MF文庫J,アニメ

「自己紹介だ!!」

サブタイは「ブルー・ローズ」と読みます。
さて、東部連合と戦うための手駒が揃い、いよいよ本番へ。

打てる手は全て打ち、勝利をより確実なものへとしていく『  』。
そんな中、空の記憶を知り尽くしたからか、クラミーのデレが加速しているような気がする。
ってか今更ながら空の周りって美少女ばっかりだな……。

そして不敵な笑みを浮かべゲームに臨む空だったけど、ゲームフィールドがまさかの現代日本、東京ということで速攻行動不能状態に陥る『  』。
散々盛り上げておいて、どういう引きだw

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第9話「解離法」
第11話「誘導法」

角川スニーカー文庫,雑誌

596

スニーカー文庫25周年記念ということで、休刊したザスニが復活。確か文庫に付いてる応募券で貰える全プレではなかったか。

届いたのが2013年3月末だから全然覚えてないぜ!やったー!
何でこんなに読むのが遅くなったかって、それより先に発売された林トモアキ作品を積みまくってたからです。

当時の人気シリーズと中堅シリーズの特集と短編、後ちょこちょこしたコラム。
林さんの『天界クロニクル ~アドミニストレイターズ~』は聖四天の皆さんがお喋りするということで、結構核心的なことを言うかと思ったら、別段そんなこともなかった件。

それにしても、こうしてみると近年のスニーカーの主力級、全然読んでねぇな……。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A-

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 07月号 [雑誌]

『ブラック・ブレット』

表紙。えらい黒に偏った色遣いだな……。

『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』

電撃G’sコミックにて連載決定。また次号より集中連載決定。あー、これはアニメ化きますわー。

『カナエの星』

高橋弥七郎さんといとうのいぢさんが再び組んで送る新シリーズ。またバトルものっぽいな。うーん、特に興味は湧かないかな……。

『ソードアート・オンライン』

『マザーズ・ロザリオ』のコミカライズが新連載開始。やっぱりアニメ2期でやるつもりなんだろうか。

『ガールズ・オプス』は新章突入ということで水着回なんだけど、もう少し作画が良ければなぁ……。

『絶対城先輩の妖怪学講座』

B’s-LOG COMICにてコミカライズ決定。ひっそりと人気出てたのか……。

新化宣言!電撃文庫FIGHTINGフェア

代表キャラとして『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』『エロマンガ先生』『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』が登場。前者2つはアニメ化を見据えてるかもしれんけど、まだ時期尚早だろうし、となると次の弾は『ネトゲの嫁』か。

『天使の3P!』もラインナップに入ってるから、いずれくるかな。
気になるのは同時期にアニメ放映した『ゴールデンタイム』と『ストライク・ザ・ブラッド』の内、『ゴールデンタイム』だけが消えている点。
やっぱり『ストブラ』の方は秋に2期発表くるのかしら。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.37(2014年5月号)
・電撃文庫MAGAZINE Vol.39(2014年9月号)

電撃文庫

ソードアート・オンライン (14) アリシゼーション・ユナイティング (電撃文庫)
著:川原 礫 イラスト:abec

『さあ、立って、キリト。僕の、親友……。ぼくの……英雄…………』
「ああ……立つよ。お前のためなら、何度だって」

2014年4月の新刊。約2ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。本編進行は8ヶ月振りか。『アクセル・ワールド16 -白雪姫の微睡-』からは隔月刊行。
『アリシゼーション』編通算6冊目。

表紙はキリトさんとユージオということで、やだ男臭い構図……。
さて、キリトさんの前に整合騎士として立ちはだかったユージオ。避けられない親友との激突を乗り越え、遂にアドミニストレータと対峙することに。

激戦に次ぐ激戦、逆転に次ぐ逆転で先が全然読めない展開が続く。逆境を乗り越えても乗り越えてもアドミニストレータが次の一手を出してくるんだもんなぁ。

苦難を切り開くのはやっぱりキリトさんの二刀流ということで、お約束とはいえ燃える展開。

遂にシステムコンソールへと辿り着いたキリトさん。現実世界とアクセスをとろうとするが、どうやら向こう側にも危険が迫っているようで。
てっきりアドミニストレータがやらかすんだと思ってたら、後一歩のところで消滅しちゃったしなぁ。一体何が起こっているのか……。

巻数としは結構かかってるんだけど、劇中の時間にしたら学院から連行されてたところか数えても、まだそんなに日数経ってないよな……。
キリトさんとユージオのメンタル頑強過ぎるだろ……。俺なら連行された辺りで気疲れでぶっ倒れてるわ……。

帯によると今回で人界編は完結らしい。次からは舞台を現実世界に移すかと思いきや、未だ脱出ならずだったので、となると次はダークテリトリー編とかなんだろうか。

次は2014年6月に新シリーズ『絶対ナル孤独者 Sect.001 -咀嚼者 The Biter-』、8月に15巻『アリシゼーション・インベーディング』。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

シリーズリンク
ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング(2013/08)
ソードアート・オンライン プログレッシブ <002>(2013/12)
ソードアート・オンライン015 アリシゼーション・インベーディング(2014/08)

