アニメ,ゲーム,富士見ファンタジア文庫,富士見L文庫,雑記,雑誌

ドラマガ買ってきました。

それと最近、普段行かない書店に行ったときに京極夏彦さんの帯付き文庫の既刊が置いてねーかなーと探していて、何冊か見付けたので購入。

・分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(上)
・分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(下)
・分冊文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔(下)

の計3冊。何故2巻の上巻だけなかったし。


『デジモンアドベンチャーtri.』の発表形態がようやく明らかになりましたね。何と全6章の劇場公開という、まさかのスタイルである。
第1章は11/21ってメチャンコ先やがな!

選ばれし子供達のキャストは全員変更か。呼べそうな人もいるのに変えたのはバランスをとるためなんだろうな。中途半端にオリキャスってのもアレだし。


ぼちぼち3DSで『スパロボ』の新作出るだろうと思っていたけど、やっぱり来ました『スーパーロボット大戦BX』。8/20発売予定。
『勇者王ガオガイガー』が久し振りに出るので買おうかどうしようかと。取り敢えずPVを見たら原種が出ることは判った。

MF文庫J

女騎士さん、ジャスコ行こうよ2 (MF文庫J)
著:伊藤 ヒロ イラスト:霜月 えいと

「リンイチローよ、いいかげんにするのじゃ。汝がツッコミ役に徹してくれぬと、妾がダイナミックにボケられぬ。会話のフォーメーションが崩れるのじゃ」

会話のフォーメーションw
2015年1月の新刊。約 3ヶ月4週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
帯にはエロゲ『黄昏のシンセミア』の岩永翔子からの推薦文が。誰だよって思ったら、よく2chのエロゲネタ画像スレに貼られてるやつじゃねーかwwwww
関連RT数1万越えってのは凄いのか何なのかよく理解らない……。

さて、今回は埋蔵金発掘です。最早、ジャスコ関係なくないか……。
水神さん、追加アーマー付けてんなと思ったら、ブルマなのかよw

今回はエロゲネタは抑えめで、メディアから田舎がどう扱われているか、みたいなお話。これ、本当に田舎住まいの人が読んだら怒るのではなかろうか。いや、この本によって田舎暮らしをしたいと思う若者が現れる可能性ワンチャンかもしれん。
最後の謎めいたシーンはオチなのか、今後への振りなのかw

後書きによると、どうも伊藤さんの別シリーズと繋がっている臭いな。
それに同時発売の『盟約のリヴァイアサン』からゲストが来ていたり。どんなコラボだよw
次は2015年5月に3巻。

燃:C 萌:A- 笑:A 総:A

シリーズリンク
女騎士さん、ジャスコ行こうよ(2014/09)
女騎士さん、ジャスコ行こうよ <3>(2015/05)

HJ文庫

戦うパン屋と機械じかけの看板娘〈オートマタンウェイトレス〉 (HJ文庫)
著:SOW(ソウ) イラスト:ザザ

離れたくないって、思ったんです。
あなたのそばで、そこが戦場でなくても、あなたを支えてあげたかった。
あなたの笑顔を、もっと見たかった。
そう、やっとわかりました。
わたし、あなたが大好きなんですね。

きゃぁあああああああ。
HJ文庫2015年4月の新刊。約1ヶ月の積み。ネットで噂になっていたのと、絵師のザザさんがTwitterに投稿していた宣伝漫画が面白かったので購入。
タイトルの「機械じかけの看板娘」は「オートマタンウェイトレス」と読みます。
著者のSOWさんはジャンプジェイブックスでデビューした人なのか。

舞台は中世ヨーロッパっぽいファンタジー世界。戦争が終わり、退役した主人公ルートはパン屋を開くことに。
ウェイトレス募集のチラシを見て、やって来た銀髪の美少女スヴェンはルートの戦場での相棒だったAIで……というお話。

パン屋とかいうから、ほのぼのした日常系寄りのお話かと思ったんだけど、結構早い段階でキナ臭い展開に。ちょっとシリアスに振り過ぎかしらん。

しかし自分の気持ちを持て余してアワアワするスヴェンが可愛いですね。だから、もっとルートとイチャイチャするシーンがあれば良かったのに。
清楚なウェイトレス姿が堪りません。

1巻かけてヒロインが出揃ったような雰囲気なので、続きはシリアス控えめでお願いしたいところ。巻を重ねる毎に重くなっていったら、凄い勢いで俺のモチベーションが下がること間違い無しだぜ!

