アニメ

「これが━━進化したガンダムだ!!」

前回は尺の都合でタイタス登場を優先したために換装シーンを飛ばしただけだったそうで、今回はちょっと時間が巻き戻って、ラーガンがバクト相手に奮戦するところから。やっとラーガン活躍出来たな。

で、肝心の換装シーンですが、おお、特に盛り上がらない!何なんだろう、何でこんなに( ´_ゝ`)フーンって感じになっちゃうんだろう。
ドッキングギミックがしょぼいからか?

UEの圧倒的な強さを前にして、ザラムとエウバは協力体制を築くが、遂には市街地にまでもUEが現れる。
ファーデーンの中、どんだけUE出るねんw

タイタスだけでは捌き切れないぜピンチ!と思ったら、そこへ新型Gエグゼスという、ほぼガンダムな機体を駆ったウルフさんが登場。
高出力ビームサーベル二刀流で、さくっとUEを撃破するのでした。AGEシステム涙目過ぎるw
ってか、新型出来るの早ッ!ジェノアスカスタムェ……。

そもそも、そんなにさっくりUEを倒せる機体が作れるなら、何で14年間負けっぱなしだったのかと。
あれか、民間には技術があっても軍がそれを使えていなかっただけなのか。

とか思っていると、マッドーナ工房の中に、ジェノアスと並んで格納されているUEのMSタイプ、ゼダスの姿が……ってところで続く。
おおっと、これは面白くなりそうな気配か?

UEの技術を知っているなら、それを倒せる武装も、そりゃ作れるわな。
グルーデックが言っていた葬られた技術ってのが、それなのだろうか……。

取り敢えず今回の結論はGエグゼスの登場でタイタスが全部喰われたということですね。
タイタスはもう2、3話出て来るの早くて良かっただろ……。

燃:A- 萌:B+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第7話「進化するガンダム」
第9話「秘密のモビルスーツ」

アニメ

「強くなりたいという想いに、敵も味方も無い」

コテモン最後まで味方だっただろとか、竹刀だから刃じゃないだろとか、サブタイには色々と言いたいことがある。
ってか、新シリーズになってからサブタイが益々ダサくなった気がする。

さて、今回はサブタイ通り、コテモンが登場。タイキ達はコテモンを知っている様子だったけど、何処で会ったんだろうって思ったら、マグマゾーンで登場してたか。

コテモンはタギル達が助っ人をした剣道部の対戦相手のムサシという少年に剣道の稽古をつけていた。
おいおい、剣道部の助っ人っていうけど、完全にクロスハートが主力じゃねえか、どうなってんだ剣道部w
で、剣道話なのに名前さえ言ってもらえないゼンジロウェ……。

レンはムサシの強くなりたいという気持ちを利用し、ドラグモンを成長させていた。
そのドラグモンはヤシャモンに超進化。ヤシャモンとかチョイスがマニアック過ぎるだろ……。
意図的にやってるのか適当なのか……。

アレスタードラモンで対抗するが、さくっと敗北。そこでガムドラモンとコテモンでデジクロス、剣道装備をまとったガムドラモンでヤシャモンを撃破。
強さの基準がおかしくねぇか?コテモンが物凄く強いのだろうか……。

今回のエピソードで、デジクォーツにはコテモンのような意識の暴走していないデジモンも居ることが確認された。
これは今後も懐かしのデジモンが登場するフラグなのか?

