C★NOVELSファンタジア

アーク・ブラッド2 - 方舟都市の巫女 (C・NOVELSファンタジア)
著:榊 一郎 イラスト:倉嶋 丈康

「私はアキヒサの妹じゃないよ……」
「そうだな……」
「でもいいよな……?他の誰かを……守りたいって思っても……」
「…………」
「駄目かな……?」
「知らないよ、そんなの!」

2013年9月の新刊。約1日の積み。1年振りの新刊。延期に延期を重ねて、1年も間が空いてしまったのか……。
表紙はメインヒロインのミスズに続いて、ハーレム要員の1人ルコット。

さて、今回は眠ったままだった明久の妹、朱乃が目を覚ます。実妹を巻き込んで、恋の鞘当てはヒートアップ……したような、そうでもないような。

1章ずつ使って、ヒロイン1人ずつのフラグを立てていくような構成となっているため、進むにつれて盛り上がっていく構成というわけでもない。

侵略体との戦いは、相手に意思があるような描写が無いので、あまり印象に残らない状態だよな。
侵略体を統率する存在みたいなのが出て来れば、また変化があるんだろうが……
と思いきや、何やら人類同士の争いが起こりそうで……?

ヒロイン達は可愛いんだけど、その可愛さは倉嶋さんの絵によるところが大きいかなぁという印象で。
もうちょっとキャラ描写でも可愛さが出て来ると、なお良いんだけども。

後書き曰く、プロットは4巻分まで出来ているらしいので、そこまではいけるか……?

いつもと違った書き方をしているというのは、アニメの構成っぽくしているということらしい。後、ビジュアル化したときの見栄え重視なんだとか。
確かに、それなら本の最後にクライマックスが必ずしも来ないというのも納得出来る。本当は1章でアニメ1話分という扱いで、1冊に4章入れる予定だったらしい。まぁ、仮に4章分収まったところで、クライマックス感が薄いのに変わりは無い気もする。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(2012/09)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「これは朱乃さんおっぱいの分!これは成長中のアーシアおっぱいの分!これはゼノヴィアおっぱいの分!これは半分にされたら丸っきり無くなっちまう小猫ちゃんのロリおっぱいの分だぁぁぁぁぁぁあああああああッッ!!」

白熱するアザゼルVSカテレア戦。アザゼルは人工神器を使用し、変身。これまたロボットみたいなデザインでかっけーんだよな。あんまり出番無いんだけども。
原作既読組はファーブニルの末路を知ってるから、ニヤニヤしてしまうな。

で、堕天使陣営を裏切ったヴァーリと激突するイッセー。ドライグの声でブースト連発が格好良過ぎる件。最後なんて「ブーストぉ!!」って発音だったしな。

そして、おっぱいの分!!作画も気合入っていてアツかった。後はOPを流してくれればなぁ。

『覇龍(ジャガーノート・ドライブ)』というワードが出たり、美猴が登場したりと、後々への伏線も張ってあるが……。

総評

そんなわけで、おっぱいに生命を賭ける2期、ファンタジア文庫原作『ハイスクールD×D NEW』全12話、これにて終了。
今回も原作2冊分を1クールかけて作るという非常に丁寧な構成となっており、満足のいく仕上がりでした。
予算が増えたのか、主題歌を切り替えたりも出来たしな。

これ、定期的に原作を2冊ずつ1クールでやっていけば良いんじゃね?と思わないでもないけど、もうちょっと話が進むと構成が難しくなってくるかなぁ。

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第11話「トップ会談、はじまります!」

シリーズリンク
ハイスクールD×D BorN 第1話「夏休み、冥界へGO!」

アニメ

「響き合うみんなの歌がくれたシンフォギアでぇぇぇええええええええッ!!」

OPカットで最終回開始。崩れゆくフロンティアの瓦礫の中から現れるナスターシャ。車椅子がパワードスーツに変形していてクッソワロタ
真面目な顔して物凄いギャグシーンじゃねーか!時々、このシリーズって、高度なギャグアニメなんじゃないか……と思わせるときがあるから困る。

後が無くなったウェル博士はネフィリムの心臓を復活させる。本人はアッサリと、司令と緒川さんに囚われるのでした。
何で緒川さんの忍術で技名カットが入るんだよw

世界中の人々のフォニックゲインによって、6人の装者はXD(エクスドライブ)へと至る。デザインのゴテゴテ感が半端無いな。
響のガングニールアーム、ユニコーンの角みたいで、かっけーな!

