特撮

「やったよ、親父」

特状課で対峙する進ノ介と仁良。怒りの涙を流す進ノ介役の竹内さん、良い仕事するなぁ。
対して仁良の憎たらしい演技も突き抜けていて、いっそ清々しいわ。

一方、毒を注入され人質にされてしまった少女ゆかりを救ったのは蛮野博士だった。「ゆかりちゃん救出イッテイーヨ」じゃねーわw

仁良の銃弾から進ノ介を守ったのはディメンションキャブの能力だった。ここにきて活躍どころがあるとはな。

そして仁良とブレンとの最終決戦。遂に並び立った3人のライダー達。やっと3人同時変身が拝める時が来たのか……。

トリプルキックを喰らい撃破されるブレン。何とか数字になって逃げ出すものの、メディックに捕まってしまいオワタ\(^o^)/
数字の状態で涙撒き散らしていて草不可避。でも、このタイミングでこの展開なら、まだワンチャンあるで!
って、よく考えたら、これ〇になったときのウヴァさんのパターンやなw

ところで夏の映画には超デッドヒートドライブってのが出るらしいけど、これのためにプロトドライブと魔進チェイサーのスーツが改造されてしまったらしい。
その内、また変身する機会があるんじゃないかと期待してたんだけどな……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第35話「ろう城事件はなぜ起きたのか」
第37話「究極の味覚を狙うのはだれか」

特撮

「景気づけにコクピットでやるっきゃないだろ!」

OP冒頭のナレーション、速攻スターニンジャーバージョンに戻るのかよw
爺ちゃんにキンジの弟子入りを認めてもらうよう頼み込む天晴達。しかし爺ちゃんは1つでも自分を超えてから言えと冷たい態度。

そんな折、現れたのは上級妖怪ヌエ。こいつは幻月が自ら生成した妖怪で封印の手裏剣を一気に2つ使っているっぽい。
正影が登場してからの戦いで割り出された弱点を突かれて忍者一番刀や忍シュリケンを破壊されてしまう。

かつて爺ちゃんに協力してオトモ忍を造ったからくり技師にアイテムの修理を依頼しにいくことに。
その道中で出会ったのは赤ら顔の変なオッサン。キャストは山形ユキオさん。『百獣戦隊ガオレンジャー』のOP歌いに来たのかな?

何とかからくり技師、雑賀鉄之助(さいか・てつのすけ)と会え、アイテムの修理は完了。
雑賀鉄之助は襲名していくもののようで今は歳若い少年。

ヌエは自ら巨大化し、ガシャドクロも召喚。キングシュリケンジンで立ち向かうも歯が立たず
景気づけにコクピットで名乗った意味無かったじゃねーかw

そこへ現れたのが天空のオトモ忍ことライオンハオージョウ。重厚感あって格好良いデザインだな。
圧倒的火力でヌエを撤退に追い込む。

謎のオッサンは天空のオトモ忍の精霊、獅子王だった。嫌だな、こんな酒飲みの精霊
かつて爺ちゃんから人々を救うため力になってほしいと言われたのを断った獅子王。ならば彼の心を動かすための理由とは一体……?

それにつけても最近、霞の黒ストがエロいので、そこばっかり見ちゃいますね。仕方ないね、黒ストだものね。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの18「八雲が愛した妖怪」
忍びの20「ザ・超絶!ライオンハオー!」

特撮

「お前達のやり方はあまりに醜い!」

2週振り。
仁良を追い詰めたかに見えた特状課。しかし、本当に追い詰められていたのは特状課の方だった。

これまでに特状課のメンバーが深く関わったロイミュード事件を世間に公表することにより、市民の不信感を煽る作戦に。
悪い意味で、これまでの展開が繋がってしまった形だな。

超進化態となったブレンは大ハシャギ。これでもかというくらいにメディックを煽り倒す。終盤までの存命は約束されているようなもんだけど、最後の最後で手痛いしっぺ返しを喰らいそうだぜw
ってか言動がちょっと仁良にひきずられてきてないか?

