アニメ

「さあ君も俺達と!」
「レッツカップリング!」

青葉が寝取られる!!

※寝取られてません。

極秘に開発していたカップリングシステムが多くの知るところとなった。これを受けて、システムのプロモーションを行うことに。
しかし、青葉はカメラ映りが良いとは言えないので、代わりにイケメンカップラー、フロムがやって来る。

ディオとフロムのカップリングは上手くいかず、何故か青葉とフロムはナイスカップリング反応を示す。
悔しさを感じるディオだけど、おいおい、展開がやたらホモホモしいな!

ゾギリアの親衛隊が襲いくるも、青葉とフロムのカップリングで何とか撤退させる。フロムと一緒の戦闘は今回限りかと思ったら、彼はそのままシグナスに配属されたでござる。アッー!

冒頭でPVに水着も出そうとか言っていたくせに、僅かなカットしか水着の出番が無かった件。
よくもだましたアアアアア!!だましてくれたなアアアアアア!!

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第5話「傷跡」
第7話「バディ」

アニメ,電撃文庫

「さらばだ、司書ども」

深森さんに無理矢理ナース服に着替えさせられた雪菜が可愛過ぎて吹く。もっと画面に映っても良いのよ。

一方、サナちゃんの面倒を見ていた浅葱は監獄結界の囚人達から生命を狙われることに。
モグワイのサポートがあるとはいえ、よく逃げられるよな……。原作で読んだときはよく耐えたな……と思っていたけど、これもカインの巫女だからこそ何とかなってたんだろうな。

そして、またもや茶々を入れてくるヴァトラー。敵に回ると厄介だけど、味方になると頼もしいんだよな。戦い方がえげつないが。

燃:A 萌:A+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第16話「観測者たちの宴篇Ⅰ」
第18話「観測者たちの宴篇Ⅲ」

アニメ,GA文庫

「忘れないで耕作。ガイアはいつでも貴方に、もっと耕せと囁いている」

畑を荒らす猿の駆除を行うことになった耕作達。学外から有識者の大森さんを呼ぶことになるが、『這いよれ!ニャル子さんW』のポスターを持っていて吹いたw
凄いそのまんま出て来たんだが……。

こちらに来てから一度も笑顔を見せていない林檎を心配した耕作は自分達が先輩から引き継いだプロジェクトを見せ、そのままEDクレジットへ。というわけで今回はED無し。
このしっとり感が果たしてアニメで受けるのかどうか……。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第3限「スーパー姑大戦 実習篇」
第5限「五人の四天農」

CD,講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(9)ドラマCD付き 限定版 (講談社キャラクターズA)

「これを映像でお見せ出来ないのがとても残念!!」

基本的に俺はラノベのアニメ化済作品のドラマCDには手を出さないんだけど、これは榊さんがやたらプッシュしていたので購入しました。

毒にも薬にもならない単なるドタバタエピソードなんだけど、アニメよりハッチャけ気味。
ただ、やたら肌色率が高いんだけど、何故それをアニメでやらなかったのかと。オリジナルエピソードやる尺があったんだから出来たと思うんだけどなぁ。まぁ、光だらけになるかもしれんが。

声ネタは勿論あちこちにあったけど、キュアロゼッタネタが無かったのが残念。アニメではしつこいくらいやったのになぁ。

主題歌は両方入っているが、途中でフェードアウトするという謎仕様。
最後に収録されているフリートークは普通なんだけど、その後のゲームコーナー要る?ってか、何が面白いのか理解らない……。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A-

限定版リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>(ドラマCD付き限定版)(2014/03)

講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(9)ドラマCD付き 限定版 (講談社キャラクターズA)
著:榊 一郎 イラスト:ゆーげん

