特撮

「脳細胞が━━トップギアだぜ」

やだ、超クール……。
おや、アバン無いのか。2話完結の後半エピソードではないのか、それとも……。
冒頭では、回想シーンで科学者クリム・スタインベルトがロイミュードにSATSUGAIされるシーンが。

このクリムは何を隠そう、今、ベルトさんになっている。どうやら彼がロイミュードの誕生に関わっているようなのだが……。

さて、ドライブへと変身を遂げた進ノ介だったが、戦いが終わり、またダウナーモードに。
ぐだーっとする彼を見つめるモブの女性2人……と思いきや、仮面ライダーGIRLSのメンバーなのね。

早速、追加のシフトカーが登場。ジャスティスハンター、スピンミキサー、マッシブモンスターの3種が追加。
あー、こりゃ都合良くどんどんパワーアップ用のシフトカーが増えていく展開だわー。
霧子曰く、ドライブは誰でもなれるわけじゃないそうだけど、何か適正とかが必要なんだろうか。

ハートに続いて、ロイミュードの幹部ブレンが登場。更に2人とも怪人体を披露。ハート、強そうだな……。
彼等にはナンバリングが見当たらないけど、どっかにあるんだろうか。

ハートによって復活した029は人間の姿をコピーしていた。その目的は人間の優秀なパーツを集めてコピーすること。
これは029特有の目的なのか、それとも……。

早瀬を見舞った進ノ介は事件のヒントを得ることに。早瀬が重傷を負ったことに責任を感じている進ノ介だけど、早瀬は今後もちょいちょい登場するんだろうか。
進ノ介のお父さんも刑事だったんだそうで。

人間の情報を集めた029はアイアンロイミュードへと進化を遂げた。彼を守るように、2体のロイミュードが出現。
早速スーツの使い回しということで、ああ、こういう形で108体を消化していくわけか。

トライドロン大活躍。各部のタイヤにシフトカー用のタイヤを装着してパワーアップ。カーチェイスを繰り広げながらロイミュードを倒していく。
これは予算のかかりそうな戦い方だな……。

アイアンとの戦いでは、またOPが流れました。頻繁に流してほしいところだが。
ジャスティスハンターに初めてタイヤ交換。ドライブタイプスピードハンターには専用武装ジャスティスケージを装備。
その名の通りケージになるんだけど、今後使っていき難そうな武器だw
というわけで残り103体。そして次の事件が……。

アイアンは倒されるときにドライブのことを仮面ライダーと呼んだ。ここで繋がってくるのが1話冒頭のドライブっぽいシルエットなんだよな。
逆光でよく判らなかったけど、頭のウイングが無く、胸にタイヤもはまっていない。更にバイクに乗っている戦士。
ドライブのプロトタイプなんじゃないかと言われているが……。

そして姿を現すチェイスと呼ばれるロイミュード。彼は幹部として紹介されていないんだけど、また違った立場なのかな。
ちなみにハート、ブレン、チェイスの3人はテレビ誌の連載を持っているので終盤まで退場はしないんだな。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第1話「俺の時間はなぜ止まったのか」
第3話「だれが彼女の笑顔を奪ったのか」

特撮

「自分でやらなきゃ、勝利のイマジネーションは絶対に見えない。だから俺はトッキュウジャーを続ける!」

遂に明かされるトッキュウジャーの秘密。ライト達はイマジネーションの力で大人の姿をとっているだけの子供だった。
昴ヶ浜が闇に呑まれたときに難を逃れたライト達を、総裁がトッキュウジャーにするために大人の姿をとらせたんだとか。

ただ、このまま戦いを続けると本来の状態から変わり過ぎて元に戻れなくなるかもしれないので、今回の解散命令となった。

ライト達が思い出すのが幼い頃の記憶ばかりだったのは、その後の時間がそもそも存在しなかったからなんだな。

前回、チェアシャドーは撃破したけど、実はテーブルシャドーを兄とした4兄弟で、チェアがまだ2体居たという。

たとえ元に戻れなくなり、家族に分かってもらえなくてもシャドーを倒すまで戦い続ける。そう決意したライト達は再び立ち上がる

彼等の決意を尊重した総裁はハイパーレッシャーの使用を許可。ターミナルが変形して、巨大なトッキュウレッシャーへと変形。
勇者特急マイトガイン』のマイトステーションを思い出すな。

更に変形して、ハイパーレッシャテイオーに。マッシヴで格好良いけど、変形っていうか起き上がって頭付けただけじゃねーかw
あ、この変形、『五星戦隊ダイレンジャー』のダイムゲンや。

