コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

冴えない彼女の育てかた (3) (ドラゴンコミックスエイジ)
原作:丸戸 史明 作画:守姫 武士 キャラクター原案:深崎 暮人

「幼馴染みヒロインを攻略しなさい、倫理君!」

2014年9月の新刊。
表紙は原作通り出海ちゃんということで、今回は原作2巻後半と3巻全部……かな?このペースなら原作の完結までやれるかなぁ。
背景の加藤はぼやけてるけど、ちゃんとこっち見てるなw

うーん、先に世に出た『~egoistic-lily~』で同じシーンが既に描かれてるから、どうしても見劣りしてしまうなぁ。
これはもういいかな……。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
冴えない彼女の育てかた <2>(2014/04)

アニメ

「でも、駄目じゃない」
「試してみないと判らない━━だろ?」

いよいよクライマックス。ビゾンさんのヴァリアンサーによってカップリングを封じられた青葉達。
これに対抗するためにエルヴィラさんからの提案で、青葉はルクシオンネクストとカップリングする。擬似人格とのカップリングとか言ってたけど、それってオナ(ry

その後は更に青葉、ディオ、ヒナの3人でカップリングすることに。おいおい、ビゾンさんの眼前で3Pとか、ただでさえブチ切れてるビゾンさんが発狂するぞw

このときのカップリングで、ヒナが辿ってきた時間の流れが明らかに。そもそも青葉とヒナは同じ時間の人間でカップリングシステムの研究者だったらしい。
実験中の事故でヒナだけが未来に跳ばされ、周回を重ねる内に高校生の青葉も巻き込まれることになった様子。

良い感じの挿入歌で誤魔化されたような気がするけど、よくよく考えたら矛盾や謎が残ったままの気がしないでもない。
何故ヒナがようじょ化したのか、とか。

再び発生した特異点によって、元の時間へと帰還する青葉とヒナ。ゾギリアのパイロットスーツを着たヒナが研究所に戻ってくるカットがあったってことは、2人はそれぞれ別の時間へ帰ったってことなのか。

EDでは、エルヴィラさんとコンラッド大尉が結婚していた件。ぐぬぬ。
コンラッド大尉、凄ぇ死にそうなキャラだったのになぁ(酷

そして再び巡り合う青葉とヒナ。これは元の時間に戻った青葉が本来、同じ時間を生きている筈のヒナと出会ったってことなのかしら。
となると、ここから気をつけて行動しないと、またヒナだけが未来へ跳んでいってしまうのか……。

総評

そんなわけで、この出会いは運命さえ変えるサンライズ製作オリジナルロボットアニメ『バディ・コンプレックス』完結編を含めて、全15話、これにてデカップリング。
風呂敷を広げ過ぎず、綺麗に畳めたとは思うんだけど、もうちょっとだけ尺があればなぁと。
ループものは好きなので、もっとやってくれても良いのよ。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
「あの空に還る未来で 前編」

アニメ,ラジオ

「良かったですね、浄化されましたね」

今回のゲストは『ハピプリ』の妖精コンビ、松井菜桜子さんと小堀幸さん。ちゃんとミズ・シタターレの話もしてくれたので嬉しい。
映画の宣伝ということで、まめぐも登場。

あれ、『プリキュア・メモリ』流す必要ある?つい、この間までテレビ放送でも聴けてたし、このラジオのOPとしても採用されてたしなぁ。
もっと普段なかなか聴けない曲を流してくれた方が……。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:A-

シリーズリンク
第26回
・第28回

MF文庫J,アニメ

「お前は今から私のものだ」

MF文庫J原作の美少女ファンタジーがサテライト製作でアニメ化。MFのアニメ化5本同時発表、いよいよ最後の弾となる。
タイトルの「戦姫」は「ヴァナディース」と読みます。

OPがやたら格好良いという衝撃。男性コーラスが良い感じ。
サテライトっていうと、メカ系のアイテムが出てくるアニメを作ってるイメージなんだけど、戦争シーンで鎧を着たモブ兵士の作画にCGを使うわけね。

