アニメ,電撃文庫

「愚弟、何か言うことは?」
「うん、すげー有り難う!」

2週振りということで、今回は10話と合わせて連続放送です。

相対戦、延長の第4回戦ということで、賢姉VS二代。クオリティがガチで吹いた。武神が出て来たシロジロVS直政戦より、格好良く見えたのは見せ方の問題か?
通し道歌ダンスバージョン素敵!って感じだったな。
いやしかし、ウズィ可愛いな。
賢姉は乳デカ過ぎるので、萌え的には今一つです(ぉ

二代が副総長として加入し、武蔵アリアダスト教導院の全戦力が集結、ここからがいよいよ本番だ!ってことで、明るい方のEDに合わせて、6ページブチ抜き挿絵再現キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ついでに、原作では出番の無かった義康や二代目義頼など、里見教導院の面々がちらっと登場。凄い不意打ちのファンサービス来たな。

10話は連続放送だけど、後で視聴します。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第8話「全域の支持者」
第10話「スタートラインのラッパ吹き」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(初回限定版)

アニメ

「この乗り物、冬キッツいなぁ……」

トリオ・ザ・マイナーのアレって普通の自転車みたいな感覚なのかよw

映画宣伝期間が終了し、OPが通常映像に戻りました。よっしゃ、変わってた!
変更点は以下の通り。

・エレンのカットにアコが追加。
・マイナーランドメンバーのカットが最新の状態に差し替え。
・黒ミューズのカットがビート&ミューズに差し替え。

贅沢を言うと、冒頭の響と奏みたいな感じでエレンとアコのカットも欲しかったところだけど、十分満足の出来る変更だと思う。

現在、プリキュアサイドの所有音符数はたった1つ。また、これから集めれば良いと考える響達だったが、実は残りの音符は全てマイナーランドに押さえられており、ファリーの中にある音符が最後の1つだと判明する。

お調子者のファリーに任せているのは危険とドリー達が進言するが、当のファリーは自信満々。
心配になった響達は、加音町で映画の撮影を行うということにして、ファリーを街全体で守ろうとする作戦を開始。
まさかの太陽マン再登場に驚いた。奏太、そんなにお気に入りなのか……。

街中にファリーっぽいものが溢れかえるが、当の本人だけが語尾に「ファ」をつけて喋るので、すぐにバレるバレるw

ここで、またもや響の口笛で和音が飛び出してくる。響が指を口に当てた瞬間に「まさか!」って思ったら、案の定和音が出て来てクソワロタ
あれ、1回だけで無かったことにするネタじゃないのかよw

聖歌先輩と王子音楽隊もつられて、様子おかしくなってるしw
奏は王子先輩に興奮し過ぎて言葉にならない叫び声あげてるし、バスドラはどさくさに紛れて「やめてよね聖歌先輩!」とか言ってるし、ホント今回頭おかしいな!

で、作監がなまためさんなので、響と奏がとても可愛い件。なまためさん作画になると、響の溌剌とした可愛さが1.5倍くらいになってる気がする。

バスドラとファリーを奪い合う響の跳躍力凄過ぎワロタ状態。軽々と建物よりも高く跳び上がってたんですが……。

結局、最後の音符をネガトーン化され、戦闘に。ネガトーンの中にはファリーが捕らわれてしまう。
メロディが美味しいとこを持ってってたけど、その役はリズムに譲るべきでは……。

それに折角のファリーメイン回なんだから、ファンタスティックベルティエを使ってほしかったところ。
とどめはスイートセッション・アンサンブル・クレッシェンドでやらんといかんのは理解るけど、牽制くらいには使っても良かったと思うの。

「絶対渡さない」は絶対奪われるフラグだと思ってたけど、案の定、乱入したピーちゃんに最後の音符を奪われてしまう。
不幸のメロディが完成してピンチ!と思ったけど、そもそも今、マイナーランドに歌い手居なくね?って話で。

セイレーンを引き込んだのだって歌い手が欲しかったからの筈だし、セイレーンが使えないと判断されてからはハミィが狙われてたしな。
その辺はどうも次回にフォローがあるようで。モジューレが鍵ってのがよく理解らんが。
ってか、ここにきて和音と聖歌先輩が操られる展開っぽくて、オラwktkしてきたぞ!
2人が悪のプリキュアとかに変身したら神アニメを超越するわ。