総裁は涙を吹こうとしてハンカチを兎の頭の中に突っ込もうとしていたってことは、そういう生き物じゃなくて、やっぱり被り物なんだな。

記憶を取り戻したライト達は、それぞれ本名を思い出す。全部思い出したと言ってるけど、『きらきら星』を歌う5人とゼットが繋がる演出がある以上、まだ何か忘れてることがあるっぽいな。
ゼットもまた子供ってのは安直かなぁ。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第31駅「ハイパーレッシャターミナル」
第33駅「カラテ大一番」

アニメ,映画

ハピプリ映画パンフ

「これはもう絶対結婚するっきゃない!!」

圧倒的作画力。

はじめに

勿論レイトショーに行くんだけど、今一つ終了時間が安定しないな。今回は終了が23時だったため、上映終了後にはショップが閉まっているという。ちゃんと先にグッズを買っておけとアナウンスがされてましたね。

概要

恒例の秋映画なんだけど、今年は近年のセオリーから外れて、2週間程度公開日が前倒しされている。
12月半ばに『アイカツ!』の映画が公開されるから、それまでに公開を終えて、ぶつからないようにする算段なのかな。

今年は事前に冒頭5分間の映像が公開されてましたね。
あ、アニメージュの表紙は飾れなかったのか……。

作画

CM等で見た時点で凄いのは判っていたけど、とにかくよく動くし、皆、凄く可愛い。
CGを使うのは恒例になるのかと思っていたら、今回は全く無かったので個人的には嬉しかったですね。

めぐみ達の顔がいつもと全然違って、凄く美少女よりな作画。作監は大田和寛さんって人か。テレビシリーズでは参加しているものの作監はやってない人なんだな。

もしかしてテレビシリーズの作画が安定してないのって、こっちにリソースを割いていたからなのかしら。

今年の秋映画は世界各国のプリキュア大集合や!そう思っていた時期が俺にもありました。みんなもそう思ってたよね?

時系列

ドレスのプリカードをゲット済なので、35話以降であることだけは判る。

導入

まずはサイアークとの戦いから。素体にされていた女の子がやたら可愛かったな。
戦闘シーンで使うことで上手いことミラクルライトの説明を済ませている。色々工夫されてるんだな。

ここでハピネスビッグバーンの出番。リボンとぐらさんの声、いつもより気合入ってないか?
確か『5GoGo!』の映画も開幕戦闘で合体攻撃を使ってなかったか。まぁ、脚本がどっちも成田さんだからな。

ふなっしー

まさかのゲスト。あー、人形の国だから、それ繋がりなのかと思ったら、全然関係無ぇじゃねーかw
ふなっしーは普通の世界に居るものということから、意図的にドール王国とは無関係の設定だそうな。

って、プリキュアと一切絡んでねぇw
ミラクルライト振ってハシャいでただけだな……。

ミラクルドレスライト

今回のミラクルライトはどうやらブルーが用意しているもののようで。今シリーズは一般市民にプリキュアの存在が認知されているから、あまり違和感無くライトを使えた印象ですね。

テレビに映るハピネスチャージ

フォーチュンさん、決め顔過ぎて吹く。
ちなみにフォーチュンさん、今回、新技ギャラクシアンメテオとタンバリングをお披露目。格闘戦もキレッキレでなぁ。

つむぎ

今作のゲストヒロイン。『烈車戦隊トッキュウジャー』からワゴンさんがゲストにやって来たよ!
髪のボリュームがあって可愛いんだよなぁ。辛い表情を浮かべているシーンが多かったけど、もっと笑顔も見たかったですね。

ドール王国へ

つむぎの案内で異世界へ。
あれ、いおなの冬私服って2パターンあるのか?最近テレビシリーズで見たのと違ってスカート姿。作画のクオリティの所為で生脚がエロいから困る。

みんなでダンス

35話でゲットしたプリカードを使って、ドレスにお着替え。このドレス姿、みんなメチャクチャ可愛くてなぁ。
ゆうゆう以外は髪のボリュームがアップしているように見えるんだけど、エクステ付けてるのかしら。

特に、めぐみが凄く可愛いんだよな。あまりの可愛さに誠司さんもドギマギ。
ダンスが終わった後、こっそりめぐみの可愛さを噛み締めている誠司さんにワロタ

ちなみに、このプリカード、来場者特典として貰えます。

ブラックファング

幻影帝国の幹部の1人。つむぎを不幸に落とした張本人。クイーン・ミラージュへの忠誠心は全く無く、下克上を狙っている。
ちなみに幻影帝国のレギュラーメンバーは一切登場せず、サイアークのみが登場する。チョイアークさえ出てなかったと思う。

