時の雰囲気を出しても良かったと思うんだが、照井夫妻以外は控えめだった印象。

賢吾はアストロスイッチカバン持ってたけど。名護さんの「753」ハチマキで草不可避w
伊達さんはノブナガ役。『OOO』の映画では、ノブナガがバースに変身したこともあったなぁ。
パンフレットでは、ちゃんと変身後のことも紹介されてましたね。

後に続く舞

行方不明になった紘汰達を探して、舞はクラックに飛び込む。だから迂闊過ぎるっつーのw

武神鎧武

どの武将にもつかず、次々と武神を狩っていく謎の存在。例年通り、今回もよく理解らんけど、何か悪い感じのラスボスでしたね。
基本は鎧武の色変えで、ブラッドオレンジアームズという扱いらしい。あれか、レジェンドアームズで予算が力尽きたかw

龍玄キウイアームズ

テレビシリーズより1日だけ早く先行公開。頭部のボリュームがアップして格好良い。
ロックシードの入手先はイエヤスからに変更されていましたね。

力こそが全て

異世界でも、やっぱり対立する紘汰と戒斗。生身でぶつかる2人の頭上で、オレンジとバナナがぐるんぐるん動いていて吹いた。あれ、あんだけ派手に動いても、変身者をトレースすんのかw

2人の戦いに対するスタンスは本編ともリンクする部分だな。

奇蹟のアームズチェンジ

レジェンドライダーのアイテムと果実が反応して、レジェンドライダーロックシードに。

・鎧武ウィザードアームズ
・バロンオーズアームズ
・龍玄Wアームズ
・斬月フォーゼアームズ

という内訳。謎の少女に導かれてのパワアーアップだったけど、何でこんなタイミングで出て来たのか。
凄い思わせ振りな登場だったけど、本編の設定とは特に関係無いんだろうな。

皆、専用武装も使える仕様で、決め台詞を真似したりも。斬月が控えめに宇宙キターやっていてワロタ
龍玄のオッドアイが良デザインだと思う。

仮面ライダーウィザードインフィニティードラゴンゴールド

夏の映画で使ったフィニッシュストライクウィザードリングをしれっと取り出し使用すると、ウィザードは金色のインフィニティードラゴンに。
凄ぇアッサリしたパワーアップだな……。

ロックビークル・ダンデライナー

こちらはご神木の果実から紘汰がゲットしたもの。えっ、ロックビークルってロックシードのデザインに合わせてあるものの、ロックシードじゃないんじゃないの?

とどめの一撃

最後はキックストライクによるスイカアタックとダブルライダーキックでした。
キックストライクで大玉モードのスイカを蹴るという発想は面白い。キックストライクは『スーパーヒーロー大戦Z』でも上手い具合に使われてたよな。

エピローグ

仁藤は果実をキマイラの餌としてゲット。どうやら気に入ったらしい。どういう解決法だw
それにつけても、晴人と仁藤のやりとりが洒落が利いていて楽しいな。

帰還する紘汰達を見つめる貴虎。その傍らに現れる凌馬と謎の女性、湊耀子
彼等はいずれも新たなロックシードを持ち、更には新型ベルト、ゲネシスドライバーまで。
噂のユグドラシルのアーマードライダーなのか。

まとめ

すっかり定着したシリーズだけど、やっぱりこのシリーズは現行ライダーと前ライダーだけに絞って、レジェンドライダーは添え物程度にしておかないと収拾がつかなくなる傾向にあるな。

個人的には、どちらの主題歌も流れなかったのが非常に残念。やっぱりヒーローものは主題歌が無いとなぁ。

ここ2年は、前々作の主人公もちょっとだけとはいえ出演していたけど、フォーゼこと弦太朗の中の人はブレイクしちゃったようで、登場せず。

どうでも良いが、劇中で「天下」が「TENGA」に空耳して仕方が無かったのは俺だけじゃない筈。

リメイクヒーローの流れは完全に止まったと思って良いのかな。ここ2作出なかったけども。

次の映画は2014年3月末に『仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』らしい。
15人ずつ揃ったので昭和ライダーVS平成ライダーだそうで。ならスーパー戦隊要らんだろwwwww
大人の事情で外せなかったのは理解るが。

