アニメ,映画

「伝説巨神イデオン」劇場版 Blu-ray(接触篇、発動篇)(初回限定版)

「何故殺す!?何故戦う!?何故そっとしておけないんだぁぁあああ!!」

さて、後半戦。冒頭以外は完全新作なんだそうな。
キッチンが登場し、コスモとウフフキャッキャを繰り広げたかと思ったら、いきなり死亡して吹いた。あまりに展開が早くて、ギャグかと思ったわw

で、OPが明けたら、今度はギジェが死んでいて二度吹く。
そんな具合で、話が進むにつれて、どんどんキャラが死亡していく。メインキャラでありながらもアッサリ死ぬ人の多いこと多いこと。最期の台詞が無い人も多い。
それが余計に生々しくしてるよなぁ。

直接登場している人達だけでなく、それぞれの地球も気付いたら滅んでいるというアレ。
最後は何だか綺麗な感じで終わってるけど、物凄い全滅エンドだな……。

燃:B+ 萌:C 笑:C 総:A

シリーズリンク
伝説巨神イデオン 接触篇 A CONTACT

富士見ファンタジア文庫

鋼殻のレギオス24  ライフ・イズ・グッド・バイ (富士見ファンタジア文庫)
著:雨木 シュウスケ イラスト:深遊

「僕は、フェリがいてくれた方が、もっと僕らしくなれるんだ」

2013年6月の新刊。約3ヶ月1週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。本編進行は8ヶ月振りか。
本編最終巻ということで、表紙はレイフォン単独です。表紙をキャラ1人で占めるのは初めてなんだな。

さあ、最終決戦。遂に姿を現す最後の敵、ディクセリオ・マスケイン。立ち向かうはレイフォンとニーナ。
がっつりシリアス戦闘になるかと思いきや、思いの外アッサリしていたな。初期のノリを思い出す。

エピローグに結構なページを割いてくれているのも好印象。まぁ、エピローグっつーか、本当の完結巻となる25巻へのネタ振り要素が強そうだけど。

そして、まさかのフェリエンドという。正直、恋愛要素はなぁなぁのまま終了すると思ってたわ……。
凄ぇ綺麗に終わったので、最終章のgdgd展開がどうでも良くなっちゃいそうだぜ……。

巻末には深遊さんやコミカライズ担当者のコメントが。「ペラペーラ」が復活していてワロタ

次は2013年9月に最終巻『アンド・ゼン・アフター・ザット』と新シリーズ『ドラグリミット・ファンタジア』1巻同時発売。

燃:B 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
鋼殻のレギオス23 ライク・ア・ストーム(2013/02)
鋼殻のレギオス25 アンド・ゼン・アフター・ザット(2013/09)

ランキング,雑記

気付いたら、もう『ポケモンXY』発売間近。やるじゃない。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:24冊
ボーダー:4冊
コミカライズ:7冊
雑誌:1冊
ラノベ関連本:1冊
一般:1冊
総計:38冊

読了冊数
ライトノベル:33冊
ボーダー:2冊
コミカライズ:3冊
漫画:1冊
総計:39冊

おいおい、ラノベ33冊読むとか最近にしては頑張った方じゃねぇか……。やっぱり、こうやって記録をつけておく方が冊数読めるな。


「燃」部門

1位:ストライク・ザ・ブラッド7 焔光の夜伯

ストライク・ザ・ブラッド (7) 焔光の夜伯 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

設定開示で燃えざるを得ない。

2位:学校の外階段 <3>

学校の外階段3 (ファミ通文庫)
燃:A 萌:A- 笑:B 総:A+

そうだよ、このアツさが『学校の階段』だよ。

3位:なれる!SE8 案件防衛?ハンドブック

なれる!SE (8) 案件防衛?ハンドブック (電撃文庫)
燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

工兵さん格好良過ぎワロタ


「萌」部門

1位:魔女の絶対道徳 <2>

魔女の絶対道徳2 (ファミ通文庫)
燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A-

輪月に玩具にされたいれす(^q^)