キャストは森川智之さんなんだけど、ゴーヤーンじゃねーかw

成長してないひめ

イケメン王子ジークを運命の相手と認識したひめ。また恋に恋するモードになってんじゃねーかw

実はジークには想い人が居て……っていうオチなのは分かり切っていたんだけど、中盤で失恋すんのかよ、早いなwwwww
やってられっかぁあああああああ!!」で吹いた。

でも、落ち込んだめぐみを励ます役ということで、ホント長峯ブルーは良い仕事するよなぁ。
『ハトプリ』の映画でもメタクソに落ち込んだつぼみさんをえりかが励ましてたし。

にしても改めてハピネスチャージはバランスの良いチームだと思ったな。めぐみとひめがハシャいで、いおなが怒って、ゆうゆうがその間を取り持つっていう構成がね。

スーパーハピネスラブリー

ミラクルドレスライトとシャイニングメイクドレッサーの力で覚醒したラブリーの強化フォーム。
パワーアップフォームなので、勿論白色多めの配色。デザイン的にはバレリーナっぽくなってるのね。
ウルトラキュアハッピーの変身シーンを思い出したわ。

ここでプリキュア4人が歌う『勇気が生まれる場所』が流れるんだけど、これが凄くアツいんだよなぁ。
しかも、がっつり決着まで流してくれるもんだから、超作画との相乗効果がえらいことに。CD注文しました。

とどめのラブリースーパーラブラブストームはラブリーだけでなく、他の3人も一緒に参加
秋映画のボスをメンバー全員で倒すのは『ハトプリ』以来か。最近はピンク無双のラストが多かったので、これは嬉しい。

今年はテレビシリーズ終盤でのスーパー化はあるのかしら。

ED

その場で踊る云々のガイダンスは無し。個人的には特に無くても良いと思ってるので、問題無し。
映像はテレビシリーズのものに追加映像が入ったロングバージョン。だからフォームチェンジを出してくださいよ……。

フォームチェンジ

出てきたのはマカダミアフラダンスのみ。え、マジかよ……。おま、基本フォームチェンジだけで8パターンあるのに……。

ってか、このタイトルでシャーベットバレエ出ないとかまぢ。いや、つむぎにスポットを当てるために、敢えて出さなかったのかもしれないけど。
イノセントフォームも出番無し

プリキュアの秋映画といえば、テレビシリーズではご無沙汰になっているバンクを見れるのが醍醐味の1つじゃないですかー!やだー!

まとめ

昨年の『ドキプリ』映画の作画が今一つハジケきれてなかったので、今年は大満足の出来でした。
演出が上手く、クライマックスに向けて順調に盛り上がったし。全体的に台詞回しが面白かった印象。特に、ゆうゆうはすぐご飯にかけてものを言うからw

惜しむらくは既存バンクの出番の少なさだよなぁ。せめてツインミラクルパワーシュートくらいはあっても良かったのに。
Blu-ray買います。見るか分からんけど<おい

次の映画は「プリキュアオールスターズ2015 春のダンスパーティー」ってのが正式タイトルなのか……?
ってか、やっぱりオールスターやるんじゃねぇかw

告知の雰囲気からすると、CG主体のダンスがメインになるのかしら。歴代プリキュアの3Dモデルは全部あるから、その方が予算を抑えて作れるのかな。

燃:S- 萌:A+ 笑:A- 総:S-

CDリンク
勇気が生まれる場所/見上げれば青い空

本編リンク
ハピネスチャージプリキュア! 第35話「みんなでおいしく!ゆうこのハピネスデリバリー!」

雑誌リンク
アニメージュ12月号増刊 ハピネスチャージプリキュア!特別増刊号

映画リンク
映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス(2013/10)
映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち(2014/03)
映画 『プリキュア』オールスターズ 春のカーニバル♪(2015/03)
映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!

電撃文庫

やがて魔剱のアリスベル (4) 緋色の挑戦者 (電撃文庫)
著:赤松 中学 イラスト:閏 月戈

これぞ鵺式、名付けて『三角関係二毛作』だじょ!わーはははは!
うひゃひゃ、失恋した元リア充を見ながら食うパフェは美味いね!

