電撃文庫

シスターサキュバスは懺悔しない (2) (電撃文庫)
著:折口 良乃 イラスト:KeG

「まあ、女心はいつの世でも解けないなぞなぞだからにゃー」

2013年6月の新刊。約2ヶ月3週間半の積み。半年振りの新刊。『デュアル・イレイザー』3巻からは隔月刊行。
表紙はⅠ巻から露出度大幅アップで、サキュバス3姉妹集合の図なんだけど、本編では最初と最後だけで、大して出番が無いという。アルェー?
オイラもえっちなサキュバスのおねーさんに誘惑されたいれす(^q^)

さて、今回はジェントの街へ異端審問官アガタがやって来る。シルヴァの正体がバレたら即あぼんということで教会に緊張が走る。

今回も連作短編集形式なんだけど、このアガタの存在を最初から最後まで引っ張るので、Ⅰ巻に比べてストーリーの連続性が増している気がする。
個人的には、もっと軽いお悩み相談チックなノリの方が楽しいと思うんだけども。

やはり今回もサキュバスという割には、お色気展開よりもハートフル寄りなノリ。あと、ちょっとだけラブコメといった配分。

これはアレだよな。下手に話を進めるより、ひたすらダラダラお悩み相談してる方が楽しいんじゃないかな……。
次は2013年10月にⅢ巻。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
シスターサキュバスは懺悔しない(2012/12)
シスターサキュバスは懺悔しないⅢ(2013/10)

映画,特撮

侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!(特別限定版) [DVD]

「正義のヒーローは世界を守ってナンボなんだよぉぉおおおおおッ!!」

2010年1月公開の映画。ファミリー劇場で放送されたの視聴。
VSシリーズが映画で公開されるのは2回目か。この年より最初から劇場公開を前提とした制作となっており、尺の延長や次代の戦隊の先行公開が行われるようになった。

さて、ガイアークの残党である害統領バッチードが外道衆を手を組んだ。全ワールドを汚染しようとする彼等の野望に2大戦隊が立ち向かうことに。

『ゴーオンジャー』本編のラストで言っていた別ワールドに出現した害統領ってネタ設定じゃなかったのかよw

いつも通り、2大戦隊はスタンスの違いから対立することに。と言っても、今回はレッド同士の対立に焦点が絞られているけども。

突如現れた天装戦隊ゴセイジャーにフルボッコにされる太夫、十蔵、アクマロが可哀想過ぎる……。物凄い雑魚扱いで泣いた。いやまぁ演出上、仕方ないのだが、それならそれでゲスト怪人撃破とかにしておけば良かったのにと思わないでもない。

決戦ではゴーオンレッドが恐竜ディスクを使い、ハイパーゴーオンレッドにパワーアップ。この組み合わせは面白いな。
玩具でもマンタンガンに秘伝ディスクって嵌まるのかな。

巨大戦でのとどめ技は、まさかのイカテンクウバスターを巨大ロボ全機で発射するというもの。面白いところに目を付けたな。

クレジット見るまで、ゴーオンブルーの名前が思い出せなかったのは秘密。
このエピソードはこれで終わりかと思いきや、後に『海賊戦隊ゴーカイジャー』のゴーオンジャー編へと繋がっていくんだよな。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

本編リンク
侍戦隊シンケンジャー 第四十七幕「絆」

シリーズリンク
劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー(2009/01)
天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピック ON 銀幕(2011/01)

映画リンク
侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(2008/08)
天装戦隊ゴセイジャー エピック ON THE ムービー(2009/08)

アニメ,講談社BOX

「30分で15話なんて無理だって」

やっぱりガハラさんと委員長は髪長い方が圧倒的に可愛いよなぁ。ということで、総集編2回目です。『つばさタイガー』辺りをやるのかと思っていたら、まさかの1期総集編でした。
順番、ぐちゃぐちゃじゃねーか。

しかもAパートは全部『ひたぎクラブ』に使って、Bパートで残り全部をやるというチグハグな尺構成

初期のガハラさんの声って、今と全然違うのな。総集編が進むにつれて、今の声に近付いていって、ちょっと面白かったw
彼女の回想シーンは、やっぱり長時間見てると精神を病みそう。

それにつけても撫子のスク水姿はエロいなぁ(ぉ

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A-

エピソードリンク
傾物語 第閑話「まよいキョンシー 其ノ肆」
囮物語 第乱話「なでこメドゥーサ 其ノ壹」

ノベライズ,特撮,講談社キャラクター文庫

小説 仮面ライダー龍騎 (講談社キャラクター文庫)
著:井上 敏樹

(人間はみんな契約者なんだよ。ミラーワールドもそれと同じだ。現実の法則を映しているに過ぎん。だから願いは叶う。それが自然なことなんだ)

