MF文庫J,アニメ

「これも大いなる意思の導きだ」

ド・オルニエールの屋敷で穏やかに過ごす才人達の元に、またもや元素の兄弟が現れる。そこへエルフも現れて、才人とティファニアは攫われてしまう。
デルフリンガー退場は先送りかな。

エルフのルクシャナとアリーが初登場だけど、ルクシャナが思ってたよりも声高いな。
2人を助けようと旅立つルイズの元に集まってくる仲間達ということで、友情がアツいよね。

一方、囚われの才人は湖の沈んだ、この世界にある筈の無い兵器を発見していた……って凄い早回しだな!

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第6話「波乱の露天風呂」
第8話「逃亡の地下水道」

アニメ

「戦争は喜んだり嬉しくなったり、そういうものじゃないんだよ……」

なし崩しでディーヴァに乗り込んだキオは叔母のユノアと再会する。声の所為か、凄い老けた感が……。
また、整備士の中にはディケの孫であり、アリーサの息子であるウットビットの姿が。アリーサの再登場は有り得るのだろうか……。

シャナルアさんはキオに戦い方を伝授。狭いコクピットでお姉さんと特訓だなんてDOKIDOKIだな!

さて、今回の敵は砂漠に潜むファントム3。マジシャンズ8と同系列の名前の時点で早期退場しそうな気がしてならないw
彼等が駆るMSゴメルは砂漠戦に特化してるらしいけど、ヴェイガンは地球の環境に適応するMSを何処で開発してるんだ?
既に地球に拠点がいっぱい出来てるんだろうか……。

戦闘中にオープンゲットなんて見せられると、テンション上がらざるを得ない。
ゴメルに苦戦するAGE-3。そこへ新たなウェア、Gホッパーが登場。出て来るの早-よ。
戦闘中の合体はワクワクするよな!合体シーンがアッサリ気味だったのが残念。そこはもっと盛り上げていこうぜ……。

で、AGE-3フォートレス初登場補正でファントム3をフルボッコ。何、あの広域破壊力w
キオの本気を見たウットビットは態度を180度変え、友人同士となるのだった。ウットビット君、チョロ過ぎワロタ
ってか、ウットビットの姓がガンヘイルのままってことはアリーサは婿養子を貰ったのだろうか。

敵をブッコロしたことをハシャいでシャナルアさんに報告するキオだったが、彼女はそんなキオの姿を見て、辛そうな表情を見せる。
フリットもアセムも主人公としては大概なまま終了しちゃってるから、キオには是非主人公っぽいスタンスになってほしいところだけど……。

シャナルアさんは戦争で両親を亡くし、妹も難病を抱えているらしい。MS関連の技術だけじゃなく、医療技術もヴェイガンの方が進んでそうだし、妹の病気が治せると知ったら、超寝返りそうだな……とか思ったら、次回のサブタイが『裏切り者』で吹いた。

それはそうと、EDでキオが生まれて初めて眼を開く瞬間を描いたカットが良いな。
で、こんだけ早期登場させておいて、AGE-3フォートレスのHG化未定という。セラヴィーみたいで好きなデザインだし、HG買おうかと思ってたのに……。
そのくせ、AGE-3オービタルのHG化は決定してんだよな。どういうことなの……。

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第30話「戦場になる街」
第32話「裏切り者」

アニメ

魔法少女まどか☆マギカ 2 【完全生産限定版】 [Blu-ray]

「忘れないで。その優しさが、もっと大きな悲しみを呼び寄せることになる」

OP映像がシリアスモードに変わってるかと思ったけど、別にそんなことはななかったんだぜ。

マミさんの死により、魔法少女の過酷さを知ったまどかとさやかはうちのめされる。更に、実際に危険に遭遇した途端、魔法少女になりたいという想いが消えたまどかは自己嫌悪に陥る。
さやかはさやかで、上条君の自暴自棄な姿を見てしまい……。
一気に鬱展開に落ちた落差も凄いけど、それをBGMが上手いこと引き立ててるよな。

イヌカレー制作の魔女は相変わらず精神を不安定にさせるデザインだな。

上条君の手を治すため、魔法少女になったさやか。病室の上条君の手は確かに治っていたようだが、とんでもない落とし穴がありそうだな……。

そして、マミさんが死亡したことにより、この街に新たな魔法少女、杏子がやって来る……というところで続く。

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第3話「もう何も恐くない」
第5話「後悔なんて、あるわけない」

アニメ,スニーカー・ミステリ倶楽部,角川文庫

「僕の基本属性はショッキングピンクだからね」

里志と摩耶花にも事情を話して仲間に引き込み、過去の事件の調査が始まる。映像的に動きが無さ過ぎてアレだよな……。
自転車走行のシーンを妙にアクション過多で描いてみたら、キャラがただ喋ってるだけのシーンの演出を何とかしたり。

次で『氷菓』編はラストかな?

