特撮

「俺にとってキマイラはデカいチャンスなんだ」

前回のラストで、魔力切れでドラゴタイマー使えないのかと思いきや、普通に使ってましたね。
ドラゴンスタイルが2人以上同時に画面に映ってるカットが無かった気がするけど、やっぱり撮り方で何とか予算を抑えてるのかしら。

いよいよキマイラの空腹が限界に近付く。緊急処置としてコヨミのプリーズウィザードリングを借りるが、効果無し
アンダーワールドに晴人が入ることも拒否し、仁藤は追い詰められていく。

凛子の捜査というか何というかにより、ベルトを盗んだのが中本さんと判明。やっぱりグレムリンが唆してたか。
ゴーレムにビーストドライバーの偽物を作らせて、中本さんを引っ掛けることに。

仁藤の考えに感銘を受けた中本さんは自らベルトを返しただけでなく、パワーアップアイテムも渡してくれる。

そこへ現れるスプリガン。晴人は生身のディフェンドで防御。生身でも使えたのか……。やっぱり変身してから使った方が防御力も高いのだろうか……。
続いて、フォールウィザードリングで床を抜け、下の階へスプリガンごと移動。さらっと新しい指輪が出て来たな。

他のリングとメインカラーが違うんだけど、何か意味があるのかしらん。ってか、指輪のデザイン可愛いなw

そして進化する野獣、ビーストハイパー誕生。キマイラ曰く、仁藤の身体が耐えられるか判らなかったらしいけど、普通に耐える描写も無くパワーアップしたな……。
これからも代償があるって感じじゃないし……。そう考えると、『電王』のゼロノスとか、えげつない代償だよな……。

青と金色を基調としたカラーリングに変わったけど、これは格好良い……のか……?メイン武器が鏡面獣銃ミラージュマグナムになったけど、この玩具、全然欲しくねぇな……。
慣れの問題だとは思うけど、あんまり格好良くはないな……(´・ω・`)

全てを知りたいと言ったグレムリンは囚われの内藤さんを助けに行っていた。誰だよw
というところで、次回へ続く。次のエピソードが内藤さん大暴れでインフィニティスタイル登場になるのかな。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第28話「盗まれたベルト」
第30話「魔法の消える日」

特撮

「要はオナラだろ?」
「その通りだ。ブレイブにぶっ放せ!」

何故、今回はアバンが無いのか。
さて、ガブティラと戦った島にバッグを丸ごと忘れてきたことをようやく思い出したダイゴはトリンに連れて行ってもらうことに。

ダイゴ不在のときに現れたのはドゴルドの配下デーボ・ヤキゴンテ。こいつはゾーリ魔を加工して、あらゆるものの偽物を作り出すことが出来る。外見だけでなく、精神までも、ある程度コピー出来るらしく、キョウリュウジャーは仲間割れを誘発させられてしまう。

イアンが士郎と共に見付けたお宝と、ダイゴの首飾りは似ているらしい。もしかして、この系統のアイテムが揃ったとき、最後の獣電竜が登場するのだろうか。

実はヤキゴンテの出撃は陽動で、その隙を狙ってカオスがガブティラの暮らしている島に出現。
彼の目的は封印されている獣電竜プテラゴードンを奪うことだった。
トリンはダイゴをイアン達の元へと行かせ、単身カオスと対決。どうもトリンはキョウリュウジャーに頼らなければ戦えないことを悔しく思っているようだが……。
ってか、そもそもトリンって何者なんだ?かつてのキョウリュウジャーなのかな。

巨大戦では、多数のゾーリ魔が融合して巨大ゾーリ魔に。更にヤキゴンテの能力で、巨大ゾーリ魔はドゴルドの姿に。何だ、ドゴルドが直接巨大化するわけじゃないのか。

新たなガーディアンズ獣電池17番オビラップーを使用。ガブティラの肛門からの放屁攻撃とか無茶苦茶だなwwwww
これ、ガブリボルバーとかにブレイブインしたらどうなるんだろう……。

ふと思いついたけど、やおい穴に獣電池をブレイブインする同人誌とかありそうだな。ちなうんですちなうんです!そういう趣味があるわけじゃないんです!

