特撮

「いや~~~ん、みんな記憶力ゼロ!」

女性型サポートロボ、ワゴンが登場。キャストはほっちゃんということで、大きいお友達大吸引ですね。
本筋に絡んでくることはなさそうだけど、存在感が結構大きいな。同人誌とか出るんだろうか……。

ライト達5人は幼馴染みというだけでなく、同級生でもあったそうな。って中の人の年齢は結構バラついていたような……。
彼等の記憶にあるのは、幼い頃一緒に遊んだということしかない。その後、どういう経緯で烈車に乗り込むことになったのかは不明。

設定の解説はチケットが率先して喋って、車掌が補足説明をする感じか。チケットが喋ってる間、車掌はどこ見てんだw

今回の怪人はサーベルシャドー。シャドーラインはレインボーラインの路線に乗り入れ、駅を闇に包むことで拠点を増やしていくらしい。
ネロはシュバルツをあまり良く思っていない様子。もう、後々揉めるの確実じゃないですかー!やだー!

自分達が既に死んでいるも同然と言われ不安に苛まれるヒカリだったけど、ライトの言葉で自分を取り戻す
初見だとライトはなよっとした感じかと思ってたんだけど、頼もしいレッドだな。

前回に続き、今回もカグラは自分が強いという自己暗示をかけてから戦っているみたい。強いイメージのときにコスプレしたカグラが一瞬だけ登場してるけど、結構衣装用意するの手間だろうなぁ。
どっかで流用するつもりなんだろうか……。

1号とサーベルシャドーが烈車に乗って対決だ!って言うから、烈車に搭載された武装で撃ち合いでもするのかと思いきや、走る烈車の上で斬り結ぶのかよw

トンネルが迫っているのに気付かず、剣を振り上げてパキンって折れる展開で吹いた。「あっ……」じゃねーよw
巨大戦では早くもオープンゲット的な戦い方を披露。一瞬分離しただけだが。

そしてライト達は自分達がシャドーラインに支配された駅の住人だったのではと考えるが、車掌とチケットは教えてくれないのであった。何じゃそりゃ。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
始発駅「特急列車でいこう」
第3駅「思いこんだら命がけ」

配信リンク
烈車戦隊トッキュウジャー 始発駅&第2駅 オーディオコメンタリーバージョン

MF文庫J,コミカライズ,朝日ノベルズ,角川スニーカー文庫,雑記,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <7>
・深山さんちのベルテイン <3>
・ハイスクールD×D17 教員研修のヴァルキリー
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <9>
・俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <2>」
・コンプリート・ノービス02 憂鬱なソーサラー
・機巧少女は傷つかない13 Facing “Elder Empress"

それからラーメン奢ったら、まそっぷがくれたよ!やったー!

・最弱無敗の神装機竜(GA文庫)

の計7冊。
GA文庫では、『聖剣使いの禁呪詠唱』がアニメ化決定。順当に来たかなーという印象。

ファンタジア文庫では『姫狐の召使い』が4巻で完結かーと思っていたら、GA文庫『織田信奈の野望』が『全国版』と銘打って移籍刊行決定。ナンバリングはそのままでいくみたいなんだけど、こりゃアニメ2期発表と共に新装版出るなw
あれか、イラストはみやまさんのままみたいだけど、『ハイスクールD×D』で既に繋がりがあるから、引っ張ってき易かったのかな。

『ドラグリミット・ファンタジア』は2巻終了だったらしい。そりゃ、あのパッケージングではなぁw

MF文庫Jでは『星刻の竜騎士』アニメが4月から放送開始。制作はC-Stationとかいう、あまり聞かないところ。
流石に一気に発表した5本全部がマッドハウス制作ってことはなかったか。

ボーダーは、

・フェアリィフィールド3 妖精夢想

の計1冊。
コミカライズは、

・バロックナイト #1
・新妹魔王の契約者 <2>

の計2冊。

アニメ

「確かに君の作ったガンプラは強い……。でも」
『勝つのは僕(俺)達だ!!』

冒頭では、戦国アストレイが対戦相手のヴァーチェを破るシーンから。ヴァーチェのファイターはソレスタルビーイングのパイロットスーツのメットを被っていましたね。メットだけかよw

ベイカーはセイとレイジを潰すためニルスに接触を図るが、お互い腹の探り合いに。この人、相変わらずどこまで情報を持ってるのかよく理解らないよなぁ。
最近出て来ない会長はエクシアダークマターを準備してるんだろうか。