ウィキペディアとかアマゾンのDVD、Blu-ray情報とかを見ると、全49話ってなってるんだけど、『スマイル』の開始が2/5なら元旦に放送しない限り48話で終わる筈なんだが……。
元旦に放送、若しくは冬休み期間の平日に放送だったりするのか?
ちなみに『仮面ライダーOOO』は1話減ってました。

そして『スマイルプリキュア!』がほぼ確定だろうという流れに。ポスター画像みたいなのが出て来たので。
最初の画像でデザイン微妙……と思うのは毎年恒例だけど、ポスター画像見たら、みんなメチャンコ可愛くて吹いたw

今度は、もうやらんと思っていた5人スタート+妖精1匹。
カラー構成は3代目と完全に一緒で、

桃→キュアハッピー
・赤→キュアサニー
・黄→キュアピース
・緑→キュアマーチ
・青→キュアビューティ

らしい。4代目寄りのネーミングな気がする。ってか、既にサンシャインが居るのに、サニーェ……。

イラストから推察するに、ハッピーはいつも通りの元気系、ピースは可愛い系、マーチはパワー系、ビューティは高飛車系ってところか?
サニーは全然予想がつかん。関西弁ってマジなの?

メルヘンランドの女王様が悪の皇帝ピエーロに封印されるとか、キュアデコルを集めるとか、大体いつも通りな感じか。

タイトルロゴを見ると、がモチーフっぽいんだけど、それなら追加メンバーが2人出るのかな。
流石に7人は脚本が厳しい気が……。

追加メンバーを1人で止めておけば、10周年で30人目のプリキュアを出せるわけだが……?
ってか、その前に今度の『オールスターズ』大変なことになるぞ……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A+ 総:A+

エピソードリンク
第40話「ルルル~!雨音は女神の調べニャ!」
第42話「ピコンピコン!狙われたキュアモジューレニャ!」

アニメ,ノベライズ,講談社ラノベ文庫

おジャ魔女どれみ16 (講談社ラノベ文庫)
原作:東堂 いづみ 著:栗山 緑 イラスト:馬越 嘉彦

「プリティー、ウィッチー、あいこっちー!」
「プリティー、ウィッチー、はづきっちー!」
「プリティー、ウィッチー、どれみっちー!」
「魔女見習い、バージョンじゅうろく!」

伝説、再動。

講談社ラノベ文庫2011年12月の新刊。ラノベ文庫を読むのは、これが初めて。
日本史に残る傑作アニメ『おジャ魔女どれみ』がライトノベルを舞台に再始動。高校1年生になったどれみ達の物語。
『ナ・イ・ショ』の完結から7年か……。

タイトルの「16」の読みは明記されてないが、劇中の台詞から考えるに、恐らく「じゅうろく」だと思われ。

著者はアニメのシリーズ構成及び脚本を担当した栗山さん、イラストは勿論キャラデザの馬越さんということで、面白くならないわけがない。

美空小学校の同級会に姿を見せなかったおんぷちゃんを心配したどれみ、はづきちゃん、あいちゃんは再び魔女見習いとなり、彼女を捜すことに……という導入。

口絵ピンナップには、どれみ達4人の高校の制服姿と見習い服姿が。
基本的には『無印』のデザインなんだけど、ニーソになったり手袋が長くなったりしている。

文体は、どれみの一人称。かなりの時間が経ってるけど、ほぼ全員の声、脳内再生余裕でした。
どれみの髪型って、シニョンという扱いだったのか……。

劇中では3年が経過してるわけだけど、みんな、それぞれに成長してるし、人間関係も変わったりしていて感慨深い。
はづきちゃんとおんぷちゃんは髪が伸びたのに対し、どれみは短くなっているのも面白い。
あいちゃんはうん、まぁ。

