アニメ,講談社BOX

「翼さんの寝床はある!そして正義もある!!」

何故かOPカットで開始。どう見ても尺調整です。本当に有り難う御座居ました。今回が盛り上がりどころだとか、何かしら特別な意味があるときにOPカットするのは良いと思うんだけどなぁ。

ガハラさんの誘導で、ファイヤーシスターズに招かれ、阿良々木家に泊まることになった羽川さん。
火憐も月火も髪型が変わってるんだけど、月火の髪、どうなってんだw
それにつけても、阿良々木家の浴室の非現実感よ。

そして現れる忍。基本的に会話ばかりで動きが無いから、画面に変化をつけるのが大変そうだよな。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第懇話「つばさタイガー 其ノ貮」
第懇話「つばさタイガー 其ノ肆」

コミカライズ,メディアワークス文庫

ビブリア古書堂の事件手帖 (3) (カドカワコミックス・エース)
原作:三上 延 漫画:ナカノ キャラクター原案:越島 はぐ

「……君と結婚して、正解だった」

2013年7月の新刊。
坂口夫妻の話は何回読んでもハートフルだから困る。

あれ、西野の逆襲って原作にあったっけ……?ドラマで見たときにオリジナル要素だと思ったんだけど、もしかして原作通り……なのか?

原作1巻ラストに近付いてきたので、シリアス要素が増し、栞子さんの可愛さが、あまり感じられなくなってきたのが残念か。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
ビブリア古書堂の事件手帖 <2>(ナカノ版)(2013/01)
ビブリア古書堂の事件手帖 <4>(ナカノ版)(2014/01)

アニメ,講談社BOX

「戦場ヶ原さん、赤裸々過ぎる……」

まぁ、前クール作品の消化に時間を取られて、大分溜めたままになっていたわけですが。

さて、ガハラさんのお家に泊まることになった羽川さん。何だ、このイチャイチャ同棲生活w
浴室で何をしていたかkwsk
ただ、ショートカット×ショートカットはバランスが悪いと思うの。

ありゃりゃ木さんは、やはり不在のままか。やっぱり彼が居ないと物足りない感があるな。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
第懇話「つばさタイガー 其ノ壹」
第懇話「つばさタイガー 其ノ參」

MF文庫J,コミカライズ,ノベライズ,ハヤカワ文庫JA,ファミ通文庫,漫画,特撮,角川スニーカー文庫,角川文庫,講談社キャラクター文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・詠う少女の創楽譜 <7>
・小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬
・部活アンソロジー1「青」
・東京皇帝☆北条恋歌 <11>
・彼女がフラグをおられたら 電話ではこれ以上話せない。学園祭の詳しい話は会ってからだ
・桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動

の計6冊。
MF文庫Jでは、『星刻の竜騎士』『精霊使いの剣舞』『魔弾の王と戦姫』『ノーゲーム・ノーライフ』『魔法戦争』が一気にアニメ化決定。
5本同時発表とか、ふざけてんのかwwwww

蠱毒とか言われていて吹いたけど、実際に全然、別ベクトルのシリーズってわけじゃないんだよなぁ。要素的に結構被ってそう。まぁ、1冊たりとも原作読んだことないけどな。

『神さまのいない日曜日』はアニメ放送中だし、この勢いに講談社ラノベ文庫『クロックワーク・プラネット』が乗っかってきそうだよな。
著者の片割れ及び絵師のアニメ化作品が動いてる間に仕掛けたいところだとは思うが……。

メディアファクトリーは、新たにB6サイズのMFブックスというレーベルを立ち上げ。
webサイト「小説家になろう」掲載作品を書籍化するレーベルみたい。うーん、ヒーロー文庫みたいに文庫サイズだとを手を出し易いんだけど……。
まぁ、読みたい内容であればサイズなぞ関係無く買うけども。

スニーカー文庫は、背表紙リニューアル。余計なことを……。デザイン自体は悪くないんだけど、進行中のシリーズの背表紙が揃わなくなるじゃねーか!

