ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。7 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト:春日 歩

「さあ、これで全てにおいて平等だ。いっちょう拳で語り合うとしようぜ、ツインテイルズ!ポニーテールとツインテール、お互いの信念をよ!!」

2014年9月の新刊。約2週間の積み。3ヶ月振りの新刊。よっしゃ、やっと最新刊に追いついたぜ!
表紙はテイルオンしたフェニックスギルディ人間態=結翼唯乃(いわばね・ゆの)。本編での登場より先に表紙に出る形態は初か。

さて、ツインテイルズの仲間に加わったイースナ。テイルブラックとして大衆の前で華々しくデビューを飾ろうとするが、勿論ブルーやイエローと同じカテゴリーで括られるのであった。
変わりにメガ・ネがテイルシルバーとして扱われることに。

次々と散っていく師達を見て、遂にスワンギルディが出撃してくる。アルティメギルサイドでは立派に成長したと評価されていたスワンギルディだけど、日々強くなっているツインテイルズの敵ではなかった。
どうやらまだ出番はあるみたいだけど……。

散っていく兵を見送ることしか出来ないスパロウギルディの苦悩。もしかして彼にも近々スポットが当たるのかしら。

亡き友ペガサスギルディの遺志を受け継いで、ポニーテールの戦士へと進化するフェニックスギルディ。テイルギアTYPE-Pとかまた燃えるアイテムが出て来るなぁ。
その圧倒的な力の前に成す術が無いツインテイルズだけど、彼女もまたツインテイルズに加入することになるんだろうか。テイルファイヤー的な。

フェニックスギルディは人間の姿のときは、親友が恋していた少女、岩翼唯乃の名前を名乗っているけど、異世界っぽくない名前と言われてるんだよな。
別に日本と同じ風なネーミングの異世界があってもおかしくはないと思うんだけど、何かの振りなんだろうかね。

で、今回はイエローのパワーアップ回ということで。レッドのプログレスバレッターに並ぶ進化装備(エヴォルブアームズ)は絶対服従首輪(アブソリュートリング)
誕生するのはテイルイエローアブソリュートチェイン。おいおい、チェインチェンジはレッドとブラックだけのギミックじゃなかったのかよ、凄ぇ燃えるじゃねぇか……。

でも、まさかなかなか遭遇しない未春将軍と理事長という大型爆弾がパワーアップへの布石だったとはなぁw

それにしても愛香とトゥアールは何をするにも1コント挟む、の姿勢ワロタ
次は2014年12月に8巻。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。 <6>(2014/06)
俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)(2014/12)

アニメ

「これが私の考えた勝利への道━━ウイニングロードよ!」

OPのパワードジムカーディガンのカットがウイニングガンダムに差し替え。もう出番は無いのかしら。
ドエロボディの女子中学生があんなゴツいガンプラを作ったという事実が既にエロいとか言っていた性癖が歪みまくっている人達のためにも再登場してほしいですね。

ガンプラバトル中高生の部のルールでは時間制限があり、引き分けとなった場合、代表同士のタイマンバトルで勝負を決めるらしい。いずれその方式で決着することになるんだろうな。

ファイターに戻ったユウマを問い詰めるミナト。コウサカ家が経営するカフェレストランにまでやって来る始末。
ユウマはレジにも立つんだな。あんまりそういうことはしないのかと勝手に思ってた。

ミナトは注文したレイコーにガムシロップをダバダバ入れていた。早くも憎めないキャラになってきたなw

2回戦の相手は都立成練高専科学部ということで、使用する機体はEz8をベースとしたEx-SRイントルーダー、エリミネーター、シャドウファントム
シャドウファントムのビジュアルの所為で、凄く……『機甲戦記ドラグナー』です……。デンデンデン!