これが井上ベントか。

2013年8月の新刊。約1日の積み。いよいよ平成ライダーノベライズプロジェクトもラスト。
他の刊行物との調整もあったのかもしれんけど、延期に延期を重ねたよなぁ。

著者はテレビシリーズのサブライターである井上。サブっつっても、半数近くの脚本を書いてたんだな。

で、まぁ、うん、『555』を読んだ皆さんなら判り切っていたことだと思うが、エグいです。
戦闘描写、登場人物の過去と結末、全てがオリジナルよりもエグくなっている。特に北岡の病気が、よりエグい救いの無い内容に。
ベントカードの設定とか、あるわけないですねそうですねw

メインとなるライダーは劇場版からリュウガを消した構成。劇場版の脚本は井上が書いてるから、当時やりたかったことをブチ込んでいるのかもしれない。

にしても、これって普通にチビッ子が目にするような媒体で宣伝してるんだけど、とてもじゃないが子供に読ませるよう内容じゃないのは大丈夫なんだろうか……。
いや、面白いのは面白いんですよ。ただ、ニチアサの脚本に、こういう黒いオーラを染み出させるから違和感があるだけで。

これで企画発表当初に明言されていたシリーズは全て刊行されたけど、『フォーゼ』と『ウィザード』はどうなるんだろう。企画自体はあるらしいが……。

燃:C+ 萌:B- 笑:B 総:A+

シリーズリンク
小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬(2013/07)
小説 仮面ライダーフォーゼ ~天・高・卒・業~(2014/02)

GA文庫

【Amazon.co.jp限定特典付き】のうりん 7 (GA文庫)
著:白鳥 士郎 イラスト:切符

「どんどん行くよ~!『や、野球部の全員を相手しろですって!?』の『や』!」
「「はいっ!」」
「『教師のくせに感じてやがるぜ!』の『き』!」
「「はいいっ!!」」

何だこれwwww
2013年9月の新刊。約1日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は新キャラ、ポスト草壁ゆかを狙うアイドル、群雲りく。

さて、今回は農業のウエイト少なめで沖縄への修学旅行編。それと同時に、耕作は林檎との向き合い方を問われることになり……というお話。

開放的な空気に包まれて、案の定、みんなやらかしちゃったよな!特にベッキーが期待通りでクソワロタ
女教師かるた酷過ぎるw

シリアスなシーンでは、またクリーチャー化して襲いかかってくるしなぁ。でも悔しい!最近は、ベッキーが何かやらかすんじゃないかって期待してる自分がいちゃう!ビクンビクン

とか何とか、ふざけつつも、最後の最後で絶妙な挿絵の入れ方をして何だか良い感じに終わるから困る。
まさに、この女、陥落たっ!

あれ、バイオ鈴木って可愛いんじゃね?
次は2014年1月に8巻。

燃:B+ 萌:A 笑:A+ 総:S-

シリーズリンク
のうりん <6>(2013/04)
のうりん <8>(通常版)(2014/01)

電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド (8) 愚者と暴君 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「……な、汝に戒めの鋲を穿つことを許そう!」

2013年7月の新刊。約2ヶ月の積み。3ヶ月振りの新刊。
終わってなかった過去編ということで、前巻とセットの構成だったのか。
口絵は、ずっとキャラ紹介だけだよな。劇中シーン抜粋とかはやらない方針なのか……。

さて、徐々に明らかになる第四真祖のシステムと、古城達に振りかかった悲劇の真相。
12体の〝焔光の夜伯〟とは、第四真祖の12体の眷獣が人形の器を与えられた姿だった。

更に、凪沙の中に〝妖姫の蒼氷〟が存在する理由も判明し、ちょっとスッキリしましたね。
まぁ、〝聖殲〟の謎は残ったままなのだが。

シリーズ最大ボリューム(だと思う)で展開された過去編だけど、殆ど回想シーンだったこともあってか、新たに掌握出来た眷獣はゼロ。
凪沙の〝妖姫の蒼氷〟を含めても、現状掌握している眷獣は6体か。このペースだと全部揃うのに、まだまだ時間がかかりそうだよな。最後の方は一気に揃うかもしれんけど。

次は2013年10月に9巻『黒の剣巫』。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド7 焔光の夜伯(2013/04)
ストライク・ザ・ブラッド9 黒の剣巫(2013/10)