また、調は装甲の一部が分離変形してロボットになって吹いた。スタッフがどこまで視聴者を笑かそうとして作っているのか、よく理解らんなw
とどめは、まさかのヘル・アンド・ヘヴンでした。勿論、BGMはOPで。

バビロニアの宝物庫から脱出した響達だったが、宝物庫を閉じられるだけの余力が無い。そこへ駆け付けた未来はソロモンの杖を空に開いた穴に投擲し、見事宝物庫を閉じるのであった。
未来さん、腕力とコントロール凄ぇ!!

結局、未来の神獣鏡のお陰で、響の身体からガングニールは丸ごと消滅していたそうな。
でも、マリアのガングニールのお陰で変身出来ていたみたい。つまり、最終決戦でマリアが纏っていたギアはガングニールじゃなくて、セレナのだったってこと?

総評

そんなわけで、さよなら融合症例第一号なシリーズ第2期『戦姫絶唱シンフォギアG』全13EPISODEでした。
基本的に1期でウケた要素を着実にパワーアップさせた続編と呼ぶに相応しい出来だったと思う。

クソ真面目にツッコミどころありまくりの展開に走るのも良かった。若干、1期の盛り上がりどころを踏襲しようとし過ぎてるきらいがあったけども。

バラルの呪詛が何ちゃらかんちゃらって言ってるから、3期をやれる余地は十分にありそうだな。

燃:A+ 萌:A- 笑:A 総:A+

エピソードリンク
EPISODE12「撃槍」

シリーズリンク
戦姫絶唱シンフォギアGX EPISODE1「奇跡の殺戮者」

ファミ通文庫

魔女の絶対道徳2 (ファミ通文庫)
著:森田 季節 イラスト:NOCO

「お前にセックスレスな恋愛観はないのか」
「少子化問題を真剣に考えた結果です」
「閻魔様に舌抜かれろ」
「下を抜かれる?」

だからドSな敬語ヒロインに

弄ばれたい。

前から言ってるだろ!いい加減にしろ!
2013年3月の新刊。約5ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、今回はまたしても久多良に危機が。厄神を名乗る少女やら咒師の存在にまつわる謎やらで、なかなかに重たい展開に。

とは言っても、ずーっと輪月が下ネタをばら撒きながら、頼斗を翻弄しているので、やはり悲壮感はあまりない。
でも、実は自分が人間として街を守っていたのではないと気付いてしまうオチは冷静に考えるとキツイな。
ある意味、バッドエンドといも言えるか。いや、でも輪月とずっとイチャイチャ出来ると思えばウルトラハッピーエンドじゃね?

最後にはタイトルの意味に言及して終了していたりもして。
発売から半年経つのに続刊の情報が一切出て来ないってことは、案の定、2巻で終了なんですね……。知ってたわー。3巻出ないとか知ってたわー。
ひたすら輪月とイチャイチャするだけの3巻出してもいいのよ。200ページくらいでいいから出そうぜ。いや、出してください。

燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
魔女の絶対道徳(2012/11)

HJ文庫,MF文庫J,コミカライズ,新潮文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・アーク・ブラッド2 方舟都市の巫女
・薔薇のマリア 19.たとえ明日すべてを失うとしても
・少年陰陽師 かなしき日々に咲き遺れ
・黒き英雄の一撃無双 1.受難の女騎士

の計4冊。

ボーダーは、

・十二国記 図南の翼

の計1冊。
一般は、

・ヒア・カムズ・ザ・サン

の計1冊。
コミカライズは、

・ラノベ部 <5>
・ジーンメタリカ -機巧少女は傷つかない Re:Acta- <1>

の計2冊。

あとはファミ通文庫さえフライングしていれば来週は行かなくても済んだのになぁ(遠い目)

アニメ,講談社BOX

「殺しに来たぜ、千石」

刊行順にいくと、次は『花物語』の筈なんだけど、1冊すっ飛ばして新章突入です。時系列順に放送するとか何とか。『花物語』は2014年放送だそうで。

新章1発目ということで、OPカットかと思いきや、普通にありましたね。
『恋愛サーキュレーション』とは打って変わって、ほの暗い感じだな。まぁ、今回の内容自体、結構鬱っぽいしか。