ライトニングのキットってBWSとセットで、BWSの別売りもあるんだと思ってたけど、セットは存在しないのか。
セットにすると中盤以降に登場する機体みたいな値段になるからか。

戦力を分析した上での作戦で攻められ、苦戦するトライ・ファイターズ。だが、ウイニングに隠されたギミックが勝利を呼ぶ。
分離したウイニングのパーツがビルドバーニングとライトニングとドッキングして、強化武装に。

完全に合体するんじゃなくて、一部は支援機として残るのね。合体とは非常に燃えるギミックなので、ここぞというところで使ってほしいですね。

ウイニングのバックパックって最初見たとき、展開してリアル等身モードの脚になるんだとばかり思ってたわ……。

そして水と油といった感じのセカイとユウマを繋ぐフミナに、ミナトは惚れ込むのであった。え、そこで繋がるんかいw

で、最後に宮里学院に突然転入してきた謎のファイター、スガ・アキラ。え、おっさんに見えるな……。と思ったら、スレッガーさんが元ネタなのか。こういうところで自分のガンダム知識の無さがアダになるなぁ。知ってたらお茶吹く勢いの新キャラだったろうに……。
しかし、このノリ、完全にスポコンである。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第5話「憧れと挑戦を胸に」
第7話「素組みのシモン」

MF文庫J

戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺し (MF文庫J)
著:内田 俊 イラスト:天凪 青磁

「匠くん、ソーシャルゲームの『ソーシャル』ってどういう意味か知ってる?」
「『金を搾り取る』って意味か?」

おっぱい。

MF文庫J2014年10月の新刊。約1週間半の積み。『朽ちた神への聖謡譚』を4巻で打ち切り完結させたっぽい内田さんが5ヶ月振りに復活。

取り敢えず表紙でおっぱいということだけは分かった。
神の化身と共にリアルな戦いに身を投じるソーシャルゲーム戦極ヤヲヨロズ。無課金主義のソロプレイヤー匠(たくみ)はゲームの裏に潜んだ陰謀に巻き込まれることに……。

今度こそ内田さんのギャグセンスという本領発揮や!これで勝つる!と思っていたけど、ギャグは添え物レベルでさえなかったでござるの巻。どういうことなの……。
えっ、ケツ毛ファイヤーの再来を待ってるのって俺だけなの?

ソシャゲの特徴である課金というシステムにスポットを当てた構成は面白いけど、結局主人公特有の力で勝ってしまうのが惜しいかなぁ。
無課金でも手に入るものだけを何とかやりくりして勝つって展開の方が燃えると思うんだけど。いや、凄く地味な展開になりそうだけどな……。
そう考えると、ファンタジア文庫『コンプリート・ノービス』は上手いことやってるよな。

匠の存在感が薄過ぎて居ることに気付いてもらえないというのも、もっと無茶苦茶やって印象づけても良かったと思うんだけどなぁ。
ってかラッキースケベをやり易い設定だと思うんだけど、意外とサービスカットが無いという。
パートナーのミカは常時おっぱいを曝け出してるけど。

そんな具合で、まぁタイトルの時点で、そうだろうなーとは思っていたけどコメディメインではなかった『戦極ヤヲヨロズ』でした。
うーん、贔屓目に見ても長続きしそうには見えないけどなぁ……。次はもう買わないですぞ。

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A-

著者リンク
喰 -kuu-(2010/11)
倒錯クロスファイト(メガミ文庫、2011/01)
おらくる☆ヒミコさん(ガンガンノベルズ、2011/02)
あおはるっ!(2012/01)
朽ちた神への聖謡譚(2013/04)
吾輩はオークである。 女騎士はまだいない。(MF文庫J、2016/02)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「血祭りにあげてやるふも!!」
「ここがお前等の墓場だみー!!」

甘ブリの財政難を何とかするため、お宝発掘を目指すキャスト達。というわけで、原作2巻に突入と思ったら、あれよあれよという間に終わっちゃったぞ……。
まぁ、飛ばしたネタもあるし、次回も2巻からのエピソードになるのかな。

それにしても妖精達の可愛くない顔ひでぇなw
相変わらずクローズアップされない四大精霊の皆さんェ……。コボリーが凄い可愛いので、もっとプッシュしてほしいんだよなぁ。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第4話「秘書が使えない!」
第6話「人手が足りない!」

ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。6 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト;春日 歩

「依存症でストーカー気質で嫉妬深くてメンヘラの処女ってもう、めんどくさい女のロイヤルストレートフラッシュじゃないですか!!」

世界よ、これが追加戦士だ。

2014年6月刊行物。約1週間半の積み。半年振りの新刊。刊行ペースがやや落ちているのは、恐らくアニメ放映時期に新刊を集中させるためだろうな。
表紙はダークグラスパー。

さて、異世界合宿から帰ってきたツインテイルズを待ち受けていたのは侵攻を再開したエレメリアンだった。
時を同じくして、相棒であるメガ・ネを失いアルティメギルを追われたイースナを匿うことに……。

エレメリアンが出るかもしれないとコミケへ乗り込むツインテイルズ。ここでトゥアール作の愛香の歌が流れるんだけど、これが酷い。ってか、今度出るキャラソンCDに収録されていたらどうしようと思ったけど、流石にそれは無かったか。いや、単にアニメでここまでやらないからって可能性もあるが。

一方、アルティメギルの首領に用済みを宣告されてしまうダークグラスパー。姿を見せず、正体は一切不明だけど、古代ツインテール文明とか意味深なことを言ってるんだよな。トゥアルフォンを使った会話は周囲の一般人からは古代ツインテール語として認識されるらしいけど、それと関係あるのかしら……。

で、ダークグラスパーという名を捨て爆誕する新たなる戦士テイルブラック。
以前から登場していた敵がネタ振りを重ねた上で主人公サイドと心を通わせて仲間になる、従来メンバーとはちょっと違う変身法と戦闘のギミックと追加戦士として押さえるべきところをしっかりと押さえているのが素晴らしい。
追加戦士のお手本と言っても過言ではない。

また、メガ・ネとのインフィニットコンバイン、テイルブラック・インフィニティチェインがアツくてなぁ。ファイヤージェイデッカーを思い出したのは俺だけじゃない筈。

眼鏡属性と眼鏡属性の掛け合わせは後々のツインテール属性同士の掛け合わせへの布石なんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか。

今回のボス、プテラギルディがまた格好良くてなぁ。母親に隠していたエロ本をそっと机の上に置かれてこそ一人前の男てw
彼の最期のシーンは完全に『北斗の拳』とかで強敵が死ぬときのそれだった。

それにしてもツインテールを物理的にむしゃむしゃワロタ
次は2014年9月に7巻、12月に8巻。

燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。 <5>(2013/12)
俺、ツインテールになります。 <7>(2014/09)

アニメ,ガガガ文庫

「うなじを見るためだけに、どれだけの研鑽を積んだと思っている!?」

サブタイの「戦士」は「ツインテール」と読みます。
さて、原作2巻突入ということで、ドラグギルディからゲットしたツインテール属性の属性玉を核に新たなテイルブレスが完成した。

おや、ちょっと展開を早くしてきたか?OP映像に水着姿が出てるってことは4巻までいくのかなぁ。

テイルイエローの変身シーンはお尻とおっぱいに注力し過ぎたのか、ブルーほどのクオリティではなかったような……。
いや、必殺技に期待しろということかしら。

テイルオンすると出番が無いからなのか、今回の怪人クラブギルディの声が総二役の島崎さんだったな。
おかしいだろ、主人公何してんだwwww

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「激烈ツインバトル!」
第6話「完全解放!!テイルイエロー」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

ぼくのゆうしゃ(1) (ファミ通クリアコミックス)
漫画:武田 充司(あつし) 原作:葵 せきな キャラクター原案:Nino

「モルジさんは単純にゴムックスの商売上メリットのない相手に冷たいだけです」
「驚くほど浅い人間性!!」

2014年8月の新刊。
ファンタジア文庫の人気シリーズがコミカライズで登場。掲載誌は何とファミ通ということで週刊連載です。
他に週刊連載のラノベコミカライズと言えばガガガ文庫『ささみさん@がんばらない』くらいしか思いつかない。
と思っていたら、隔週連載だったでござる。ぎゃふん。