アニメ

「まだまだ描きたい漫画がある。だから僕は死にません……多分」

サブタイはラテン語で「賽は投げられた」という意味らしいですね。え、ウルガル語じゃないのか……。

苦戦する仲間達を見るに見かねたイズルは結局、出撃しちゃう。お陰でアサギやタマキは補給に戻れたが……。
イズルの好きです発言を勘違いしちゃうリンリン可愛いなw

ジアートとの戦いの中で、イズルはRED5の力を覚醒させていき、遂に完全覚醒に至る。何がどう変わってるのか、よく理解らんな……。一人称まで変わってたけど、大丈夫なのか……。

燃:A- 萌:A- 笑:B 総:A

エピソードリンク
#022「オペレーション・ヘヴンズゲート」
#024「宇宙に散る花」

アニメ

「そうさ、楽しもうぜ、みんなでよ!」

僅かに以前からネタ振りのされていた文化祭編。いよいよ開催を明日に控えた段階で、マナが過労で倒れてしまう。
教室内の展示に「道」ってのがあって吹いた。わざとだろw

また幸せの王子かと呆れる六花に亜久里は興味を示す。内容知らんかったのか。まぁ、そこまでメジャーな話でもないかな。
で、その結末を知った亜久里はショックを受けることに。

で、文化祭当日。マナを安静にさせようとする六花達だけど、熱が下がった彼女は当然のように登校してくるのだった。
無理矢理、保健室のベッドに寝かされたマナだったけど、会長を欠いた生徒会はボロボロで……。

情けない生徒達を叱っていく亜久里。小学生に、こんなナマきかれたら腹パンレベルですわ……。言ってることが正論なだけに余計に。

しかし、マナの愛は確実に皆へと伝わっていた。二階堂君を筆頭に、混乱は徐々に収束していく。
おいおい、二階堂君かっけーじゃないすか……。

一方、ベールはリーヴァとグーラから奪ったジャネジーでブラッドリングという指輪を生成
これは魔力を高める代わりに、一度付けると外すことが出来ず、またベールの意思で自由に装着者にダメージを与えることが可能といったシロモノ。
おいおい、ポンコツなベールさんは何処へ行っちゃったんだよ……。

で、今回出撃するのはイーラ。生成したジコチューはプシュケーのデザインが変わり、より凶悪な力を持つ。
ようやく、ようやく変身シーンが5人で複合しましたね。まぁ、亜久里だけ変身台詞が違うから、あんまり混ざってる感は無いけど。そう考えると、6代目は凄いなぁ。
ダイヤモンドとイーラの間に、ちょっとだけとはいえ、やりとりがあるのは丁寧で良いな。後々、何かあるんだろうか。最終決戦前に1エピソードくらいあっても良いと思うんだけども。

発動するはエースの新技エースミラーフラッシュ。もしかして全員にラブリーパッド用の固有技があるのかしら。
次回は、ありす回っぽいから、その可能性は高そう。

そして後夜祭。六花と踊っていた副会長は後で屋上な。まこぴーは踊ってなかったみたいだけど……。まぁ、混ざったら大混乱では済まんと思うが。

幸せの王子の結末もちゃんと扱ったことは好印象ですね。あんまりガッチリやると、プリキュアらしからぬ重過ぎる話になっちゃうだろうから、妥当な落とし所か。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第31話「大貝町大ピンチ!誕生!ラブリーパッド」
第33話「ありすパパ登場!四葉家おとまり会!」

特撮

「俺は全てを受け入れて前に進む。コヨミの心を救うまで!!」

さて、OPカットで本編最終回開始。コヨミを喪い、失意の底に沈む晴人達。一方、賢者の石を手にしたグレムリンは禍々しい進化態へと姿を変える
彼は賢者の石に魔力を充填するために、次々と人々を襲っていく。取り敢えず殺してみて、ファントムが生まれたらラッキーってノリ。

この事態に立ち上がったのは、3人のメイジだった。迷いながらも再び戦いの場に立った山本さんかっけぇぇええええええええ!!

安らかに眠りたいというコヨミの願いを叶えるべく、グレムリンに挑む晴人。インフィニティースタイルで立ち向かうも苦戦。あっという間にフレイムスタイルに戻ってしまう。

指輪も砕かれ、無手となったウィザードが繰り出したのは、これまで一度たりとも使わなかったパンチ。
これがグレムリンから賢者の石を奪い取る。

精神世界では、ウィザードラゴンに乗った晴人がコヨミの幻に手を伸ばすシーンが。これってOP映像の最後の方のカットにある、あのシーンなんだな。

そして奪還した賢者の石は、晴人とコヨミの想いを受けて、ホープウィザードリングへと姿を変えた。
発動するはドラゴンの力を込めたキックストライク。最後の決め技として申し分ない攻撃だな。
後はOPを挿入曲として流してくれれば完璧だったのだが……。