逮捕状を出されてしまい、逃走する進ノ介。ベルトさんがシフトカーと合体して人型になっていてクッソ吹いた。何の意味があるんだよwwww
別に、その姿で戦うわけでもなかったし……。

ブレンがチェイスに語ったところによると、約束の数=超進化態の数で、チェイスにもまだ担うべき役割があるらしい。何か仕込まれているのかしら……。

剛の元にはタブレットを奪い返そうとハートが現れるし、進ノ介は単身仁良と対峙。チェイスはブレンの前に倒れて、さあ大ピンチ。ここからどうやってひっくり返すのか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第34話「泊英介の命を奪ったのはだれか」
・第36話「銃弾はどこに正義を導くのか」

特撮

「芝刈り機はイギリス人の誇りだ!!」

キンジがアメリカへ帰ったことでOP冒頭のナレーションが初期バージョンに戻りました。また、サーファーマルのカットが追加。

さて、今回の妖怪は芝刈り機を素体としたオトロシ。この芝刈り機、八雲がハイスクールの入学祝いにママンから貰った大切なもので。
何か、八雲の所為でどんどんイギリスに対するおかしなイメージが視聴者に植えつけられてるんだけど大丈夫かw

巨大戦ではオトロシの洗脳ビームを避けるためにシュリケンジンサーファーに。サーファーマル自体はキンジが乗っていったけど、オトモ忍シュリケンは手元に残っていたため強制召喚
バカンス中だったキンジを無理矢理呼ぶとか酷いなw

キンジのアドバイスで封印の手裏剣を狙うことで素体となったアイテムを壊すことなく妖怪の撃破が可能と判明。

キンジと再会した天晴達は弟子入りを認めてもらえるよう、爺ちゃんを説得しようとするが……。
最後の最後で唐突に新たなオトモ忍ライオンハオージョウのカットが出て来てビックリした。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの17「グッバイ、スターニンジャー!」
忍びの19「探せ!天空のオトモ忍」

特撮

「さてはお前、アメリカ時間のままじゃな?」

何故かこのタイミングでOPにキングシュリケンジンのカットが追加。今回、新しいオトモ忍が出るのに、ホント何でこのタイミングなんだw

さて、弟子入りの条件達成期限が近付き焦るキンジ。そんな彼は九衛門から終わりの手裏剣の力を聞くことに。
終わりの手裏剣は世界を一度壊して作り直すことが出来るものなんだとか。キンジの狙いは死んでしまった家族を生き返らせることなのかしら。

いよいよ爺ちゃんが言い渡した期日がやって来た。天晴達はそれぞれキンジからの果し状を受け取るが、果し状のデザインを一人一人変えているのが細かいなw

今回の妖怪はゴムボートが素体となったウミボウズ。正影はウミボウズを生成するときの周囲に結界を張り、ガマガマ銃の探知をすり抜ける。これは地味に厄介な気がするぞ。

ウミボウズの能力は対象が恐れを抱いているものを幻として見せるというもの。天晴は苦手なピーマンを見せられて苦しんでいたけど、チンジャオロースなら食べられんのかよ、無駄にリアルだなw

キンジが見た幻は勿論、父と兄が死んだときのことなんだけど、どうも相手は狼男っぽい。いずれ倒すことになるのかしら。
ってか、もしかしてゲキバイオレットなんじゃね?(ぉ

振り切ったスターニンジャーはアカニンジャーとのBATSUGUNのコンビネーションでウミボウズを撃破。

忍タリティの高まりが新たなオトモ忍サーファーマルを喚ぶ
シュリケンジンサーファーが誕生するんだけど、このサーフボードに乗ってるデザイン、後々登場させ難そうだな……。
ってか、こいつは天空のオトモ忍じゃないよな?

そして明かされる衝撃の事実。キンジは時差のことを考慮しておらず、弟子入り試験の期日は前日に終わっていたのだった。ぎゃふん。

「しかし!これまでの天晴達との戦いを通してお主の忍タリティは高まった。これからも精進を続ければ、弟子入りを許す……かもしれない」
「有り難うごぜぇやす!!」

みたいなオチかと思っていたら、キンジはサーファーマルに乗って寂しくアメリカに帰るのであった。ホントに帰るんかいwwwwww
何だこのオチw
ここで爺ちゃんは天晴達にも自分が弟子を取らない理由を明かす。もしかして暫くキンジの出番は無いのかしら。