燃:A- 萌:C+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
#59「かわいさ要注意!キュートハンター、アイルの罠!」
#61「お好み焼パニック!パグモンだらけの街」

アニメ

「たとえ、どんな邪悪な心でも女神の調べで包んでみせる!」

前回、フェアリートーンの中から無くなった音符は単純にマイナーランドへと運ばれていた
ってか、音符あり過ぎワロタ
音符を詰めた瓶が凄い数、床に並べられてたんだが……。

で、響達は大慌てかと思いきや、呑気にお弁当食べてました。緊張感全然無いな!
一番焦ってるのがハミィとトーン達という不思議。

久し振りに王子先輩が登場。台詞無かったけど。乙女モードに入った奏は相変わらず可愛い。

雨の日、傘を持っていないアコに傘を差し出す奏太。奏太、イケメン過ぎんだろ……。彼はアコが転校してきた直後から、何かと世話を焼いていたようで。
ってか、自分は濡れて帰るつもりだったのだろうか。
優しいんだね」とか言われて、赤面しちゃう奏太爆発しろ。

傘を持ってアコを迎えに行こうとする音吉さんに危険が迫る。ピーちゃんがパイプオルガンの構成部品を念動力で分解して、音吉さんの頭上に落とす。
響達が間に合ってなかったら大ピンチだったな……。

これで、音吉さんはピーちゃんがノイズだと気付き、クレッシェンドトーンに判定を頼むが、心が読めないって、どういうことだよ。
ノイズが全宇宙の悲しみの集合体なら、その対存在が居てもおかしくないとは思ってたけど、クレッシェンドトーンがそうなのか。

遅れてやって来たアコにアピールするピーちゃんだったが、音吉さんの言葉の方を信じられてしまったので、奇怪な鳴き声をあげて、トリオ・ザ・マイナーと合流。

何で気付かねぇんだよ!おかしいだろ!!ってくらい引っ張るかと想ったけど、割とあっさり正体判明したな。

戦闘はさくさくっと。ネガトーンの素体音符はトーンの中から勝手に出て来たものが使用された。
やっぱりノイズが近くに居ると逃げていくっぽいな。

シャイニングサークル2回目の使用だけど、見た目派手な割に攻撃力無いんだろうか。動きが止まった!みたいなこと言ってたけど。

今回の戦闘は殆どバンクって言われてるけど、それ自体はあんまり気にならないかなぁ。スイートセッション・アンサンブルのバンクの残念具合は凄い気になるが。

今回はハートフルにまとめてきたな、という印象。
最近、毎回アコ可愛いよアコと言わざるを得ない展開で困る。
ミューズの正体判明してからというもの、実況スレ荒ぶり過ぎだろwwwww
いや、気持ちは凄くよく理解るのだが。
次回はまさかのファリーが主役ということで俺得過ぎるw

そういや、今公開してる映画って、震災の影響でミューズ登場時期がズレたことを考慮した内容になってるらしいな。1週ズレただけで、そんなに変わるもんなのか。

そして春は『映画プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』に決定。
普通に全員出るっぽいが、そうすると『スマイル』が1人スタートでない限り、25人登場とかになるんだが……。

舞台は横浜みなとみらいで、敵はフュージョンらしい。『DX1』のリメイクか、とか言われてるけど、どうなんだろう。
リメイクなら、わざわざ粗筋で「フュージョン復活」とは書かないだろうしな。

サブタイから妄想すると、5代目以降が出会って、過去に跳ぶみたいな展開だったりするのか?
いや、さっき視た『ゴーカイジャー』からの発想ですが。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第39話「フギャー!音符がぜーんぶ消えちゃったニャ!」
第41話「ファファ~♪最後の音符はぜったい渡さないニャ!」

アニメ

「おお~怖。グロ可愛いの範囲、ギリね」

ダメモンに再会出来ず落ち込むユウを励ますため、キュートモンがやって来た。彼がユウのデジモンだと勘違いしたアイルはユウをつけ狙う。
アイルはオポッサモンとキャンドモンをデジクロスさせてたけど、可愛いデジモンしかハントしないんじゃないの?