『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』アニメはディオメディア制作で秋放送開始。だから秋開始が多過ぎるっつーの。

講談社ラノベ文庫では、『アウトブレイク・カンパニー』がfeel.制作で10月より放送開始。
『彼女がフラグをおられたら』はテレビアニメで確定。良かった、OVAじゃなくて本当に良かった……。
また、第3のコミカライズ『彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ』がニコニコ静画に登場。

『好敵手オンリーワン』は5巻で完結か。
また、スニーカーで干された新井円侍さんが『巡幸の半女神』、ファンタジアで干されたいわなぎ一葉さんが『エンゲージ お嬢様と秘書契約』で、それぞれ登場。

ボーダーは、

・know

の計1冊。
一般は、

・文庫版 豆富小僧双六道中 おやすみ

コミカライズは、

・とらドラ! <6>(特装版)
・ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(ナカノ版)
・魔法科高校の劣等生3 入学編<3>
・ポケットモンスターSPECIAL <46>

の計4冊。
漫画は、

・ONE PIECE 巻七十一 〝曲者達のコロシアム〟

の計1冊。

アニメ,講談社BOX

「何故ラブコメ風に言い直す?」

2012年大晦日のスペシャル『猫物語(黒) つばさキャット』から半年。全物語アニメ化宣言はハッタリではなかったようで、放送開始。テレビシリーズとしては3期にあたるのか。

話数の「懇」ってのは原作から引っ張ってきてるもので、特に数字を示しているわけではないそうな。調べて損したわw

タイトルから判る通り、まずは委員長のエピソードから。OPを歌うのも勿論、委員長。
今までは、ありゃりゃ木さん視点だったけど、今回は委員長視点。視点どころか、ありゃりゃ木さんは他の何かに巻き込まれているらしく登場しない。

そんな彼女と絡むことになるのは、ガハラさん。あれ、この2人って、こんなに仲良かったの?
ってか、何で2人ともショートカットにしてしもたんや……(´・ω・`)
ガハラさんがボケても、ツッコミが委員長では物足りない部分もあるな。
EDはいつも通りか。

ってな具合でセカンドシーズン始動です。今までシャフトって2クール連続で同じアニメ作ったことあるの?途中で息切れしないか心配だけど……。いつから2クール連続放送だと錯覚していた?とかなったら笑うが。
ってか、『傷物語』はいつになったら公開すんだよw

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
猫物語(黒)

エピソードリンク
第懇話「つばさタイガー 其ノ貮」

ハヤカワ文庫JA

蒼穹騎士: ボーダー・フリークス (ハヤカワ文庫 JA サ 9-6)
著:榊 一郎 イラスト:藤城 陽

「……ダグラスさん!」
「ああ?何だ?」
「大変です!」
「さっきからずっと大変なままだ!」
「私━━濡れてます!」
「…………なんだって?」
「私、性的に興奮しているようなんです!」

ハヤカワ文庫JA2013年6月の新刊。約2日の積み。『ザ・ジャグル 汝と共に平和のあらんことを』の完結から2年8ヶ月、榊さんが再びハヤカワ文庫に登場。
イラストは藤城さんということで、ファンタジア文庫『ストレイト・ジャケット』、ファミ通文庫『その男、魔法使い〝A〟』に続いて、榊さんと組むのは3度目か。

そもそも本作は榊さんが時々Twitterでやってる創作講座で『ストジャ』をベースに組み上げたものらしい。

舞台は、音速を超えた有人ジェット機が竜に変貌してしまう世界。竜になってしまった親友を討てなかった蒼穹騎士ユキトと竜の研究者メリルは、それぞれの目的のために空へと上がる。
2人の出会いがもたらすものは……というお話。

『ジャグル』のときは、のっけから専門用語みっちりで圧倒されたけど、今回は、その辺は控えめになっている。
ついでにコメディやLOVEも入っていて、大分ラノベに寄ってる感じがする。勿論、今のご時世にラノベで出せば確実にカテゴリーエラーだけども。