「ミュセルってば、私の拳銃使ってエルビア脅して、無理矢理バハイラムに行こうとしたりとかして。そのとき思ったんだけど、彼女、慎一君のためならさくっと無茶やるというか、周りが見えなくなるというか━━ヤンデレの素質あるよ。良かったね」
「わあい!シンイチ、ヤンデレ大好き!━━て喜ぶポイントですか、そこ!?」

2014年3月の新刊。約1日の積み。4ヶ月振りの新刊。
榊さんがプッシュしていたので、限定版の方をチョイス。パッケージイラストは限定版専用で、通常版の表紙は限定版文庫の裏表紙に小さめに印刷されている。

さて、今回は予告通り上下巻構成で、慎一の妹、紫月も登場します。やっぱりようやく登場するあのキャラって紫月のことだったんだな。

ラノベ作家である父の新刊が無期延期していることを知った慎一は、心配のあまり日本に一時帰国することを決意するが、そう簡単に帰れる筈も無く。
何とか護衛をつけることで手を打つが、彼の帰国には様々な思惑がまとわりついてきて……。

アニメでは一足早くやった日本に帰るお話だけど、1話だけの話で完全にギャグに振り切っていたあちらとは違って、こっちは割とシリアス展開です。勿論、ギャグシーンもてんこ盛りだけども。

ってか、慎一のお父さん、まんま見た目が榊さんじゃねーかw
この人、自分そっくりのおっさんを劇中に出すの好きだな。ファミ通文庫『まかでみックス』とMF文庫J『ミカヅチ』にも出てたし。

冒頭から、いきなりファンタジア文庫『スクラップド・プリンセス』談義で吹いた。割とスレスレなこと言ってるw
ああ、俺、ラクウェル姉好きだったな。今読んでもラクウェル可愛いぃぃぃいいいいんほおぉぉおおおおおおお!!ってなるかなぁ?

紫月はこれまでに出ていた情報から推測出来るキャラクター像そのままだったけど、典型的なツンデレで、よろしい感じですね。
ただ、慎一達がエルダントに帰っちゃうと出番無くなっちゃうのが惜しい。

慎一がヘッドドレス外した時点でってメイドはメイドじゃなくなるって言ってたけど、いやメイド服脱いだ時点で駄目じゃね?

今回、やたらと魔力とは何ぞや?って記述が出て来るんだけど、その辺の設定にも踏み込むのかしら。
超空間通路の謎とかとも絡んでそうだけど……。
それにつけても土壇場での慎一の肝の据わり方は異常。

ドラマCDの感想は別で。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A+

限定版リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>限定版特典ドラマCD
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <10>(2014/06)

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <8>(2013/11)

小冊子リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 yugen character design book

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「歴史が変わるよ。冗談抜きで」

夏目が女だったという事実は各所に影響を与えていた。京子は思い出の男の子を夏目と勘違いしていたことでモヤモヤするが、本音をぶつけ合い、仲直り。
でも、今まで夏目だと思っていた初恋の相手が春虎だと判明した途端、デレる切り替えの早さはどうなんだろうか……。

それにつけても多軌子の式神がやたらイケメンで困る。こりゃ女性人気出るのも仕方ないわ……。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#18「over-cry -強襲-」
#20「over-cry -花火-」

アニメ

「幸せ34%くらいアップしたかも~」

サブタイがハッタリきかせ過ぎだろw
前回も大作戦だったしな……。

今回のお祝いメッセージは予告通り、キュアハッピー。15秒程度なのに凄くバカっぽい可愛いな。
勿論「ウルトラハッピー」を言ってくれました。

さて、めぐみの家にお呼ばれすることになったひめ。めぐみと一緒に向かうことになるけど、道中、めぐみは困っている人を見る度に助けに行くので、なかなか家に辿り着けない。
しかもプリカードの力を得たことで、人助けに磨きがかかっている始末。

ポイ捨てした少年を注意するために、ひめはポリスに変身。可愛いな!
ひめに注意されたいからポイ捨てしようぜ!むしろ注意されたいがために必要なものさえ捨てるまである。