弓の名手ティグルは、祖国では弓が臆病者の武器扱いのため馬鹿にされている。そんな彼はある戦場で、戦姫の1人であるエレオノーラにその腕を買われ……。

うーん、今のところは可も無く不可も無くといった感じだな。作画は綺麗だったけど……。
弓の格好良さがどこまで描けるかが勝負か。
取り敢えず戸松さんボイスが聞けるので、そこは嬉しいです(ぉ

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第二話「帰還」

アニメ

「みんなの笑顔はご飯と同じくらい、私の大好物なの!」

お祝いメッセージは無くなりましたね。アバンから直接OPに繋がると凄い違和感あるな……。

さて、10月突入ということで私服が冬服に戻りましたね。いおなの冬私服は初公開だっけ。冬なのにショートパンツは寒そうだな。
で、ゆうゆうの私服の夏とのギャップがデカ過ぎて辛い。

おおもりごはんのデリバリー業務をお手伝いすることになっためぐみ達。お客さん達は皆、お弁当が届くと大喜び。
でも、大きなお屋敷に住んでいるおばあさんだけは冷たい態度で……。

結果的に、おばあさんはただのツンデレだったわけだけど、何を言われても怒らないゆうゆうマジぐうせい。

今回出撃してくるのはホッシーワ。配下のチョイアークがおおもりごはんの弁当買ってきていてワロタ
しかも食べて浄化されてるしw

戦闘では勿論ハニーが大活躍。ハニーばっかりキャラソンの販促してもらえてズルいな……。
展開した盾を足場にして戦うのは防御系プリキュアのお約束ですよね。

そして発動するイノセントフォーム。固有技はハニーテンプテーション。テンプテーションって、あんまりハニーっぽくないネーミングだな。
それにつけても、ゆうゆう、茶碗にご飯盛り過ぎだろ、容積の2倍くらい入れてるw

今回ゲットしたプリカードはドレス。あ、これが映画で着るやつかな?と思っていたら、本編終了後のCMではっきり明言されて吹いた。ちびっこはカードそのものが来場者特典として貰えるみたいだな。

ところで10周年記念企画として、これまでのなかよしのコミカライズをまとめた本が出るそうですね。
最早買わなければならないという使命感を覚えるわ……。
流石に分量的に複数冊出るんだよな?
いやしかし、10周年企画を色々やり過ぎだろ……。蝋燭は燃え尽きる前が一番激しく燃え上がるとかいうことじゃないだろうな……。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第34話「ひめ大活躍!?盛り上げよう!はじめての文化祭!」
第36話「愛がいっぱい!めぐみのイノセントバースデー!」

映画リンク
映画 ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ

CDリンク

パーティハズカム/ハピネスグッティ↑↑(DVD付)

特撮

「これから初乗りだ。怪物ども━━━━ひとっ走り付き合えよ」

平成ライダー第16作はバイクではなく車に乗るドライバーということで、『』のメインライターを勤めた三条陸さん。
前作が探偵ライダーで、今回が刑事ライダーってのは意味深だな。

半年前、人々の動きが鈍磨する重加速現象グローバルフリーズによって大混乱が起きた世界。
これによりエリート刑事だった主人公、泊進ノ介(とまり・しんのすけ)は相棒の早瀬を失ってしまう。と思ったら、早瀬死んでないのかよ、公式サイトの次回予告で見舞うとか書いてあるぞw

特状課に転属になった進ノ介はやる気の無い日々を送っていた。そんな彼に語りかけてくるベルトさんことドライブドライバー。
ベルト中央のLED部分はベルトさんの表情を浮かべることも出来るんだな。玩具でも再現されてるのかしら。

謎の連続殺人未遂事件を追う内に、進ノ介はロイミュードと呼ばれる人工生命体と遭遇することに。
グローバルフリーズは彼等の仕業なんだけど、そもそもロイミュードってのは誰が造ったのだろうか。