ニルスの元へ押しかけて来るキャロちゃん。一方的に彼女宣言するキャロちゃん可愛いなw

すっかりフェリーニにときめいてしまったキララはバーで逢瀬を。
それどころか、翌日のセイ&レイジVSニルス戦のときもミホシモードのままフェリーニと一緒に居るんだけど、仕事はどうしたんだ……。

スメラギさんとカティが居るなーって思ってたら、フラッグファイターの人達まで居たらしいですね。

ガンプラバトルはあくまでもプラフスキー粒子の秘密に迫るための手段に過ぎないとキッパリ言い切るニルスに怒りを露にするセイとレイジ
いよいよ戦いの火蓋が切って落とされる。

試合途中、両者戦闘続行が厳しくなったため、一旦中断して1分間の補修タイム。1分てw
最早、予備パーツを用意しているのが前提じゃねーか。

サブタイで刃って言っていたくせに、最終的にはガチの殴り合いだった件。作画がハッスルし過ぎて、やりたい放題。どんだけー。
もうちょっとギミック的なものも盛り込んでくれたら嬉しかったんだが……。

ニルスが負けたのを見て、ぐにゃっとなっていたベイカーにワロタ
完全にポンコツ化したな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

反復リンク
2回目

エピソードリンク
第18話「ブラッド・ハウンド」
第20話「裏切りのアイラ」

オーバーラップ文庫

閃虹の機巧美神<ダブルイクス> 1 (オーバーラップ文庫)
著:来栖宍(くるすにく) イラスト:BLADE

「……乳は偉大だな」

オーバーラップ文庫2014年1月の新刊。約3週間の積み。OVERLAPキックオフ賞特別賞受賞作品。
タイトルの「機巧美神」は「ダブルイクス」と読みます。応募タイトルは「機巧美神ダブルイクス」。

イラストはファミ通文庫『まじしゃんず・あかでみい』でお馴染みのBLADEさん。
最早、何で買ったか思い出せないよ!やったー!ロボットものってことで買ったんだったかなぁ……?

迫りくる人類の脅威に対抗するため建造された人型巨大兵器ダブルイクス。それらは何故か見目麗しい女性にしか乗れない仕様だった。
人類を裏切った父親を倒したい主人公ティルが謎の少女ビディと出会ったことで物語は動き出す。

いっときアホみたいに出て来たのに、最近全然見ないTS要素有です。でも、俺は特に好きじゃないんだよな。

で、出た~!お馬鹿な要素をぶっ込んでおきながら、シリアスもやってどっちも中途半端になる作品~!
おま、何のためのダブルイクスの設定だよ……。お馬鹿要素とシリアス要素が相殺してんじゃねーか。

シリアス展開とかやってる暇があったら、ダブルイクスの設定上、もっと女体描写に紙幅を割くべきじゃね?
それにティルの実直な性格も設定と合ってないよなぁ。もっとお馬鹿でスケベな主人公の方が面白くなったんじゃねーかなぁ。

というわけで続きが出ても買いません。

燃:B- 萌:B+ 笑:B- 総:B+

イラストリンク
フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
高校受験に必要な数学21分野が全部学べるスタディ・ノベル -天剣少女の方程式-(スマッシュ文庫、2013/09)
ダブル・ロール! 坂崎良太郎16歳。ただの高校生ですが勇者と魔王もやってます。(ファンタジア文庫、2014/04)
熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)

GA文庫

神託学園の超越者<トランセンダー> (GA文庫)
著:秋堂 カオル(しゅうどう) イラスト:NOCO

「……なぁ知ってるか?ここは、クソったれな小説の世界なんだぜ?」

GA文庫2013年11月の新刊。約3ヶ月の積み。第5回GA文庫大賞後期奨励賞受賞作品。応募タイトルは「放課後プルーフリーダー」。
タイトルの「超越者」は「トランセンダー」と読みます。

最初は、はいはい学園異能バトルワロスワロスって思っていたんだけど、主人公の能力に興味を惹かれたので購入。
イラストはちょこちょこラノベの挿絵を描いてるNOCOさんか。

