アニメ

「みんなが幸せハピネスなら、それが一番だよ!」

みんなに幸せフルフルチャージ!!

アバンは前回の映像そのままでフォーエバーラブリー誕生シーン。うーん、クオリティ高いカットでもなかったから、別にリピートしなくても良かったのに……。
勿論、OPは普通にあります。

さて、激突するフォーエバーラブリーとレッド。笑顔で愛を説きながらガチで殴ってくるラブリーは相手からしたら恐怖なのでは……。
どんなに否定しても愛を貫くラブリーにレッドは押されていく。

ラブリーの力で鏡からは解放されたプリンセス達だったけど、最終決戦には参加せず。2年連続でピンクだけでの決着となったか。

戦闘はAパートで終了し、Bパートは丸々エピローグ。
レッドがブルーの兄と明らかに。元々、地球と惑星レッドは兄弟星だったそうな。今になって開示する設定ではなくね?

レッドは再び自分の星を再生させることを決意。ブルーとミラージュはそれをサポートするために地球を去ると宣言。
地球を守るために残ると決めて半泣きのファンファン可愛い。

そして世界に平和が戻った。ひめは卒業まではこちらに残ることにしたそうで。いおなとイチャイチャすんなw

ファンファンはゆうゆうの頭上が定位置になったのねw
ファントムへの変身能力は残っていたようで、エプロン付けて、ゆうゆうから料理を教わってましたね。凄い和む絵面だわ……。

3幹部達の本来の姿もそれぞれ登場。オレスキーは警察官、ホッシーワは保母さん、ナマケルダは過去に恋愛で痛い目を見たサラリーマン。
ナマケルダを見て、ひめが最後ので「ですぞ」を言うシーンは感慨深い。
増子さんが元幹部としてナマケルダさんにインタビューしてたけど、あんなことしたらナマケルダさんが職場でいじめられないか心配ですぞ。

他にも35話のゲストのおばあさんが登場。更に、オレスキーのシーンで画面の手前をしれーっと、劇場版ゲストのつむぎが走り抜けていって吹いた。良いねぇ、こういう知っている人にだけ判るネタ。

ブルーがめぐみ達に残していった愛の結晶。それぞれに使い道を考えるけど、めぐみと誠司さんは大切な人が見付かったら渡そうと言う。
寄り添う2つの結晶。それはきっと、そう遠い未来のことではないのだろう。

最後にはラブリーからキュアフローラへのバトンタッチスペシャル映像が。スーパー戦隊みたいだなw
この映像、Blu-rayには収録されるんだろうか。
この映像があったため、『Go!プリンセスプリキュア』の1話の予告は無かったな。普通の番宣しかなかった。

総評

そんなわけで、みんなに幸せフルフルチャージな10周年記念にあたるシリーズ第11作、9代目『ハピネスチャージプリキュア!』テレビシリーズ全49話+単独映画1本でした。
リアルタイム視聴率48/49。

結論から言うと、凄く良い材料が揃っていただけに非常に惜しい作品であったと思う。スタートダッシュは神がかってたんだし、もっともっと面白く出来た筈なんだよな……。
先にネガティブなことを書き切ってしまおう。

・10周年を謳った割には作画の低クオリティ回が目立ってしまった。
・本作のウリだったCGによるフォームチェンジと恋愛要素ががっつりやれたとは言い難い結果。
・プリカードにレジェンドのカードを用意したが玩具以上の意味が無かった。
・フォーチュンが最初から登場していたため追加メンバーとしてのインパクトが薄くなってしまった。
・各国でプリキュアが活躍しているという設定を活かしきれなかった。
・どうしても監督が同じ『ハトプリ』と比べてしまう。
・スターダストシュートやツインミラクルパワーシュートという神バンクが後半、全く使われなくなった。