怪我をした犬にはナースに変身して治療。これまたナース姿の2人が可愛いんだよなぁ。
他にもローラスケーターや花屋さんが登場。ローラースケーターは再登場ですね。

めぐみの願いは病弱なお母さんを元気にすること。初見のときは病弱そうに見えたものの、その後そういった話が出ないから気のせいかと思っていたけど、やっぱり病弱なのか。
まさかの死亡展開とか無いと思いたいけど、プリキュア史上唯一死者が出たシリーズの監督だし安心出来ないw

ひめの両親は鏡の中に囚われているらしいけど、それはサイアークの素体になっているという意味なんだろうか。
ってか、大いなる願いは先着1名様ってわけではないのかしら。

今回、幻影帝国から出撃してくるのはホッシーワ。ディープミラーから指示された作戦で、一般人を装ってめぐみ達に近付いてくる。
髪をストレートにしたホッシーワ、美人過ぎワロタ

はいはい、変身BGM超好きになってきた好きになってきた。マントをバサァって取り払うカットが超格好良いんだけど、後々画面4分割でやられたら消し飛ぶな。

早速ロリポップヒップホップを使用。必殺技はプリキュア・ポップンソニックアタック
やっぱりチョイアークを蹴散らすための全体攻撃なのね。まぁ、サイアーク相手にやろうと思ったら、敵側のモデルも作らないといけないしなぁ。

チョイアークを撃破されたホッシーワはサイアークを呼び出す。って、別に不意打ちせーへんのかい!!何のための作戦だったんだ……。

ラブリーはその後もラブリービームとか言って目からビームを発射したりとやりたい放題。
めぐみって目からビームって世代なのかw
プリンセスも新技を使ってたけど、爆弾ボンバーてw

ホッシーワの言葉責めでヘコんでしまうラブリー。この辺は、『ドキプリ』のマナに対してはあまりツッコまれなかった部分だよな。まぁ、マナなら楽勝で跳ね返すかもしれんが。
そんなラブリーを救ったのはプリンセスの言葉だった。良いコンビしてるなぁ。

順当にマカダミアフラダンスのカードをゲット。
そして戦いを見つめるキュアフォーチュンの姿が。最早、吐息とかそういうレベルの台詞が一言だけ。
そろそろ、また戦闘に参加しに来ても良いのよ。

今回の作監は高橋さんだったけど、何故お祝いメッセージに高橋さんデザインのプリキュアは出て来ないのか。

よっしゃ、次回は映画公開直前!キュアハニー登場!これで勝つる!と思っていたら、通常エピソード……だと……?
どうやら、まだ暫くは登場しないみたいだな。ってことは1クール前後で登場、フォーチュンは折り返しで加入ってなるのかなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第4話「転校生はお姫様!!ひめの友達ゲット大作戦!!」
第6話「リボンの優しさ!!料理って愛情なんです!!」

CDリンク
ハピネスチャージプリキュア!WOW!/プリキュア・メモリ(DVD付)

特撮

「言った筈だ、これは理由の無い悪意だと」

紘汰は貴虎から、戒斗は凌馬からヘルヘイムの真実を知らされることに。
そもそもユグドラシルはヘルヘイムの謎を解明するための研究機関だそうで。規模が大きくなり過ぎたから多国籍企業を装っているだけなんだとか。

ユグドラシルが沢芽市に拠点を置いているのは、世界的に見て、クラックの発生率が高いから。
ここでユグドラシルが管理しているクラックが開いている樹が舞の実家のご神木と確定。
ご神木自体がヘルヘイムの植物らしい。

以前、ミッチが見せられたものを紘汰も見せられることに。それは滅びた文明の跡だった。
森の侵食によって、そこに暮らしていた人々は全てインベス化、次は地球の番だと。
おいおい、上級の一部どころか、人間サイズの個体は全て元人間なのかよ……。

