「ロリ巨乳とロキ無乳か!」
何のこっちゃw
サブタイは「モンスターフィリア」と読みます。
さて、ベルのために彼専用の装備を作ってもらおうとヘファイストスに頼み込みに行くヘスティア。
ヘスティアの格好って露出が激しくて結構エロい筈なんだけど、キャラがキャラだからかあんまりエロい感じしないんだよな。
そんなヘスティアの青い紐が放送開始直後から何故かブームに。何がみんなの琴線に触れるのか全然理解らないw
初見のEDはほのぼのした映像ですね。
燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「ロリ巨乳とロキ無乳か!」
何のこっちゃw
サブタイは「モンスターフィリア」と読みます。
さて、ベルのために彼専用の装備を作ってもらおうとヘファイストスに頼み込みに行くヘスティア。
ヘスティアの格好って露出が激しくて結構エロい筈なんだけど、キャラがキャラだからかあんまりエロい感じしないんだよな。
そんなヘスティアの青い紐が放送開始直後から何故かブームに。何がみんなの琴線に触れるのか全然理解らないw
初見のEDはほのぼのした映像ですね。
燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A
「アメリカの物量主義汚い!」
正体を現して諸葉に襲い掛かるレーシャ。だが情の深い諸葉は満足に反撃することが出来なくて……。
うーん、展開的には俺の好みなんだけど、いかんせん作画が追いついていないような……。
レーシャを守るため、ロシア支部に単独で喧嘩を売ろうとする諸葉さんカッコメン過ぎるぜ……。
EDの集合カットにはレーシャが追加。
燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A
エピソードリンク
・7話「銀髪の異邦人 -a foreigner-」
・9話「シベリア行 -Lonely Soldier-」
「禁手(バランスブレイカー)、赤龍帝の鎧(ブーステッド・ギア・スケイルメイル)、主のおっぱいつついて、ここに降臨ッ!!」
ヒーロー爆誕。
北欧神話体系からオーディンとロスヴァイセさんが登場。オーディンって原作でビジュアルが出て来たことあったっけ。
原作の頭おかしいパワーアップシーンを忠実に再現してくれたことが何よりも嬉しい。アニメになったことで、頭のおかしさが激増しとるw
しかも作画がやたらと綺麗だし……。
燃:A+ 萌:A+ 笑:A+ 総:A+
エピソードリンク
・第2話「若手悪魔、集合です!」
・第4話「迎撃、開始です!」
「誰にも奪わせたくないなら、もう一度あたしをちゃんと奪って」
オリジナル展開で最終回……かと思いきや、巨大モンスターとの戦いにはさほど尺が割かれず、原作通りの展開に戻ってきました。
ゼストの今後の処遇と刃更に秘められた冷徹な部分。そして暴走する刃更の本能。澪の表情がけしからんですねぇ(ゲス顔)
特殊EDが終わった後には、魔界に乗り込んだお父さんの姿が。キャストの藤原さんの声がたたでさえ格好良いのに、ワイルドな表情とか見せちゃうから強キャラ感が尋常じゃねぇw
そんなわけで限界突破の最強ディザアアクション、スニーカー文庫原作『新妹魔王の契約者』テレビシリーズ全12話でした。
案の定、原作Ⅲ巻までで綺麗にまとめましたね。
前期の『俺、ツインテールになります。』での作画崩壊など無かったかのような安定した作画でしたね。
まぁ、エロがウリだから崩壊は許されないんだろうけど。ってか光なんかによる規制は予想の範囲だったけど、シーンごとバッサリカットしてくるとはな……。
ちなみに、この後、原作の限定版に付属するBlu-rayに13話と思しきエピソードが収録されます。
で、2015年10月からは分割2期『新妹魔王の契約者BURST』が開始です。あ、スニーカー文庫原作のアニメで分割2期って初めてなのか。
燃:A- 萌:A+ 笑:B- 総:A
エピソードリンク
・第11話「諜報者……その先にあるもの」
シリーズリンク
・新妹魔王の契約者BURST 第1話「あなたの為にできる事を」
「ちょっとばかり知恵の付いたケダモノが調子に乗んな。バラして焼いて喰うぞ、こら」
HJ文庫2015年5月の新刊。約1日の積み。『タタリ・ブレイカー弑子』から3年1ヶ月振り、榊さんがHJ文庫4度目の登場。
タイトルは「ブルースチール・ブラスフェマ」と読みます。
ちょっと前から榊さんがTwitterで眼鏡ヒロインの本を出すって言ってたのがこれ。
どうやら榊さんとしては最近大流行の異世界チーレムに挑戦したということらしい。随分と堅実な内容だけどな。
ってか『タタリ・ブレイカー』どうなったんだよ。
舞台は中世っぽいファンタジー世界。現代日本で生命を落とした少年ユキナリは相棒の少女ダーシャと共に旅を続けていた。偶然、ある土地の地神を殺してしまったユキナリは代わりに神であることを求められてしまって……。
イラストにもある通り、ファンタジーながら銃器がいっぱい出て来ます。ただ、帯でガンマニアって煽ってるほどではないかなぁ。
個人的には銃器の薀蓄を垂れ流されても興味湧かないから、これくらいの分量が程良いのですが。
そもそもこれは異世界チーレムなんだろうか……。まぁ巻数を重ねてこそ、それっぽくなってくるのかもしれんけど。一応、ヒロインの数は揃ってるしな。
問題はこれ巻数を出せるのかというところだよなぁ。もっと神の設定とかがわさわさ出て来てからが面白いと思うし、続いてほしいけども。
燃:A 萌:A 笑:B- 総:A
シリーズリンク
・蒼鋼の冒涜者 <2>(2015/09)
著者リンク