そして奪われたプテラゴードン。トリンはデーボスには獣電竜本来の力は使えないと考えているようだけど、ドゴルドがプテラゴードンの獣電池にブレイブインっぽいことしてたぞ……。

ところで、アミィは生脚と見せかけて薄いストッキングを装着してるそうですね。絶対に許さない。というか、どうせなら黒ストだったら良かったのに……。

EDは早くも3番に。獣電池が23種類ってことは4番まであるのかな。『炎神ラップ』を思い出すよな。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ6「ストップ!うたうキャンデリラ」
ブレイブ8「ココドコ?めいろをぶっとばせ」

ドラマ,メディアワークス文庫

「干渉されたくないって言ってんじゃん!!」

今回は、ある本を通じて描かれる母娘の物語。彼女達と関わっていく内に、栞子さんは自分の母親のことを考えてしまう。
つまり、最終章への前振りエピソードでもある。

大輔の元カノが登場して、ラブコメ気配が加速するぜ!と思ったら、全然そんなことなかったでござるの巻。
ゴールデンタイムのドラマが大好きそうな要素じゃないのか。
あ、でも、文也と奈緒は、それっぽくなってたか。

燃:C 萌:C 笑:B+ 総:B+

エピソードリンク
第八話「ロバート・F・ヤング たんぽぽ娘」
第十話「江戸川乱歩 少年探偵團」

ガガガ文庫

下ネタという概念が存在しない退屈な世界 2 (ガガガ文庫)

著:赤城 大空 イラスト:霜月 えいと

「ほら、ハートマークをひっくり返して、下に縦線を二本引いてみて?そう、それがチンコよ」

2012年11月の新刊。約4ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は大分大人しくなったけど、粗筋の自重しなさは変わらず。いやでも、シャバドゥビタッチガッターイは無いわw

口絵が、まさかのグロ画像だった件。霜月さんが無駄に画力があるもんだから、余計にアレなことに。

さて、今回は《SOX》に触発された下ネタテロ組織がやんちゃする話。しかし、それは《SOX》の理念と相容れないもので……。
ライトノベルの新巻と言えば、既存ヒロインの掘り下げも終わらない内から、新しいヒロインの投入!というアレで、本作もその例に漏れず、新ヒロインが登場するんだけど、え、全然可愛くない……(´・ω・`)

下ネタは面白い、下ネタは面白いんだ。
取り敢えず、電撃文庫『アクセル・ワールド』には怒られるんじゃないかな。

うーん、下ネタの乱れ撃ちは楽しいんだけど、いかんせん本筋に興味が湧かないというか何というか……。シリーズ化せずに、一発ネタとして終わっておいたら良かったんじゃなかろうか。
次は2013年4月に3巻だけど、もういいかなぁ。

燃:C 萌:C 笑:A- 総:B+

シリーズリンク
下ネタという概念が存在しない退屈な世界(2012/07)

アニメ,電撃文庫

「それぞれの色が、さくら荘というキャンパスで輝いている」

卒業式が終わり、別れの時が近付く。リタがイギリスへ帰り、仁さんと七海は大阪へ。美咲先輩は新居へ引っ越し。
一気に寂しくなるさくら荘。

だが、別れがあれば出会いもある。新しい春を迎え、さくら荘に新たな入寮者が。
長谷栞奈と、はうはうの弟、姫宮伊織である。
顔見せ程度かと思いきや、Bパートは結構出番があったな。

EDは前期EDと共に、名台詞と名シーン回想。また、涙腺にガッツンガッツンクるんだよなぁ。
しれーっと、メイドちゃんのキャストが堀江さんと公開されていて吹いた。知ってたけどw

総評

ってなわけで、まさかの青春熱血展開だった電撃文庫原作『さくら荘のペットな彼女』全24話でした。
発表当初は、ただの空気アニメになるかと思ったものだが、凄く良い形で終われたよな。

まず、空太役の松岡さんが良い演技をしてくれたよな。原作のボケツッコミのノリが完全再現出来るとは思わなかった。
それから、七海の半端無いヒロイン力。ストッキングペロペロ(^ω^)(ぉ

正直、タイトルで新規層をドン引かせなかったら『とらドラ!』にも匹敵したのではないかと思うんだが……。

あとは、嫌韓キチガイが反応するような要素を入れてしまったのが惜しいと言えば惜しい。あんなことやったら爆釣するなんて判りそうなものだが。

よし、こうなったら1クールで完結編やろうぜ!

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#23「卒業式」

アニメ,電撃文庫

「今日まで一緒にいてくれてありがとう!ありがとうよりも、ありがとう」

涙腺がゼツボー的にマッハで

超速変形。

OPカットで卒業式開始。仁さんが美咲先輩に積極的になるシーンって、原作にあったっけな。急にDOKIDOKIしちゃう美咲先輩可愛いな!

