このライトノベルがすごい!文庫

暗黒魔王なオレ様TUEEE! (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:夏 緑 イラスト:伍長

「ケッ、ざまーみろ。三つ編みメガネの読書好き女子なんて最高にくそかわだろうがよ、このド素人がっ!」

このライトノベルがすごい!文庫2013年11月の新刊。約1週間半の積み。献本を頂きました。有り難うございます。

あっちこっちのレーベルで本を出してる夏さんがこのラノ文庫に登場。もう、魔王ネタとか食傷気味なんだけど……。
夏さんの著作はMF文庫J『ぷいぷい!』くらいしか読んだことないな……。と思ったら、他にも読んでたのあったわ。
イラストの伍長さんはHJ文庫『俺と彼女の絶対領域』の挿絵描いてた人か。

さて、舞台はファンタジー世界。ひょんなことから最強の力を手に入れた少年ロキがっ一目惚れした勇者アストロメリアをしつこく追い回す中二病風ラブコメ。

えっ、寒ッ!中二病寒ッ!全然、ネーミングが格好良くないじゃない。最近流行りの魔王と中二病を盛り込んでみました(ドヤァ感が凄いけど、これは中二じゃなくて、小学生のセンスだと思う。

2chとかで、よく見かけるスラングが頻出するんだけど、あれはレスとして見るから面白いんであって……。
ファッ?」とか、小説の中で見ると薄ら寒いなw

それに、説明口調の台詞が非常に多い。三人称なんだから、いくらでも地の文で説明出来るだろ……。
世界観を作り込んだぜ!みたいなことが後書きに書いてあるけど、いやいや現代語がポコポコ出て来てる時点で……。

唯一の救いはアストロメリアが可愛いことですね。ってか、中二病要素なんぞ入れずに、素直にファンタジーラブコメを主軸に据えてやれば面白くなりそうなのになぁ。ハートフル要素もあるし……。

燃:C+ 萌:A- 笑:C+ 総:B+

著者リンク
ぼいレコ!(HJ文庫、2010/01)

イラストリンク
VTuberのマイクに転身したら、推しが借金まみれのクズだった(スニーカー文庫、2022/06)

このライトノベルがすごい!文庫

魔法少女育成計画 limited (前) (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:遠藤 浅蜊 イラスト:マルイノ

「いやらしいゲームか漫画で使えそうな魔法ですね」
「なんで未成年のあなたがそんなこと知ってるの」
「一般常識です」
「そんな一般常識はありません」

2013年11月の新刊。約1週間の積み。7ヶ月振りの新刊。献本を頂きました。有り難うございます。

さて、発表されたものの、一向にコミカライズが始まらない本シリーズがですが、先に新作が登場。
今回も多くの魔法少女が登場し、殺伐とした展開が繰り広げられる。違うのは、最初から魔法の国が絡んでいるとハッキリ分かっている点かな。明確に勢力が別れているというか。

一応、長編第3弾ということで、それなりにシリーズを通しての繋がりが出て来た様子。
ただ、何せキャラが多いので、再登場なのかどうか判断に困る。

魔法少女と言いながら、殺伐とした展開というインパクトが無くなった今となっては、最早ただの陰謀渦巻く群像劇なんだよなぁ。
今更気付いたけど、俺、群像劇って苦手かもしれん。成田良悟さんのシリーズとか、MF文庫J『銃姫』とか。

これで、まだキャラが可愛いと思えれば良いんだけど、全然可愛いキャラ居ないんだよなぁ。ビジュアルは辛うじて可愛いけども……。
次は2013年12月に下巻です。

燃:C 萌:B- 笑:C 総:B+

シリーズリンク
魔法少女育成計画 episodes(2013/04)
魔法少女育成計画 limited(後)(2013/12)

電撃文庫

失恋探偵ももせ (3) (電撃文庫)
著:岬 鷺宮 イラスト:Nardack

「もし、私たちの気持ちが本物なら━━この恋が、本物であるなら、きっとなんとかなると思うんです」

2013年11月の新刊。約3日の積み。3ヶ月振りの新刊。
さて、最終巻。今回も表紙には九十九の姿が。いくら萌えを前面に押し出していないシリーズとはいえ、男性主人公が表紙にハッキリと登場するケースは珍しいと思われ。

今回も連載分の収録は1話だけ。って、これまでの連載分『散開と再生(Stereophonic)』『東雲女子高事件(Unreliable narrator)』が収録されてねーじゃねーか!

