アニメ,GA文庫

「夜の『一刀修羅』━━━━!!」

原作2巻に突入したのかな?
さて、桐原を破ったことで一躍人気者になった一輝。次々と教えを請う生徒達が現れるが、恋人らしいことが出来ていないステラはやきもきするばかりで……。

早くも水着回ということでサービスサービスぅ!
てっきり一輝の方は付き合ってるという認識が無かったとかいうオチだと思っていたら、普通にエロいこと考えていて草。
なのに普段のキャラのお陰か、凄い爽やかに見えるw

一輝とステラのイチャイチャ度合いがシリーズ終盤みたいなノリだな……。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第4話「落第騎士 Ⅳ」
第6話「剣士殺し Ⅰ」

アニメ

ガン×ソード VOL.5 [DVD]

「そんなブルーな顔じゃ海は答えてくれないよ」

眩しい水着美女達!海よサンキュー!!みたいな話かと思ったら、サービス回でも何でもなかったでござる。ぎゃふん。

目的地へ向かうための鉄道のチケットを手に入れるため、サルベージ事業に手を貸すことになるヴァン一行。
しかし、そこへ海をこよなく愛する男カイジが率いる海賊?が現れたことでややこしい事態に。

ヴァンはカイジの乗るサンキュー海サイッコー号を倒すために、ダンがオートでサテライトベースに戻るのを利用して攻撃していたけど、あれ、外れたら悲惨だよな……。

そして偶然、駅で兄を目撃するウェンディ……というところで続く。急展開きたな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
ep.Ⅸ「カルメン 故郷に帰る」
ep.ⅩⅠ「さよならのありか」

アニメ

「わたくし達は夢の導き手!絶望には屈しない!」
「冷たい檻に閉ざされた夢━━」
「返していただきますわ!」
「さあ、お覚悟はよろしくて?」

クローズを吸収し、完全体となったディスピア。ストップとフリーズは本来の茨に戻り、最終決戦が始まる。
プリンセスパレスを使った固有技4連撃を放つも効かず。スカーレットプロミネンスにはカナタの力も上乗せされていた。細かい演出だなぁ。

ディスピア曰く、自分は絶望そのもの。ということは倒せる倒せないというものではなく、何度でも生まれてしまうものってことなのか。
その力はノーブル学園を飛び出して、世界中を絶望に染め上げていく。

圧倒的な力の前に変身解除してしまうプリンセスプリキュア。そんな彼女達を守るべく、アロマとパフとゆいを先頭にノーブル学園の皆が立ち上がる。
おいおい、まだ脇役達に活躍の機会が与えられてんのかよ、アツ過ぎだろ……。

彼等の夢とプリンセスロッドの欠片が反応し、新たなキーが生まれる。現れるのは光の扉とそこへ至る道流れ出すOPということで、本当にブチ込んできやがった……。最終決戦でOPが流れるの『MaxHeart』以来だぞ……マジかよ……。最高過ぎか……。

光の道を駆け上がりながら変身していくはるはる達格好良過ぎか。いつもと背景の異なるティアラ展開バンクもクソ格好良い。

で、邪魔してくるストップとフリーズを食い止めてくれるシャットとクロロな。クロロはロックと合体して、少年モードのロックっぽい姿に。ただし本体の目もある状態。もうね、俺達の欲しいところに剛速球でボール投げてき過ぎなんですよ……。
完全に空蝉丸とドゴルドじゃないですか……。

そして遂に至るグランプリンセス。最後に必要だったのは夢の守り手を支えてくれる人々ってことだったのかな。

正体バレからの、みんなの応援でパワーアップって、俺が『ハトプリ』の最終決戦ときに期待していて結局そうはならなかった待望の展開じゃないですかー!