・ザ・ジャグルⅠ 汝と共に平和のあらんことを(ハヤカワ文庫JA、2010/01)
・ミカヅチ(MF文庫J、2010/02)
・棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)
・ダブルバインド 黄昏に獣は踊る(C★NOVELSファンタジア、2011/09)
・その男、魔法使い“A” <1>(2011/11)
・アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)
・タタリ・ブレイカー弑子(HJ文庫、2012/04)
・神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード(GA文庫、2012/05)
・アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(C★NOVELSファンタジア、2012/09)
・アーク・ブラッド2 方舟都市の巫女(C★NOVELSファンタジア、2013/09)
・フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
・茉建寺エリノアの非主流科学研究室(2012/12)
・仮想天使は魔術を詠う(スマッシュ文庫、2013/03)
・蒼穹騎士 -ボーダー・フリークス-(ハヤカワ文庫JA、2013/06)
・ドラゴンズ・ウィル 完全版(富士見書房ソフトカバー、2013/09)
・機関鬼神アカツキ <1>(ファミ通文庫、2013/12)
・神鎧猟機ブリガンド(ダッシュエックス文庫、2014/11)
・熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)
・カタナなでしこ(講談社タイガ、2016/01)
・ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
・永き聖戦の後に ストレイ・シープ(スニーカー文庫、2016/11)
・パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者 1巻(講談社ラノベ文庫、2017/05)
・誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)
・Zの時間(HJ文庫、2018/04)
・終末のアダム(講談社ラノベ文庫、2018/10)
・嫁々いみぐれーしょん(講談社ラノベ文庫、2018/11)
・メイドな狐と監禁コン!(美少女文庫、2019/04)
・妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
・いつか仮面を脱ぐ為に ~嗤う鬼神と夢見る奴隷~(スニーカー文庫、2019/09)
・竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて(美少女文庫、2019/09)
・覇逆のドラグーン1 ~落伍竜機士は運命の姫と、暁の極光世界を翔け上がる~(HJ文庫、2019/10)
・奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~(美少女文庫、2020/01)
・引き籠もり魔王が奴隷エルフを買ったら(美少女文庫、2020/07)
・吸血姫譚アストリッド(美少女文庫、2020/11)
・おお魔王、死んでしまうとは何事か ~小役人、魔王復活の旅に出る~(講談社ラノベ文庫、2020/12)
・けいたん。 ~ライトノベルは素敵なお仕事。多分?~(講談社ラノベ文庫、2021/01)
・殺し屋志願の奴隷エルフさん(美少女文庫、2021/01)
・絶対魔剣の双戦舞曲1 ~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~(HJ文庫、2022/07)
・聖戦勇戯 ~魔王が死んで100年後~ 1巻(漫画、2022/12)
・仁科くんの編集冒険記 ~ラノベはダンジョンで創られる~ vol.1(漫画、2023/09)
・魔王を斃した後の帰り道で(ファンタジア文庫、2024/10)
イラストリンク
・生ポアニキ(オーバーラップ文庫、2014/10)
「自意識の化け物だ」
八幡と葉山が会話してるのを見て、うんうん頷いてる海老名さん何なのw
よく見たらOPでも頷いてるわ。
さて、いろはすの生徒会選挙落選を目指して、あの手この手を考える奉仕部の面々。選ぶ手段の食い違いで、益々ギスギスしていく八幡とゆきのん。
葉山は葉山で独自に動き出していて。うーん、傍から見たらカッコメンな行動かもしれないけども……。
それにつけても折本の声めっちゃ可愛いな!ほんと声だけだけどな!(大声)
燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A
「家族を守りたいのは長男だけじゃない」
サブタイの「諜報者」は「エスビオナージ」と読みます。
さて、ゾルギアとの決戦。あれ、盛り上がったようなそうでないような……。
ゾルギアの隠し拠点はどうやら強大な化け物を屋敷に偽装していたようで、制御を失ったそいつをぶっ倒すことに。
ここにきてアニメオリジナル展開か。え、要る?元から原作が区切りの良い展開になってるのになぁ。
燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A
エピソードリンク
・第10話「哀切なる背信」
・第12話「この夜、このときのために」
「ばりむかー!」
おのれディケイド!