そうそう、ついでに『まどか☆マギカ』も観ようかと思ったんだけど、良いタイミングで上映してなかったので折れました。もうテレビ放送待つかw

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

反復リンク
2回目

本編リンク
仮面ライダーウィザード 最終話「終わらない物語」
仮面ライダー鎧武 第9話「怪物インベス捕獲大作戦!」

ノベライズリンク
小説 仮面ライダーウィザード(2014/10)

シリーズリンク
仮面ライダー×仮面ライダ- ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム(2012/12)
仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル(2014/12)

映画リンク
劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land(2013/08)
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊(2014/03)

MF文庫J

ただし、彼はヤンデレにさえモテません (MF文庫J)
著:伊藤 ヒロ イラスト:ゆき恵

副担任「リピートアフターミー、不意勃起」
女生徒たち「「不意勃起」」

不意勃起じゃねーわwww地下鉄の駅で吹いただろうがwwww

MF文庫J2013年8月の新刊。約3ヶ月2週間の積み。ネットの評判を見て気になったので買ってきました。

著者は一迅社文庫『アンチ・マジカル』やガガガ文庫『魔王が家賃を払ってくれない』等でお馴染み、伊藤ヒロさん。

帯には大きく「アニメ化企画」と書いてあり、ひょろっと「希望中」と書いてある。あー、この手法、大分前に同レーベルの『えむえむっ!』で見たわー。
更に、その下には「冷やしラブコメ、始めました」の文字が。どういう意味だよ、完全に勢いで書いただろw

モテたくてしょうがない主人公シンイチは、ヤンデレな幼馴染みの少女サチに悩まされていた。
サチが彼の友人の長政の専属ストーカーになれば、彼女から解放されると考えたシンイチはストーキングの協力を申し出るが……。

シンイチはサチを可愛くないと評するが、え、凄ぇ可愛いんですけど?黒髪ロングに黒ストってだけで益荒男ゲージが余裕で振り切れる勢い。
シンイチは気付いてないけど、ちょこちょこ好き好きアピールしてくるところが、また可愛くてなぁ。
甘ロリ私服も可愛い。サチ可愛いよサチ。ってか、そもそもこれはヤンデレって言うのかしら。

一応、他のヒロイン候補も居るけど、そこはシンイチとサチの関係性をメインに展開させていってほしいところか。

サチが可愛いだけでも楽しめるんだけど、コメディとしても面白い。不意勃起が不意打ち過ぎるw

やっぱMFはバトルやファンタジーよりラブコメを主軸に展開した方が良いと思うんだけどなぁ。
いや、メディアミックスを考えるとラブコメより作り易いってのは理解るんだが。

って、伊藤さんって、打ち切りになったファンタジア文庫『緋色のルシフェラーゼ』の著者、伊藤イツキさんの別名義なのかよ!

燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
ただし、彼はヤンデレにさえモテません <2>(2013/12)

著者リンク
アンチ・マジカル ~魔法少女禁止法~(一迅社文庫、2010/07)
女騎士さん、ジャスコ行こうよ(MF文庫J、2014/09)

電撃文庫

アクセル・ワールド (15) ―終わりと始まり― (電撃文庫)
著:川原 礫 イラスト:HIMA

━━サーベラス。
━━君は強い。純粋な才能だけを比べるなら、僕は君に遠く及ばないのかもしれない。
━━でも、君がそうやって苦しみや悲しみだけを握り締めた拳で戦っている間は、僕には、勝てない!

2013年10月の新刊。約1ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。『ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング』からは隔月刊行。
表紙はまさかの大天使メタトロン。

サブタイはこれまで短編集を除いて、「〇〇の〇〇」で統一されていたのに、ここにきて何故かフォーマット崩しでござる。
新章開始のタイミングとかなら理解るんだけど、何故今のタイミングで変えたし……(´・ω・`)

シリアスな展開が続くため、口絵では黒雪姫先輩とエレメンツがイメージ映像として丸裸にされていて吹いた。何という強引なサービスシーンw

さて、《ブラック・バイス》に攫われた《スカーレット・レイン》を取り戻すため、《シルバー・クロウ》は新たな翼を着装して飛ぶ。
いよいよ加速研究会の本拠地へ突入するときがきた。

ハルユキに力を貸してくれるメタトロンは《四聖》の1体らしい。また、しれっと新しい固有名詞が……。
前から出てたっけ?

