HJ文庫,アニメ,ファミ通文庫,一迅社文庫,角川スニーカー文庫,雑記

『スイートプリキュア♪』の映画を観に行ったついでに、イオンモール京都内の大垣書店で買ってきました。
今月は31日が月曜なので、1日フライングと日曜補正で土曜発売か。
ちなみにファミ通文庫と角川スニーカー文庫は既刊未消化のため、見送り。ブツは、

・僕の妹は漢字が読める <2>
僕の妹は漢字が読める2 (HJ文庫)

と、それから見送っていた、

・シオンの血族3 魔王ミコトと那由他の十字架(一迅社文庫)
シオンの血族3 魔王ミコトと那由他の十字架 (一迅社文庫)

の計2冊を購入。

新シリーズ『俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ』はスルー。何かタイトルがあからさま過ぎて引いた。何だろうな、あからさまでも惹かれるやつは惹かれるんだよなぁ。何が明暗を分けるのか。
俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ (HJ文庫)

『オレと彼女の絶対領域』はコミックダンガンでコミカライズ決定。取り敢えず、レーベルの中で売れてる方の作品を何本かコミカライズしとこうって雰囲気だな。

ネットで噂になっていたMF文庫J『Tとパンツといい話』は買おうと思ったんだけど、売り切れてました。


ところで、ロボットものなら視るしかないと視聴開始した『ギルティクラウン』ですが、録画した2話を視る前に物凄い勢いでモチベーションが下がったので切ることにしました。
何でもかんでもロボットものは視聴ってすると、最近やたらテレビ放送している『ブレイクブレイド』なんかも視ないといけなくなるからなぁ。
それなら、まぁ『スパロボ』に出たとに興味湧いたら視る、くらいの感度で居た方が良いかと思い直しまして。

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「どれだけ群れても、犬は犬だッ!!」

何か、一気に変態具合が加速してきた件w
特に白粉が急加速し過ぎでワロタ
いちいち、ガチホモワードに釣られ過ぎです。

《ダンドーと猟犬群》の一員として誘われる佐藤と白粉。彼等と共に、半額弁当を獲得する日々を繰り返す内に、佐藤はそこに自分が求めているものがないことに気付く。
佐藤が猟犬群と袂を別ってからの戦闘がアツくて吹いた。下手なバトルアニメより燃えるわ。

そして著莪が来襲して、いよいよ本番だな!ってところで続く。
回想シーンで佐藤とやっていた『バーチャファイター』って本物のゲーム画面だったのだろうか。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#02「サバの味噌煮弁当 674kcal」
#04「豚肉生姜焼き弁当 852kcal」

アニメ,電撃文庫

「お前達は肝心なことを忘れている。私はとっても我が儘なのだぞ!!」

ある程度、アニメの構成として改変されてるけど、概ね原作通りの進行。いんちょーさん、カレーむぐむぐし過ぎでワロタ
そんないんちょーさんは初めて私服で春亮の家を訪ねるのに緊張するが、私服が一昔前風だなw
凄くいんちょーさんらしいが。

いんちょーさんが電話で話していたのは学校の教師、日村。これは原作には無かったシーンだよな。後々の展開を上手い事フィードバックさせてきたな。
原作では協力者が居るってことを、いんちょーさん自身が言っていただけだったし。

で、手負いのピーヴィーは禍具、《舞踏会用戦斧(ダンスタイム)》を装備して、夜知家を襲撃する。
《舞踏会用戦斧》起動のためにミイラ屋はSATSUGAIされてしまう。尺の都合上だろうけど、ミイラ屋がピーヴィーに重ねた母親像があまり強調されてなくて残念。
もっと丁寧にやったら、より深い絶望展開になったのだが。

いやしかし、《舞踏会用戦斧》のデザイン、ゴツくて格好良いな。フィアの武器に青い光のラインが走っているのもかっけーけど、この辺の武器デザインってアニメ用に新しく起こされてるのかな。あんまり原作で、はっきりとその辺の絵を見たことが無い気がするが。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
第三章「彼らの温度の二律背反 Cold curse, Warm curse」
第五章「たとえ呪われても Here」

アニメ,電撃文庫

「もう誤魔化すのはお終い。貴女と貴女がひとつになるときが来たのですよ」

アバンは“千変”シュドナイと“奉の錦旆(ほうのきんぱい)”帝鴻のフレイムヘイズ、『剣花の薙ぎ手』虞軒(ぐけん)との戦いから。虞軒って、あんなビジュアルだったのか……。

シャナの元には“払の雷剣”タケミカヅチのフレイムヘイズ、『震威の結い手』ゾフィー・サバリッシュから手紙が届いた。
アニメでは大戦編をやってないから、ゾフィーはこれが初登場か。

今回はとにかく[仮装舞踏会]所属の徒が多く登場。2期以前から出ていた者も含めて大量に登場。
お、憶えきれねぇ……。
リベザルは仮面ライダーに怪人として出て来そうなビジュアルだなw