九十九の過去が明らかになるとき、彼と百瀬の間に決定的な破局が訪れる、ということで、最後のクライアントは百瀬自身となる、実に最終巻らしい展開。

これまでのクライアント達が登場したりもして。
一瞬、矜持ヶ谷さんに九十九を寝取られるんじゃないかと思ったのは俺だけじゃない筈。

九十九と百瀬の関係も失恋という形でエンドマークが付くかと思っていたんだけど、そうはならなかったので良かった良かった。

どうでも良いが、「瞬殺で了承」って表現おかしくね?いや、言いたいことは理解るのだが……。

後書きで、シリーズ本編は終わるけど電撃文庫MAGAZINEに短編は載ると明言されている。え、その曖昧な表現、どういうことなの……。

総評

そんな具合で、恋の終わりの謎を解き明かす電撃文庫『失恋探偵ももせ』、全3巻にて完結。足掛け7ヶ月か。
まだ、もう1冊出るかもしれないけど、ってか現時点で未収録短編があるから出てほしいけど、取り敢えず総評書きます。

題材が題材なだけあって、シリーズ長期化は難しいだろうとは思っていたが、案の定、早期終了してしまいましたね。
何と言っても、どんな探偵なんだろうと思わせるタイトルが上手いよな。
それに失恋とか言いながら、ガッチリLOVE寄せしてくることもあるし。

もうちょっとシリーズが続けば、コメディ寄りのエピソードとかも読めたのかなぁと思うと、ちょっと残念か。
別に校内のみの活動に限定する必要も無かったよな……。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
失恋探偵ももせ <2>(2013/08)
失恋探偵の調査ノート ~放課後の探偵と迷える見習い助手~(メディアワークス文庫、2014/12)

 

電撃文庫

ストレンジムーン (2) 月夜に踊る獣の夢 (電撃文庫)
著:渡瀬 草一郎 イラスト:桑島 黎音

「なるほど。周りがドン引きするくらいイチャつく様を見せつけたいと……お前もう私の知ってるクレアじゃねーよ……性的な波動に目覚めたクレアだよ……冗談で言っててなんかだんだん怖くなってきたよ……」

2013年11月の新刊。約2日の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、石を宿した者達のリコルドリク捜しは続く。リコルドリクを巡って、キャラバンの各勢力だけでなく、様々な思惑が絡み合っていく。

何がビックリするってクレアのお母さんが、あの腐食のメリアだったことがビックリだわ。
結局『パラサイトムーン』では名前だけの存在だったけど、まさかこんなところで、ひょこっと出て来るとは……。

くろとらくんだけでは満足出来なかったのか、玲音のお腹から、トライハルトの眷属、つまり二足歩行の黒猫が登場。いや、可愛いんだけど、自分の趣味押し出し過ぎだろw
まさか『輪環の魔導師』だけでなく、こっちにも出て来るとは……。ふてぶてしく猫缶を要求して撤収するところが素敵。

真砂と由姫が登場したけど、ご結婚おめでとうございますと言わざるを得ない。それにつけても、真砂が駆け付けてくれたときの、これで勝つる感は異常。
心弥と弓はイチャイチャし過ぎていて吹いた。
更には、冬華も登場。アイドルは引退したらしい。
前作キャラも、それなりに挿絵に出て来るので嬉しいですね。

前作では、夢路に懐き過ぎの少女という印象でしかなかった詩乃だけど、今となっては夢路の妻気取りだそうで。完全に爛れた関係じゃないですかー!やだー!

夢路が宿したシャパニアの謎は放ったらかしにするのかと思ったけど、ちょっと触れられてますね。
このとき会話していたフェルディナンって満月のフェルディナンなのか?

玲音とクレアが仲良くなったきっかけが、甲院派復活に絡んだ誘拐事件だとか、玲音の友人、鉄舟の父が、焔鉄衆だったりと、色々繋がってるんだな。
新シリーズであると同時に、ガチの続編でもあるわけか。

おまけのQ&Aコーナーが大ボリュームでワロタ
くろとらくんの中の人が、由姫の知り合いっぽいらしいけど、実験室の子供達の誰かなのかしら。
でも、あの性格が合致する人が居ないような……。白が操ってる人形だったりして……?