2014年5月の新刊。約4ヶ月2週間半の積み。8ヶ月振りの新刊。
新章突入で表紙はアリスベルから交代……なんてことはなく、今回もアリスベルです。
サブタイは「チャレンジャー・スカーレット」と読みます。

さて、過去の世界から帰還する方法を探る静刃達だったが、そこへあの神崎・H・アリアが現れて……。

アリアが強過ぎて勝てる気がしねぇw
しかも外からレキの狙撃が飛んで来るとかまじ。

それよりも驚いたのは、この時代では不知火がアリアと敵対しているということ。まさか『アリア』側で振られたネタがここで絡んでくるとは……。

静刃達が過去で出会ったもう1人の《妖刕》早乙女刹那。戦いを通して、彼女との絆を深めていく静刃だったが、最後の戦いで彼女は……。
示された可能性、潜在能力開放(オープンアクト)は3分という限界時間を超え、更に100%という上限も突破出来るということ。
おいおい、毎度のことながら良い引き方するじゃねぇか……。

そして後書きによると、静刃達は更に過去に遡り、遂に『緋弾のアリア』の時代へと至るらしい。これで『アリア』側でキンジが静刃に襲われた展開に繋がるのかしら。

燃:A 萌:A- 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
やがて魔剱のアリスベル ヒロインズ・アソート(2013/09)
やがて魔剣のアリスベルⅤ 必殺の時刻(2015/01)

世界観リンク
緋弾のアリアⅩⅤⅦ 緋弾の叙唱(MF文庫J、2014/04)
緋弾のアリアⅩⅤⅧ 星条旗の覇道(MF文庫J、2014/08)

コミカライズ,角川スニーカー文庫

新妹魔王の契約者・嵐! 1 (ジェッツコミックス)
原作:上栖 綴人 キャラクター原案:大熊 猫介 漫画:木曽 フミヒロ

「ふふふ…たとえ丸くて角のないテーブルでも、テーブルである以上は〝脚〟がありますからね~」
「エロからは逃れられない宿命をもった家具なのですよ」

2014年9月の新刊。
ヤングアニマル増刊“嵐”で連載中であるスニーカー文庫の人気シリーズのコミカライズ。

少年エースのコミカライズが本編コミカライズであるのに対し、こちらはお色気シーンに力を入れる構成。
力を入れるっていうか、それしか無ぇw
正直、エロいシーンばかり抽出しているので、ストーリーはあって無いようなもの。

原作通りに持ってきているシーンもあれば、原作を膨らませているシーンも。まさか「四隅の角へ、女の子が敏感な場所を擦り付けたくなる魔法」を拾ってくるとはw
うーむ、もう少し絵が俺好みであれば……。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A-

原作リンク
新妹魔王の契約者Ⅰ(スニーカー文庫、2012/10)

コミカライズリンク
新妹魔王の契約者 <1>(2013/10)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「あいつの目的が俺の目的だからだ!」

ファンタジア文庫の人気シリーズが1期の完結から3ヶ月、早くも完結編である2期がスタート。
格ゲーみたいなサブタイである。略称は「チャイカAB」若しくは「チャイカえび」。

OPを歌うのは今回もヴィヴィ。やはり鉄血転化状態のトールとアカリは敵にしか見えない。
キャラが多いのに、映像に出て来るのは一握りの主要キャラだけなのが勿体無い。もっと色々出て来ても良いのよ。

取り敢えず今回は導入編ということで、アニメオリジナルエピソード。チャイカ達は八英雄の1人、クローディア・ダッジと出会い、遺体を巡って戦うことに。
クローディアって名前だけは原作にも出てるな。

オリジナルは今回だけかと思ったら、次回に続くのね。まだ原作の未消化部分が結構残ってるんだけど、どういう尺配分でいくのかしら。

EDを歌うのはcoffin princessなんだけど、こちらはメンバーが一部入れ替わっている。やっぱり死んだレイラは外されたか。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
棺姫のチャイカ 最終話「遺されし者」

エピソードリンク
第2話「ウイザードの矜持」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「誰かに夢を見せたいなら!まず自分達がその夢を信じるべきなのだ!!」

ファンタジア文庫の人気シリーズがアニメ化。原作の賀東さんは何を隠そう『フルメタル・パニック!』の原作者ということで2度目のアニメ化。
製作は京アニ、監督は武本さんということで、大勝利の組み合わせの予感。