“祭礼の蛇”坂井悠二は悠二としての声と“祭礼の蛇”としての声を使い分けてるんだけど、どういう基準なんだろう。
頬を赤めるベルペオルなんて、超レア映像な気がするぞw

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第1話「失われた存在」
第3話「旅立つために」

アニメ

THE ビッグオー(4) [DVD]

「確かに君のピアノの方が楽譜に正確だ。ただ━━」
「ただ?」
「彼のピアノは楽譜に━━誠実だ」

ドロシーのやかましいピアノで毎朝起こされるロジャーは古い友人、ピアニストのインストルの元へ彼女を連れていく。
しかし、インストルは彼を開発した科学者アマデウスの遺産の起動装置として破壊兵器にされようとしていて……というお話。

インストルを止めるため、ロジャーがビッグオーを呼ぶシーンが燃えるよね。いつものBGMが入ってビッグオーが起動するシーンでテンション上がる。

ほろ苦いエンドかと思いきや、ドロシーが落とすのかよw

燃:A 萌:C+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
Act:05「Bring Back My Ghost」
Act:07「The Call from The Past」

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II

「みんな、デッカードが好きなんだ!!」

宿舎へ戻るといって帰ったレジーナが何処へ行ったかと思えば、まさかの友永家だったワナ。
何も知らない勇太は帰宅するなり、風呂場へ直行し、湯船に浸かるレジーナとドッキリ☆ハプニングをかますのであった。
レジーナ落ち着き過ぎワロタ
え、最後まで友永家で暮らすんだっけ?

ガイゾナイトを利用した男ビクティムがエクセレント社と関係あることを突き止めたブレイブポリス。
ビルドチームはデッカードの救出を焦るあまりミスを犯してしまう。

一方、デッカードの新しい身体が輸送されることに。当然、それを狙って、改造チーフテンⅠが現れる。
チーフテンはガイゾナイトを超AIを融合させたシンキングソードを装備、これによってジェイデッカーを操る。

デッカードを助けたい一心で、シンキングソードの合体阻止電磁波を突破するビルドチーム。
それに感化されたデュークもまた心の力で合体を成功させるのだった。
心の在り方を学んでいくデュークだったが、レジーナはそれを快く思っていなくて……。
何なの、超AIがどうあるべきかというテーマに切り込んで、やたらシナリオが面白くなってきたな。

燃:A 萌:B- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第26話「新しいリーダー」
第28話「デッカード再び」

アニメ,電撃文庫

「忠義とは、その行為にこそ意味があるもので御座るよ」

アバンは二代担当ってことで、今回は主に松平組と酒井学長のシーンが多い。
いよいよ創世計画が動き出すってことで、色々と派手になって参りました。

何と言っても、今回の見所は鹿角さんVS三征西班牙の武神戦ですね。
鹿角さんの重力制御も凄いが、武神の動きの格好良さも半端無い。これで量産機とか、どんだけ。鳥肌立ちまくり。

神格武装、蜻蛉切の登場は真面目なシーンなんだけど、どうしても「割断世界ホンダリア」を思い出して笑ってしまいそうになるw

東の元に現れた幽霊のような少女は原作でも謎のままなので、あまり気にしない方が良いw

最後に正純、アサマチ、二代、トーリのナレーションが入ったから、アバンの共通構成は今回で終わりかな。
EDは雨に打たれるP-01sとうことで、しっとりバージョン。これからはずっと、こっちなのかな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S-

エピソードリンク
第3話「町中の遊撃手」
第5話「月下の卒業者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅲ>(初回限定版)

アニメ

「爪弾くは女神の調べ!キュアミューズ!!」

OPが映画宣伝映像に。当然映画が終わったら、ミューズのカットが新規追加されるんですよね?ね?

さて、ネガトーン化したメフィストは娘の姿を見て混乱し、撤退。変身を解いたアコは響達に全てを話すのだった。

元々メフィストはメイジャーランドの国王で、つまりアコのお母さんはアフロディテ様である。
メフィストが国王というのはハミィとエレンにとっては周知の事実だったらしい。ハミィ、てめぇwwwwwwwwww
まさかハミィの性格設定って重要な情報を意図的に伏せておくためなのだろうかw
エレンが一時メフィストを呼び捨てにしてたとか細けぇこたぁ良いんだよ!

奪われたヒーリングチェストを取り戻すため、単身魔響の森へと向かったメフィストは帰って来たときには既に悪のノイズに心を染められていた。
彼はマイナーランドを作り、世界に不幸のメロディを撒き散らそうとし始めたという流れ。

まだ幼かったアコは人間界で暮らす母方の祖父、つまり音吉さんの元へ避難し、素性を隠して生活していたそうな。
まぁ、アコと音吉さんの関係は7話でバレバレなのだが。

ショートカットと眼鏡は偽装っぽいんだけど、もしかして伊達眼鏡なのだろうか。
偽装の効果はBATSUGUNで、メイジャーランドに居た頃にアコを超間近で見たことのあったハミィとエレンも気付けなかった。
アコに無礼を謝るエレンが超可愛い件。