このロイミュード、胸にナンバリングがあるんだけど、全部で108体居るらしく、東映の公式サイトでは何体が登場したかがチェック出来るようになっている。
って、108体も怪人のスーツ作れるのかよ……。

ロイミュードは人間の姿もとれるみたいだけど、実在する人物の姿をコピーしているのか、彼等のオリジナルとして人間の姿をとれるのか、どっちなんだろう。

で、いきなり3体のロイミュードが出現。29番コブラ型、42番スパイダー型、88番コウモリ型。英語だったり日本語だったりバラバラだなw
って1話でコウモリ怪人が出てくるのって『電王』以来だから凄い久し振りだな。

かつて守れなかった悔しさを振り払っての初変身からの主題歌は燃える。
今回のキーアイテムはシフトカーというミニカー。
シフトカーはそれぞれ意思を持っており、デンライナーみたいに自分の走る道路を生成して、敵に突撃していくことが可能。ただ、この演出、予算使いそうだよな……。

シフトカーには変身用とタイヤ交換用があるということで、シフトスピードを使ってドライブシフトスピードに変身。
胸に斜めにはまったタイヤをタイヤ交換用のシフトカーで交換していく流れ。今回は一気に、マックスフレア、ファンキースパイク、ミッドナイトシャドーを使用。
要はアレか、『フォーゼ』のアストロスイッチに近い形か。

撃破されたロイミュードは番号だけの存在になって漂うことになるみたい。番号が爆発して、初めて完全撃破ってことか。
3体の内、取り逃がしたコブラ型だけはロイミュードの幹部ハートから新たな身体を貰う様子。
新たな身体はどうやらシフトカーっぽいんだよな。やっぱり力の源は双方同じなのか。

特状課の霧子だけはベルトさんやトライドロンのことを知っていた。何者かが指揮してるんだろうけど、ドライブの存在は特状課にも秘密らしい。

次回予告のときにトライドロンは許可を取った私有地で運転していますとかいうテロップが出て吹いた。確かにナンバープレート付いてなかったな。

そんな具合で発進した『仮面ライダードライブ』でした。1話が面白くなかったライダーは無いので、正直どう転がるか何とも言えないけど楽しみですね。
刑事や脚本繋がりで、『W』と絡むと面白そうだけどな。ってか春の映画は宇宙刑事シリーズとのコラボなんだろ?

『MOVIE大戦』のCMが始まりましたね。2015ってタイトルに付いてるけど、正式タイトルじゃないよね?
『鎧武』の方はパラレルではなく後日談のようですが……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「仮面ライダーとはなにか」

シリーズリンク
仮面ライダー鎧武 最終話「変身!そして未来へ」

特撮

「そうさいって━━━━あ、あのおかずの!」

烈車が次に止まったのはハイパーレッシャターミナル。それはレインボーライン最大のということで、そこには総裁が居る。
どんな人かと思いきや、ウサギの被り物を被っているというアレなお姿で。意外な正体でも隠しているんだろうか。

烈車はこれまでの戦いで車体にこびりついた闇を落とすために清掃することに。
その間、ライト達は街へと繰り出すが、ワゴンは一瞬、彼等の姿を子供時代のものと見間違える。これがどうやら次回への伏線らしいのだが……。
総裁曰く、ライト達は変わりつつあると何とか。

今回のシャドー怪人はテーブルシャドーとチェアシャドー。チェアのキャストは松野太紀さん。またあんたかw

シャドーが出現したけど、烈車は清掃作業中で発車出来ない。どうするのかと思ったら、バスによる振り替え輸送でクッソ吹いた。絵面がシュール過ぎんだろw

シャドーラインの人間関係がどんどん入り乱れてきました。今回、シュバルツはグリッタが完全に消えたわけではないことに気付いたし、今後はノア夫人と協力することになるのかしら。
あれ、ネロ男爵、状況に置いていかれてないか……?いや、置いていかれているからこそ、他のメンバーが共倒れになったらワンチャンあるな……。
ちなみにシャドーラインの拠点はキャッスルターミナルというらしい。