後書きで上栖綴人さんの話をしていたり、巻末に広告が載っていたりするってことはHJ文庫としては『はぐれ勇者の鬼畜美学』を打ち切ったつもりはないってことなのかしら……。

燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
戦うパン屋と機械じかけの看板娘 <2>(2015/08)

MF文庫J,アニメ

「私と一緒に強くなろう。今度こそ本当の絆双刃として!」

透流達の前に敵として現れたみやび。透流もさることながら、絆双刃である巴はショックを受けて……。
てっきり透流が向き合って洗脳が解けるんだとばかり思っていたんだけど、絆双刃として巴が向き合うことに。

ここでEDを挿入歌として持ってくるか。どうせなら平手打ちとかじゃなく、ちゃんとバトルで決着してほしかったけども。

Kとの戦いは決着……と見せかけて、もう一戦あるのか。なかなかしぶといな。
最終回に向けてEDカットです。
エンドカードは『101番目の百物語』繋がりで涼香さんか。

燃:A 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#10「七芒夜会/レイン・カンファレンス」
#12「絶対双刃/アブソリュート・デュオ」

MF文庫J,コミカライズ

僕は友達が少ない 12 小冊子付き特装版 (MFコミックス アライブシリーズ)
作画:いたち 原作:平坂 読 キャラクター原案:ブリキ

「小鳩ちゃん、マジあたしらのアイドルなんで!」

2015年3月の新刊。
さて、何故かこのタイミングで特装版ということで書き下ろしを含んだ小冊子が付いています。
シュリンクされているだけでなく専用のケースが付いているとは……。
コミックスの表紙も特装版専用のものとなっている。

本編は夜空が駄目っこ動物になっていく過程が描かれていく。そりゃ本人としては肉に対するアドバンテージがどんどん失われていくから致し方なかったんだろうけどな……。
『涼宮ハルヒの驚愕』の発売延期が決定したときに書店とかに貼られたポスターのパロディすんなw

そんな中、理科が普通に可愛いから困る。ああいうシュシュ的なアレ可愛いよな。
ピンナップが何故か巻末に。何故そこにしたし。
カバー下はまさかの『スマッシュブラザーズ』である。

小冊子は平坂さんの書き下ろし、いたちさんの描き下ろし、店舗特典の再録となっている。
コミックス2巻収録の「聖剣のブラックスター」って、『聖剣の刀鍛冶』のコミカライズ担当の山田さんが自ら描いてたのかよ、本物じゃねーかw

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
僕は友達が少ない <11>(2014/09)
僕は友達が少ない <13>(2015/10)

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (8)中 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

パイオニアとかいけませんね。何ですかそのいやらしい音感。パイオニア。アナグラムでニアオパイ。ああいやらしい!

2015年4月の新刊。約1ヶ月の積み。隔月刊行。通算21冊目。
表紙はクリスティーナ。何だか、表情があざといぞ……。

今回の口絵ピンナップはアリアダスト教導院の指定水着フィーチャーなんだけど、うーん……。
この世界観では、これがスク水ってことになるんだけど、全然俺の益荒男ゲージに響かねぇぞ……。
むしろ普通の格好してるだけの平野・長泰の方が響いたまである。

さて、夏休み続行中。武蔵勢は同人誌即売会やら羽柴勢への嫌がらせやらで忙しい。ここにきて、いよいよ東とミリアムにスポットが当たりそうな気配が……?
そうか、いよいよのターンか。落ち着いてセックスするしかないな(錯乱)

ってか最近、初期の頃にあった頭おかしいギャグがなりを潜め気味じゃね?新しい価値観的な何かがまた欲しいところだが。
うどんがブームになってきてるみたいだけど、尻の穴ぶち込みシリーズは面白いとはいえ、メインストリームの筈のうどん自体は大して面白くないんだよなぁ。

今回は約820ページということで、もうこの程度だと何の驚きも無いw
次は2015年6月に『Ⅷ〈下〉』です。

燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈上〉(2015/02)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈下〉(2015/06)

アニメ

「イルカと友達なんて素敵!」
「流石、海のプリンセス!」

みなみさんのお兄さんが経営するリゾートへと遊びにやって来たはるはる達。再会するなり抱きつくとか、みなみさん、お兄さん大好きやがな!
そんな兄わたるは若くして複数の会社を経営する敏腕社長で、しかも爽やかイケメンとか勝ち組過ぎるな……。

はるはる達はスキューバダイビングを楽しんだりするが、勿論水着なんて出て来ないよ!やったー!
一応、回想シーンでロリみなみさんは水着だったけどな。

今回出撃してくるのはシャットとロック両方。それぞれがゼツボーグを生成し、リゾートを混乱に陥れる。
海藤兄妹の交流を遠くから見ていたトワイライトは何故か胸の疼きを覚える。もしかしてカナタの妹だったりするんだろうか……?