レンもレアなデジモンしかハントしないと言っておきながら、バケモンとかハントしてるしな……。
まぁ、今のシリーズにそんなところ期待してないが。それとも彼等には独特の価値観があるのだろうか……。

キュートモンと一緒にユウの自宅にまでついていくタギルとガムドラモン。ネネさんクルー?って思ったけど、あの人、今は香港で大ブレイク中のアイドルらしい。どういうことなの……。

アスタモンの超進化シーン初公開。というか、あると思ってなかったわ。敵役ってことで、あんまりちゃんとしたバンクではないみたいだけど。
続いて、オポッサモンの進化系チョ・ハッカイモンが初登場か。原型無ぇ……。
サイケモン→アスタモンは何となく納得出来るのだが。

ユウのピンチにようやくダメモンが復活。ダメモンは甦るのはユウと出会った思い出の公園で、と決めていたらしい。知らんがなw
んなこと言ってないで、VSブロッサモンのときに来てやれよと思ったのは俺だけではない筈。

で、復活したダメモンはどういう理屈か、今度は超進化の力でツワーモンになれるようになっていた。
ユウが居ないとツワーモンになれなくなったのは弱体化なんじゃ……。
まぁ、何にも説明が無いよりはマシだが。

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#58「優等生が狙われた!ブロッサモンの微笑」
#60「デジモン真剣勝負!コテモンの刃が迫る!!」

DVD・Blu-ray,アニメ

プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE(ハート) ~ミラクルダンスステージへようこそ~ 【Blu-ray】

各種イベントで3D上映された短編がソフト化。勿論Blu-rayを買いました。
ちなみにソフトでは3Dでは見れません。

要は最早恒例となったCGダンスだけをやろうというもので、声は一切無し。唯一、ハミィだけが冒頭で登場し、上映の際の注意事項を説明している。
キュアビートがオールスターズに参加するのは今回が初。

14分間、延々ダンスしているだけなので、感想書き辛いんだけど、技術進歩したよなぁ、と。
ってか、11年目くらいから本編もフルCGになりそうで怖い。クオリティがどうとかは置いといて、十分可能ではありそうなんだよな。

個人的には、そろそろ変身前のCGも作るべきだと思うんだ。現状、変身前のCGがあるのって、つぼみさんとえりかだけだし。
俺はみんな、変身前の方が可愛いと思うんですよ。

映像特典はキャラとダンスステージ紹介。特典の方が収録時間が長いワナ。
キャラ紹介では意外と知らなかったことがあって驚いたわ。
ラブって勉強もスポーツも苦手だったのか。あんまり、そういう描写は無かった気がするが。
つーか、スポーツが苦手なのにダンスは出来るのか。

美希タンの通ってる中学って芸能学校だったのか。ってか、何故紹介順がパインより後なんだ……。ベリーェ……。

奏ってアイドル的存在だったの?初耳過ぎる……。この人が大好きなのは猫じゃなくて肉球だろw

そんなわけで、『DANCE LIVE』でした。買って損は無いと思うが、ガチで買うべきってほどではないかなぁというレベル。

燃:C 萌:A+ 笑:C 総:A+

シリーズリンク
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花(2012/03)
映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012/03)

アニメ

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)[Mobile Suit Gundam UC] 2

「見せてもらおうか。新しいガンダムの性能とやらを」

サブタイ通り、シャアの再来と言われるフル・フロンタルが登場。キャストは池田秀一さんだわ、シャアの名台詞を言うわで、思いっきりシャアです。顔もシャアっぽいよな。
素顔はもっと先まで判らないのかと思ってたわ。
だけど、シャアではないんだよな?実は生きてました展開だったら、非難囂々な気がするが。

起動したユニコーンNT-Dはクシャトリヤを圧倒する。バナージは気絶してたんだと思うんだけど、自動で動いてたってことなの?