例年通りの白ベースに今年は高貴な金色を加えたデザイン。やっぱり常時モードエレガントみたいな感じか。
更に大きな杖も持ってるので、やたらエレガント。この状態がロイヤルマジェスティかと思ったけど、そうじゃないのか。

全てのキーが融合して生まれた黄金のキー。これって番組開始当初に限定配布されたやつだよね?
今までは、熱心なファンの証みたいな扱いの玩具だったけど、これで最高のアイテムになったな。

どデカい光の鍵をディスピアにぶち込むプリキュア・グラン・リベラシオンで大撃破。だが、まだ終わっていない。あいつが残っている。
EDはマーメイドバージョン。

今回の作監は河野、赤田さん。アリス・ナリオさんとまさかの3人体制。ここまでくると最早意地だなw
問題の河野顔は8割9割修正されていたので例年とは気合の入り方が違うぜ……。
次回、泣いても笑っても最終回。理性を保てる気がしないわ……。

テレビシリーズのBlu-ray2巻が発売。設定ギャラリーだけ先に確認。
気になったのは、

・学園長は美魔女の予定だった
・執事の及川の名前の由来はプリキュアシリーズの名執事のキャストから
・及川と奥様の間にドラマ
・きららとトワの隠れスポット

らへんですね。名執事って『ドキプリ』のセバスチャンくらいしか思いつかないんですがw
中の人は及川いぞうさんなので、ここから取ってるんだな。その及川、やっぱり奥様との間に何かドラマがあったのねw

以前に、きららとトワがイチャついていた湖の畔は2人の隠れスポットになっていそうだとか何とか。何その捗りそうな話……。

『小説 フレッシュプリキュア!』の詳細情報が出て来ましたね。メインライター前川淳さんによる本編1年後のエピソードってまぢか。これは幸せゲット間違い無しだわー。

燃:S 萌:A+ 笑:B 総:S

エピソードリンク
第48話「迫る絶望…!絶体絶命のプリンセス!」
最終話「はるかなる夢へ!Go!プリンセスプリキュア!」

特撮

「今度こそ俺は━━━━自分の手でカノンを救う!」

OPにリョウマ魂が追加。
さて、今回開始時点で残り86日。カノンの快気祝いを行うタケル達。新レギュラー、たこ焼き屋台を営むフミバアが登場。タケル達を幼い頃から知っているそうだけど、重要キャラになるのかしら。
どう話に絡んでくるのかイマイチ見えないが……。

退院したカノンの私服はミニスカに黒タイツということで、おじさん大興奮です。よし、アカリとヒロイン交代させよう(提案)
そういやアカリの怪我は完全回復したのかしら。

ユルセンもたこ焼きを食べていた。おい、櫛が手に刺さってんぞw
親近感ってのは自分の頭とたこ焼きの丸さのことを言ってるんだろうか。

ジャベルを復活させるアラン。この辺の仕組みがよく理解らない。特別なことなのか、眼魔にとっては普通のことなのか。

マコトの前に現れたアラン。カノンもアランのことを知っており、彼のことを「アラン様」と呼んでいた。どういう関係なんだ……。

カノンを人質に取られたマコトはフーディーニ眼魂との対話を試みる。フーディーニ眼魂はマシンフーディーを操り、マコトの覚悟を試していた様子。
試練を乗り越えたスペクターはフーディーニ魂へと変身。マシンフーディーが2つに割れて中からフーディーニゴーストが出て来るのはちょっと笑ってしまうな。

飛行能力を持っているフーディーニ魂。グンダリと融合したジャベルを撃破。ジャベルはまだ復活するんだろうか。
いやしかし、フーディーニ魂は強いけど、フーディーとの合体が必須な上に飛行能力なんて持ってるから予算の都合で出番少なそうだよな……。

タケルはムサシとの対話を試みて、眼魂の中に吸い込まれた異空間で出会ったのは黒タイツにムサシパーカーを羽織った宮本武蔵。これはムサシ魂のパーカーをそのまま黒タイツの素体に被せてるのかな。
ムサシゴーストは物分りが良いけど、他のゴーストも簡単に心を繋いでくれるんだろうか。