そうなんだよな。提示された要素が凄く良かっただけに、「あそこをああすれば良かった」って部分が多くなってしまったか。
評価部分は、

・10周年記念お祝いメッセージ。
・鏡を敵味方共通のアイテムとした点。自分自身を映すものってことは自分次第で良いものも悪いものも映るってことか。
・年間連動アイテムであるプリチェンミラーによるお着替えをほぼ最後まで使えた。
・プリンセスの変身バンクの格好可愛さ。
・フォーチュンに叱られたい。
・誠司さんとかいうぐうイケメン。
・キャラソンの圧倒的出来の良さ。

Sランク率は22%。『ドキプリ』のときは14%だから、勝ってる筈なんだけど、あっちの方が盛り上がった気がするのはストーリーが進行するにつれて盛り上がっていったからだな。

次は『Go!プリンセスプリキュア』。もう今から漲りまくりですわ。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第48話「憎しみをこえて!誕生!フォーエバーラブリー!」

コミカライズリンク
プリキュアコレクション ハピネスチャージプリキュア!

関連書籍リンク
ハピネスチャージプリキュア! オフィシャルコンプリートブック
佐藤雅将 東映アニメーションワークス

イベントリンク
ハピネスチャージプリキュア! 10th ファンミーティング

シリーズリンク
Go!プリンセスプリキュア 第1話「私がプリンセス?キュアフローラ誕生!」

アニメ

「今度、あんなことやこんなことや変な吸い方や触り方したら絶対殺すからね!」
「摘むのは?」
「死ね━━━━!!」

サブタイの「武器工廠」は「アルゼナル」と読みます。
後半戦突入ということでOPが新しくなりました。前期に比べると大人しめの曲調か。
半分くらいは前期OPからの使い回し。そういうところも『ガンダムSEED』っぽいな。
まぁ、新規カットゼロじゃないだけ良いと思わないといけないのか。

さて、アンジュとヴィルキスを狙ってアルゼナルへと攻め込んできたジュリオ。圧倒的戦力の前に虐殺が始まる。
ジル司令はこの機に、リベルタス計画を実行。アルゼナルの地下に隠していたアウローラで脱出を図る。

そんな中、ヒルダは隊長としての資質を発揮し、クリスとロザリーとのわだかまりも解けて……となったところで、クリスがヘッドショット喰らうとか絶望感が凄ぇ!

いや、前から死にそうだったけど油断したところで、この展開である。しかし、彼女の前に現れたエンブリヲが助けてくれる。
可愛がっていた子供達を失いかけていたエルシャもエンブリヲに救われていた。この2人は彼についていくことになるのかな。

好きになり始めていたアルゼナルという居場所をぶっ壊されたアンジュは私怨でジュリオを潰しに行く。
またもや指輪が反応し、ヴィルキスのボディが赤く染まっていく。次々と艦を沈めていくシーンはやっぱり『ガンダムSEED』を思い出す。

ジュリオをぶっ殺そうとするアンジュの前にヒステリカという機体に乗って現れるエンブリヲ。
ジュリオを死なせないために乱入したのかと思いきや、アンジュの罪を背負うとか言ってジュリオを消し飛ばした。
って、あんたも歌うのかよw
リィザは逃げていたけど、今後どう動くのか。

アンジュとエンブリヲを引き離そうとするタスクを守るため、ヴィルキスは今度は青色になり、その場から消失した。色によって能力が変わるのかしら。

新EDもやはり映像は間に合ってなかった。そんなところまで『ガンダムSEED』と揃えなくても良かったのに。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第12話「右腕の過去」
第14話「アンジュとタスク」

アニメ

「「その名も━━ヤジマスタジアム!!」」

アバンではメイジンとレディが誰も居ないところでやたら決めポーズで台詞言っていてクソワロタ
誰に見せてんだよw

さて、いよいよ始まる全国大会。各地から集まってくる強豪校達。
ミナトはユウマとの劇的な再会を演出しようとしていたが、あっさり見付かってしまうのだった。どんどんポンコツになっていくな。流石、マオの弟弟子と言うべきなのかw

ガンプラ学園メンバーの会話によると、ジュンヤは唯一彼等が倒せなかった相手らしい。
アドウの左手首の怪我がやたら言及されるんだけど、やっぱり後々再発するフラグなんじゃなかろうか。