空太達は滑り込みセーフで卒業式に間に合い、いよいよ式が始まる。
わざわざスイコーの校歌作ったのか……。

卒業生答辞を行うのは、元生徒会長に代わって美咲先輩。もう答辞の出だしで涙腺がマッハ。
回想シーンを挟みながら、さくら荘の1人1人との思い出を語っていく展開がアツ過ぎて、どうにかなりそう。

空太がシャウトするシーンで前期OPをブッ込むのが絶妙過ぎるわ……。ここで流すしかない!ってタイミングだもんな。そら、俺の涙腺も一発でハジケ飛ぶわ。
さくら荘を応援する生徒の中には、ゲームオリジナルヒロイン、乙羽の姿も。オリジナル男子の方は居たのかな。
EDは今回だけの挿入曲で。

原作にあった国歌斉唱カットで騒いでるキチガイが居るみたいだけど、単に権利関係の話なんじゃないの?
いや、逆に考えるんだ。キチガイアンチが湧くということは人気がある証拠だと……。

そして、いよいよ次回でラストです。サブタイからすると、伊織と栞奈が出て来るのかな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S

エピソードリンク
#22「きらめく日々を駆け抜けろ」
#24「さくら荘へようこそ」

MF文庫J,アニメ

「お前、もうずっと風邪ひいてろよ」

サブタイは、同レーベル『まよチキ!』の新人賞応募時タイトル「迷える執事とチキンな俺と」から。斜め上なところから取ってきたな……。

後一歩で隣人部の映画が完成というところで、無理をし過ぎて理科が倒れてしまい、上映会は中止になってしまう。
しかし、それがかえって隣人部の絆を深めることになるというアレ。ちょっとハートフルで困る。

後半では、生徒会役員の葵が隣人部に突撃してくる。夜空と肉が圧倒的なパワーで葵を追い詰める展開が燃えるよな!隣人部を守るために揺るぎない2人がかっけーな。
次回でラストだけど、どこで決着させるんだろーか。

エンドカードは、『風に舞う鎧姫』繋がりで片桐雛太さん。

燃:B 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第10話「残念王と笑えない話」
最終話「僕は友達が……」

アニメ,GA文庫

「言っとくが、この部屋に実印は無いぞ」

今回は急遽WBCの決勝を放送することになったたため、放送日が翌日にずらされるという理解不能の事態に。どうやって気付けっちゅーねん。放送形態考えた奴キチガイ過ぎるだろ……。
日曜の朝の時点では普通の放送日程だったのに。

さて、冴子さんの指摘で、ある意味ギスギスしちゃう鋭太と真涼。他の3人にヒロイン力でリードされ始めた真涼はジワジワ焦り出すことに。
冴子さんはサブヒロインくらいの扱いなのか、そうでないのか、よく理解らんなぁ。

カオルが地味に今後への展開のフラグを立てているんだけど、一応、続編をやる場合の布石なんだろうか。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#10「夏合宿の会議で修羅場」
#12「謀略の結末は修羅場」

富士見ファンタジア文庫

勇者リンの伝説 Lv.1 この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。 (富士見ファンタジア文庫)

著:琴平 稜 イラスト:karory

「勇者王に、オレはな━━」
「言わせねーよ!?」

ファンタジア文庫2013年1月の新刊。約2ヶ月1週間半の積み。
第24回ファンタジア大賞金賞受賞作。応募時タイトルは「勇者と過ごす夏休み」。
帯には、『生徒会の一存』の葵せきなさんから推薦文が。

イラストはファミ通文庫『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件』でお馴染みkaroryさん。
ドラマガの特集と短編は悪くなかったので購入。

舞台は、ゆる~いファンタジー世界。これは冒険者育成機関であるユースタシア学園の勇者課程の少女リンと伝記士課程の少年カイの夏休みの冒険の物語。
まーた勇者ネタか……。

目次で早速、今野隼史さんのドット絵があって吹いた。この人、色んなところに出現するな!

で、肝心のお話ですが、あれ……微妙じゃね?口絵のけしからんスライムなイラストで俺のテンションはフォルテッシモだったんだけど、あれ、ツッコミのレベルがいまひとつじゃね?
そうだ、この感じ、同レーベル『ライジン×ライジン RISING×RYDEEN』2巻を読んだときに似ている……!