更にフロンタルの駆るシナンジュが出撃。何、この圧倒的な性能w

ネェル・アーガマに収容されたユニコーンのコクピットから救出されたバナージ。医務室で目覚めて、一番最初に確認するのはオードリー。ミコット眼中に無さ過ぎワロタ

オードリーの正体がミネバ様だと判明。人質として利用されることに納得のいかないバナージは再びユニコーンに乗るが、鹵獲されてしまう。
NT-D無双でシナンジュ撤退までもっていけるかと思ったけど、技量が追いついていないことに加え、クシャトリヤまで出て来ては分が悪いか。

今回はちょっとコメディチックなシーンもあったりして面白かったですね。オットー艦長のエレベーター内での八つ当たりとか、無表情で子供を逆さ吊りにするマリーダさんとか。

いやしかし面白いな。要所要所で、ちゃんと盛り上がるのが良い。宇宙世紀を全然知らない俺でも、これだけ面白く感じるんだから、精通してる人が見たら面白さのあまり、チ〇コ弾け飛ぶんじゃなかろうか。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
episode1「ユニコーンの日」
episode3「ラプラスの亡霊」

アニメ

THE ビッグオー second season 2 [DVD]

「こいつだけなのか!?俺達では駄目なのか……!?」

40年前のメモリを持つ者を狙う暗殺者との交渉に臨むべく、暗殺者を捜すロジャー。
答えに辿り着きそうで辿り着かない。着いたと思ったら、アラン・ゲイブリエルによって、それは断たれてしまうといった感じで。どうにもモヤモヤ。

今回、ビッグオーの新武装Oサンダーは前回破壊された右腕を修理したときに追加されたのだろうか。
コクピットで、いつものレバーが展開してグリップが出て来るのが格好良いな。

燃:A 萌:B+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
Act:14「Roger the Wanderer」
Act:16「Day of the Advent」

アニメ,映画

映画プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花【DVD】 通常版

「いつの間にか凄い数だなぁ、プリキュア!」

この台詞、何回聞いても吹くw

3回目はBlu-rayで。そもそもアマゾンで予約して買ったんだけど、いざ再生しようとしたら、AACSキーを取得しろと言われて、じゃあ取得するかと思ったら、最新版にアップデートしろと言われ、アップデートしようとしたらサイトに直接アクセス出来んとかふざけてんのかと。

で、何とか自分で検索してファイルを見付けてアップデートが出来たと思ったら、映像がカクカクで、とても見れたもんじゃない。
四苦八苦した末、どうにも出来んと放置すること4ヶ月。たまたま、PCが現状、「Intevideo WinDVD」という電源プランで動いていることを知り、それを高パフォーマンスモードに切り替えたら、ちゃんと再生出来るようになりました。

え、そんなんで再生出来るようになるのん。ってか、専用の電源プランで再生出来んって、どういうことなの。
そんな気付くか!と思うのだが、常識なの……か……?

気を取り直して感想を。やっぱり何度見ても、アクションシーンのクオリティの高さが凄い。
鳥肌立ちっぱなし。

青山さん作画はクセがあるけど、慣れれば、みんな可愛く見えてくる。というか、響が可愛過ぎて辛い。

震災の影響でカットされたシーンがちゃんと復活している。確かに、カットされても仕方ないレベルでガチ津波という感じでした。

大撃破6連発のシーンで聴く『ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪』のイントロの格好良さマジパナい。

妖精達の別れを悲しむシーンでは、前に進む決意をしたときに、奏がハミィと握手してるんだけど、あれ、絶対肉球触り収めだと思って触ってただろw

エピローグの各世代揃い踏みの1枚絵のクオリティの高さは異常。

この映画見ると、『プリキュア』を8年間見続けて来て本当に良かったと思えるよな。
どうせなら2時間くらいの尺で、日常パートでの絡みも見たいところなのだが。

特典のダンスコンプリートバージョンはダンスだけじゃない各プリキュアの絡みも見れて面白い。
曲が終わるまで、全部ダンスパートよりも、こうやってメリハリついている方が見ていて楽しいな。
ってか、みんな可愛過ぎて辛い。