会場に応援に来てくれるギャン子とシモン。作劇上、セットにしておいた方が扱い易いってのもあるんだろうけど、どんどん2人セットが当たり前になってるw
対して、今までお供だったマヒルとケイコが全然出て来なくなった件。

全国大会のイメージキャラクターとして登場したミライお姉ちゃん。圧倒的粒子放出量で吹いた。
対戦カードを見ると、本牧学園はいきなりガンプラ学園と当たるようで、カリマ終了のお知らせ。完全にチョマー枠じゃねーかw

第1試合、いよいよお目見えとなるトライ・ファイターズの新機体。トライバーニングガンダム、ライトニングガンダムフルバーニアン、スターウイニングガンダム。
スターってスタービルドストライクのリスペクトなんだろうか。
対戦相手のオホーツク学園の3人、何か見たことあると思ったら『勇者特急マイトガイン』かw

火の鳥の技はもうちょっと後かと思ったら、割と普通に発動してたな。しかもフィニッシュブロウですらなかったという。
予選の第1試合っぽい展開で後期OPを流してくるのは良い演出。

そしてエピローグではミナトのガンプラが登場……と思ったら、勇者ロボの合体前みたいなのが出て来て草。
キット出るのかしら。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第14話「好敵手たち」
第16話「華麗なるシア」

アニメ,電撃文庫

「お礼」

早速、展開に置いてけぼりになりそうになった俺ですが、狂言回しっぽい新羅のナレーションで何とか耐えました。やたら展開を説明していたけど、それは単に新羅のキャラクター性によるところなんだろうか。
他のキャラのナレーション登板回もこんなのだったらアレだけどな……。

次々と登場する奇抜なキャラクター達。1期の人達が普通に見えるまである。
それにしても波江さんって、あんなにエロかったっけ?別にサービスカットがあるわけでもないのに俺の益荒男ゲージがぐんぐん上昇したんだが。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第1話「百聞は一見に如かず」
第3話「泣き面に蜂」

アニメ

「アイーダさんが姉さんだなんて言われたら、いい加減おかしくなるだろ!」

トワサンガへ辿り着いたことで明らかになるベルリとアイーダさんの出生の秘密。実は2人は姉弟だったのだそうで。
え、何か凄ぇ唐突じゃね?

G-セルフを建造した人達はベルリ達を捜すためにレイハントン家の遺伝子を検出出来るように設定していたらしいけど、よく上手いこと見付けられたなw

最初は平然としていたベルリとアイーダさんだったけど、ベルリの方は徐々に様子がおかしくなっていく。
そりゃ憧れのお姉さんが実の姉だと判ればそうもなるか。
ってかカーヒル大尉ってアイーダさんと恋人同士だったのか。

しれっと「ガンダム」の名前が出て来ましたね。出て来ただけだったけどw
一方、バララとマニィがお互いにヘイトを溜めまくってるんだが大丈夫なんだろうか……。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第15話「飛べ!トワサンガへ」
第17話「アイーダの決断」

アニメ,講談社BOX

「うわお。斧乃木ちゃんはこんなパンツを?これはフィギュア化するとき大変だぜ!」

安定のありゃりゃ木さんの変態行動。
さて、またしても大晦日のスペシャル放送です。今回のエピソードはファイナルシーズン第1弾『よつぎドール』ということで、確かに完結に向けたストーリーっぽくなっている。

そんなことより髪が伸びた月火がメチャクチャ可愛いんですがなんなの。しかも、その後普通にありゃりゃ木さんと一緒にお風呂入るとかまぢ。
正直申し上げて、すげームラムラしました。
しかし何度見ても、阿良々木家の風呂場ってどうなってんだって思うw

影縫さんが常に何かの上に乗ってるのって呪いの所為だったんだな……。てっきりただのシャフト演出だと思ってたわ……。

ところで遂に『傷物語』の映画の話が一切触れられなくなったけど、ここまできたら最後の最後に回すんじゃないのかな。
始まりにして、最後の物語みたいなキャッチコピーで。

燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A

シリーズリンク
花物語

アニメ,GA文庫

「俺は!俺から奪っていく奴を━━絶対に許さねぇぇええええええええッ!!」

GA文庫の人気シリーズがアニメ化。タイトルは「せいけんつかいのワールドブレイク」と読みます。
こういう有り得ない読みのタイトル大好きです(^q^)

製作はディオメディアか。ディオメディアと言えば『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』を作った会社じゃないか。

前世の記憶を持ち、超常の力を奮う救世主(セイヴァー)達の通う学園を舞台に、2つの前世を持つ少年、灰村諸葉(はいむら・もろは)の戦いを描く。

OPカットで開始。冒頭では、いきなり大バトル。やたらクオリティをつぎ込んだな……。
訳理解らんけど、取り敢えず掴みのシーンとしては良かったと思う。
どうやら本編の半年後のシーンらしいのだが、原作ではそこまで辿り着いてるのかしらん。

さて、入学初日。早速、実技の授業なんだけど、おいおい、何だよ女子達の格好……。1話から水着回とかトばしてるなぁと思ったら、これ、実技用の服装なのか……。うーん、スク水でもなければ競泳水着でもない、何とも微妙なデザインだな……。

ノリ的にはちょっとHJ文庫『はぐれ勇者の鬼畜美学』を思い出したわ。前世を持ってるなんて凄い設定が当たり前のことでしかない環境ってところが。

キャラデザは原作絵に近い方だと思うんだけど、これは近くない方がウケたのでは……。あまりアニメで再現するのに向いてる絵とも思えないのだが……。
おっぱいの筈なのに肋骨ゴリゴリワロタ

諸葉の覚醒と共にED代わりのOPが流れるんだけど、petit miladyの歌なのに物凄いALI PROJECTで草。
作詞作曲がALI PROJECTの人達なのね。

いやしかし冒頭のクオリティを、この覚醒シーンに持ってこれなかったのか……。まぁ、最近はアニメをいかに早い段階で切ったかをドヤ顔で語る奴が多いから仕方ない措置なのかもしれんけど。

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
2話「我が剣に宿れ魔焔 -The Swordbringer comes back-」

原作リンク
聖剣使いの禁呪詠唱(GA文庫、2012/11)

アニメ,ラジオ

「携帯持って、ずーっとふるふるふるふるしてました」

今回のゲストは次期シリーズ『Go!プリンセスプリキュア』の主題歌を担当する礒部花凜さんと北川理恵さん。
発音は花凜↑じゃなくて花凜↓なのね。トークに慣れていないのか、結構喋りがふわっふわしてるな……。

で、待望のOP公開。勿論、1番だけだけどテンション上がってきたぜぇえええええええッ!!

ボーカルベストが発売したということで今回はアロ~ハプリキュアのキャラソン『ふたりでアロ~ハ!』が流れましたね。
スーパー出来の良いアルバムなので皆さん、是非買いましょう。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
第41回
第43回

アニメ

「世界を照らす永遠の愛!フォーエバーラブリー!!」

レッドとの戦闘開始早々、『イノセントハーモニー』がフルサイズで流れて吹いた。曲の最後に重なるようにイノセントプリフィケーションが発動するところまで理想的な構成の筈だったんだけど、演出と作画が息切れしてないか……?

いや、河野作画ってことは判ってたんだけど、それにしても動きにあまりキレが無いというか。
同じく最終話1話前が河野作画だった『スイプリ』のときはプリキュアの顔以外は凄く良かったのにな……。

イノセントプリフィケーションでもレッドは倒せなかった。愛を否定するレッドの前に、遂にラブリー以外の皆までもが鏡に捕らわれてしまう。
絶体絶命かと思われたラブリーの元に降り注ぐ地球のみんなの愛の光

光は結集し、プリカードに。この力でラブリーはフォーエバーラブリーへと進化を遂げる。変身シーンは通常バンクを流用しながら新規カットを加える感じなんだけど、バンクと新規部分のクオリティの差が気になるな……。