作画の武田さんはファミ通文庫『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』のコミカライズを奥田ひとしさんと連名で書いていた人か。

さて、異世界ノルンガルドに勇者として召還された小学生トオルとその仲間達の冒険を描く。
設定がいかにもなRPGっぽいので、だからこそのファミ通連載なのかなぁ。

内容は順当に原作準拠のコミカライズなんだけど、うん?時々、コピペ使ってるところある?
真のヒロイン、セシリアはまだ出番が無いので、後書きのみの登場となっている。

決して低いクオリティではないんだけど、わざわざコミックスを買い続けるほどのものとも思えないなぁ。うーむ。
毎週ファミ通を買っていれば、飛ばさずに読みはするけど……みたいな。
サクヤが可愛いのは評価する。

燃:C+ 萌:A- 笑:B+ 総:B+

原作リンク
ぼくのゆうしゃ(ファンタジア文庫、2013/07)

アニメ,ラジオ

「あそこ、なんかエフェクトをかけてやってるわけじゃなく、私が鼻つまんだ声なんです」

どんなレコーディングだw
Twitterだったかでも解説されていたけど、遂に『パーティーハズカム』の「ぺにょぺにょ」の謎が明らかに。

さて、ゲスト茂家瑞季さん後半戦。歌手ゲストなので、キュアライブハウスもあるよ!
ラジオ全体で、『ハピプリ』のBGMが色々使われているけど、毎回使われる曲は同じなんだよなぁ。もっと色々流してくれたら良いのに。
全然意識してなかったんだけど、ラブリーとプリンセスだけじゃなく、ハニーのフォームチェンジのBGMも使われていたのか。
なら、なおのことパインアラビアンとあんみつこまちをですね……。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
第31回
・第33回

アニメ

「私はいおなのこと━━大好きだからね」

マッサージ(意味深)

2週振り。OP映像が元に戻りましたね。特に変更点は無しか。捕らわれのまりあのカットが変わるかと思ったが。

さて、復活したキュアテンダーは破竹の勢いでサイアークを撃破していく。テンダー・ライジングスターバーストとかいう必殺技も。
にしてもテンダーのあのスカート、凄い動き難そうだけど……。
簡易的でも良いから変身シーンあるかと期待したけど気のせいだったでござる。

頼れる先輩の登場にキャッキャするめぐみ達だけど、お姉ちゃんを取られた感のあるいおなは膨れっ面で。やっぱりシスコンの気が……。

結局、まりあは何歳なんだろう。友人が結婚するくらいだから20歳は超えてそうな気がするけど、となると番外戦士とはいえ現役成人プリキュアということに……。確かキュアフラワーも現役時代は20歳前後だった気がするが。
どうでも良いけど、お姉ちゃんの私服、妊婦みたいだな……。

当然、テンダーもハピネスチャージに加入するものと思っていためぐみ達だったけど、まりあは両親の居るアメリカに行くと言う。
氷川夫妻がアメリカに居るって情報、アニメでは初出だっけ?

ブルーに語ったところによると、まりあはこれからはファントムの脅威に怯えているかもしれない世界各国のプリキュアをサポートする動きをとるらしい。
え、それならなおのこと日本に居てクロスミラールームを使った方が効率良くない?

13話でテンダーが倒されたのが自分の所為と言っていたブルーだけど、どういう理由だったんだ。単に彼がまりあをプリキュアとして覚醒させたことを指していたのか……。

お姉ちゃんが居なくなることにショックを受けたいおなは空手で勝負を挑み、自分が勝ったらハピネスチャージに入ってもらうと要求するが、あっさり負けてしまう。
自分の勝利報酬として、マッサージを要求するときのポニテお姉ちゃんがメチャ可愛い件。

で、問題のマッサージシーンですよ。まりあの台詞もさることながら、カメラアングルが非常に危険なことに。
何故下から狙ったしw
また良作画回でやるから余計アレな絵面に。冬コミで氷川姉妹本が厚くなるな……!