こんなふざけたコーナーで未だに独身だと判明してしまう香夜子先生ェ……。青い狐と緑のラドゥーティじゃねーわw

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
ストレンジムーン 宝石箱に映る月(2013/06)
ストレンジムーン3 夢達が眠る宝石箱(2014/06)

アニメ,角川スニーカー文庫

「何で僕達って、挨拶するときに乳首摘むの?」

さて、対抗戦に出てくれるメンバーを探す奏達。そんな中、奏をお兄ちゃんと慕う後輩ゆらぎが登場。
典型的な妹キャラかと思いきや、そうでもないようで。これでOPに出ているキャラは揃ったか?

奏って、ハチャメチャな選択肢でも一旦選ぶと、凄いノリノリで実行するよな。適当にやると、選んだとみなされないんだろうか……。順応性が高いというか何というか……。

どうでも良いけど、ミッションクリア時の携帯のバイブ具合凄いなw

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第4話「①ハーレムはすばらC ②世界で一番キモチE」
第6話「①トラトラトラ! ②ぶたぶたぶた!」

トクマノベルスEdge,雑記,電撃文庫

色々買ってきました。

・ストレンジムーン2 月夜に踊る獣の夢
・失恋探偵ももせ <3>
・妖怪青春白書 -雪雄くんと薫子さん-

それから、よくよく考えたら気になった、

・代償のギルタオン(スーパーダッシュ文庫)

の計4冊。

電撃文庫では、萌王で『天使の3P!』がコミカライズ決定だそうで。

角川スニーカー文庫

新妹魔王の契約者IV (角川スニーカー文庫)
著:上栖 綴人 イラスト:大熊 猫介(ニトロプラス)

「いや万理亜……流石にスライム責めってのは、ちょっとレベルが高すぎるだろ」
「何を言ってるんですか刃更さん。気高い魂を持った勇者が、低級のモンスターに凌辱される━━その背徳感が最高なんじゃないですか」

養護教諭も調教……するのか?

2013年11月の新刊。約6日の積み。5ヶ月振りの新刊。そこそこのペースで出ているかと思ったけど、別にそんなことはなかったぜ。
ってか、『はぐれ勇者』の方が完全停止してるみたいだけど大丈夫なんだろうか。

表紙は予告の流れ通り、刃更と長谷川先生。
さて、ゾルギアを撃破し、直接的に澪を狙ってくる人物は取り敢えず消えた。しかし、澪どころか刃更個人が狙われる可能性も増してきた。
そんな折、刃更達が通う学校では体育祭が目前に迫っていて……。

あれ、体育祭だってのにブルマは?(困惑)
体育祭実行委員としての準備に大忙しの刃更達。そんな刃更に長谷川先生が今まで以上に接近してくる。
長谷川先生、刃更限定だけど態度が完全に痴女でワロタ
口絵はちょっと判り難くなってるけどパイズリじゃないですかー!やだー!

でも、刃更は刃更でハンドソープを使ったりと、エロイ方向に持って行く気満々じゃねーか!
風呂場でなんて、途中から物凄いアグレッシブになってたし。
これで長谷川先生が男口調じゃなくて年上のお姉さん口調だったら、俺の益荒男ゲージが振り切れるどころでは済まなかったな。

最後の最後で刃更が、澪達相手に一線を越えられないのは一応設定上の理由付けがあるわけね。
後は適度に刃更を気絶させて強制終了しておけば、暫くは大丈夫そう。

で、魔族と勇者だけかと思ったら、神族ってのも居るのね。十神とか言ってたけど、今後ぞろぞろと出て来るんだろうか。
刃更のブリュンヒルデもただの武器ってわけでもなさそうで……。

魔界の状況も動き出して、益々広がる世界観。こいつは面白くなってきたぜ!
次の表紙は胡桃か万理亜の姉ルキア辺りかなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
新妹魔王の契約者Ⅲ(2013/06)
新妹魔王の契約者Ⅴ(2014/04)

アニメリンク
新妹魔王の契約者BURST 第1話「あなたの為にできる事を」

講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者8 (講談社ラノベ文庫)
著:榊 一郎 イラスト:ゆーげん

「すでに一生かかっても消費しきれないくらいの積み本と積みゲーと積みDVDがあります!日本との通路が断たれても大丈夫ですよ!」

2013年11月の新刊。約5日の積み。隔月刊行。
アニメ放映前月に告知として1冊出し、放送開始1ヶ月後に再告知として、もう1冊出すとか、アニメ化時のお手本のような刊行スケジュールだなw

さて、表紙は2人のペトラルカということで、今回は影武者を作ろう!というお話。時を同じくして、エルダントでは謎の魔力消失現象が起きていて……。

今回はいつも以上に、お説教が炸裂で、んぎぼぢぃいいいいい!ってなりましたね。榊さんのお説教読むの大好きです(^q^)