そんなメタトロンは力を貸してくれているとはいえ、すぐにハルユキの行動を愚かと罵ってくる。
俺もメタトロン様にクールに罵られたいです(^q^)

二手に別れて行動することになったネガ・ネビュラスとパドさん。黒雪姫先輩達の前に現れたのは加速世界から去った筈の《レッド・ライダー》だった。

また、ハルユキ達の前には、《ウルフラム・サーベラス》の3番目の人格として、能見が現れる。
どうやらオリジナルではなく、魂の複製とでも言うべき存在のようだけど、それって『SAO』で言うところのフラクトライトのコピーってことだよな。

そして加速研究会の計画は成り、誕生する災禍の鎧マークⅡ。流石に、また倒すのに何巻も掛かるってことはないだろうけど、既に今回のエピソードは結構続いてる状態なんだよなぁ。
ってか、次で一区切りって2巻連続くらいで言ってなかった?

今回は後書きの代わりにアクセル弁当が載ってました。何でだよw後書き書けよwwwww

次は2013年12月に『ソードアート・オンライン プログレッシブ』2巻、2014年2月にこっちの16巻『白雪姫の微睡』。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
アクセル・ワールド14 -激光の大天使-(2013/06)
アクセル・ワールド16 -白雪姫の微睡-(2014/02)

著者リンク
ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング(2013/08)
ソードアート・オンライン プログレッシブ <002>(2013/12)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「お前、今日で一生分の青春やってね?」

さて、『cHImAirA DanCE』編クライマックス。迫力ある映像と、格好良い大人達の登場で盛り上がります。
十二神将の1人、禅次郎がバイクを式神として動かしていたけど、仮面ライダーギルスのバイク、ギルスレイダーを思い出したのは俺だけで良い。

戦闘はハイクオリティで、原作ファンはフルボッ〇状態ではないかと思われ。まぁ、原作未読組が面白いと思っても、既読組は……ってパターンはよくあるけども。

これで冬児の問題は解決かと思いきや、まだ何か爆弾を抱えてるっぽいな。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#08「cHImAirA DanCE -生成-」
#10「GIRL RETURN -神童-」

ガガガ文庫

とある飛空士への追憶 (ガガガ文庫 い)
著:犬村 小六 イラスト:森沢 晴行

「シャルルにとって、空が宝物なのね」

ガガガ文庫2008年2月刊行物。中古。このラノで上位にランクインしたことで興味を持ち買ったんだったと思う。
優先消化する理由が無く、放置していました。しかし、つい最近ケーブルテレビで映画の放送があったのと、年明けから『とある飛空士への恋歌』が始まることもあり、重い腰を上げることに。

深い地層に眠っていると錯覚していて、散々発掘した後に浅い地層から発見したよ!やったー!

著者の犬村さんは元々はゲームのシナリオライターか。
イラストの森沢さんはファンタジア文庫『蒼穹のカルマ』なんかの挿絵を描いていたな。

さて、舞台は飛空機が空を翔けるファンタジー世界。流民出身の少年シャルルは、ある日、次期皇妃となる少女ファナを乗せて敵地を突破する任務を課せられる。
共に死線を潜り抜けていく中で、シャルルとファナの間には恋心が芽生えて……というお話。

切なさ+空戦ということで、空戦の描写が高く評価されたんだったと思うけど、生憎、俺は特に空戦に興味は無いという。じゃあ、何で買ったって話ですが。

最後はハッピーエンドが良かったなぁ。まぁ、2人にとってはこれが最良の形なのかもしれんけど。
ラストシーンが、そのまま表紙になっているのは心難い演出。
あ、後書き無いのが、じわっと残念です。

燃:B- 萌:A- 笑:C+ 総:A

映画リンク
とある飛空士への追憶(2011/10)

イラストリンク
妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
BabelⅠ 少女は言葉の旅に出る(電撃の新文芸、2020/06)

 

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「……ったく、いい年して青春しちまったじゃねぇか。バカ冬児」