やっぱりありゃりゃ木さんの出番が減ると、その分面白さも減少する印象があるなぁ。
撫子可愛いけど、モノローグが全然面白くないんだよな。

ところでブルマとかスク水に期待しても良いんですかね?(ぉ
EDは映像だけ変わるのかと思いきや、曲まで新しくなっていて吹いた。何曲、主題歌を用意すんだよw

燃:B- 萌:A 笑:C 総:A-

エピソードリンク
総集編Ⅱ
囮物語 第乱話「なでこメドゥーサ 其ノ貮」

アニメ

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 6 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

「めんま、約束する!じんたん、絶対泣かす!」

めんまの声で言われると、ジワジワくるw
OPカットで最終回開始。花火を上げても、めんまは成仏しなかった。めんまが成仏出来ないのは何故なのか。みんながみんな、自分勝手な理由で彼女を成仏させようとしているからか。

お互いの気持ちをぶちまけた超平和バスターズは決意も新たに、めんまを成仏させようとするが、刻一刻とお別れの時は近付いていた。

ここにきて、抱えているものをいきなりカミングアウトするぽっぽ怖ぇ!他のメンバーは視聴者に対しては色々見える状態だったけど、ぽっぽだけは何か抱えているってことしか判ってなかったしな。

最後の最後だけ、あなる達にも見えるようになっためんま。彼女が最後に残した1人1人にあてたメッセージが泣かせる。
これ、事前情報ゼロで視てたら、もっと涙腺爆発したのかなぁ。泣ける展開泣ける展開と身構えてしまった部分がないとは言えないからなぁ。

エピローグでは、超平和バスターズのその後が少しだけ描かれている。
あなるは相変わらずじんたん一直線みたいだけど、友人達とも仲直りっつーか、上手いこといっているようで良かった良かった。

ゆきあつとつるこの距離感が変わっているのが面白い。あのヘアピンは新しいのをゆきあつに買ってもらったってことなのかな。
2人には幸せになってほしいけど……。
ぽっぽは今更英語の勉強をしてるのか?

総評

そんなわけで心に沁みる青春ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』テレビシリーズ全11話でした。
俺、こういう複雑な人間関係の話が結構好きというアレ。

もっと日常エピソードを挟みつつ、2クールやったら俺の涙腺がえらいことになっていた可能性が大。

映画は観に行くほどではないかなー。ケーブルテレビで、その内やってくれるだろう。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第10話「花火」

映画リンク
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

アニメ

「俺達はヒーローになれたかな?な、ライバード」

OPカットで遂に最終回。りんねとソウタが攫われたことで騒然となるアルカディア。「ここのセキュリティ、どうかしてますよ!!」でクッソワロタ
最終回だからってwwwwwww

ジャドーを止めようとするカケルの前に立ち塞がるイレイザー・クイーン、ジャック、エースの3人
おいおい、これは分が悪いんじゃないか……と思っていたら、ライバードの新技、轟雷轟炎鳳翼翔の前にアッサリと撃破されるのであった。四天王ェ……。

轟雷轟炎鳳翼翔はゼツボー的に格好良いんだけど、相手が弱過ぎて、イマイチ締まらないなw

ソウルイレイザーを破壊され、正気に戻るクイーン達。ジャックは元はオカマじゃなかったのかよw

シュンスケとハルカはゴートを未来へ送り返すことに成功。しかしデスゼノンはイビルゼッターとして復活、最終決戦へ。

とどめはメヴィウスオーバードライブで。あれ、轟雷轟炎鳳翼翔の方がエフェクト派手じゃね?

