アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II

「勇太、何とかなる!いや、何とかしてみせる!!」

OPにファイヤージェイデッカーの合体カットが追加。追加されなかったレジーナェ……。

オープンしたばかりの地下都市に遊びにやって来た勇太達。だが、心無いポイ捨てによる火災、地震による基礎構造の崩壊により、楽しい休日が一気に地獄絵図に。

火災の原因となった煙草のポイ捨てをした男が「最近マナーの悪い奴が多い」とか言ってたのは、人の批判をデカイ声でする奴ほどクズなことをやってるというメッセージですね、分かります。

軽い地震ごときで構造にダメージがいったのは業者の手抜き工事が原因。必要強度を全然満たしていなかったらしいが、いやいや、最後の方、物凄い勢いで崩壊してましたやん!強度足りないとかいうレベルちゃいますって!

レジーナの活躍により、避難し遅れた人々の脱出ルートを検索、ジェイデッカーとデュークファイヤーを救出に向かう。
崩落する天井を支えながら、ファイヤージェイデッカーへと合体ということで、合体2回目にしてバンクを使わずという展開に。

一度は技術者を辞めると決めたレジーナだったが、勇太達と交流する内に考えを改め、イギリスへ帰ることに。
何故レジーナを見送るシーンだけ良作画なんだろう……。

おでこかほっぺにちゅーくらいあるかなーと思ってたら、レジーナさん、ガチちゅーじゃないっすか!

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第29話「合体!ファイヤージェイデッカー」
第31話「姿なき犯罪者」

アニメ

THE ビッグオー(5) [DVD]

「私達も記憶を無くして出会ったら、恋に落ちたのかしら」

はいはい、ドロシーが可愛く見えてきた俺の負け。

べックが手下の手引きで脱獄した。暫く、おとなしくしていればいいものを、早速誘拐を実行。
やっぱり誘拐は大金ゲットに手っ取り早いのだろうか……。

ビッグオーVSべック・ビクトリー・デラックスの戦いは、そこそこ尺があって良かったな。
敵の顔面目がけてサドン・インパクトは容赦ないな。壊れの美学って感じで格好良かったが。

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
Act:08「Missing Cat」
Act:10「Winter Night Phantom」

アニメ

「ガンダムは誰にも渡さない。僕が乗ります!!」

さて、ファーデーンに辿り着いたディーヴァ。
エミリーとディケは何で平然とブリッジに居るんだよw

グルーデック艦長はちゃっかり艦長になりすましていたことを上層部に叱責されるが、ファーデーンの責任者に対しては弱みを握ることで揉み消し大成功でござるの巻。

そんなグルーデックが持っていた写真に写っていたのは、どうも妻と娘っぽい?
前回、画面に映らなかったのは単に情報を小出しにしただけか。

ディーヴァ内でも何かやったっぽいんだけど、何をしたのか、よく理解らん。完全に自分本位の行動っぽいことだけは何となく理解るw

グルーデックはファーデーンで戦力を増強して、UEの拠点に殴り込みかける気満々なんだけど、ガンダムがありゃ勝てるってもんでもない気がするんだけど……。
そもそも、当たりをつけてる場所は本拠地じゃないよな?

ガンダムで戦う気全開のフリットが不安でならないエミリーはグルーデックに直談判
この娘、フリットを想うあまり、いつか大変なことやらかしそうやで……。AGEデバイスを宇宙に捨てるとか。

で、サブタイの話に入るわけですが、フリットがファーデーンで出会った少年デシル。
一見、無邪気に見えるが、その裏から時折垣間見える本性が……。

UEとリンク出来るような気配もあるんだけど、無理矢理ガンダムに乗り込んでガフランを撃破しちゃったりもしてんだよなぁ。
ガンダムの操縦はフリットよりも上手い。

フリットはデシルと触れ合ったときにユリンと同じ感覚を得るが、後々絡んでくるのかしらん。
バルガスはバルガスで、フリットとデシルが似てるとか、よく理解らん発言するし……。

ってか、デシルがMS見たいって言ったからって、普通に格納庫に入れるのかよw

軍関係の設定がgdgdになりつつあるっぽいけど、俺はその辺が、さほど気にならないから普通に楽しめるぜ!

そしてデシルを迎えに現れた黒いローブの集団。その戦闘に立つ仮面の男の言う「エデンの住人」とは一体……?
さあ、謎だらけでゴチャゴチャしてきましたよ!

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第4話「白い狼」
第6話「ファーデーンの光と影」

アニメ,角川スニーカー文庫

最終話「まだ見ぬ明日の詩」

「僕はヒューイ。黒の読姫の鍵守ヒュー・アンソニー・ディスワードだ!」

さて、最終回。何やかんやで1ヶ月以上放置してしまったぜ……。だって、全然続きが気になる展開じゃないんですものw

幻書を追うヒューイとダリアンは教授とラジエルと出会うことに。ダリアンとラジエルの言い合いが可愛らしいですが、原作でダリアンとラジエルが接触したことってあったっけ?