地球側のシーンでは、しれっとキュアミラージュが再登場。何故そんなとってつけたような出し方にしたし……。
3クール目ラストでミラージュ様と決着しておけば、もうちょっと印象的に登場させられただろうに。

今回はここまでなんだけど、次回はレッドの姿も変わらず、ラブリーだけで決着しちゃうんだろうか……。

『Go!プリンセスプリキュア』の宣伝は当然キュアトゥインクル編に。もうね、この時点で無茶苦茶あざと可愛いんだけど大丈夫か……。
【預言】2/15は「キュアトゥインクル可愛ぇぇええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!」って間違いなくなる。
取り敢えず貼っておきますね。あれ、今回は「お覚悟はよろしくて?」って言わないんだな。

そういや高橋晃さんの画集が延期したらしいですね。いや、馬越さんのときも延期したし、そんな予感はしてたけどな……。
それから『ハピプリ』のコンプリートファンブックが出るようで。これからも毎年出していってほしいですね。

ところで『プリパラ』の劇場版が3/7とかいう狙いすましたかのような日程で公開されるんだけど……。敢えて『プリキュアオールスターズ』の1週前を狙ったとしか思えない。

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第47話「ありがとう誠司!愛から生まれる力!」
最終話「愛は永遠に輝く!みんな幸せハピネス!」

アニメ

「今年の全国大会は荒れそうだな」

後半戦突入ということでOPが変わりましたね。当然、全国大会編で戦うことになるメンバーが中心なんだけど、我梅学院の連中もしっかり扱われていて驚き。
結構シルエットでぼやかされている部分があるんだけど、これはストーリーの進行に合わせて開放されていくんだろうか。
ちゃんとギャン子とシモンが残留しているのが嬉しい。

さて、今回はニールセン・ラボでの合宿編エピローグと今後激突するであろうキャラクターの紹介編といったところか。

1期の世界大会はただのトーナメントだけではなかったので色々な対戦カードが見れたけど、全国大会はどうなるんだろうな。トーナメントだったら今出てる学校全部と戦うのはしんどくないか?

カリマは早くもお笑いキャラに。あれ、大会で本気出すんじゃないの……?何か他のキャラの強さを演出するために瞬殺されそうw

ヨーロッパから留学してくるジュニアチャンプ。その名はルーカス・ネメシスということで、1期でチーム・ネメシス会長の孫として登場していた彼が参戦。2期が7年後と判明した時点で出るんじゃね?とは言われていたが、まさか本当に出て来るとは……。しかも超イケメンになっとるw
キャストは朴さんとかw

今回はジェガンを使っていたけど、これはかつてアイラがデビルガンダムをジェガンで撃破したシーンを思い出すな。
その場にルーカスは居なかった筈だけども。
ミナトは実力で全国大会への切符を掴む。どうやら機体はトライゼータっぽいな。

全国に向けて機体の改修を進めるトライ・ファイターズ。フミナがウイニングのキーワードはSDとリアルって言ってるし、多分後継機はリアル等身への変形ギミックがあるんじゃないかと期待。背中に脚っぽいもの背負ってるし。
いや、この感想、ウイニングを見たときにも思ったけどなw

ユウマの発案するバーニングバーストシステムで、ビルドバーニングはパワーアップする。尋常じゃない粒子放出量を制御するためのシステムってことか。
改修シーンでは挿入歌が。

ミライお姉ちゃんはガンプラ選手権イメージキャラクターとして今後も出番がちゃんとありそうで嬉しい。

で、釣りを楽しむスガの元に現れるイノセ・ジュンヤ。やはり彼こそがもう1人の次元覇王流の使い手なのか。
ってキャスト、吉野裕行さんかよ!これは嬉しいな。けど、レジェンド出し過ぎだろw
スガがガンプラ学園から転校した理由は家庭の事情なのかよw

EDはフミナの出番多めで。最後にみんなで走るシーンで、普通にアドウも一緒に走っていて草。爽やかだな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第13話「ビヨンド・ザ・ナックル」
第15話「新生!トライ・ファイターズ」