飛行機や空戦には興味無いんだけど、何故人が竜と化すのかという世界の謎は気になるところ。
巻末の設定資料的なものが、また興味をかきたてるというか。

『ジャグル』のときは最初から続刊前提だったけど、今回は、そういうわけではなさそうだな。

燃:B 萌:B+ 笑:B+ 総:A

著者リンク
ザ・ジャグルⅠ 汝と共に平和のあらんことを(2010/01)
ザ・ジャグルⅤ 汝と共に平和のあらんことを(2010/10)
ミカヅチ(MF文庫J、2010/02)
棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)
ダブルバインド 黄昏に獣は踊る(C★NOVELSファンタジア、2011/09)
その男、魔法使い“A” <1>(ファミ通文庫、2011/11)
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)
タタリ・ブレイカー弑子(HJ文庫、2012/04)
神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード(GA文庫、2012/05)
アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(C★NOVELSファンタジア、2012/09)
フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
茉建寺エリノアの非主流科学研究室(ファミ通文庫、2012/12)
仮想天使は魔術を詠う(スマッシュ文庫、2013/03)
ドラゴンズ・ウィル 完全版(富士見書房ソフトカバー、2013/09)
機関鬼神アカツキ <1>(ファミ通文庫、2013/12)
神鎧猟機ブリガンド(ダッシュエックス文庫、2014/11)
熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)
蒼鋼の冒涜者(HJ文庫、2015/05)
カタナなでしこ(講談社タイガ、2016/01)
ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
永き聖戦の後に ストレイ・シープ(スニーカー文庫、2016/11)
パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者 1巻(講談社ラノベ文庫、2017/05)
誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)
Zの時間(HJ文庫、2018/04)
終末のアダム(講談社ラノベ文庫、2018/10)
嫁々いみぐれーしょん(講談社ラノベ文庫、2018/11)
メイドな狐と監禁コン!(美少女文庫、2019/04)
妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
いつか仮面を脱ぐ為に ~嗤う鬼神と夢見る奴隷~(スニーカー文庫、2019/09)
竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて(美少女文庫、2019/09)
覇逆のドラグーン1 ~落伍竜機士は運命の姫と、暁の極光世界を翔け上がる~(HJ文庫、2019/10)
奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~(美少女文庫、2020/01)
引き籠もり魔王が奴隷エルフを買ったら(美少女文庫、2020/07)
吸血姫譚アストリッド(美少女文庫、2020/11)
おお魔王、死んでしまうとは何事か ~小役人、魔王復活の旅に出る~(講談社ラノベ文庫、2020/12)
けいたん。 ~ライトノベルは素敵なお仕事。多分?~(講談社ラノベ文庫、2021/01)
殺し屋志願の奴隷エルフさん(美少女文庫、2021/01)
絶対魔剣の双戦舞曲1 ~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~(HJ文庫、2022/07)
聖戦勇戯 ~魔王が死んで100年後~ 1巻(漫画、2022/12)
仁科くんの編集冒険記 ~ラノベはダンジョンで創られる~ vol.1(漫画、2023/09)
魔王を斃した後の帰り道で(ファンタジア文庫、2024/10)

メディアワークス文庫,雑記,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2013年 07月号 [雑誌]

『とある科学の超電磁砲』

表紙。美琴と佐天さんという謎チョイス。佐天さんが完全にヒロインな件。黒子じゃないんだ……。
アニメは新ED決定ということで、2クール確定か。

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とのコラボで、ニコニコに小説を連載するとか何とか。
ホント、電撃は色んな媒体に進出していくな……。

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』

アニメ2期14~16話は8/18にweb上で世界同時公開。ってことは、テレビ放映は、ふわっとした終わり方をするんだろうか……。

『ストライク・ザ・ブラッド』

アニメ制作はSILVER LINK.と、その子会社CONNECT。これで、ある程度のクオリティは保証されたと思うけど、「ストライク・ザ・イジメ」とか言われそうで怖い。

『ゴールデンタイム』

秋よりアニメ放映開始。キービジュアルを始めて見たときの微妙感が完全に『とらドラ!』と一緒で吹いた。
制作会社は未だ不明のまま。

『生贄のジレンマ』

実写映画化と正式発表。『仮面ライダーW』の照井夫妻が並んでいて吹くw

『現代日本にやってきたセガの女神にありがちなこと』

予告通り連載開始。いきなり2話で目を疑ったけど、1話はニコニコチャンネルに掲載中だとか。そういう手法もあるのか。

ってか、これセガのハードに詳しい人はメチャンコ面白く感じるんだろうけど、それ以外の人が読んでも楽しめるんだろうか……。
KEIさんのキャラデザが好きなら、あるいは……。

『僕と彼女のゲーム戦争 なれる!デバッガー』

サブタイは夏海公司さんの許可を貰っているらしい。貰うほどのことかな……?
扉では天道や杉鹿がテニスをプレイしているけど、本編中で出番無いよ!
タイトル通り、今回は実在のゲームは登場せず、これまでとは一風変わった内容となっている。

『デュラララ!!』

本編コミカライズ『罪歌編』が完結し、『黄巾賊編』に突入。
更に、シルフでPSP版ゲームのコミカライズ、電撃マオウでSDキャラコミック『みにでゅら』が連載開始。

怒濤の攻勢で、まさかアニメ2期来ちゃったりするの……?売上は落ちてきてるらしいけど……。

また、メディアワークス文庫からは世界観のリンクする『オツベルと笑う水曜日』が発売。
世界観リンクっていうけど、そもそも成田さんのオリジナル作品って全部繋がってるんじゃなかったっけ?