そしてネクロムゴースト眼魂を手にする男。多分アランだと思うが。
あれ、今回オレ魂出てなくない?登場ノルマ無いのかしら。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第14話「絶景!地球の夜明け!」
第16話「完璧!白い仮面ライダー!」

特撮

「あっし等はあっし等で新たな道を選びやしょう!」

オボログルママークⅡに乗って現れた蛾媚雷蔵との戦い。巨大戦ノルマみたいなもので、難なくオボログルマを撃破し、蛾媚は撤退。

天晴に続いてラストニンジャの試練の厳しさを知った八雲達。久右衛門の揺さぶりもあり、悩むことになるが、その壁を打ち破ったのはキンジだった。
爺ちゃんとは違う道を進んでいく決意を固めたニンニンジャーは久右衛門を打ち倒し、旋風お父さんの忍タリティを奪還。

一方、単身、幻月と対峙する爺ちゃん。CG大盤振る舞いの影響もあるんだけど、爺ちゃんの戦闘力凄ぇなw

更に駆けつけた天晴達と合流し、親子3代揃い踏みのシュリケン変化。爺ちゃんは無手、お父さんは爺ちゃんが用意していた一番刀と封印の手裏剣が変化した新しい忍シュリケンを使用。文字が「旋」だったけど、やっぱりプレバンで出るのかしら。

というわけで3人のアカニンジャーが誕生。デザインは胸のマークが異なるだけか。アップになったら誰が誰やら判らなくなりそうw
切り裂く旋風(つむじ)」と「果て無き日輪」って名乗りはメチャ格好良いな。

『帰ってきた手裏剣戦隊ニンニンジャー ニンニンガールズvsボーイズFINAL WARS』が発売決定。例年のことながらどういうタイトルだw

燃:A+ 萌:A- 笑:C 総:A+

エピソードリンク
忍びの44「最終決戦!ラストニンジャの試練」
忍びの46「終わりの手裏剣、目覚める!」

MF文庫J,アニメ,ガガガ文庫,コミカライズ,ダッシュエックス文庫,ラノベ関連本,富士見ファンタジア文庫,画集,講談社タイガ,雑記

溜め過ぎたよ!やったー!ラノベは、

・なれる!SE14 世にも奇妙な?ビジネスアライアンス
・やがて魔剱のアリスベルⅥ さらば妖刕
・課外活動サバイバルメソッド <3>
・りゅうおうのおしごと! <2>
・出番ですよ!カグヤさま <2>
・姉と妹の下着事情。 <2>
・不戦無敵の影殺師 <6>
・オレと彼女の萌えよペン <5>
・いつか世界を救うために -クオリディア・コード- <2>
・アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女
・非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……
・帰宅戦争 帰りたいんだけど戦争起こしてもいい?
・封神演技 <3>
・異世界家族漂流記 不思議の島のエルザ
・マルクスちゃん入門
・魔剣の軍師と虹の兵団Ⅳ
・異世界ならニートが働くと思った?2 魔族の姫を従者にして姫ハーレムを作ります。

の計17冊。

GA文庫では2月の新作『ゴブリンスレイヤー』を大プッシュ。やる夫スレ発の作品らしいけど、イラストが神奈月昇さんで、既にビッグガンガンでコミカライズ決定ってアニメ化する気満々過ぎて吹く。

更にGAノベルとかいうクッソ紛らわしいレーベルが創刊決定。最近流行りのソフトカバーレーベルかしら。

ガガガ文庫では来月、『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』が完結するらしい。2期やれそうなパワーあったけど終わっちゃうのか。

ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。

ボーダーは、

・カタナなでしこ

の計1冊。

コミカライズは、

・りゅうおうのおしごと! <1>
・緋弾のアリア <ⅩⅢ>
・女騎士さん、ジャスコ行こうよ vol.1

の計3冊。

関連本は、

・面白ければ何でもあり 発行累計6000万部━━とある編集の仕事目録

の計1冊。

漫画は、

・愛蔵版 フルーツバスケット <6>

の計1冊。

画集は、

・稲上晃 東映アニメーションワークス

の計1冊。

その道の先達、後輩acoに同人誌探しについて相談したところ、京都にはアバンティ店以外にもらしんばんがあるということで、そちらにも行ってきました。って、俺、先週すぐ近くまで行ってんじゃねーかハゲ!