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第3話「事情ある古典部の末裔」
第5話「歴史ある古典部の真実」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「アイルビーバーック!」

サブタイで吹いたw
さて、遂に復活したミストルティン先生。感激のあまり、テンション上がり過ぎた歩に合わせて、1期主題歌てw
気のせいだけど、格好良いシーンに見えるから困る。

で、文化祭。妙に平松さんとトモノリ推しな展開。平松さんが地味可愛くて仕方ない。
トモノリのスク水とか、ユーとセラのバニーとか性的過ぎるだろ……。

そして久し振りに現れたメガロに立ち向かう歩とハルナ。同時詠唱の画面2分割変身。これも格好良く見えるな。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第5話「はい、毎年流行ってます」
第7話「うん、先生が最強だよ!」

電撃文庫

魔法科高校の劣等生〈3〉九校戦編〈上〉 (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:石田 可奈

「覚えておいた方がいいぞ、レオ。世界を『上手いこと騙す』のが、魔法の技術だ」
「つまり、あたしたち魔法師は、世界を相手取った詐欺師ということね?」
「強力な魔法師ほど、極悪な詐欺師ということになる」

2011年11月の新刊。約6ヶ月1週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙はレオとエリカ。え、今回、大して活躍してないのに……。それでもエリカは美少女なので出て来るのは理解るんだけど、レオは何故……。
いや、この方が幅広い読者層にアピール出来るんだろうけど。

さて、第2エピソードは全国の魔法科高校の生徒が集い、魔法の腕を競う九校戦。勿論、その裏ではテロリストが暗躍していて……というお話。

巻頭には従来の設定解説ページに加え、九校戦で行われる競技の説明ページがあって吹いた。九校戦のしおりか。設定自重しろw

九校戦では競技種目に合わせて、選手達は様々なウェアで出場するが、普段の女子制服のスカートが長いから、ミニスカートは非常に性的新鮮で良いですね。

今回も安心の俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!展開。劣等生っぽさとか、ハナクソほどもないよな。むしろ読者である俺達の劣等感が刺激されちゃう!ビクンビクンみたいな。
加えて安心の設定乱舞。設定が多過ぎて、どこまでが話に直接関わってくる部分なのか分からねぇw

レオが試作の武装一体型CADを起動させるシーンで、「俺の必殺技パート2!!」と思ったのは俺だけで良い。

今回はどっちかっつーと、真由美会長の方が深雪よりもヒロインっぽいわけで、会長の年上のお姉さん的魅力にDOKIDOKIだな!

次は2011年12月に4巻『九校戦編〈下〉』、2012年4月に5巻『夏休み編+1』、7月に6巻『横浜騒乱編〈上〉』です。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生② 入学編〈下〉(2011/08)
魔法科高校の劣等生④ 九校戦編〈下〉(2011/12)

講談社ラノベ文庫

神童機操DT-O phase01 (講談社ラノベ文庫)
著:幾谷 正(いくや・ただし) イラスト:御山 ロビ/井上 真有樹

「ンのっ……男じゃなくって、童貞ができるかァァああ!!」
「ドウ!テイ!!ォオオオオオオ!!」

凄く……中二です……。

講談社ラノベ文庫2012年1月の新刊。約4ヶ月2週間半の積み。第1回講談社ラノベ文庫新人賞優秀賞受賞作品。

タイトルは「しんどうきそうディーティーオー」と読みます。応募タイトルは「純潔戦記ドウテイオーvs.SE-X」。
どれくらい応募原稿からタイトルが変わってるか分からないけど、この内容で、この応募タイトルはねーわw
イラストはキャラとメカで分業制という贅沢仕様。

最初は全く買うつもり無かったんだけど、店頭で表紙を見たら、かっちょ良いスーパーロボットが描かれていて思わず買ってしまったわ。
粗筋もwktkすることしか書いてないから困る。

さて、とある事情から童貞であることを貫く主人公、天童貞臣(てんどう・さだおみ)。彼は偶然、世界征服を企むテロ組織【Aphrodite】と戦う組織【Artemis】が保有する人型巨大兵器【DT-O】に乗り込み、戦場に出ることになる。
【DT-O】、通称ドウテイオーはその名の通り、童貞である男子にしか動かせないロボットだったのだ……というお話。

てっきり『神魂合体ゴーダンナー!!』的に、美少女も戦うお色気展開あるよ!って感じかと思ったら、悲しくなるくらい男臭いバトルばっかりだった件。
全力全開で売れ線から遠ざかってるんだが大丈夫か……。ラノベでガチロボットものをやるとドン滑りするというのがセオリーなわけですが。あ、言っときますけど、『フルメタル・パニック!』は売り出し方が違うから、ここで言うガチロボットじゃないんで。
とにかく汗臭いわ、地の文がいちいちカッコつけてるだわで。そういうの嫌いじゃないわ!