『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス』

リーファ、シリカ、リズベットにスポットを当てたコミカライズ。彼女達のアルヴヘイム・オンラインでの活躍を描く。
「少女達の《絆》と《DEBAN》が増えるコミック!!」じゃねーよw

要は『とある科学の超電磁砲』的コミカライズなわけで。女の子の可愛さは及第点はキープかなぁ、と。
作画の猫猫猫さんは『ナイトウィザード』のコミカライズとか描いてましたね。

『キーリ 何度でも ~Kiele 14 years old~』

10周年企画として特別短編掲載。え、何で今更……?何か動きがあるんだろうか。

『池袋東口ストレイキャッツ』

杉井さんの新作。また音楽ネタか!『楽聖少女』はどうなったんだよ。
更に、電撃大王では『神様のメモ帳』のコミカライズを担当していたTivさんと再び組んで新作『こもりクインテット!』を展開するらしい。
ホントに音楽好きなんだな……。

『やがて魔剱のアリスベル ヒロインズ・アソート -Episode X-02- 《京菱キリコは逆上がりができない》』

2人目はキリコにスポットが。そんなことより、しれーっと『アリア』サイドから平賀さんが出て来て吹いた。

『失恋探偵ももせ 散開と再生(Stereophonic)』

文庫2巻発売決定だ!やったー! このペースだと、それまでの連載分をまとめて、2/3くらいが書き下ろしになるのかな。

『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。 雪瑚、おにいさまのトクベツを探す。』

本誌初登場。妹、雪瑚の視点で送る短編だが、万遍なく各キャラを登場させていて、上手いことお試し短編としての体裁を保っている。

新刊情報

7月に文春文庫から『半分の月がのぼる空』文庫版が登場。ハードカバー版の文庫落ちなんだろうか。
にしても何で今更……。

8月には『花×華』8巻が登場。どうやら完結らしい。イラストも人気のある人だし、アニメ化ワンチャンあるかと思ってたけどなぁ。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.31(2013/5月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.33(2013/9月号)

コミカライズ,メディアワークス文庫

ビブリア古書堂の事件手帖(2) (ビブリア古書堂の事件手帖 (2))
原作:三上 延 漫画:交田 稜 キャラクター原案:越島 はぐ

(━━ただ、彼女に悪気はないのは分かっているが)
(人を思い通りに動かしたと言えなくもない)

2013年6月の新刊。
相変わらず、表紙の吸引力の無さよ。
さて、今回は『落穂拾ひ』後半戦、『論理学入門』、『晩年』突入となっている。
今巻もまた、栞子さんが弾け飛びそうなほど可愛くてなぁ。ドラマ版の関係者は正座しながら、これを読むべきだよね。

『論理学入門』編では、しれっと「なかよしの家」が登場している。今後への振りなんだろうけど、そこまでやれるんだろうか。
それに、このエピソードがドラマで改変されているとか、今更気付いたわ。何故、改変する必要があったのか……。

ドラマは終わったけど、コミカライズは暫く続けるつもりなのかな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ビブリア古書堂の事件手帖 <1>(交田版)(2012/12)
ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(交田版)(2014/01)

NMG文庫,コミカライズ,ヒーロー文庫,メディアワークス文庫,漫画,雑記,電撃文庫

予約していたものやら何やらを買ってきました。ブツは、

・ナイツ&マジック <2>
・ストレンジムーン 宝石箱に映る月
・C^3 -シーキューブ-ⅩⅦ episode CLOSE/the last part
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑫
・アクセル・ワールド14 -激光の大天使-
・魔法科高校の劣等生⑩ 来訪者編〈中〉
・明日、ボクは死ぬ。キミは、生き返る。 <2>
・我が妹は吸血鬼である

の計8冊。
コミカライズは、

・ビブリア古書堂の事件手帖 <2>

の計1冊。
漫画は、

・ONE PIECE 巻七十 〝ドフラミンゴ現る〟

の計1冊。


先日、初めてNMG文庫を読んだわけだけど、色々とレーベルそのもの対して思うところがあり、それを本の感想に混ぜると成立しなくなりそうだったので、別で書くことに。
まず、そもそも作家のラインナップが、よく理解らんのだよなぁ。新しいことをやろうとして迷走してる感が……。
オークラ出版って、そこそこ大きいところじゃないのか。

「新たな快楽の地平へトバしちゃう♪」って、どんなキャッチフレーズだよ、ジュブナイルポルノかw

常時、作品を募集しているみたいなんだけど、その応募要項に「小説を書くきっかけとなった芸術作品を50作ピックアップし、それぞれに150字以内でコメントを付ける」というものがある。
OK、意味が理解らない。そんなんやる時間があったら、もう1本プロットを立てて、他のレーベルに送った方がナンボもマシだと思うんだが……。
というか、現状、このレーベルから本を出してプロになるメリットが皆無過ぎる……。コネとかでデビュー出来るんならともかく。