《宣言》と呼ばれる現象を経て、人知を超えた異能力を身に付け、《超越者(トランセンダー)》と呼ばれるようになった美景原高校の生徒達。
世界を小説として認識し、記述された全ての過去と6行先までを見通せる主人公、《不戦敗》こと《六行視》渡良瀬文乃と異能を持たない《無能(ゼロ)》天枷杏奈と出会ったとき、最強を目指す戦いが始まる……というお話。

この《六行視》って設定が捻くれていて面白い。文乃は先に書かれている6行分を先読みして喋ったりするから、読んでいて段々こんがらがってくる。
そうだよ、こういう学園異能バトルが読みたいんだよ。こう良い感じに中二病をこじらせたようなやつ!
回想シーンの下りは捻くれてるよなぁw

一見、チート能力での俺TUEEEE系かと思われるが、ちゃんと明確な弱点があり、思うように勝てるわけではないところも好きです。

このライトノベルがすごい!文庫『オレを二つ名で呼ばないで!』で俺が合わなかった爽やかさとか一切無い!それが良い!
それに加えて年上の幼馴染みとか、俺の益荒男ゲージが反応せざるを得ない。

これ1冊だけで生徒会と決着した上に、《超越者》達の異能は消えちゃったけど、2巻では何と戦うんだろう……?

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
神託学園の超越者 2巻(2014/03)

イラストリンク
魔女の絶対道徳(ファミ通文庫、2013/02)
デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット(ファンタジア文庫、2017/03)

第5回GA文庫大賞リンク
装甲少女はお好きですか? そうです!フォルムとか最高です!(前期優秀賞、2013/05)
魔王と姫と叡智の書(後期奨励賞、2013/12)

GA文庫大賞奨励賞リンク
魔法の材料ございます ドーク魔法材店三代目仕入苦労譚(第1回前期、2009/08)
ゆうれいなんか見えない!(第1回後期、2010/04)
ふぁみまっ!(第2回前期、2010/04)
かんなぎ家へようこそ!(第2回後期、2010/10)
あやかしマニアックス!(第3回前期、2011/10)
優等生以上、フリョー未満な俺ら。(第3回後期、2011/10)
異世界ラ皇の探求者 01.精霊王女はツルツルです!(第6回後期、2015/01)
姉と妹の下着事情。(第7回後期、2015/09)
【配信中】女神チャンネル!え、これ売名ですの!?(第11回、2019/01)

 

アニメ,ガガガ文庫

「今、僕は君とこの空を飛びたいんだ」

学校の訓練の延長線で、水遊びを楽しむカルエル達。水着回ということで、健康的なエロス回ですね。
旧スクだったら俺の益荒男ゲージがどうにかなるところだったが、流石に世界観が合わないしなぁ。

カルエルの言葉で振り切れたクレアだけど、これってカルエルがまだクレアの正体を知らないから言えることであって、バレたときの衝撃がえらいことになるんじゃ……。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第四話「星の海原」
第六話「聖泉」

電撃文庫

さくら荘のペットな彼女 (10) (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

なんたって、ここでの毎日は、ほんとに最高だったから。

2013年7月の新刊。約7ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、いよいよ本編最終巻です。

前回ラストのお赤飯が、はいはい猫ちゃんに赤ちゃんが生まれたよ!やったー!的なオチだと思っていたら、ガチで空太とましろんが一線を超えていたでござるの巻。おのれディケイド!

イチャイチャする2人だったけど、それぞれの夢を全力で追い掛ける内、その想いはすれ違っていく。
だから、あれほどななみんにしておけと……。

空太とましろんの関係にだけスポットを当てるのかと思いきや、ゲームキャンプのメンバーである龍之介、伊織、栞奈達のエピソードにも紙幅が割かれている。
今回は450ページ近くあるんだから、彼等のエピソードを10巻として、本編完結は11巻にしても良かったのでは……と思わないでもない。

出番は少ないながらも圧倒的存在感を示す空太のお父さんに吹いた。空太の入浴シーンが来たときに絶対入ってくるだろと思ったら、本当に乱入してきてワロタ

エピローグは大学の卒業式当日を描く。こいつ等、夢に向かって邁進し過ぎだろ……
いやしかし、最終的に空太とましろんは破局してしまうんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、何とか耐えて良かった良かった。いや、耐えたというより復活したというべきなのか。
このシリーズなら、容赦無い現実を突き付けてきても全然おかしくないからな……。