2位:甘城ブリリアントパーク #02

甘城ブリリアントパーク2 (富士見ファンタジア文庫)
燃:C+ 萌:A 笑:A- 総:A

ラブコメっぽくなってきた。

3位:鮎原夜波はよく濡れる

鮎原夜波はよく濡れる (電撃文庫)
燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

まじありえん可愛いw


「笑」部門

1位:のうりん <7>

【Amazon.co.jp限定】のうりん 7 イラストカード付 (GA文庫)
燃:B+ 萌:A 笑:A+ 総:S-

女教師かるたクッソワロタ

2位:アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <7>

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者7 (講談社ラノベ文庫)
燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

ホモォ……。

3位:甘城ブリリアントパーク #02

甘城ブリリアントパーク2 (富士見ファンタジア文庫)
燃:C+ 萌:A 笑:A- 総:A

いい感じのスケ。


「新作」部門

1位:黒き英雄の一撃無双 1.受難の女騎士

黒き英雄の一撃無双(ワンターンキル! )1.受難の女騎士 (HJ文庫)
燃:A 萌:A- 笑:A- 総:A+

ワンパン過ぎワロリンチョ

2位:リーディング・ブラッド 最強の血統

リーディング・ブラッド 最強の血統 (ファミ通文庫)
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

ギミックが面白くなりそうだが……。

3位:銃皇無尽のファフニールⅠ ドラゴンズ・エデン

銃皇無尽のファフニール1 ドラゴンズ・エデン (講談社ラノベ文庫)
燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A

タイトルの格好良さがアレ。


「総」部門

1位:のうりん <7>

【Amazon.co.jp限定】のうりん 7 イラストカード付 (GA文庫)
燃:B+ 萌:A 笑:A+ 総:S-

挿絵のタイミングが上手過ぎる。

2位:学校の外階段 <3>

学校の外階段3 (ファミ通文庫)
燃:A 萌:A- 笑:B 総:A+

新旧主人公対決はお約束。

3位:ストライク・ザ・ブラッド8 愚者と暴君

ストライク・ザ・ブラッド (8) 愚者と暴君 (電撃文庫)
燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+

世界観が広がって面白くなってまいりました。

4位:リーディング・ブラッドⅡ 月影の秘事

リーディング・ブラッドII 月影の秘事 (ファミ通文庫)
燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

ハーレムになればなるほど面白くなるシリーズとみた。

5位:黒き英雄の一撃無双 1.受難の女騎士

黒き英雄の一撃無双(ワンターンキル! )1.受難の女騎士 (HJ文庫)
燃:A 萌:A- 笑:A- 総:A+

チート主人公楽しいれす。

最下位:モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) <7>

モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)7 (このライトノベルがすごい! 文庫)
燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B

まぁ、間の巻を読んでないので……。


今月は期待の新シリーズが色々と。『リーディング・ブラッド』はあんまり売れ行きが良くないみたいだけども。 俺、結構梱枝りこさんの絵が好きなことに気付いたわ。

『一撃無双』も押していきたいところだが、さて……?

来月は、いよいよ『ポケモンXY』発売ということで、読書量がどうなるか。それにアニメも色々始まるんだよなぁ。


今月の結論

ワンパン撃破おいしいです(^q^)

感想リンク
2013年8月に読んだラノベまとめ
2013年10月に読んだラノベまとめ

新潮文庫

図南の翼 十二国記 (新潮文庫 お 37-59 十二国記)
著:小野 不由美 イラスト:山田 章博

「━━だったら、あたしが生まれたときに、どうして来ないの、大莫迦者っ!」

ロリババア、その原点。

2013年9月の新刊。約2日の積み。3ヶ月振りの新刊。
さて、今回は『風の万里 黎明の空』でちょろっとだけ登場した供王、珠晶がいかにして王になったかという長編。
蓬山の旅路の中で、珠晶は人間的に成長していく。