以前にミス・シャムールがはるはるにバイオリンを教えるときに、ちょっと言いよどんだのは、トワイライトに教えたときのことを思い出したからなんじゃないかという意見があったけど、あながち外れてはいないのだろうか。

兄をゼツボーグの素体にされたみなみさんは怒りの単独変身。おお、ちゃんとキーホルダーにアイスがセットされとる。

唐突にカナタが近くに新たなキーの気配があると連絡してきた通り、海中に眠っていたミラクルドレスアップキー、バブル
クリスタルプリンセスロッドにセットすることでバルブリップルが発動。こちらもやはりCGではなく手描き
ただの個人回ではなくパワーアップ回だったのか。
ということは、これから順番にミラクルキーが揃っていくんだろうけど、4人目追加前にもう1回合体攻撃がパワーアップするのかしら。
そういや今回はゆいはお留守番なのね。やっぱり学園の外に出るとハブられてしまうのか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「大変身ロマ!アロマの執事試験!」
第17話「まぶしすぎる!きらら、夢のランウェイ!」

特撮

「家族とはそんなに人の心を乱すものなのか」

今回、ロイミュードサイドの会合の場が、いつもと違う変というかオリエンタルというか、よく理解らん場所だったけど何か意味があるんだろうか。

001によって記憶を操作された者は耳の裏に特徴的な痣が残ることが判明。チェイスは単身、剛にものその痣があることを確認するが、霧子が心乱されるのを心配し、嘘をついてしまう。
うーん、むしろ本当のことを言った方が良かった気がするんだけど……。痣が無いなら、何故ロイミュードの味方をしているのかって話になっちゃうしなぁ。

それにしてもチェイスさん、イケボ+真顔で面白いこと言うなよw
つい乱れちゃうとか、耳の裏を見せろとか。いや、本人が至極真面目なのは理解るんだけども。

オープンロイミュードとの戦いでは久し振りにミッドナイトシャドー、マッシブモンスター、マックスフレアと初期のシフトカーを使用。何故このタイミングで……。
挿入歌も流れてそのままタイヤ交換ラッシュで撃破すれば良かったのに、最後はやっぱりタイプフォーミュラなのな。

そして記憶を取り戻すチェイス。映し出された映像はチェイスが魔進チェイサーとして洗脳される場面。そこで遂に001=真影だと進ノ介達も知ることに。
ここから一気に敵の牙城を切り崩せるか……?

夏映画タイトルは『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』に決定か。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第29話「強盗事件で本当はなにがあったのか」
第31話「大切な記憶はどうして消されたのか」

特撮

「合(ガッ)って書いてある!」
「合(ゴウ)だろ!!」

熱ぃなこれ!!

何とか蛾媚との戦いから帰って来た天晴だったが重傷を負い、暫く戦える状態ではない。八雲達は天晴抜きで蛾媚と戦うため、修行を続けるが……。

霞はバイソンキングのデータを解析し、シュリケンジンとの合体の可能性に気付く。バイソンキングはキンジが、爺ちゃんがアメリカで出版した本の知識を頼りに自分で造ったオトモ忍だそうで。
門外不出の技術とかじゃねぇのかよw

傷ついた身体で仲間達の下へ向かう天晴を止めようとするキンジは、彼等の家族の絆の強さを感じ取る。
キンジの持っていた写真に写っていた2人の男性は一体誰なんだろうか。

仲間達との絆を強め、新たな忍シュリケン、合体忍シュリケンが目覚める。このシュリケンによりアカニンジャーは必殺技を発動。
5本の忍者一番刀が飛び交う必殺技が凄ぇド派手でなぁ。滅茶苦茶格好良かったな。