尺の都合なのか、物凄い唐突に現れるホッシーワ。単身立ち向かうフォーチュンということで、久し振りに単独変身です。久し振りっつーか、覚醒編以降見てない気がするw

ようやく2回目のあんみつこまちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思ったら、専用BGMが流れなかったでござるの巻。どういうことなの……。
ホッシーワは悔しがってパラソルをU字になるくらい曲げていたけど、どういう素材で出来てるんだよw

駆けつけたラブリー達も加わって、イノセントフォームへ。今年は強化フォームを必殺技発動前にもちゃんと使うのか。
イノセントフォームで従来の技を発動すると、どうやら威力が跳ね上がる様子。ライジングソードがどんどん男前な技になっていくw

2015年のシリーズが『Go!プリンセスプリキュア』になる模様。何このレジェンド感が漲ってるタイトル……。
ってか現行メンバーにキュアプリンセスが居るのに、このタイトルはOKなのか……。
春映画のタイトルは『映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪』で確定っぽいですね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第38話「響け四人の歌声!イノセントプリフィケーション!」
第40話「そこにある幸せ!プリキュアの休日!」

特撮

「そんなに俺が好きなら、サインしてやるから帰れ!」

2週振り。OP映像が映画の宣伝に変わりましたね。
さて、前回顔見せしたクラッシュロイミュードが次々と輸送車を襲う事件が発生。このクラッシュを演じるのは安田大サーカスのHIROなんだけど、従えている2体のロイミュードとしてサーカスの他の2人も登場。

公安部の桐原からの情報提供もあり、素早く現場に駆けつけられる……かと思いきや、チェイスの妨害がしつこい。
ブレイクガンナーはプロトドライブを研究して製作されているらしいので、シフトカーを奪って使用することも可能なのか。

2号ライダーはマッハっていうらしいけど、そいつはシフトカーと互換性のあるシグナルバイクとかいうアイテムを使うみたいだし、こりゃチェイスが変身するってのもあながち有り得ないことではないのかしら。

ただ、公式サイトを見ると、わざわざ魔進チェイサー専用ページが出来ていたりするので、1年間がっつりライバルキャラとして推すつもりのようにも見える。
それにブレイクガンナーの玩具も出るんだよな……。

クラッシュに襲われるトラックの運転手はハリケンイエロー。この人、レジェンドヒーローなのに、モブとして出てくると凄いしっくりくる絵面だよなw

クラッシュのパワーに対抗するため、新たなシフトカー、ランブルダンプを使用するが、そのパワーに振り回されてしまう。
って、ダンプなのに武装はドリルなのかよw

タイプスピードとは相性が悪いそうで。クラッシュの強さもあるので、ドライブの新たな形態タイプワイルドの完成が期待される。

ゲストのロイミュードを倒すだけでも一苦労なのに、物凄い勢いで魔進チェイサーが邪魔しに来る。
チェイサーはドライブのシフトカーに当たるバイラルコアを使い、3種の武装を切り替えられるように。

今回はチェイサースパイダーバイラルコアを使い、武装チェイサースパイダーへパワーアップ
今は時間稼ぎのために現れてるから良いけど、本気で来られたら結構ヤバいんじゃないか……?

クラッシュの狙いは密輸されている爆薬だった。守るべき対象は善人の皮を被った犯罪者だった。そのことにショックを隠せない進ノ介はフォームチェンジ用のシフトカー、シフトワイルドを使えるだけのパッションを持てなくなってしまった。

そこへ更にブレンまで出て来るからどうしようもない。何やら毒的なものを注入されたようだが……。。

そして、やはり不穏な動きを見せるりんなさん。公安はドライブの正体を突き止めようとしているし、意外と早く正体バレするのかな。
今回は雑魚を1体だけ倒したので、残り100体。

『MOVIE大戦』の来場者特典として第0話のDVDが貰えるのは判っていたけど、どうやら児童誌で貰えるDVDと内容が関係しているらしい。え、まぢで……。流石に、そこまで手を出そうとは思わないんだけどなぁ。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第4話「誇り高き追跡者はなにを思うのか」
第6話「戦士はだれのために戦うのか」