よく分からないんだけど、王の資質ってのは生まれながらにして持っているものなんだろうか。ある程度、人間的成長を遂げた時点で資質を得るのかな。
流石に、赤ん坊を玉座に据えるわけにもいかんだろうし。

蓬山は危険がいっぱい過ぎて、読んでるだけで心が折れそうになるんだけど、よくみんな昇山しようって気になるよな……。
そりゃ王になれれば、とんでもない出世だけども。

つーか、昇山中に王の資質を持つ者が死亡する危険も大いにあると思うんだが、その辺どうなんだろう。
天帝は、どういう意図で、このシステムを作ったのか。そもそも昇山の難度が高いから、場合によっては麒麟が王を捜しにいかないといけないんだもんなぁ。

危機に陥った珠晶達を助けたのは、『西の海神 東の滄海』に登場した更夜だった。そこで繋がってくるか。
読む期間が空いていてたら、気付かずにスルーしてしまったかもしれん。

そしてエピローグでは、宗王と宗麟が登場。宗麟は名前だけは『西の海神 東の滄海』で既に出てるのね。

次は2013年12月に『華胥の夢』。あれ、オリジナル版は『黄昏の岸 暁の天』が先だったけど……。
これは新作長編と合わせて、連続で読んでほしいということですね。つまり、ちゃんと出ると思ってよろしいか。

燃:A- 萌:B+ 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
十二国記 不緒の鳥(2013/06)
新潮文庫版 十二国記 華胥の幽夢(2013/12)

ラノベ関連本,雑記

通販で届きました。

・都市シリーズ 創雅都市S.F

の計1冊。

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「じゃあ今日は白井さん流に━━」
『風紀委員ですの!!』

OPカットで最終開始。CM明けたら、早速1stOPで吹いた。いきなり流すのかよw
さて、STUDYの陰謀を止めるため終結した風紀委員達。全員で黒子の決め台詞を言うシーンの盛り上がり方が尋常じゃない。

パワードスーツは単純な命令で動いているだけだから、事前に準備をしていれば、相手取るのは、そう難しくないということで、初春や佐天さん等、戦闘力の無い人達も参戦して、まさにオールスター。

『ソードアート・オンライン』を思い出すなーとか思ってたら、最終的に『フルメタル・パニック!』だったでござる。どういうことなの……。

立て続けに2ndOPまで流れてビックリした。『アイテム』まで参戦してきて、これで燃えない筈がない。

フェブリと布束さんの再会では、新挿入曲が。
OPは使い切ったのに、まだラスボスが残っているということで、まさか使うのか……?と思ったら、本当に1期の2ndOP持ってきやがった━━━━!!
俺の益荒男ゲージが振り切れ過ぎて辛い。

使うタイミングが格好良過ぎてチ〇コもげたね。正直、時系列がどうとか、設定がどうとか、どうでも良くなるくらい勢いづいてた。

で、あんだけ会場で大暴れしたのに、普通に学級会は開催されんのかよw
そして物語は学芸都市編へ……。
エピローグには、一方通行、打ち止め、上条さんもワンカットずつ出てましたね。
ついでに食蜂さんも。美琴はプライドを捨てて、事後処理を頼んだらしい。彼女が居れば、多少の矛盾点は潰せるね!やったー!

総評

ってなわけで、シリーズ2期『とある科学の超電磁砲S』でした。『禁書目録』関連のアニメとしては、これでトータル2年やったことになるのか。
妹達編をちょっとダラダラ引っ張り過ぎたことを除けば、非常に良い出来だったと思うわけだが、批判的なスレがよく立っていたような印象。

やっぱり美琴の能力は画面に良く映えるよな。VS『アイテム』戦や最終決戦のバトルシーンは屈指の出来だと思うんだよな。

個人的には好きなアニメオリジナル要素。今回もやっぱり鎌池さんが原案として噛んでるんだろうか。
原作からの要素の拾い方が上手いというか何というか。

次は順当にいけば『禁書目録』3期だが……?