リンが目指すのは、勇者の中の勇者であるところの勇者王。劇中で新しい概念とか言われてるけど、え、15年以上前からある……。

勇者と魔物の関係が、やがて一般的なRPGにおけるものと異なってくる展開は、同レーベル『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』でも似たようなのが、あったよな。そういう流れが流行ってるのかな。

そういうわけで、ギャグに期待してたんだけど、残念ながら、うーむ……。イラストは良いんだけどなぁ。

次は2013年5月に『Lv.2 勇者二人に挟まれて体育祭という名のクエストに挑むわけだが。』だけど、もう買いません。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+

著者リンク
クラスのギャルとゲーム実況 part.1(2017/04)

イラストリンク
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件(ファミ通文庫、2012/02)

第24回前期ファンタジア大賞リンク
アリストテレスの幻想偽典 1.禁忌の八番目(選外、2012/11)

ファンタジア大賞金賞リンク
中の下! ランク1.中の下と言われたオレ(第21回、2010/02)
カナクのキセキ <1>(第22回、2011/01)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第23回、2012/01)
空戦魔導士候補生の教官 <1>(第24回後期、2013/07)
女の子に夢を見てはいけません!(第26回冬期、2014/07)
できそこないの魔獣錬磨師(第27回、2015/01)
災厄戦線のオーバーロード(第27回、2015/01)
非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……(第28回、2016/01)
追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ(第29回、2017/01)
お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか(第30回、2018/01)
恋愛至上都市の双騎士(第30回、2018/01)
ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ! ~闇堕ちさせた姫騎士に魔王軍が掌握されました~(第32回、2020/04)
魔女と始める神への復讐 進化の魔女と裏切られた少年(第33回、201/01)

GA文庫

ある日、神様がスマホにおわしまして (GA文庫)

著:雨野 智晴 イラスト:かんなぎ れい

「ふざけたことを言うな!俺は変態じゃない!ただ全裸なだけだ!お前みたいな変態と一緒にするな!」
「だから、それを世間一般的には変態って言うんだろうが!」
「世間一般的にはそうかもしれないけど俺は違うから!俺の全裸は正義のためなんだ!お前みたいな私利私欲のための変態行為じゃなくて世のため人のための全裸なんだ!いわば正装だ!」

GA文庫2012年12月の新刊。約3ヶ月2週間の積み。
エロゲシナリオライターでお馴染み雨野さんがGA文庫に登場です。MF文庫J『詠う少女の創楽譜』がそこそこ面白いので、まぁ買っておこうかと。

イラストの、かんなぎさんはエロゲンガーなのか。雨野さんと関係があるのかは、よく理解らん。
よくよく見たら表紙が割と破廉恥だった件。普通に、その辺に置いてたわ……。

やたらと肌色成分の高い口絵だけど、実は本編と殆ど関係無いでござるの巻。ここまでやると潔いなw

さて、ある日、主人公、七條勇成(しちじょう・いさな)のスマホに神様を自称する少女ククリがやって来た。彼女と契約した勇成は不思議な力を使いながら、人々に取り付いた落神(おちがみ)を退治することに……というお話。

元々はBSで放送しているアドリブアニメ研究所という番組から生まれたネタをベースとしているとかで。
原型しか残ってないっぽいからノベライズというほどではないか。

一見、バトルものかと見せかけて、全然そんなことないんだぜ!ベッタベタなラブコメです。
1巻の時点で既にヒロインがわんさか配置されているから困る。

今回は生徒会長である焔先輩のエピソードなんだけど、やっぱり年上のお姉さんは良いものであるなぁと。
もうベッタベタにベッタベタなのだが。
ただ、彼女に取り憑いていた落神を払ってしまったら、今後出番が激減するんじゃね?と思わないでもない。

また、勇成のクラスメイトの、教科書に興奮する男、隼人の動向も気になる。勇成も大概変態だし、伸ばし方によって質の良い変態ラノベへとメタモルフォーゼ出来るかもしれん。

各章の間には、毒にも薬にもならない4コマが。こちらは三輪フタバさんが担当。『ロウきゅーぶ!よんこま』を描いてる人か。

ってな具合で『ある日、神様がスマホにおわしまして』でした。先輩が可愛かったので、取り敢えず様子見で。
次は2013年5月に2巻。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
ある日、神様がスマホにおわしまして 2巻(2013/06)

著者リンク
詠う少女の創楽譜(MF文庫J、2011/04)