ちなみに本日はゴルフのため『仮面ライダードライブ』と『Go!プリンセスプリキュア』は休止です。ファ〇ク!
今年はスーパー戦隊だけが助かるパターンになったか。

燃:A+ 萌:A- 笑:A 総:A+

エピソードリンク
忍びの16「父ツムジはスーパー忍者!?」
忍びの18「八雲が愛した妖怪」

特撮

「人はこの通り化け物と呼び合う心を持ってるんだぁぁああああああッ!!」

OPにタイプトライドロンのカットが追加。
今回のサブタイは前回から引き継いでるような形なんだけど、このタイミングでそうする理由がよく理解らんな。直接前回から続いてるわけでもないのに。

さて、科捜研にロイミュードが侵入する事件が発生。それはフリーズロイミュードが倒れたことに端を発するもので……。

フリーズが死んだことで彼のやっていた記憶操作が徐々に解けつつあるようで、12年前の銀行強盗事件に隠されていた事実が浮かび上がってくる。

そんな折、現れたのはシーフロイミュード。こいつに対抗するため、ドライブはタイプトライドロンにチェンジ。
ジャスティスハンター、マッドドクター、ファイヤーブレイバーをかきまぜたピーポーセーバーを発動。
人命を救助しながら敵を拘束するとか忙しいなw

ハートはフリーズを失ったものの、再びドライブと戦えることを喜んでいた。メディックによって超重加速を身に付けたハートはドライブと激突する。
このままいくとハートがラスボスなのかしら。

シーフと融合していたのは誰あろう仁良課長だった。ちょっと真面目なこと話してるなーと思ったら、これだよw
実は英介お父さんを撃ったのは根岸でも真影でもなく、強盗事件の現場に居た彼だったのだ。
その理由は同期への過剰なまでの嫉妬心。

シーフとの決着では3種目のカキマゼール、ランブルダンプ、スピンミキサー、ローリングラビティのコウジゲンバーが発動。ネーミングのそのまま感凄ぇw
ってかカキマゼールの命名はりんなさんなんだろうか。

トレーラー砲を使う必殺技トレーラービッグインパクトはトライドロンを撃ち出すので、使うとタイプトライドロンへの変身が解けてしまう。
それは良いんだけど、今回は何でタイプテクニックへ戻ったんだろう。事前に変身してたわけじゃなかったよな?

そして仁良の嫉妬に共鳴したブレンは超進化態へと。ここからブレンの反撃が始まる……と良いんだけどw
次週はお休みです。ファ〇ク!

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第33話「だれが泊進ノ介の命を奪ったのか」
第35話「ろう城事件はなぜ起きたのか」

特撮

「俺はラストニンジャの息子、伊賀崎旋風だ━━━━!!」

今回の妖怪は万年筆を素体としたカサバケ。こいつの罠にかかったツムジお父さんはあわやニンニンジャーの拠点を特定されそうになってしまう。
忍術の使えないお父さんはコンプレックスを刺激され落ち込むが……。

今回の盛り上がりは微妙かなーと思っていたら、最後の最後でOPに合わせての親子合体攻撃でガッと盛り上がりましたね。
ぼちぼち正影も失敗が続いてきたけど、何か動きがあるのかな。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの15「妖怪、ワタシ失敗しないので」
・忍びの17「グッバイ、スターニンジャー!」

特撮

魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁 マジ限定版 (初回限定生産) [DVD]

「溢れる勇気は必ず魔法に変わる!」

ファミリー劇場だったかで放送していたので視聴。この頃はまだ映画館へは足を運んでいないので初見になります。

冥獣人バーサーカーのグルーム・ド・ブライドンに攫われた山崎さんを救うためにインフェルシアへと向かうことになるマジレンジャーの活躍を描く。
まぁ実際にインフェルシアへ突入したのはマジレッドだけで、それもすぐ帰ったけど。

この映画公開まで行ったことのなかったマジトピアとインフェルシア、天空聖者サンジェル登場、魁と山崎さんの関係の進展、小津きょうだいの両親の話と、とスペシャル感満載ですなぁ。
憧れの王子様マジレッドの正体に気付いたんだけど、それを黙ってる山崎さんとか、てやんでぃケツが痒くならぁ!<意味不明