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S

エピソードリンク
#23「革命未明」

シリーズリンク
とある魔術の禁書目録Ⅲ #01「混乱」

HJ文庫

黒き英雄の一撃無双(ワンターンキル! )1.受難の女騎士 (HJ文庫)
著:望 公太 イラスト:夕薙

「なんなんですか……あの、バグったようなデタラメな強さは。バトル漫画の中に、ギャグ漫画のキャラクターがやってきたような、奇妙な世界観のズレは……」

HJ文庫2013年10月の新刊。約1日の積み。タイトルの「一撃無双」は「ワンターンキル」と読みます。
サブタイがエロゲみたいとか言われてるのを見た所為で、そうとしか思えなくなったじゃねーかw

望さん、HJ文庫で3番目のシリーズ。『ウチのクラスの頼りないラスボス』2巻からは5ヶ月振り。
そうか、『ラスボス』打ち切りか……。まぁ、2巻から根幹の設定を持て余してたからな……。いやしかし、惜しい……。

イラストはスーパーダッシュ文庫『ねがいプラス!』や『ドッグライヴ』の挿絵を描いている夕薙さんか。

さて、タイトルから異世界ファンタジーかと思っていたんだけど、舞台は現代日本。秘匿された魔法使いが魔族と戦っている世界。
とある理由から世界最強の存在となった主人公、麻上悠理は魔法使いを育成する聖春学園へと転入、そこで学園最強の少女、久遠院雪羽を助けることになって……というお話。

一応、ジャンルとしては俺TUEEEEEEEEEEEEE系なんだと思うんだけど、そのレベルが規格外過ぎて、ギャグの域になっとる。
自分の信念から女相手には攻撃が出来ないけど、相手が男なら全てワンパンで沈めてしまう。

まんま「今のはメラゾーマではない。メラだ」的展開でクソワロタ
ここまで露骨だと、いっそ清々しいなw

あ、こいつが今巻のラスボスかなーと思ったら、見開き挿絵付きワンパンKOで吹く。
今後も男の敵は軒並みワンパンで倒していくのだろうか……。大抵の敵は風圧で倒せるらしいけどw

設定的にも色々と入り組んでそうだし、これは今後の展開が楽しみでござるぞ。個人的には、もうちょっと中二臭いネーミングでも良いと思うんだけども。
というわけで、ランクは期待ageにしとこう。

燃:A 萌:A- 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
黒き英雄の一撃無双 2.恥辱の魔女(2014/02)

著者リンク
僕はやっぱり気づかない(HJ文庫、2011/08)
HAPPY DEATH DAY 自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン(GA文庫、2011/09)

異能バトルは日常系のなかで(GA文庫、2012/06)
ウチのクラスの頼りないラスボス(2013/01)
ウチのクラスの頼りないラスボス <2>(2013/05)
異界神姫との再契約Ⅰ 暴風再愛(GA文庫、2014/12)
アイサレワールド I really, truly surrender to you. 冬美原久真部の解決日誌1(HJノベルス、2015/08)
最強喰いのダークヒーロー(GA文庫、2016/06)
ラノベのプロ! 年収2500万円のアニメ化ラノベ作家(ファンタジア文庫、2016/12)
最悪探偵(NOVEL 0、2017/02)
異世界テニス無双 テニスプレイヤーとかいう謎の男がちょっと強すぎるんですけど!(GA文庫、2018/01)
ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか? ~好きになったJKは27でした~(GA文庫、2018/05)
神童勇者とメイドおねえさん(MF文庫J、2019/02)
性春デイズ ~男子高校生の性の心理戦~(LINE文庫エッジ、2019/12)
娘じゃなくて私が好きなの!?(電撃文庫、2019/12)
きみって私のこと好きなんでしょ? とりあえずお試しで付き合ってみる?(GA文庫、2020/04)
元カノとのじれったい偽装結婚(MF文庫J、2021/02)
仕事帰り、独身の美人上司に頼まれて(スニーカー文庫、2023/06)
小鳥遊ちゃんは打ち切り漫画を愛しすぎている(MF文庫J、2024/04)