今回は、チェアだけを撃破。何となく座りたくなる椅子ワロタ
そして総裁から告げられるトッキュウジャー解散指令。次回、急展開らしいが……。

燃:A 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第30駅「誕生日のお祝いは」
第32駅「決意」

アニメ

「海賊をやるなんて━━━━やめなさいよ!!」

富野監督が久し振りに送り出す新作ガンダム。初回は2話連続放送の1時間スペシャル。
キャラデザが吉田健一さんだから、物凄く『オーバーマン・キングゲイナー』っぽく見えるw

スペシャル仕様なので、主題歌は放送の最初と最後にしかありません。
OP映像はまだ未完成なのかしら。劇中から映像を拾ってきているような感じだったけど。

舞台は宇宙世紀から長い時が流れた後の時代リギルド・センチュリー。何故か宇宙世紀時代の技術を進歩させることを禁じられているらしく、世界の雰囲気は随分と異なっている。
どうやらドデカイ戦争をやらかして宇宙世紀が終わってしまい、その反省みたいですね。
また、設定的に『ターンエー』へと繋がる部分もあるとか何とか。

パイロット候補生のベルリは偶然、ガンダムタイプのMS、G-セルフに乗り込むことに。特定の人間にしか動かせない筈のG-セルフを彼が動かせるのは何故なのか。
MSは基本的に丸っこいデザインなんだな。

正直、ロクに予習してなかったので勢いで楽しむだけになってしまった。もうね、そこかしこから富野節がね。
女の力で━━━━!!」とか「待ち遠しくても━━待て!」とか。基本、台詞は最後まで言わないよなw

いきなりベルリは殺人を犯してしまう形になったけど、その後のED、元気過ぎるだろw
ノリが完全に『キングゲイナー』だわ。何故か歌詞テロップ出てるし。

そんな具合で新しいガンダム、スタートです。今期は『ガンダムビルドファイターズ トライ』もあるということで、ガンダム好きの人は失禁レベルの嬉しさではないでしょうか。
それはそうと黒髪ロングのマニィが可愛いので期待したい<何にだ

燃:A 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第3話「モンテーロの圧力」

HJ文庫,アニメ

「何なんだお前たちは!?」
「うちの侵略者と大家さんだ!」

原作6巻後半戦。キリハさんとのイチャイチャデートを満喫する孝太郎。おいおい、いつもとは違うフェミニンな格好したキリハさん可愛いじゃないか……。あちゃー、これは好きになってしまうわー。

カブトンガーってタイトルロゴも『仮面ライダーカブト』っぽいのなw
ここでカブトンガーのカードをゲット。多分、キリハさんが持ってるカードと同じものなんだろうな。
ってか、キリハさんの回想シーンに出てくる初恋のお兄さんの声が完全に孝太郎な件。

で、相変わらず戦闘の格好良さな。ころな壮勢力強過ぎだろw
ひっそりとゆりかも大活躍してるしな……。

燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
#10「地底帝国VS太陽部隊!?」
#12「侵略順調!?」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム(2) (ビッグガンガンコミックス)
原作:丸戸 史明 漫画:武者サブ キャラクター原案:深崎 暮人

「なら編集として詩(しー)ちゃんを押し倒しなさい」

2014年8月の新刊。
さて、今回も原作でちょろっと語られていた部分が詳細に描かれていきます。あれ、1巻のときより詩羽先輩可愛くなってないか?

詩羽先輩のデビューから倫理君との出会いまでが振り返られてるけど、詩羽先輩、初々しいな……。

このまま詩羽先輩大勝利確定かと思いきや、『恋するメトロノーム』で後から登場していた大勝利ヒロイン、真唯とそっくりの女の子が現れて……。あちゃー、こりゃ詩羽先輩大ピンチだわー。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム <1>(2014/04)
冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム <3>(2014/12)