先週、散々ウロウロした挙げ句、大した収穫を得られなかったのは俺が尻込みしていたからということが判ったわ。
そもそも中身が見えない状態で、かつ事前情報も無いんだから直感以外に頼れるものなんてないじゃないか。

同人誌はフィーリングで買う。ちぃ覚えた。
ただし、ラノベの感覚でレジへ持っていったら、思ったより高額で白目。そりゃそうか、新刊なら1冊1000円とかの世界なんだもんな……。

取り敢えず一般向けのプリキュア同人誌を表紙がきららのものを中心に何冊かつまんできました。はいはい、ラノベ消化出来ない消化出来ない。

・GOO.s.P.Q
・HAPPINESS-ON!!
・東京ツリ目ランド <19>
・なかだし20号
・きらトワ
・ハリエンヌ2015

の計6冊。

映画,特撮

ニンニンジャーVSトッキュウジャー

「俺には見える。天晴が家族のところへ帰るのが」

家族の元へ。

概要

1年経つの早過ぎぃ!
今回の敵はシャドーラインの残党、闇博士マーブロ。忍者が大好きな彼は忍者の闇クローンを手に入れようと動き出して……。
脚本は下山さんか。

時系列

『ニンニンジャー』は雰囲気からして幻月復活前っぽい。
『トッキュウジャー』はライト達が一時的に、また大人になったらしいのでVシネマよりは前なのかな。あっちは見てないから何とも言えんけど。

妖怪ワニュウドウの罠

九衛門が生み出した妖怪ワニュウドウにより、異空間に捕らわれるニンニンジャー。助けにやって来たトッキュウジャーと様々な世界を体験することに。
まさか、ここでけん玉探偵復活とは……。
このワニュウドウ、完全にクライナーロボで草。胸に妖怪の顔貼り付けただけやないか……w

ところで風花がバナナを食べるシーンを何回も映すスタッフは教育的指導が必要だと思います。

闇博士マーブロ

南海キャンディーズの山ちゃんが演じる今回のボス。普通に気持ち悪くて吹く。しかし演技はそつなく全然違和感無かった。
むしろ1年間出てもらっても良いくらいだと思う。キャラ濃いし。

パンフレットのインタビューで好き放題喋り過ぎwwwww

闇アカニンジャー

天晴の忍タリティをベースに生み出された闇クローン。胸の手裏剣マークが無くなっているのと、所々パーツが黒くなっているくらいで基本はアカニンジャーと変わらないお手軽デザイン。
しれっと闇の忍シュリケンを使っていたので、これはプレパンで出るんだろうな。

復活する幹部達

ネロ男爵、ノア夫人、シュバルツ将軍が闇クローンとして復活。勿論、キャストはオリジナル
ノア夫人に「ごきげんよう」って言わせんな、キュアムーンライトさんが言ってるみたいだろw

本能覚醒、動物戦隊ジュウオウジャー

何この安定感。去年は天晴の滑舌が恐ろしく不安だったから余計にそう思うのかも知れんけど、早く1話が見たい!と思える格好良さだったぜ。

振る舞いが結構コメディチックだったけど、これが本来のノリなのかな。トッキュウジャーもお披露目のときは随分はっちゃけてたけど。

2人のレッド

かつて仲間を助けるために自らを犠牲にしようとしたライトと、今、仲間達に後を託して消えようとする天晴。
これまでトッキュウジャーが通ってきた道のりとニンニンジャーの物語がシンクロする構成がアツい。
俺、こういう展開、ホント弱いんだよな……。