で、マジフェニックスと一角聖馬ユニゴルオンが合体するセイントカイザーが凄いヒロイックなデザインで格好良いんだよなぁ。

翼はこの後『特命戦隊ゴーバスターズ』で陣マサト役で再び戦隊メンバーとして出演することなるわけだけど、当時滑舌成長してねぇwって思ったけど、改めて翼の演技見たら、ちゃんと成長してたわ……。

この映画を見た後にEDを聴くと異常に神曲に聞こえる不思議。

燃:A+ 萌:A- 笑:B 総:A+

映画リンク
特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション(2004/09)

特撮

「最後までフルスロットルで!」

進ノ介の殉職で失意に沈む特状課。チェイスはせめて剛を霧子の元に戻そうと単身、ロイミュードのアジトへ突撃。

そこで剛が実は操られていなかったことが明らかに。どうやら彼もフリーズロイミュードの能力が効かない特異体質だったらしい。うーん、進ノ介は主人公だからってところで、すんなり納得出来るけど、剛もってなってくるとちょっとご都合主義な気がするなぁ。
何かしら事前に布石があれば良かったんだけど。

剛の目的はブレンが持っているパッドの中に入っている電子頭脳。今回の劇中では明言されていないけど、OPのクレジットと公式サイトを見た感じだと、蛮野天十郎博士の人格らしい。

でも、剛のチェイスに対する複雑な気持ちは本心なんだよな?その辺の決着はまだ先になるのかしら。

生命を落としかけた進ノ介を救うため、自らの心を彼と融合させたベルトさん。ドライブの更なるパワーアップのため開発中だったシフトトライドロンを転用することで、進ノ介を呼び戻す。

そして誕生するのがドライブ最強の形態タイプトライドロン。その名の通り、トライドロンと融合したドライブ。
ベルトさんとも融合しているので、ベルトさんの意思でドライブの身体を動かすことも可能という。1つの身体に2つの心ということで、『』を思い出したのは俺だけじゃない筈。

タイプトライドロンの能力タイヤカキマゼールは発想が自由過ぎんだろw
3種のシフトカーの能力を融合させることで、新たなタイヤを生み出すというもの。今回はマックスフレア、ファンキースパイク、ミッドナイトシャドーをかきまぜたアタック1.2.3。クイズに正解してパネルを埋めそうな名前だな……。
全部で7種類のかきまぜが出来るとか何とか。

ただ毎度のことながら、最近の平成ライダーってパワーアップフォーム登場の直後にすぐCM入れるよな。あれ、盛り下がるからやめてほしいんだけどな……。ぶっ続けで敵を撃破するところまでいってほしい。

見事フリーズロイミュードを撃破。しかしフリーズは何やら意味深な台詞を遺していく。001という一番最初の数字だから、もっと長生きするかと思ったが割かし早い退場になったな。
メディックの方が先にやられるかと。

ところで究ちゃんがいじっていたドライブのマスコットって、あれか、夏の劇場版の前売り券買うと付いてくるやつかw

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第32話「進化の果てに待つものはなにか」
第34話「だれが泊英介の命を奪ったのか」

特撮

「シュリケン忍法、ヨイショッショの術です♪」

気高く、尊く、麗しく。

トワイライトさん、何してはるんですか。
今回の妖怪は眼鏡を素体としたフタクチオンナ。彼女の巧みな話術に乗せられたロデオマルは契約書に拇印をつかされ、操られてしまう。何でオトモ忍が拇印押せるんだよw

レアな眉毛付きのガシャドクロを見て、大興奮するキンジ。どんな設定だよ……。
そんなキンジもフタクチオンナの罠にハマりそうになるが、霞の機転に助けられる。デキる女スタイルの霞のスーツ姿が妙にエロいから困る。これが俗に言うエロ賢いというやつか!

フタクチオンナのキャストは沢城みゆきさんということで、トワイライトさんを連想せずには居られない。
モモニンジャーが撃破するときに「げきげんよう」って言ってたけど、わざとだろw

そしてキンジの前に現れる九衛門。彼はキンジもまた終わりの手裏剣を狙っていることを指摘、自分に弟子入りしないかと誘ってくる。
キンジはまだ色々秘密を抱えてそうだな……。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの14「助けてサギにご用心!」
忍びの16「父ツムジはスーパー忍者!?」