いくら助ける手段が無いとはいえ、元人間と知ってしまったインベスを攻撃出来ない紘汰は……。
裕也の行方を訊くが、貴虎が答えようとしたところでインベスに邪魔されたため、お預けに。
ここまで知ったら、自分で答えに辿り着きそうな気もするが……。

一方、戒斗は強さに拘る姿勢を買われ、ユグドラシルへと誘われる。どんどん人間関係がこんがらがってきたな。

ヘルヘイム絡みの設定説明も結構難しかったし、チビッ子が置いていかれてそうだな。まぁ、その分はバトルを合間合間に放り込むことで詰まらなさを感じさせないようになってるんだろうけど。

ところで、3/30は『トッキュウジャー』との合体スペシャル。1時間枠でやると明言されているので、毎週録画設定している人は危険かもしれない。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第19話「贈られた秘密兵器」
第21話「ユグドラシルの秘密」

特撮

「あれ、絶対自分で動かしてるな……」

トカッチ達はある日、突然烈車の中に現れたらしい。どうやらイマジネーションの強さの所為で闇から弾き出されてきたようなのだが……。

今回はカグラ回。記憶が無いことを思い悩むあまり、うっかり烈車から降りてしまったカグラは偶然、チェーンシャドーと遭遇してしまう。
このチェーンシャドー、デザインが不気味で格好良い。頭部と肩がパイプで繋がってるからスーツが動き難そうだけどなw

そんなシャドーラインでは、今回もネロ男爵とノア夫人がシュバルツ将軍と仲が悪い様子、グリッタ嬢が将軍に恋焦がれている様子が描かれている。
こりゃ思った以上に早く動きがあのかしら……。

シュバルツ将軍は一度地に落ちたものはもう持たない主義とか言っていたけど、じゃあうっかりハンカチ落とすなよw

ワゴンはテンションが高いだけでなく、ちょいちょい仕事をサボったりもするみたい。今回は自分で自分の写真撮ってハシャいでましたね。
ほっちゃんに「もっとツッコんで」って言わせるとか靖子にゃんマジ鬼畜。

チェーンシャドーに囚われた子供達を見て、カグラはトッキュウジャーとして戦う決意をする。
この辺の持って行き方は上手いと思う。

ちなみにカグラはイマジネーションで自らを強くするが、イメージし過ぎて自分の限界を悪い意味で突破することがあるらしい。

巨大戦では、棺桶に閉じ込められるトッキュウオー。脱出するために、レッドレッシャーを展開途中に戻して棺桶を突き破る。
おいおい、レッドレッシャーをその位置で止めたらチ〇コみたいじゃねーかw

何故か今回、本編中に2回CMが挟まりましたね。その代わり、本編とEDが地続きに。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第2駅「俺たちはここにいる」
第4駅「忘れ物にご注意を」

アニメ,電撃文庫

「き、緊張なんかしてへんわ!」

サブタイが変わったのにストーリーが続いているのは初めての展開ということで、監獄結界から凶悪な魔導犯罪者達が解き放たれる。

ヴァトラーの前には凪沙の中に眠る〝妖姫の蒼氷(アレルシャ・グラキエス)〟が姿を現す。
やだ、ビジュアル格好良い……。

〝妖姫の蒼氷〟にぶっ飛ばされたヴァトラーは血塗れになりながら笑うのだった。怖い怖い怖い!

仙都木阿夜に無理矢理守護者を引っぺがされた優麻を助けるため、古城達は彼の母親、深森を訪ねることに。
って、お母さんエロ可愛いな!何故アイスキャンデーをいやらしく食べるのかw

チョロ坂さんは今回も安定のチョロチョロしさを発揮。テンプレート過ぎて清々しいなw

一方、浅葱は那月ちゃんに似ているようじょを発見、お世話をすることに。サナちゃん可愛いから困る。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「蒼き魔女の迷宮篇Ⅲ」
第17話「観測者たちの宴篇Ⅱ」