いつの間にか実験的に量産が開始されていた〈フェイドラ〉だけど、これ、アニメで出せたら映えそうなんだよなぁ。

ネタとしては、しれーっと出ていた朝日ノベルズ『フェアリィフィールド』のセリスと、またしてもやっちゃった「レンタル☆まどか」の複合ネタ。だから混ぜんなw

今回は他国の陰謀がどうたらこうたらではなく、自然災害に近い危機が訪れる。魔法爆弾でぶっ飛ばすという発想はよく理解らない。
ミスったら即詰みゲーの気がするんだが……。

超空間通路は、そういうもんですってことで説明はされないのかと思ってたんだけど、今後はその謎にも迫っていくのかしら。

後書きによると、アニメ版のキャストに三木さんを推薦したのは榊さんらしい。『スクラップド・プリンセス』『ストレイト・ジャケット』と主役を演ってたから、また出てるのかとは思ってたけど、そういう繋がりだったのか。

ところでエルビアってシュタイン教授が見たら歓喜しそうなキャラだよなーと思っていたら、BLADEさんが案の定反応していてワロタ

次は2014年3月に9巻。上下巻構成になるとか、あのキャラがようやく登場って誰のことだろう?
慎一の妹くらいしか思いつかんのだが。え、幼馴染みの方、ワンチャンある……?
後書きでやたらプッシュしてるし、ドラマCD付の方を買おうかな。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <7>(2013/09)
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>(ドラマCD付限定版)(2013/03)

このライトノベルがすごい!文庫,雑記

今月も献本を頂きました。有り難うございます。

・魔法少女育成計画 limited(後)
・スクールライブ・オンライン <2>
・暗黒魔王なオレ様TUEEE!

の計3冊。

ファミ通文庫

部活アンソロジー1 「青」 (ファミ通文庫)
著:更伊 俊介、綾里 けいし、嬉野 秋彦、関根 パン、櫂末 高彰、佐々原 史緒
イラスト:霜月 えいと、ねりま、白井 鋭利、An2A、NOCO、himesuz

あぁ、もう説得力も何もないや。エロ本でいっか。部活=エロ本です。
だからこの本は『エロ本アンソロジー』ですね。

ファミ通文庫2013年7月の新刊。約3ヶ月半週間の罪。『ホラーアンソロジー2 〝黒〟』から11ヶ月、今年もまたアンソロジーの季節がやってまいりました。
今年のテーマは部活という、これまたいかようにもで話の作れそうなお題で。部活ですって言い張れば何でもアリみたいなもんだしな。

『B・E・T』

FBonline掲載。『犬とハサミは使いよう』の更伊さん。
無茶設定を押し通すノリは流石。最後のオチが甘酸っぱくて困る。

『宵下様探索部』

FBonline掲載。『B.A.D.』の綾里さん。だから、部活だっつってんのに、何でホラー方向に持って行こうとするんだよw
アウェーの筈なのに、ホームグラウンドかのようなプレーでワロタ

『理由なき反逆部の誰も知らない最初で最後かつ最大の戦いとその後日譚』

FBonline掲載。『黒鋼の魔紋修復士』の嬉野さん。正直、黒髪ロングの年上のお姉さんが出て来ただけでマンセーである。
正直、このキャラで1冊、青春ものを描いてほしいレベル。キャラから逆算して話を作っただけあって、その可愛さはBATSUGUN

『たたくぶ』

書き下ろし。『キュージュツカ!』の関根パンさん。独特なノリは健在のようで。

『バビ部!』

書き下ろし。『学校の階段』の櫂末さん。そういや、オリジナル部活ものの先達だったな。
流石、先達という内容ではなかったけど、持ち味はしっかりと入っていた感じ。『学校の階段』の文章のノリが結構残ってる。

『サルと踊れば』

書き下ろし。『死神少女と1/2アンデッド』の佐々原さん。実在する部活を題材にしているのが、この人だけという。
『暴風ガールズファイト』もそうだったけど、こういうガチ青春スポコンものをボーダーで書いたら当たるんじゃなかろうか……。

まとめ

実際にある部活を題材にした方がアウェーになるとか、どういうことなの……。いや、それでこそラノベでアンソロジーをやった意味があるというもんだけども。
次は2013年8月に2巻『「春」』。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ホラーアンソロジー2〝黒〟(2012/08)
部活アンソロジー2「春」(2013/08)