消えゆく天晴をシロニンジャー達がレンケツバズーカを使って助けるシーンはそうきたかって感じ。
ここでイマジネーションの便利さが役立つとは。

巨大戦

ライオンハオー、トッキュウオー、ビルドレッシャーが合体した覇王トッキュウダイオーが完成。
玩具では再現出来ないだろうけど、これは面白い。

更に必殺技発動時にはオトモ忍も大集合。しれっとダイノマルも出てるやないかw

エンディング

みんなで『なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!』特別バージョンを踊る。風花の腰の落とし方が尋常じゃないw
あと、、全部持って行くなwwwwwwww

まとめ

シリアスあり、ギャグあり、友情あり、家族愛ありと個人的には今年のVSシリーズは大満足でした。2大戦隊の要素を上手い具合にまとめあげていたと思う。
両戦隊の主題歌が流れれば、なお良かったんだけども。

結局、映画でレジェンド忍者大集合という展開はやらなかったな。

次の映画は

『仮面ライダー1号』の宣伝のみ。こっちにスーパー戦隊は出ないのかしら。

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:S-

本編リンク
烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅「輝いているもの」
手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの44「最終決戦!ラストニンジャの試練」

Vシネマリンク
行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号(2015/06)

シリーズリンク
烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE(2015/01)
動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊(2017/01)

映画リンク
手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さま アッパレ忍法帖!(2015/08)
劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!(2016/08)

富士見ファンタジア文庫

いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉(2) ―魔眼の王と三神同盟― (ファンタジア文庫)
著:なめこ印 イラスト:よう太

早く。
早く。
できるだけ早く。
いくらでも早く。
光よりも早く。
カミサマよりも早く。
あらゆる敵を踏み越えて、早くあたしのところまで来てね。
おにーちゃん。

2015年12の新刊。約1ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙はフレイヤに身体を乗っ取られた涙々(るいるい)。

さて、唐突に妹と再会した雷火。しかし、妹である天華の身体は既にゼウスによって乗っ取られていた。
時を同じくして連続生徒失踪事件を巡って神格適合者が動き出して……。

何ていうのか、学園での日常、ゼウスという存在が近くにいる緊張感、他の神話体系とのバトルと、絶妙に各要素がバランス良く構成されている印象。
温過ぎず、重過ぎず。

新キャラの櫛鉈撫子先輩はいかにも大和撫子といったビジュアルで堪りませんね。レギュラー化するのかは分からんが、少なくとも暫くは出番ありそうなので、もっとイラストに出て来てほしいですね。出来ればサービスカットがあると、なお良いです。

相変わらずシャロ先輩の出番少ないな……。ブリュンヒルデの魂と融合して、戦闘でも活躍出来るようにならないかしら。
それにつけてもシャロ先輩のブルマ姿性的過ぎる。

あれ、粗筋にブリュンヒルデが覚醒するようなことが書いてあったんだけど、覚醒したか……?
2巻にして結構風呂敷を広げてきたように感じたな。1巻は即重版かかったらしいし、ある程度続けられる目処がたったってことなのかしら。

ところで文字密度がやたら低いのはどういうことなのか。改行し過ぎだろ……。今回380ページくらいあるんだけど、体感的には260ページくらいだわ。確かに読み易くはあるんだけど、これはいかがなものかと。
次は2016年春予定。

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
いづれ神話の放課後戦争 -魔眼の王と屈服女神-(2015/08)
いづれ神話の放課後戦争3 -魔眼の王と神冥裁判-(2016/04)

アニメ,漫画

フルーツバスケット 9〈初回限定盤マスコットフィギュア付DVD〉

(どうして、おまえみたいな奴が俺の側に居てくれるんだろう)

何故、最後だけ「話」じゃなくて「回」表示なのか……。
さて、呪われた姿となった夾と対峙する透。アニメでは、その場に由希も現れた。まぁ、ここで由希を出しておかないと最終回としてのバランスが悪いからな……。