消えゆくソラに晴人は告げる。「人の心を失ったお前は、もう人じゃない」と。結局、ソラがいくら人間に戻ろうと努力しても、その精神性は決して人と呼べるものではなかったことなんだな。合掌。

晴人はホープを誰の手も届かないところで眠らせると旅に出た。最後にドーナツ屋に立ち寄ってたけど、グレムリンが暴れた所為で移動店舗が大破したから、可哀想な状態になってたな。
『MOVIE大戦』の頃には再興してると良いけど……。

仁藤はキマイラを捜す旅に。どう見ても『MOVIE大戦』への振りです。本当に有り難う御座居ました。
土日は譲も連れて回るらしいけど、マヨネーズが譲にも感染っていて吹いた。「僕専用」じゃねーよw

凛子は国安0課に残ることに。木崎さんのお茶吹き芸が健在でワロタ
真由は0課の協力者に。
瞬平は、おやっさんに弟子入りすることに。
これはアレか。『MOVIE大戦』で使い易いような配置についたと見るべきか。

そういや平成2期に入ってからは終盤で必ず相棒ポジションのキャラが消滅してるんだな。
『W』のフィリップ『OOO』のアンク『フォーゼ』の賢吾ときて、今回のコヨミ。

そのコヨミはどうなるんだろうな。『MOVIE大戦』で復活するか、はたまたそれを待たず、次回からの特別編で救済措置があるか。

というわけで、次回から2話連続で平成ライダー全員集合の特別編です。電王はやっぱり喋るのねw
また、『OOO』の劇場版の敵ガラの衣装を着てるおっさんが居るんだけど……。何やら懐かしい衣装が色々出て来るみたいですね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第50話「大切なものは」
第52話「仮面ライダーの指輪」

特撮

「ダイゴ、カーニバルのクライマックスだ!ブレイブに踊れ!!」

トリンの死、この非常事態にラミレスと鉄砕が駆け付けた。彼等の協力でラッキューロからシュクシュクボールを奪い、トリンを元のサイズに戻すが、トリンは石化してしまう。
鉄砕は髪が伸びたんじゃなくて、ハゲヅラ被ってたのか……。何故被ってたしw

死んだかと思われたトリンだが、キングの持つ秘石が不思議な反応を示す。ラミレスと鉄砕からも秘石を受け取ったキング達はスピリットベースにトリンを連れていくことに。

その間、スピリットレンジャーと弥生が敵の足止めを。変身前にガッツリ生身アクションを挟んでくるのは流石、坂本監督。
案の定、弥生のスカートが翻る度に謎SEが入っていてクソワロタ

キョウリュウチェンジ後は、バイオレットも一緒にスピリットレンジャーを名乗ったので、スピリットじゃなくね?って思ったら、すかさずセルフツッコミが入りましたねw

石化したトリンを救ったのはキング達のブレイブを込めた祈り歌だった。劇場版と繋がってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

元々現代人の遺伝子には超古代人から受け継がれた音楽が眠っているらしい。だからこそ、キョウリュウチェンジすると無意識に身体が踊り出すそうな。まさかサンバにまで設定説明があるとは……。

復活したトリンは皆と共に戦いの場へ。トリンが正義の心に目覚めたのは、ある程度デーボス軍として悪事を働いた後だと思ってたんだけど、誕生して地球に降り立って、すぐだったんだな。

カーニバルの隠された力に気付いたキングはキョウリュウレッド・カーニバルを更にパワーアップさせる。
それは仲間達の獣電池を使ったカミツキチェンジ。ガブティラの力を宿したレッドはキョウリュウジンのように腕に獣電竜の力を宿らせて戦うことが出来る。
挿入曲に合わせて、ガンガンカミツキチェンジしていく様がブレイブ過ぎる。
その頃、カリュードスはブラック達にサクサクっと撃破されていた。

そしてエンドルフ大撃破のとき。巨大化して悪あがきしようとしたけど、ラッキューロが来なくてオワタ\(^o^)/
ラッキューロはドゴルドに足止めされていた。そうか、ドゴルドの企みはエンドルフを新しい素体にすることだったのか。
怒りと怨みの感情は近いから、抑え込めるだろうという理屈。エンドルフはこのまま完全退場となるか、はたまた終盤で劇的に復活するのか……。

今回、スピリットレンジャーのガチ活躍があったけど、なら終盤戦での全員集合に期待しても良いんですね!?

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ28「ああトリン!1おくねんのうらみ」
ブレイブ30「てにいれろ!ガーディアンズのかけら」