教授の凶弾に倒れたヒューイはダンタリアンの書架に入り、桃色の髪のツインテール少女を連れ出そうとするって展開がよく理解らない。
しかも失敗して、戻って来たヒューイは2人のダリアンの力で怪我を回復させるって、どういう理屈なのだろうか……。

結局、教授の野望は突如現れたハルとフランが阻止した形に。
カミラやアルマンも登場し、一応最終回っぽいオールスターな具合に。

いやもう、ダリアン可愛いし、こまけぇこたぁいいんだよ!

総評

ってなわけで、何故アニメ化したか最後まで理解らなかった角川スニーカー文庫原作『ダンタリアンの書架』全12回、全十四話でした。
編集部がプッシュしたのだろうか……。
GAINAX制作って言っても、さほどクオリティが高いってわけでもなかったし。

ダリアンの可愛さは安心のクオリティだったけど、果たしてそこ以外に見るべきところがあったのかどうか……。
それに、原作の売り上げに繋がるどころか、まさかの強制終了宣言されちゃったしなぁ。

後番は『牙狼<GARO> ~MAKAISENKI~』。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:B+

エピソードリンク
第11回

後番組リンク
牙狼<GARO> ~MAKAISENKI~ 第1話「火花」

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「やってんじゃねぇ!!やられそうなんだよ!!」

OPは元に戻りました。まさか、あの良OP、1回こっきりなんだろうか……。

さて、前回ハリキリ過ぎたのか、作画がちょっとアレなことに……。まぁ、毎話、無難なクオリティが続くよりはメリハリあった方が良いとは思うが。

今回は新ヒロインあせびが登場したけど、この人、原作でも2巻から出て来てたっけな。

そして《帝王(モナーク)》による圧倒的な蹂躙。完全にバトルアニメだ……。ってか、スーパーの弁当コーナー荒ぶり過ぎだろw

次回予告で、白粉の後ろの壁には同レーベル『六花の勇者』のポスターが。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#04「豚肉生姜焼き弁当 852kcal」
#06「 特製ザンギ弁当 795kcal」

アニメ,電撃文庫

「お願い、ホライゾンを助けて、トーリ君!!」

原作『Ⅰ〈下〉』に突入ということで、アバンのフォーマットは無くなりました。
ホライゾンのお世話をしていたモブはアニメでビジュアル初登場だと思うんだけど、美少女だな、おい。

久し振りに“武蔵”さんを見た気がする。ついでに“品川”も登場。「━━以上」はクセになる。
って、P.A.Odaって、「ピーエーオーディーエー」って読むんかい!!ずっと、「ピーエーおだ」だと思ってたぜ……。

梅組の面々は今後、どう動いていくのか相談することに。ハイディの肩に乗ってるエリマキがとても可愛い件。たまにハイディに動きに合わせて一緒に動いてるんだな。

アサマチの暴走作文は川上さんがわざわざアニメ用に用意したらしい。最後の方で、トーリの話からテンゾーの話にシフトしていて吹くw

鈴の泣き叫びは良いシーン。さあ、臨時生徒総会だ!!

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第5話「月下の卒業者」
第7話「武蔵の騎士」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅳ>(初回限定版)

アニメ

THE ビッグオー(5) [DVD]

「黒猫だったら良かったのにね」
「残念ながら、そういう問題ではない」

ロジャーが起これば起こるほどコメディになる気がしてきたw

今回は捨て猫とドロシーのハートフルエピソード。オチは意外とベッタベタな展開だったり。
いやしかし、ペロの素体となった子供の家族の末路、悲惨過ぎんだろ……。

燃:A- 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
Act:07「The Call from The Past」
Act:09「Beck Comes Back」

アニメ

「タイキさんはハントしちゃったんだよ、デジモンの心を!」

ロボット部の部員が相次いで欠席。学校を休んだ彼等はデジクオーツに行き、そこでピノッキモンの命令に従い、ギガブレイクドラモンを作らされていた。
ピノッキモンって、もしかして……と思ったら、本当にダストゾーンで出て来た奴だった。

ギガブレイクドラモンはスイーツゾーンで出て来たブレイクドラモンとは特に関係無いのかな。

正気を取り戻したピノッキモンはシャウトモンとデジクロスし、見事ギガブレイクドラモンを撃破するのだった。
そもそもピノッキモンが暴走していた理由がよく理解らんのだが。デジクオーツに来た時点で、人間の感情の影響を受け易くなるのだろうか。