次は2014年3月に10.5巻、4月に新シリーズ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
さくら荘のペットな彼女 <9>(2013/03)
さくら荘のペットな彼女 <10.5>(2014/03)

MF文庫J,アニメ

「兄貴なら、妹の手を離すな」

兄を捜して崩壊世界へと向かった六を追い掛ける武達。だから無謀過ぎるっつーの。まだ魔法を習い立てのひよっこの筈なのに、猪突猛進過ぎるだろ……。
でも、何やかんやで敵と渡り合えてしまうという。

で、発動するトワイライトのカートリッジギミック。ブラストフォッグとか、やだ格好良い……。
こんな感じで、状況に応じて色々な魔力を込められると面白いと思うんだけど……。

ところで、次回予告が地味に好きな俺です。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
3話「魔法学院と恋占い」
5話「魔法試験と冬休み」

富士見ファンタジア文庫

デーゲンメイデン  4.東京、崩壊 (富士見ファンタジア文庫)
著:田口 仙年堂 イラスト:紫乃 櫂人

「踊ろうぜ、みんな」
『━━喜んで』

2013年7月の新刊。約7ヶ月の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、前巻の時点で宣言されていた通り最終巻です。

迫るグングニルとの決戦。練司は最後の特訓に勤しんでいた。そんな中、薄緑の最後の人格、蜘蛛切丸が姿を現す。おいおい、超エロイお姉さんじゃねーか。何故1巻から出さなかったのかと小一時間。

決戦には、これまで練司達が東京の街を案内した伝承者とDアーム達も駆け付けてくれる。
そんな心強い仲間達との出会いは電子書籍版のみで発売中の短編集を読んでね!ってことらしい。ファック!

最後は順当に決着。各キャラにもっと見せ場があれば良かったんだけどなぁ。流石に、このタイミングでそれをやると、とっちらかるだろうし、練司の成長に焦点を絞ったのは正解か。

総評

そんなわけで、伝説の武器達と踊るファンタジア文庫『デーゲンメイデン』全4巻、これにて終幕。打ち切り完結っぽい。足掛け1年1ヶ月か。

あれ、アニメ化すると思ったんだけどなぁ。OPのサビで、次々と画面に登場して武器に姿を変えていくDアームと、それを振るう伝承者ってとこまで妄想してたのになぁ。アルェー?

何がいけなかったのか。「でげめで」って略称を定着させられなかったからか。違うな。
あれか、薄緑と殆どラブコメっぽい展開にならなかったからか。ってか、女性キャラは練司の周りにそこそこ居た筈なのに、ハーレムっぽさが全然無かったな……。

もっと薄緑の人格4人分が同時に出れるような設定だったら良かったのかもしれん。力を行使出来るのは1人だけとかにして。

次は2014年3月に新シリーズ『ご覧の勇者の提供でお送りします』。

燃:A- 萌:A- 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
デーゲンメイデン 3.後楽園、破砕(2013/02)

電撃文庫

天使の3P!×2 (電撃文庫)
著:蒼山 サグ イラスト:てぃんくる

「次にこんなことしたら、明日からのお昼、毎回プ〇キュアのキャラ弁だからね!」

望むところだッ!!

2013年10月の新刊。約4ヶ月の積み。1年4ヶ月振りの新刊。『ロウきゅーぶ!』13巻からは3ヶ月振り。
『ロウきゅーぶ!』の方を優先させ過ぎた結果、1年以上間が空く結果に。

何故、巻数のカウント方式が同レーベル『デュラララ!!』と同じなのかw
さて、2巻の表紙は潤に続き希美というわけで、今回は彼女のエピソードとなる。とはいえ、他のヒロインの出番が少ないというわけでもなく。

今回ものっけから妹と朝風呂とかアクセルベタ踏み過ぎて困る。
前巻にも増して、小学生小学生言ってる気がしてきたな……。

勿論、メインとなるのはリトルウイングの3人なんだけど、それよりも妹のくるみが可愛いから困る。時々プリキュアネタを挟んでくるのも好印象(ぉ

次は2014年3月に『ロウきゅーぶ!』14巻です。
果たして、こちらの3巻が出るのはいつになることやら……。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
天使の3P!(2012/06)
天使の3P!×3(2014/06)

著者リンク
ロウきゅーぶ!⑬(2013/07)
ロウきゅーぶ!⑭(2014/03)

スポンサーリンク