サブタイの「生成」は「なまなり」と読みます。
さて、1人街を彷徨う冬児を追い掛ける春虎。冬児がイケメン過ぎて辛い。鬼化の予兆として角やら長い爪やらが出てるんだけど、何だか妙にデジタルっぽいんだよな。
鬼っていうと、もっと生物的な感じで、皮膚を突き破って角が生えてくるとか、そういうイメージなんだけども。

一方、少しずつメンバーが明らかになってきた十二神将。国家公務員が名乗るには、あまりに中二ネーミングだと思うんだけど、まぁ、この世界では普通なんだろうなぁ。
原作では全員明らかになってるのかしら。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#07「cHImAirA DanCE -鬼喰-」
#09「cHImAirA DanCE -修祓-」

メディアワークス文庫,雑記,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE買ってきました。


榊一郎さんの同人時代の作品『英雄衍義(えいゆうえんぎ)』が電子書籍で登場したらしい。Kindleとか持ってねーわw
だから俺は本の形で読みたいんだっつーのに。

このライトノベルがすごい!文庫

終末領域のネメシス 2 (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:吉野 匠 イラスト:木村 樹崇

「二人とも、どうかお幸せに!」

2013年12月の新刊。約5日の積み。3ヶ月振りの新刊。献本を頂きました。有り難うございます。
今回の表紙はおっぱいだけど、おっぱいとかいいから黒ストを出せよ!

さて、冬輝達の通う学園に編入されてきた新たなナイト達。その中の1人、レティシアは冬輝と同じく記憶を失っていて……。

ビックリするくらいの勢いで、ヒロインの筈の玲奈の存在感が消えて吹いた。2巻で新ヒロインが登場するラノベは数あれど、ここまで存在感薄まる人は、そうそういないと思うのだが……。

本筋はやはり軽いんだか重いんだか、よく理解らないノリ。
個人的には漢字に片仮名ルビを振ってほしいんだよなぁ。〈汚染体〉でネメシスって読むくらいの単純さでも良いからさぁ。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B

シリーズリンク
終末領域のネメシス(2013/09)

著者リンク
ユート 拉致から始まる異世界軍師(2014/06)

このライトノベルがすごい!文庫

魔法少女育成計画 limited (後) (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:遠藤 浅蜊 イラスト:マルイノ

「泣くのは練習しなくてもできる。なんでだろう」

2013年12月の新刊。約4日の積み。連続刊行。献本を頂きました。有り難うございます。
さて、後半戦。血祭りじゃー!魔法少女が血祭りじゃー!まぁ、血祭りという表現が正しいかはさておき、概ねみんなが期待している方向の展開です。
最早、魔法少女なのか何なのか、よく理解らんけどなぁ。

あれだ、ただただ殺伐とした展開だから駄目なんだ。『無印』『restart』はちょっと希望を抱いちゃうような展開がありつつ、絶望に落っこちていく感じだけど、今回は最初から足を突っ込んでる感が強いのが良くないのかもしれん。

一応、エピソードは完結しているが、今後更なる不穏な展開を呼び寄せそうな終わり方だな……。

燃:C 萌:C 笑:C 総:B

シリーズリンク
魔法少女育成計画 limited(前)(2013/11)
魔法少女育成計画 JOKERS(2014/08)

アニメ,電撃文庫

「何だか紙みたいな顔色になってるぞ」

絃神市の上を飛び回る謎の存在を捕まえるため、一計を案じる那月ちゃん。一般市民の目を逸らすため花火を打ち上げるが、それに合わせて浴衣姿に。
あれ、那月ちゃん、いつものゴスロリより浴衣姿の方が可愛くね?
それに、たこやきをむぐむぐしてるアスタルテ可愛い。

謎の存在が凪沙の友人である夏音だと知った古城と雪菜は調査に乗り出すが、ハメられて無人島に隔離されてしまう。
雪菜が〝雪霞狼〟を器用に使ってヤシの実を調理していて吹いた。完全に包丁扱いじゃねーかw

一方、その頃、浅葱とチョロ坂さんは凄い勢いで恋の鞘当てを開始しているのであった。2人とも、古城さんが好きなことバレバレじゃないですかー!やだー!

そして、もう1人のゲストヒロイン、ラ・フォリアクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「天使炎上篇Ⅰ」
第11話「天使炎上篇Ⅲ」