やってることはスーパーロボットもののテンプレートなんだけど、最近そういうベッタベタなのがないからワクワクしちゃう。

ひとつ引っ掛かったのが、人名をフルネームで書くときに姓と名の間に全角スペースを空ける書き方。こんなことしてる小説初めて見たけど、凄い違和感あるな……。

巻末には簡単な設定解説まで付いていて、何この気合の入りよう。これが講談社の力だとでもいうのか……!
個人的には強く推したいけど、客観的に見て全く売れる気がしなくて不安過ぎるぜ!
次は2012年5月。

燃:A 萌:B 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
神童機操DT-O phase02(2012/05)

第1回講談社ラノベ文庫新人賞リンク
魔法使いなら味噌を喰え!(大賞、2011/12)

電撃文庫

レトロゲームマスター渋沢 2 (電撃文庫 す)
著:周防 ツカサ イラスト:彩季 なお

「ちなみに委員長のダメなところをRPGの魔法でたとえると、使いどころが限定されてるニフ●ムあたりが第一候補」

2012年1月の新刊。約4ヶ月の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、秋葉と西園寺さんが隠れ家のメンバーとして増えて、このままハーレム化してしまうのかと危惧していたわけですが、あくまでもヒロインは委員長というスタンスで安心した。
ピンナップが実にけしからんですね。

今回はオール書き下ろし。
そうだよ、正直ストーリーとか、どうでも良いんだよ!隠れ家でひたすら委員長とイチャイチャしてたいんだよ!

最後とか正直ラブコメテンプレートなんだけど、委員長が可愛過ぎて爆発せざるを得ない。委員長地味可愛いよ委員長。
まぁ、とはいえ、このテンションだと3巻終了だろうなーとか冷静に考えてしまう自分もいるわけでなぁ。
次は2012年5月。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
レトロゲームマスター渋沢(2011/08)
レトロゲームマスター渋沢 <3>(2012/05)

ファミ通文庫

明智少年のこじつけ1 (ファミ通文庫)
著:道端 さっと イラスト:春日 歩

「やめて、シュウ!京ちゃんを殴るなら、女のわたしから殴りなさいっ!」

ファミ通文庫2012年1月の新刊。約3ヶ月2週間の積み。第13回えんため大賞優秀賞受賞作品。タイトルは応募時のまま。
主人公でない男が表紙でメインを張っているのは、ラノベでは相当に珍しい。明智少年凄いな!
勢いのある表紙が結構好き。

イラストは電撃文庫『ご主人様は山猫姫』やGA文庫『彼と人喰いの日常』でお馴染みの春日さん。もっと色んなラノベの挿絵を描いてるイメージだったけど、気のせいだったんだぜ。

さて、主人公、小林修司の腐れ縁の幼馴染み、明智京太郎はあらゆる事件の犯人を修司に仕立て上げる困ったちゃん。
あらぬ疑いを掛けられる修司は毎度、証拠を提示しろと京太郎に迫る……というお話。何だこれw

粗筋が面白そうだったから買ったんだけど、結構gdgdな気が……。京太郎が阿呆な推理をするものの、あれよあれよと進む内に、日常に潜んだ本当の事件を顔を出す……みたいな展開かと思ったら、全然そんなことなかったわ。

ボケるならボケるで、もっとハジケても良かったと思うの。ってか、ライトミステリを中心にパロディネタがぼちぼちあるな。

次は2012年4月だけど、これはもう切りだな。イラストはサッパリしていて好きなんだが……。

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B

イラストリンク
最弱無敗の神装機竜(GA文庫、2013/08)
俺、ツインテールになります。(ガガガ文庫、2012/06)
現役プロ美少女ライトノベル作家が教える!ライトノベルを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?(スニーカー文庫、2014/04)

第13回えんため大賞リンク
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 <1>(大賞、2012/01)
キュージュツカ!①(特別賞、2012/01)

えんため大賞優秀賞リンク
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!(第10回、2009/02)
B.A.D.1 繭墨は今日もチョコレートを食べる(第11回、2010/01)
空色パンデミック①(第11回、2010/01)
わたしと男子と思春期妄想の彼女たち 1 リア中ですが何か?(第12回、2011/01)
犬とハサミは使いよう(第12回、2011/02)
リーガル・ファンタジー1 勇者弾劾裁判(第15回、2014/01)

アニメ

THE ビッグオー second season 6 [DVD]

「自分で自分の運命を掴め!!」

ベックなんて、もう出番無いと思ってたぜ……。ってか、手下の2人は何処へ行ったのだろうか……。

ロジャーの不在を狙って襲撃を受けるスミス邸。何で防衛機構とか備わってんだよw
いや、ビッグオーを守るためにあるのかもしれんけど。

攫われるドロシーは何だか自暴自棄になっているようにも見えるな。
ドロシーを助けようとするロジャーの前に立ち塞がったのは強化改造されたビッグデュオ・インフェルノだった。禍々しくなっていて格好良いな。

燃:A- 萌:C+ 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
Act:22「Hydra」
Act:24「The Big Fight!」