イラストリンク
黄昏の騎士団、蹂躙、蹂躙、蹂躙す(GA文庫、2019/04)

アニメ

「泣くのは赤ちゃんからのシグナルよ」

暴れるイーラとマーモが生み出したジコチューを撃退するプリキュア達。しかし、アイちゃんが泣き出すと、何故かイーラ達がパワーアップ
勝手な行動をしていた2人をベールが撤退させなかったら危ないところだった。
何とかアイちゃんを笑顔にしようとするマナ達だったが……。

すっかり忘れたけど、アイちゃんって未だに相田家の次女ってポジションになってるのか?
その割にはお母さんが放ったらかしだよなw
まぁ、その辺は都合良く認識操作されてるのかもしれんけど。

アイちゃんのお世話の仕方を悩むマナ達は、小児科医である六花のお母さんからアドバイスを貰うことに。
あまりウエイト高くないけど、今回は一応、六花回なんだよな。

アイちゃんがジコチューを強化することを知ったベールはイーラを出撃させる。
アイちゃんが不機嫌なため、エースだけ変身不能かと思われたが、些細なことで機嫌を直し、変身。

勿論、ダイヤモンドの新固有技ダイヤモンドスワークルが発動。短いながらもバンクが超可愛い。

そして突如輝き出した鏡ラビーズ。どうやら王女様からの連絡のようで……。
アイちゃんが何故ジコチューを強化するのかの説明は次回かな?

予告では「アイちゃんに歯が生えた!」からの、すぐさま耳を齧られるランスでクソ吹いたw
今回は残念河野作画回だったけど、所々修正が入ってたっぽい?

燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第33話「ありすパパ登場!四葉家おとまり会!」
第35話「いやいやアイちゃん!歯みがき大作戦!」

特撮

「だから、お前も仮面ライダーだ」

さて、特別編後半戦。今回もOPはカットで。
突如、姿を現した鎧武だったが、戦闘終わったらアッサリ帰るのかよw

少年とこよみを守るため、奮闘するウィザード達。コピーやウィザードが使うファルコ等、本編後半では、殆ど見られなかったリングが見られたので嬉しい。

ライダーリングを奪ったアマダムはライダーを召喚し、手足としようとするが、彼等は召喚主に従うだけの存在ではなかった。

反撃に移ったライダー達の戦いがアツい。最終フォームくらいしか出ないと思っていたけど、予想以上にギミックを使用した戦いを披露してくれて嬉しい限り。
響紅とかブレイドジャックフォームとか懐かし過ぎるだろ……。フォーゼはロケットステイツになってましたね。
デンライナーやらキャッスルドランも。

更にはクウガとアギトのファイナルフォームライドまで。これは嬉しい。そうなんだよ、オールヒーロー映画で、こういうのを見たいんだよなぁ。やっぱり、ある程度登場するヒーローの数を絞らないと駄目だよな。

鎧武は最初だけで出番終わりかと思ったら、もう一度登場。しかし、やはり変身シーンはお預け。結構荒々しい喋りなんだな。

今回もアマダムは今までの劇場版のボスのコスプレをしていたみたいだな。
そんな彼の正体は、かつて罪を犯し、魔法石の中に封印された魔法使いだそうな。

判り切っていることだけど、敢えて仮面ライダーと悪の力の根源が同じってことを明言してくるとは思わなかった。

最強フォーム揃い踏みは燃えざるを得ないけど、電王はライナーフォームなのね。この人、設定ブレッブレだなw
Wがサイクロンジョーカーエクストリームなのはゴールドエクストリームのスーツが存在しないってことなのかしら。
対して、オーズはスーパータトバなんだよな。

そして、少年の名はやはりハルト。あんまり、そういう感じはしないんだけど、今回の世界はウィザードのリ・イマジの世界だったわけか。
晴人はハルトにインフィニティーウィザードリングを託して去っていく。これにどれだけの意味があるのか。
ってか、『MOVIE大戦』どうすんだよw
何事も無かったかのように持ってるんだろうか。