更に、なかじまゆかさんが挿絵を担当しているラノベのアニメ化はスーパーダッシュ文庫『パパのいうことを聞きなさい!』に続いて2度目か。

OPだけ見ると、真っ当なハートフルコメディアニメにしか見えないから困る。
さて、謎の美少女転校生、千斗いすずによって潰れかけのテーマパーク、甘城ブリリアントパークへと連れてこられた主人公、可児江西也(かにえ・せいや)。
あまりにも酷い甘ブリの惨状に西也は……。

そして西也が出会うお姫様ラティファ。もしかして原作とは異なり、盲目設定無くなってる?
今回はまだまだ現状把握の段階なので、甘ブリのマスコットもモッフルしか登場していない。

EDを歌うのは四大精霊ということで、あらかじめ言われていた通り彼女達の扱いが非常に良いですね。
今後、本編でも出番多そう。

導入編としては悪くないけど、『甘ブリ』の本領発揮はパッフとかが出て来てからだからなぁ。
みんなもパッフが出て来るまでは切らないでね!

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「時間がない!」

原作リンク
甘城ブリリアントパーク #01(ファンタジア文庫、2013/02)

コミカライズリンク
甘城ブリリアントパーク The Animation <01>(2014/12)

アニメ

「私は━━生きる。殺して、生きる」

バディ・コンプレックス』が終わったと思ったら、また新しいサンライズ製作のオリジナルロボアニメが始まりました。
クリエイティブプロデューサーに、『ガンダムSEED』でお馴染みの福田己津央を起用ということで、何とも言えない気持ちになるw
タイトルの「輪舞」は「ロンド」と読みます。

放送直後から『SEED』との比較画像とかいってネタにされていたけど、流石にそれは重箱の隅をつつき過ぎだろ……と思って見たらOP映像がビックリするくらい『SEED』だった。
既視感のあるカット多過ぎるだろw

舞台はマナと呼ばれる万能物質によって大きく発展したSF色強めのファンタジー世界。ミスルギ皇国の皇女アンジュリーゼの戦いを描いていく。

今回は導入編で戦闘シーンが用意出来ないからか、アバンでは少し先の時系列から戦闘シーンを引っ張ってきている。
登場するロボはパラメイルと呼ばれるCGで描かれたリアル系。

メイルライダーと呼ばれるパイロット達は巡航形態ではバイクのような乗り方をし、ロボット形態に変形するときに内部に格納されるような形式。
現実的な設定かどうかはともかく、デザイン的には格好良いな。
問題はパイロットスーツの露出がやたら高くてなぁ。肌を見せりゃ良いってもんじゃないぞ。

で、時系列を戻して本編。何不自由なく暮らし、民からの信頼も厚い皇女アンジュリーゼ姫。
マナを扱えないどころか、マナの干渉を一切受け付けない存在ノーマの根絶を目指しており、ノーマと断定された赤ん坊を取り上げられる母親の姿を見ても、当然のことと考えてしまうクズっぷり。

しかし、姫の16歳の誕生日、彼女自身もノーマであることが兄ジュリオによって暴かれてしまう。
ここから転落の一途を辿るんだけど、やだ悲惨……。

最終的には身体検査という名目のレイプ的な展開という。ジルのマントに隠れたアンジュの尻が動くカットがやたらエロくて不覚にも。

そんな感じで、のっけから重々しい展開です。次回予告でふざけるのは要らないと思う。本編の余韻が台無しじゃね?

ノーマの存在そのものが作品全体を通して謎として解き明かされていくのかしら。最後まで何や判らないままだったら拍子抜けするぞ……。
ノーマは女しか居ないって設定要るかなぁ?
2クール予定なのか。今後どんなえげつない展開になるのだろうか……。

燃:A 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第2話「まつろわぬ魂」

CD,アニメ

取り敢えず買っておこうかと。ボーカルアルバム2を待っても良かったんだけど、カップリング曲はアルバムに収録されない傾向みたいだし、一応押さえておこうかと。

おまけDVDのノンテロップ映像には後期OPと後期EDを収録。うーん、やっぱりEDはフォームチェンジ祭りが良かったよなぁ。

OPのCD買ったときにハニーとフォーチュンの台詞入り別バージョンが出るかと思ったけど別にそんなことなかったな。
まだや、ボーカルアルバムとボーカルベストが残ってるやないか!

燃:A- 萌:A+ 笑:C 総:A

シリーズリンク
ハピネスチャージプリキュア!WOW!/プリキュア・メモリ(DVD付)

アニメリンク
ハピネスチャージプリキュア! 第35話「みんなでおいしく!ゆうこのハピネスデリバリー!」