いやしかし、デジクロスの描写がしょぼい……(´・ω・`)
あの、格好良いカットとか毛筆体とかはもう見れないのか……。

かつてのゲストデジモンがまた出て来るのは嬉しいんだけどなぁ。

燃:B+ 萌:C+ 笑:B- 総:A-

エピソードリンク
#56「生徒たちが消えた!ゆらめくサゴモンの影」
#58「優等生が狙われた!ブロッサモンの微笑」

アニメ

「最高が似合う最高の俺!」

いきなり新キャラ、ウルフ・エニアクルのシャワーシーンという誰得感。まぁ、『イナズマイレブン』が腐女子人気を獲得出来るんだから、これだって、そういうアピールをしてもおかしくはないのか。
髪の一部がケモノミミみたいに動くのも萌えっちゃー萌えか。

そんなウルフさんはMSレースのスターで、そこから軍に転向してきた人らしい。ノーラ崩壊のときに出て来なかったのはヒーリングスリープ状態だったからだそうで。
あれか、『OO』の医療カプセルと同じで1回入ったら、治療完了まで出て来れないとかいう制約でもあるんだろうか。
でないと、ラーガンが入らない理由が理解らんしな。

前回、ディーヴァ内に無いとか言われていたジェノアスが普通にあったんだけど、ノーラ崩壊後にどっかから配備されたのか?それとも出払ってたのが戻ってきたってことなのか。
ちなみに、既にノーラのコロニーコアは何処かに送られたらしい。
フリットはともかく、エミリーとディケは何故残っていられるんだ……?

ガンダムに乗りたいと主張するウルフと模擬選を行うことになったフリット。ウルフの機体は角付きの真っ白なジェノアスカスタム。
ガンダムは突出した性能を持っているけど、フリットのパイロットとしての技量はまだまだってことで、ウルフにリードを許してしまう。
それでも、その後、一気に立て直すのは流石主人公といったところか。

そこへガフラン襲来。どころか、UEの母艦まで出て来る始末。だから、みんな「UEのMS型」とか言ってたのか。
母艦は強力なステルス機能を持っているようで、レーダーで探知出来ない上に目視も不能というアレ。

ウルフはフリットをディーヴァへの連絡係として、自分が時間稼ぎを引き受けることに。
嫌な感じのライバルキャラになるのかと思いきや、良い人じゃないですか。

戻って来たガンダムからドッズライフルを奪って、発射するジェノアスカスタム。何だ、ガンダム以外にも使えるんかい。
ってことは暫くしたらジェノアスの標準装備になったりするのか?素材が無いかもしれんが。

そしてグルーデック艦長はステルス機能等を確認し、UEの正体を掴み始めていた。彼が写真立てを見ているような描写があったが、写真に何が映っているかは判らず仕舞いだった。
ってことは現状で映ると視聴者が驚くような人物、つまり既に登場済みの誰かが映っているってことなのだろうか。

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第3話「ゆがむコロニー」
第5話「魔少年」

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II

「人間には自分を創造したものへの愛情がないのか」

デッカードが復活したことにより、ファイヤージェイデッカー計画が再会された。元々デュークはその計画の一端として開発されたんだろうしな。
ただ、デッカードは記憶を取り戻す過程で、合体プログラムを破損させてしまっていた。
合体自体には問題無いが、不完全なプログラムで合体すると、デッカードかデューク、どちらかのメモリがぶっ飛んでしまう。
何だかブレイブポリスの合体って、プログラムの問題多いなw

それでも市民を守ることを優先させるべきと主張するレジーナ。
彼女はロボット工学の権威だった母が犯罪に走り、刑事である父が、母を逮捕出来ないどころか逃走を助けたことで両親を恨んでおり、それが善悪の心にこだわる考え方に繋がっていた。
この辺は、いずれしっかり描かれるのかな。

一方、ビクティムはハイパーチーフテンⅠとⅡを開発、再びブレイブポリスに挑む。ただでさえ強いのに、2体のチーフテンは合体、アーマードチーフテンとなり、いよいよ手に負えないことに。

そこでデッカードとデュークは1/50000の可能性に掛けて合体、見事ファイヤージェイデッカーが完成する。
あれ、デュークのサイズ縮んでね?
デュークファイヤーの腕全体を構成してるデュークがジェイデッカーの腕にちょこんと合体するのは違和感が……。

チーフテンだけでなく、シンキングソードも撃破、更にはビクティムも逮捕ってことで、デッカードの殉職っぽい展開から始まった一連のエピソードは一旦終了かな。

確か、放送当時、このエピソード視れなかったんだよな。こんな重要回視れないとか終わってると言わざるを得ないな。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第28話「デッカード再び」
第30話「地下都市SOS!」