そんなわけで、しっとりとしたEDです。って、仁藤が途中から全く出て来なくなったけど、一体どこへ……。

最後にはMOVIE大戦の宣伝が。『ウィザード』サイドでは、コヨミが白い魔法使いに変身していた様子。彼女の正体は……。

『鎧武』サイドはライダー戦国時代らしい。完全なパラレルのノリなのかしらん。
ちらっと映っていた赤い鎧武はイチゴアームズかな?

総評

そんなわけで平成ライダー第14作、最後の希望『仮面ライダーウィザード』テレビシリーズ、特別編2話を含む全53話、これにてフィナーレ。

初見で、デザインェ……→超面白れぇぇえええええ!!って流れが続いていたところに、初見でデザインかっけぇえええええ!!ってスタートだったから不安に思う気持ちはあったんだけど、やっぱり当たってしまったか……。

終わってみれば、個人的には平成2期の中では一番下の出来だと思うんだよな。
というのも、最初の方にバラ撒いた謎をいつまで経っても回収に来なかったのがなぁ。
もうちょっと小刻みに話を動かしていれば……。

ゲストキャラであるゲートの話をしただけで終わってしまう回が多かったのが勿体無かった。
それでも指輪のギミックを上手く活かした戦闘なんかがあれば良かったんだけど、ドラゴンスタイルが登場し始めた辺りから、必殺技リングばっかりになっちゃったしなぁ。

指輪の種類自体もあんまり増えなかったよな。それに変なリングが多かったし。スメルとかエキサイトとか。

やっぱりドラゴンスタイル無しで、オールドラゴンだけで良かった気がするなぁ。

いや、面白かったんだけど、それ以前のシリーズがメチャンコ面白かっただけに、どうしても見劣りしてしまうというか。

後番組は平成ライダー15作『仮面ライダー鎧武』。最初から大量にライダーが登場するということで超楽しみ。『カブト』みたいに持て余さないことを祈る……。

燃:A+ 萌:B 笑:B 総:S-

エピソードリンク
第52話「仮面ライダーの指輪」

映画リンク
仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦(2013/12)

シリーズリンク
仮面ライダー鎧武 第1話「変身!空からオレンジ!?」

特撮

「戦国時代の人だから油断してたけど、ウッチー、年下だった~!!」

秋祭りの準備を張りきるノッさん。しかし、目覚めると季節は夏に逆戻り、人々は夏休みを満喫していた。
これはキャンデリラのモンスター、デーボ・バーカンスの仕業。8月頃に作ったものの、そのまま忘れられていたらしい。忘れられてたのかよw

ドゴルドの提案により、一部だけ正気の人間を残すことで、夏休みを楽しむ喜びの感情と、不真面目な人間に対する怒りの感情を同時に集める作戦。これは上手い作戦だな。

偶然、バーカンスの能力発動時に室内に居たノッさんは無事で、彼の奮闘が始まる。
キョウリュウブルーの頑張りを見た優子は、バカンスを楽しんでいたレッド達の目を覚まさせ、反撃開始。

どうやら優子はブルーの正体に気付いたみたいだな。口の動きだけで匂わせる演出が憎いよね。
次のノッさん回辺りで、はっきりバレるのかな。ってか、目の前で変身するみたいな展開になってほしいな。

最近、EDはどんな戦隊関係者が出て来るかなとwktkしながら視てるけど、チーム鎧武が出て来てクソ吹いたw
次回からはキョウリュウじゃんけんとかいうのが始まるそうだけど……?
更には視聴者プレゼントの告知までネタ塗れで、ホント面白いな。

ところで「烈車戦隊トッキュウジャー」ってのが商標登録されたらしいけど、まぢかな……?

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ30「てにいれろ!ガーディアンズのかけら」
ブレイブ32「ビクトリー!スポーツしょうぶだ」