著者リンク
アクセル・ワールド16 -白雪姫の微睡-(2014/02)
絶対ナル孤独者 Sect.001 -咀嚼者 The Biter-(2014/06)

MF文庫J,アニメ

「クレープを食べずして、首都に来たとは言えないわね」

原作Ⅳ巻に突入。今一つOP前のナレーションが入る回とそうでない回の差がよく理解らんけど、アッシュ達の暮らす大陸って竜のシルエットになってるのね。今更気付いたわ……。

さて、大陸会議に呼ばれることになったアッシュとエーコ。その前にロートレアモン騎士国王と会うことになるんだけど、何このハジケた王様w
そのクセ、真面目な話になると急にテンションが変わるという。

そんな中、アッシュを意識しまくりんぐのエーコとシルヴィアが可愛いですね。特にシルヴィアのドレス姿は美しかった。おっぱい出し過ぎだけど。

エピソードが切り替わった途端に影も形も出なくなったルッカェ……。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「騎竜演舞」
第11話「ユグドラシル起動」

スーパーダッシュ文庫

パパのいうことを聞きなさい! 12 通常版 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:松 智洋 イラスト:なかじま ゆか

「おいたん、でりかしーないんだね!」
「……そうらしいね。ひな、もしどこかに落ちてたら拾っておいてくれ」

2013年2月の新刊。約1年4ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。『オトメ3原則!』3巻からは隔月刊行。
優先消化する理由が無くなった途端にこの積みようだよw
ドラマCD付き限定版があったんだけど、特に興味が湧かなかったためスルー。

表紙にはようやく栞と菅谷さんが登場。栞は本編での登場から表紙進出までに凄い時間かかったな……。

さて、黄金週間。祐太がテニサーの合宿に拉致られたことで、一緒に暮らすようになってから初めて離れ離れになることになった3姉妹。
お互いの存在の大きさを改めて認識するきっかけになったけど、そんな彼等に新しい試練が降りかかって……。

ここにきて大機と菅谷さんが一歩も二歩も前に出た。祐太は今は3姉妹のことが最優先だからと断ったけど、これ完全に引き延ばし展開じゃないですかー!
このタイミングで菅谷さんが脱落したってことは、これから栞、莱香さんと順に脱落していくんだろうか……。

サーシャさんは出番くらいはあるだろうと思っていたら、1ヶ月に渡る長期滞在だったでござるの巻。やだ、爛れた生活……<絶対無い

一方、仁村がひっそりと大ピンチに陥ってるっぽいんだけど、次巻への伏線なのかしら。

次は2013年4月に『3原則』4巻、6月に『パイコキ』13巻、8月に『3原則』5巻、10月に『パイコキ』14巻、12月に『3原則』6巻、2014年2月に『パイコキ』15巻、6月に16巻。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
パパのいうことを聞きなさい! <11>(2012/10)
パパのいうことを聞きなさい! <13>(通常版)(2013/06)

著者リンク
オトメ3原則! <3>(2012/12)
オトメ3原則! <4>(2013/04)

電撃文庫

韻が織り成す召喚魔法 ―バスタ・リリッカーズ― (電撃文庫)
著:真代屋 秀晃(ましろや) イラスト:x6suke

「俺が選挙活動を犠牲にしてまで準備を手伝ってきたのに、何が新喜劇だ!何がマジカルバナナだ!テメェらのドタマかち割って、ストローで脳みそチューチューしたろかコラァッ!」

未知やすえネタとか読者の何割が気付くんだよw
電撃文庫2014年2月の新刊。約4ヶ月1週間の積み。
第20回電撃小説大賞金賞受賞作。応募タイトルは「韻が織り成す召喚魔法」ということでサブタイが追加された形。
帯にはヒャダインさんの推薦文が。先輩作家じゃない人からのコメントってアリなのか。
イラストはファミ通文庫『狂乱家族日記』等でお馴染みx6sukeさんか。

校則の守護神と呼ばれるカタブツ生徒会長、音川真一の前に現れた悪魔の少女マミラダ。彼女と契約してしまった真一は相手と強制的にラップバトルを行う召喚魔法で不良と対決することに……。

このラップで召喚魔法を発動って設定が面白そうだなと思って買いました。
戦闘は全てラップバトルで、使ったリリックによって様々な存在を召喚して激突させていく。
ラップ自体はよくこれだけ考えるなーと思わせるんだけど、文字密度が高くてテンポが悪くないか……?