案の定、生きていたトーマさんはジャドーを放逐し、エネルクスを掌握。アルカディアと協力して未来を築いていくことに。
トーマさん、格好良過ぎワロタ

そして未来は変わった。ゴートは愛娘のハルカと再会。彼等の後ろには現代のカケルがメッセージを書き込んだロゼッタグラフィーが。

最後はOPと共にエピローグ。今まで登場したゲストキャラも殆ど出て来たんじゃないかな。
こういう1年間の総決算的EDはこみ上げてくるものがあるな。

サキさんはどうやら秘書として復帰したっぽい。でも、この後、ソウタがお母さんと再会するシーンがあるから、彼女の想いは叶わなそうだよな……。

最後のTEMPURA KIDZオチは一体何だったんだ……。

総評

そういうわけで、色んな車がロボットに変形するゼツボー的にカッコイイアニメ『超速変形ジャイロゼッター』全51話でした。

放送終了後に高松総監督がぶっちゃけツイートしてるんだけど、ここをもっとこうすれば良いのにってのがスクエニサイドの方針で出来なくて、設定の穴とかも気付いていながら、どうしようもなかったことが語られている。
大人の事情って大変だなー。

個人的には、もっと全体を通した流れがあると良かったんだが。話が全く進まない単発エピソードが多かったんだよな。

特筆すべきは女性陣の可愛さだよな。特にオペ子さんズとナナコさんな。もっと出番があっても良かったのよ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第50話「ジャイロゼッター戦争の危機」

特撮

「あの人の名は符礼法師」

はいはい、最終回後の総集編ワロスワロスと思っていたら、符礼法師が主役の番外編だったでござる。どういうことなの……。OPは無し。
ってか、そもそも最終回の後に、わざわざやるような内容か?折り返し地点くらいで、やってといても良かったのでは……。

既存映像も交えながら、符礼法師がいかにして流牙と莉杏を育てるに至ったかが語られる。
とはいえ、それほど目新しい情報も無く。

そもそも符礼法師は、波奏さん好き好きオーラ全開なのに、肝心の波奏さんは別の男と結婚してるんだよな……。

総評

そんなわけで、主人公を交代させての新シリーズ『牙狼<GARO> ~闇を照らす者~』全25話でした。
主人公交代は十分、想定の範囲だったけど、まさかここまで悪い方向に様変わりしてしまうとは……。

何故、出番が圧倒的に減少してしまうのが判り切っていながら、鎧を全てCGにしてしまったのか……。
加えて、ホラーのデザインパターンも減少し、『牙狼』の見所が大幅に失われる結果となってしまった印象。

新しい世界観を展開したかったのは理解らないでもないんだけど、鋼牙の時代との繋がりが全然見えないのはどうかと。
ザルバが出てるんだから、ちょっとは鋼牙のことを話すシーンがあっても良かったのでは……。

スタッフは続編を作る気満々っぽいけど、さて……?

燃:C+ 萌:C 笑:C 総:A-

エピソードリンク
最終話「照 Future」

富士見ファンタジア文庫

ぼくのゆうしゃ 2 (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:Nino

「え!?ファルディオが充実している時って、お金にもの言わせて女の人と遊んでいる時だけじゃないの!?」

2013年8月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。連続刊行。
さて、神剣騎士団の少女セシリアが本格登場の第2巻。ルザルの街へと辿り着いたトオル達は闘技大会に参加することに。
しかし、この大会には勇者の生命を狙う魔人が潜入していて……というお話。

魔人という敵勢力の存在も明らかになって、話が動き出してきた……か?
ギャグは『生徒会』に比べると、今一つなんだけど、ギミックの使い方や伏線の仕込み方は面白いな。

純真なトオルにときめいちゃうセシリアだけど、この騎士様、電撃文庫『ソードアート・オンライン』のアスナみたいにミニスカ剣士だったら良かったんだけど、スパッツなんだよなぁ……。
俺、プリキュアは大好きだけど、スパッツ属性は無いんだよなぁ<どうでも良い

流石に、サクヤはそうそう再登場しないだろうと思っていたけど、速攻出て来たでござるの巻。ってか、今後も毎巻出て来そうだなw

そして、どんどん不穏さを増していくトオルの世界。ただ、向こう側の要素がどうやってノルンガルドと絡むのかが謎。
もしかして、トオルのお兄さんもノルンガルドに居るのだろうか……?

言葉の取り違いを使った痛快なオチと見せかけて、その後に同じネタで鬱な引っ張り方をするのはズルいというか何というか。

異世界らしくない現代っぽい単語が頻出するのは、召喚された勇者が残していった文化なんだろうか。

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A

シリーズリンク
ぼくのゆうしゃ(2013/07)
ぼくのゆうしゃ <3>(2013/12)