ピクチャーコレクションでは身長対比表が見れるんだけど、マリン小さッ!知ってたけど、改めて小さいんだなと思ったわ。
まぁ、ミューズが記録更新しちゃったけど。
対して、ムーンライトさんは5代目単体で見るより縮んで見える。

また、ラストシーンのパワーアップ形態も簡単に紹介されてるんだけど、スーパーキュアメロディ格好良いな。
ほぼ白一色になってしまうクレッシェンドメロディより、元のメインカラーであるピンクが残っていて、こっちの方が格好良い気が……。

舞台挨拶では歴代主人公の中の人揃い踏みかと思いきや、1人だけ居ない水城さんェ……。いや、そりゃ忙しいのは理解るんだが。
心のミラクルライトで吹いたw

燃:S+ 萌:S 笑:B+ 総:S+

反復リンク
2回目

アニメ

THE ビッグオー second season 1 [DVD]

「君が私をそう呼ぶ限り、私はロジャー・スミスだ!」

OPカットで開始ということで、今回から2期扱い。内容としては、Act:13から直接続いている。
キッズステーションでは一気に放送してくれているが、本放送時は2年半ちょいくらい間空いてるんだよな。
2期の放送の前には1期の再放送を行い、そのままの流れで2期を放送したらしいので、直接続く内容でも大丈夫なのか。

戦いの最中、ロジャーの意識は闇へと沈んでいく。その中で彼が見たのはメモリーが失われる前の世界の姿だった。

彼自身もまた、幼少期にメモリーを注入されているのだろうか?
ロジャーとノーマンの出会いは演劇みたいな演出で面白い。

そして異国からのメガデウスを撃破していくビッグオー。
破壊されたメガデウスの中には、まだ顔があったようだが……?

アレックスに従う不気味な男アランの正体は?等々、一気に謎をバラ撒いてきた感じ。
EDはそのままなんかい。

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
THE ビッグオー first season Act:13「R・D」

エピソードリンク
Act:15「Negotiation with the Dead」

アニメ

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) [Mobile Suit Gundam UC] 1 [Blu-ray]

「凄い。世界が広がっていく……」

アニマックスで放送されたので視聴。
元々はガンダムエースで連載された小説で、単行本化の後に、角川文庫、角川スニーカー文庫で文庫化もされた人気シリーズがOVA化。
毎巻発売時には劇場でイベント上映もやってるみたい。

原作は10冊。それを1話1時間程度の尺で全6話にまとめる予定らしい。そのため、今回は原作2巻までの内容を収録している。

舞台は『逆襲のシャア』の3年後、宇宙世紀を総括するような内容なんだとか。
タイトルの「UC」の読みは「ユニコーン」だけど、宇宙世紀を意味する「UC」と『W』ミーニングなんだろうな。

宇宙世紀の『ガンダム』をロクに視たこともないで身で視聴したって、本格的に楽しめないのは理解ってるんだけど、メカアクションが凄いってことで視てしまいました。元々、登場MSとかはホビー系のファンサイトでキットレビュー等を見てたから、そこそこには知ってるわけで。

OVAだから、そりゃそうだろって部分もあるんだけど、全体的にクオリティパネぇな。特に、MSがやられる瞬間の壊れの美学が堪らん。
ギラ・ズールが千切れかけの頭部を振り回しながら動いてるときの格好良さは異常。

主人公は工業専門学校に通う学生バナージ。ただの一般人かと思いきや、彼自身にも出生の秘密ががっちりあるのか。
道理で、プロ相手にそこそこの立ち回りが出来るわけだ。

『ガンダム』では、いつものことだけど、予習しておかないとストーリーがよく理解らんことになるという。
ただ、全編通して漂ってくる最初からクライマックス感は異常。

ってなわけで、理解らないなりに続きが楽しみです。
原作読みたくなるから困る。

燃:A+ 萌:B 笑:C 総:A+

エピソードリンク
episode2「赤い彗星」