このままハッピーエンドで終わりかと思いきや、ここから草摩本家へカチコミ。遂に透は面と向かって慊人と接することになるが、うーん、今一つ不完全燃焼なんだよな……。
慊人は十二支の呪いを一手に引き受けて遠からず死ぬって言ってるけど、それは呪いから解放を意味するのかな。
その辺がよく理解らないし、結局和解出来たわけでもなかったから釈然としないな。
最終回としての展開なら夾の真の姿だけで十分だろうに。

最後に登場済の十二支は全員出て来るかなと思ったけど、全然そんなことありませんでしたね。リンと紅野のサプライズ登場も無し。

結局、はなちゃんの行動は一体何だったのか。もしかして今日子さんの電波を受信してたんだろうか。

総評

そんなわけで宴を始める花とゆめコミックス原作『フルーツバスケット』全26話でした。綺麗にまとまっていたとは思ううんだけど、ちょいちょい入ってくる尺調整のためのアニメオリジナルギャグがサムいのが辛かったかな……。

キャラデザは原作の雰囲気を残しつつ、上手くアニメらしく調整されていて良かった。透が完全に美少女でなぁ。

そろそろアニメ続編とかいう衝撃発表が来る気がしないでもない。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第二十五話・・・

富士見L文庫

薔薇十字叢書 桟敷童の誕 (富士見L文庫)
著:佐々木 禎子(ていこ) イラスト:THORES柴本 Founder:京極 夏彦

「つまるところこの世の中はとっくに末法の世界なんです。この世はとっくに末なんだ」

富士見L文庫2015年10月の新刊。約2ヶ月3週間の積み。『天邪鬼の輩』と同時発売。『ホラー作家・宇佐見右京の他力本願な日々』2巻からは7ヶ月振り。
著者の佐々木さんは昔から色んなレーベルで書いてる人なのか。どっちかっつーと少女小説畑なのかな。
イラストのTHORES柴本さんは『悪魔交渉人』でL文庫登場済。

タイトルは「さじきわらしのいつわり」と読みます。やっぱりフォーマットは守られてるのね。
編集さんがL文庫から出る本に関してはフォーマットを守るように指示したんだろうかね。

突如現れた関口先生に弟子入り志願の男、天城。おたおたとするばかりの関口先生だけど、折りしも天城家が経営に関わる映画館で殺人事件が起きて……。

ちょいちょい原典の内容に触れてきたり、文体を意識している節が見受けられたりで、今のところ一番、番外編といった色が強いように思う。

京極堂、関口先生、榎木津、木場修といったお馴染みのメンバーが事件解決に挑む展開はオーソドックスだよな。
ラストシーンはちょっと『姑獲鳥の夏』っぽい気がする。

難しいところだよな。原典の設定を使って、どこまで原典がやらなそうなところを攻めるか、はたまた原典っぽい内容に寄せていくのか。

次は2015年11月に『ヴァルプルギスの火祭』と『神社姫の森』、12月に『ようかい菓子舗京極堂』。

燃:C+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
薔薇十字叢書 風蜘蛛の棘(富士見L文庫、2017/04)

シェアード・ワールドリンク
薔薇十字叢書 ジュリエット・ゲェム(講談社X文庫ホワイトハート、2015/10)
薔薇十字叢書 石榴は見た 古書肆京極堂内聞(講談社X文庫ホワイトハート、2015/10)
薔薇十字叢書 天邪鬼の輩(富士見L文庫、2015/10)
薔薇十字叢書 ヴァルプルギスの火祭(講談社ラノベ文庫、2015/11)
薔薇十字叢書 神社姫の森(富士見L文庫、2015/11)
薔薇十字叢書 ようかい菓子舗京極堂(講談社X文庫ホワイトハート、2015/12)
薔薇十字叢書 蜃の楼(富士見L文庫、2017/05)