ノリ重視のストーリーなんだから、ページ毎にがっつり文字を追わせる構成はどうなんだろうか。

加えて好みの問題だけど、x6sukeさんのイラストが微妙というか何というか。マミラダの格好って凄いエロい筈なんだけど、どうにも画風とマッチしていないというか。
まぁ、ガチエロ系のイラストだったら、それはそれで作風と合わないんだろうけども。
達成が難しいとは思うが、メディアミックスのやり方次第では大化けしそうな可能性を秘めてそう。

うーん、これは切りかなと思うんだけど、既に見切り発車で2014年6月発売の2巻『-クレイジー・マネー・ウォーズ』を買っちゃってるんだよな……。

燃:B+ 萌:B+ 笑:B 総:B+

シリーズリンク
韻が織り成す召喚魔法2 -クレイジー・マネー・ウォーズ-(2014/06)

第20回電撃小説大賞リンク
思春期ボーイズ×ガールズ戦争(銀賞、2014/02)
水木しげ子さんと結ばれました(20回記念特別賞、2014/02)

電撃小説大賞金賞リンク
アイドライジング!(第17回、2011/02)
青春ラリアット!!(第17回、2011/02)
あなたの街の都市伝鬼!(第18回、2012/02)
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(第19回、2013/02)
運命に愛されてごめんなさい。(第21回、2015/02)
豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)

MF文庫J,アニメ

「エーコは俺のパルだからな」

ナイス触手!

合宿最終日、ルッカのガウェインを助けるために行動するアッシュ達。しかし、その裏ではミルガウスが暗躍しており……。

触手の作画気合入ってるなw
もう1話丸々触手シーンでも良いのよ(ぉ

ミルガウスとの戦いではアッシュの新しい聖騎甲が登場。今度は防御特化か。1回の戦闘で聖騎甲を使い分けると面白そうだけど……。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第8話「月下の咆哮」
第10話「集結の都、フォンティーン」

富士見ファンタジア文庫

まちがい英雄の異世界召喚 (富士見ファンタジア文庫)
著:河端 ジュン一 イラスト:藤真 拓哉

「無敗って言ってたな?なら喜べ。これが記念すべき一敗目だ。恋は一方通行だ、急転直下。さあ、地を這え。苦渋を舐めろ。絶望を抱け。恐怖を愛せ。ここは孤独が巣くう闇の底。恋を笑う奴は━━━━━━━━━━━━━━━━━恋に、堕ちろ」

やだ、格好良い……。
ファンタジア文庫2014年2月の新刊。約3ヶ月の積み。『皇国のフロイライン』が2巻で打ち切り完結した河端さんが10ヶ月振りに復活。
イラストは様々な方面で活躍中の藤真さん。
最初は買うつもり無かったんだけど、ファンタジア騎士団の応募券目当てで。

さて、片思いの相手サクラちゃんに告白しようとする度に何かしらの理不尽な邪魔が入り、その障害を排除していく内に最強の存在となってしまった少年、花形タクマ。
英雄の集う世界へと召喚されたタクマはサクラちゃんと結ばれない運命を覆すため英雄同士の戦いに身を投じていく……。

ジャンルとしては異世界無双なんだろうけど、無双感があったのって最初だけだったような……。

気になるのはタクマがあれだけサクラちゃんと連呼してるのに、そのサクラちゃんがイラストに1回も出て来てないということ。
何かしら彼女の外見に秘密でもあるのだろうか。

うーむ、異能力バトル要素を押し出した導入は良い感じだったんだけど、今一つそこを押し出しきるわけでもなく、バトルもラブコメも中途半端になっちゃってるかなぁ。

藤真さんのイラストは凄く良いんだけどなぁ。ぱんつがけしからん。もっと見せたまえ(ぉ
次は2014年6月に2巻だけど、もう買いません。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A-

イラストリンク
ガラクタ・パーツ(スーパーダッシュ文庫、2008/01)
R-15 ようこそ天才学園へ!(スニーカー文庫、2009/07)
魔法少女リリカルなのはViVid <1>(角川コミックス、2010/01)
ウチの姫さまにはがっかりです…。(電撃文庫、2010/10)
ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
S級学園の自称「普通」、可愛すぎる彼女たちにグイグイ来られてバレバレです。(講談社ラノベ文庫、2022/08)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「でも理解るの。私も同じチャイカだから」

さて、洗脳されたアカリに襲われるトール。アカリは普段トールのサポートに回っていることが多いからあまり目立たないけど、凄ぇ強いんだよな。
トールが全力を出せてないってのもあるんだろうけど。目が赤く光ってるのは軽く鉄血転化がかかってるのかしら。

白チャイカの前で正体を明らかにするレイラ。彼女もまたチャイカの1人、蒼チャイカだったのだ。
ここで1話冒頭の大海魔とのシーンに繋がるのね。

銀髪紫眼は共通なのに、ケバい化粧と露出度の高い衣装の所為で、『白』と『蒼』の印象は驚くほど違う。

ちゃっかり生きていたフレドリカだけど、魔法で造られた奇怪な化物に不意打ちされてビクンビクン
えっ、頭サクッとか怖ッ!それに化物のデザイングロっ!

航天要塞の壁の中には魔法思念料として瀕死状態の若い女性が逆さ吊りにされてるし、今回ホラー要素強過ぎだろ……。

尺の都合かEDの冒頭部分が無かったですね。本編に被せる形で入った方が良かったのに。

今回のエピソードでレイラは死ぬけど、2期のEDもcoffin princessなんだろうか。それともメンバー入れ替え制なのか。
ふと思ったんだけど、1人くらいアニメオリジナルのチャイカが出ても良いんじゃね?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第10話「天征く要塞」
最終話「遺されしもの」