っていうか、回想シーンのロリアコが視聴者を間違った道に走らせそうなくらい可愛いのだが。
まぁ、今でも9歳で十分ロリなのだが。

で、メフィストが伝説の楽譜を奪ったことを知ったアコはプリキュアとして覚醒。しかし、敵に素性を知られるわけにはいかないからと仮面を被っていたそうな。
仮面のデザイン云々に関してはオールスルーですね、分かります。

再び現れたメフィスト相手に、アコは戦うことを躊躇し、響達は3人で立ち向かうことに。
まさかのパッショナート・ハーモニー3人バージョンが新規作画で発動。全く効かなかったが。

苦戦する3人の前に遂にアフロディテ様までもが人間界に降臨、そしてアコは父を止めるために戦うと決意の変身。
昨年のムーンライトさんの変身がアッサリ風味だったから、そんなに期待してなかったんだけど、ミューズの変身バンク、クオリティ高過ぎワロリンチョwwwwwwww

しかも次回からは、どうせ4人同時変身が多用されるだろうから、今回きりのカットとかもありそうなのに、このクオリティ。
変身の直前からBGMが静かに入ってきて、ドドリーのカットと共にBGMのボリュームが上がる演出が燃える。
最後の決めポーズが物凄い勢いで大きいお友達に媚びていて吹いた。

仮面状態のときも使っていた光の鍵盤って足場にも出来たのか!汎用性高そうだな。
とどめはまさかの拳だったけど、ここで固有技が出ないってことはミューズは単独技無いのかな?

そして、本性を現すファルセット。彼は真の敵ノイズの復活を目論む存在だった。おま、「焼き肉ぅ~♪」とかふざけていた人はどこいったんだよw
まぁ、ファルセットの立ち位置は判ったけど、じゃあバスドラとバリトンは何なんだよ。ファルセットの正体にびっくりしてたみたいだけど。

いやぁ、今回は怒濤の展開だったな。次回は日常回と見せかけて、まだ重要なエピソードっぽい。
まぁ、その前に劇場版だけどな。緊張してきたああああああああああ!

EDにミューズ追加されるかと思ったけど、まだでしたね。
ただ、クレジットはアコの位置が前に出て、名字が追加されていた。

来年は「スマイルプリキュア」って噂が。まだ商標登録は出てないみたいだけど。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S

エピソードリンク
第35話「ジャキーン!遂にミューズが仮面をとったニャ!」
映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪
第37話「ワクワク!ハロウィンでみんな変身ニャ!」

MF文庫J,アニメ

「スバル様の居ない学園なんて、受けの居ない責めみたいなもの……!」

最終回みたなサブタイだけど、まだもう1回残ってるよ!まぁ、多分本編は今回で終わりなんだろうけど。

さて、執事をやめて、改めて小鳥遊ぷにゅるとして学園に通うことになったスバル。
そんなスバルを見たキンジは学園の2大勢力に協力を求めて、スバルが執事に復帰出来るよう署名を集め始める……というお話。

奏お嬢様のあからさま過ぎるデレ始めにワロタ
というか、この人、何で1人だけ制服違うんだろう……。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

エピソードリンク
第11話「にゅ!」
最終話「揉んでください!」

MF文庫J,アニメ

「私は友達と話していただけだ。エア友達と!」

MF文庫J原作の残念系ラブコメが満を持してのアニメ化。制作はAIC Build。AICって、クオリティ高いんだか、そうでないんだか、よく判らない。
この枠って、ずっと放送開始時期が大きくズレ込んでるんだけど、修正する気は無いのだろうか……。

さて、本作は友達の少ない(居ない)少年少女達が隣人部という部活動を通して、友達を増やしていく物語……と見せかけて、実質は主人公、小鷹のハーレムストーリーです。

キャラデザは原作絵に比較的近い気がする。ラノベ原作アニメにしてはって意味だけども。口の描き方がブリキさんに近いと思う。

隣人部女子部員が歌うOPは何回も聞いていたら中毒になるかも。
今回は小鷹がヒロインその1、夜空と出会い、隣人部を創設。そこへヒロインその2、肉こと星奈が入部するところまで。
最近まで気付いてなかったんだけど、夜空って髪の先っぽいにちっちゃいリボン付けてたんだな。

既に、理科、マリア、幸村、小鳩もちょろっとだけ登場している。
EDを歌うのは夜空。パッと見、格好良い系なのに、エアギターすんのかよw

エンドカードは交代制で、今回は溝口ケージさん。これは電撃文庫『さくら荘のペットな彼女』アニメ化フラグ!?かと思ったけど、溝口さん、本作の同人誌描いてるらしいし、その関係か。
つーか『さくら荘』はアニメ化内定とっくにしてるか。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第0話「闇鍋は美少女が残念な臭い(;´ ∀`)」
第2話「電脳世界は神様が居ない(゜Д゜)」

原作リンク
僕は友達が少ない(MF文庫J、2009/08)

コミカライズリンク
僕は友達が少ない <1>(2010/07)
僕は友達が少ない+ <1>(2011/10)

前番組リンク
まよチキ! 最終話「揉んでください!」