2015年1月の新刊。約3ヶ月1週間の積み。5ヶ月振りの新刊。シリーズ第3巻。
さて、表紙からも判る通り、今回は思春期症候群に悩まされる咲太の良き相談相手となってくれていた理央がヒロインです。
あくまでも咲太は彼女の友人というポジションに終始しているのが面白い構成。
表紙で、理央の足元に散らばってる実験器具、何かエロいよな(ぉ
そんな理央が恋しているのは咲太の友人、国見なんだけど、こいつカッコメン過ぎるだろ……。深夜に適当な理由で呼び出しても速攻で駆けつけるとかまぢ。
タイトルは変わってもメインヒロインの座は揺らがないということで、麻衣さんはやはりそれなりの出番がある。
出てくる度に、これでもかと咲太とイチャイチャするから困る。もう何なのこいつ等、イチャイチャし過ぎだろ……。おのれディケイド!
朋絵のヒロインとしての出番は終わったけど、咲太にも彼女のJK語録が感染したようで。「いっちょんわからん」と「ばりむかー」は使っていきたい。
『さくら荘』からは美咲先輩と仁さんが登場。ノリが全然変わってねぇw
がぶりんちょべあ~も登場してます。
次は2015年5月に4巻『青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない』です。今回、ちょろっと雑誌に載っているアイドルの話が出てるのは次巻への振りなわけか。
燃:B- 萌:A+ 笑:A- 総:A
シリーズリンク
・青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない(2014/08)
・青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない(2015/05)
スポンサーリンク
色々買ってきました。
・はてな☆イリュージョン <2>
・魔剣の軍師と虹の兵団Ⅱ
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる④
・ミスマルカ興国物語ⅩⅡ
・蒼鋼の冒涜者
の計5冊。
MF文庫Jでは『学戦都市アスタリスク』が満を持してアニメ化決定。総監督は電撃文庫『境界線上のホライゾン』『魔法科高校の劣等生』のアニメの監督を務めた小野学さん、キャラデザは電撃文庫『ソードアート・オンライン』のアニメのキャラデザ担当の川上哲也さん、そして製作はA-1 Picturesということでまさかの覇権アニメとなるのだろうか……。
HJ文庫では『前略。ねこと天使と同居はじめました。』が台湾でコミカライズされており、それがこの度、日本に逆輸入されることになったそうな。何とも珍しいパターンですね。
あれ、『犬とハサミは使いようANOTHER』って前に買わなかったっけ?って思って確認したら買ってるじゃねぇか……orz
何でそんなことに……と思って、注文メール確認したら何故か4月注文分のリストに再掲載されていたでござる。
コミカライズは、
・ロウきゅーぶ! <9>
の計1冊。
ダブル表紙で巻頭特集。電撃文庫MAGAZINEとしてリニューアルしてから今までに、アニメ化が発表されてないのに表紙を飾った作品ってあったっけ?
いや、この流れならアニメ化内々定してるんだろうけども。
アニメは案の定J.C.STAFF製作でした。
OVA化決定。お、おう……。何ともリアクションに困る展開だな……。素直に2期やれば良いのになぁ。
久し振りに土橋さんと白身魚さんがタッグを組んだってことで、土橋さんのインタビューが載ってるんだけど、あれ、土橋さん、何か凄いぶっちゃけたこと言ってね?
コミック特盛夏号新耳袋アトモスにて連載開始。聞いたこともねぇw
というか何で今更コミカライズなのか。元から売れ線をぶっちりぎで無視した作風だから今改めて、ラノベのメインターゲットとは異なる層に宣伝してみようということなのかしら。
文庫2巻の電子版では文庫未収録になった作品も読めると書かれているので、恐らく例の異次元なんちゃらが収録されていると思われる。
文庫でも口絵ピンナップを駆使したら、やれないことなかったんじゃないのかと思わないでもない。
『俺のかーちゃんが17歳になった』の弘前さんの新連載。タイトルで気になってしまったので読みました。
限りなく現代日本に近いファンタジー世界でブラック企業に入社してしまったヒロインと、そのブラック企業をぶっ潰す聖剣士の活躍を描く。
ブラック企業なんて世知辛いワードを使っているけど、大分デフォルメされていて、あまりリアルさは感じないかな。
今回は掲載されていなかったので、短期集中連載は前号の4話をもって終了していたっぽい。短期って言う場合は全3回だと思ってたわ。
OK、何言ってるのか理解らない。今年のコラボ小説は、実は時雨沢恵一が7人の作家集団を指す名詞だったら……という設定。思いついた奴、頭おかしいだろw
殆どの参加メンバーが本来のシリーズとは作風を変えてきている中で、甲田さん、ホームグラウンド持ってくんなwwwwww
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A
雑誌リンク
・電撃文庫MAGAZINE Vol.42(2015年3月号)
・電撃文庫MAGAZINE Vol.44(2015年7月号)