誇り高く散ろうとする蛾媚だったが、九衛門によって無理矢理巨大化させられてしまう。ガシャドクロ2体が合体融合した刀を武器として大暴れ。

この強敵に対抗するため、合体忍シュリケンによってシュリケンジンとバイソンキングはキングシュリケンジンへと合体。
合体機構が古き良きスーパー合体って感じでなぁ。手足が伸びて、玩具だとちょっと歪なスタイルになるところが何とも良い味出してると思う。
シノビマルの顔は胴体中央くらいでそのまま出てる形なのね。
そんなクッソ熱い合体の最中に「合」のギャグぶっ込んでくる姿勢が好きw

というわけで蛾媚雷蔵、これにて大撃破。久し振りにスーパー戦隊で超熱い大撃破回だったように思う。あ、最終回近辺の展開を除いての話な。
やっぱりパワーアップ回はこうでなくてはなぁ。

そして爺ちゃんがキンジを頑なに弟子にしない理由が明らかに。かつて1人だけとった弟子が上手くいかなかったから。
それが誰あろう、あの九衛門なのだった。進ノ介じゃないけど、「繋がった!」って、みんな思ったよね。
だから終わりの手裏剣を見たことがあるし、妖シュリケンなんてアイテムも持ってるんだな。

そういや夏映画のタイトルが『手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!』に決まったみたいですね。
またVシネ『特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER』が発売決定。まぢか。

燃:A+ 萌:A- 笑:A+ 総:S-

エピソードリンク
忍びの11「シノビマル、カムバーック!」
・忍びの13「燃えよ!ニンジャ運動会」

GA文庫

中古でも恋がしたい! (GA文庫)
著:田尾 典丈 イラスト:ReDrop

「新宮の童貞も、処女も、全部あたしのもんだ!」
「……お前、俺の処女奪うつもりだたの?」

2015年3月の新刊。約2ヶ月半週間の積み。最近活躍の場を広げている田尾さんがGA文庫に登場。田尾さんの作品なら取り敢えず買わねば。

元々は別名義で2年程前に、なろうで連載していたものが拾われたそうな。現在、なろうでの掲載は取り下げられているっぽい。
イラストは成コミ作家のReDropさんか。

さて、処女厨のエロゲオタである主人公、新宮清一(あらみや・せいいち)はある日、偶然、学校で中古女と噂される少女、綾女古都子を助ける。
翌日、古都子は清一の理想の女の子になると猛アプローチを始めるが、清一は二次元にしか興味がなくて……。

そうだよ、こういうので良いんだよ。適度なシリアスとラブコメいう絶妙なバランスでなぁ。これは田尾さんの初のアニメ化ワンチャンあるで!と思うほど。
今までの田尾さんの作品にないくらいのはっちゃけ具合で楽しい。

作中で出て来るエロゲのタイトルってオーガストのパロが多いな。あっ、田尾さんが『大図書館の羊飼い』のノベライズ書いてたからかと、そこまで瞬時に思い出せた俺ェ……。そもそも俺、どこでエロゲの知識蓄えてるんだろうか……。

今回も悪友の佐藤は登場せずか。もう出さないのかな。
田尾さん自身は出版出来ない内容と思っていたらしいけど、だから他のシリーズとノリが大分違うのか。

そんな具合で『中古でも恋がしたい!』でした。これは良いラブコメ。今のGA文庫アニメ化ラッシュの勢いに乗ってアニメ化しようぜ!
次は2015年6月に2巻。

燃:A- 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
中古でも恋がしたい! <2>(2015/06)

コミカライズリンク
現実の彼女はいりません! 1巻(2017/06)

著者リンク
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!(ファミ通文庫、2009/01)
リーディング・ブラッド 最強の血統(ファミ通文庫、2013/05)
僕と彼女とカノジョとかのじょ <1>(オーバーラップ文庫、2013/11)
コンプリート・ノービス01 レベル1の最強剣士(ファンタジア文庫、2013/12)
虚構戦役の戦導師 英雄部隊覚醒(MF文庫J、2014/12)
七星のスバル(ガガガ文庫、2015/08)
神器繰刻のアイオーン(オーバーラップ文庫、2015/11)
駿英血統 神馬を継ぐ者(NOVEL 0、2016/10)
プロデュース・オンライン 棒声優はネトゲで変わりたい。(ファンタジア文庫、2017/02)
二周目勇者のやり直しライフ ~処刑された勇者(姉)ですが、今度は賢者の弟がいるので余裕です~(電撃の新文芸、2022/11)

スポンサーリンク