はづきちゃんと矢田君が恋人になったとか、分り切ってたけど、矢田君爆発しろ。
何がびっくりするって、『どっか~ん』最終話で、どれみが告白した相手が小竹だったってのがビックリするわ。
まぁ、何で小竹ちゃうねん!と当時思ったから、良かったと言えば良かったのだが。

肝心の小竹の答えは限りなくイエスに近い保留、みたいな。これが『16』のシリーズ通してのキーになりそうだな。

あれだけ決意して魔女になるのをやめたのに、またなるんかいという意見もあろうが、その辺もちゃんとフォローされているから素晴らしい。

媒体は変われども、ちゃんと『おジャ魔女』してるんだよなぁ。魔法の出番は少なめで、シリーズ後期のノリに近い。
また、媒介が変わったことと、どれみ達が成長したことで、これまでには出て来なかったドロドロしたエピソードなんかも盛り込まれている。

とにかく、アニメシリーズへのフォローが半端無い。懐かしい名前や、1話しか登場していないキャラの名前がバンバン出て来るわ、魔女絡みの設定もガッチリ説明されるわで、やばい超高まるー!!
ウィザードペンペン草とか懐かし過ぎるわ……。重箱の隅を突くレベルのフォロー具合。
あれ、山内君、中学行ったらロン毛にするんじゃなかったの?

おんぷちゃんの問題は解決したが、魔女界で反抗期らしいハナちゃん、見習い服姿で、どれみ達の前に現れたももちゃん。
また、あの賑やかな日常が戻って来る……というところで次巻へ続いている。

うぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお、早く続きが読みてぇえええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

巻末には、どれみ役の千葉千恵巳さんのインタビューを掲載。その代わりか、栗山さんの後書きはありません。

このシリーズはメディアミックスの一端とか、元々はプリキュアを終わらせてやる予定だったとか、色々聞くけど、真実は如何に?

ってなわけで、当時視てた奴は絶対買いの『おジャ魔女どれみ16』でした。
次巻も、ハッピーラッキー、みんなに届け!

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
おジャ魔女どれみ16 ~Naive~(2012/05)

著者リンク
小説 ハートキャッチプリキュア!(講談社キャラクター文庫、2015/09)

 

アニメ

「クロスローダー焼き~」

冒頭でタギルがハントしたパグモンにガムドラモンが嫉妬したこともあり、喧嘩になってしまうタギルとガムドラモン。
そんなとき、タギルにお好み焼を食べさせてもらったパグモンが大増殖。

お好み焼を食べると、自我を失って大増殖するとか意味不明過ぎるだろ……。
てっきりパグモンが何か企んでるんだとばかり思ってたんだが、完全に無意識だったらしい。
パグモンって悪いデジモンってイメージがあるんだが。

増えたパグモンは元はお好み焼だから、混ぜたら生地に戻るって、んな阿呆なw
今回はシナリオがえらい強引だった気が……。

ちょっとだけとはいえ、メタルティラノモンを使ったのは好印象。ハントして、それっきりってならないようにしてほしいよな。

燃:B+ 萌:B- 笑:B 総:A-

エピソードリンク
#60「デジモン剣道勝負! コテモンの刃が迫る!!」
#62「デジモンハント大繁盛! 商店街のスゴ腕ハンター!!」

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II

「台風の目を捕まえに行くんだよ!」

台風が来たと大ハシャギの勇太達は学校に集まり、気球を作って台風の目を見ようと計画。
小学生だけで気球なんて作れるもんなんだろうか……。

うっかり風に飛ばされそうになる勇太達。低い位置から落ちたから良かったようなものの、下手したら死ぬレベルだと思うんだが……。

濡れた服の代わりにカーテンを身体に巻きつけてる絵美里がけしからん。今やったら確実に怒られるネタだよなw

勇太達は台風だとテンションを上げていたが、実はこの台風は、何者かによって改造された気象コントロールマシン、ウェザードの暴走が引き起こしたものだった。
何者かってのは伏線なのだろうか……。

燃:A- 萌:A- 笑:B- 総:A-

エピソードリンク
第31話「姿なき犯罪者」
第33話「小さな勇者」

アニメ,電撃文庫

「不審者はお前だ━━━━ッ!!」

原作3巻突入ということで、OPがいんちょーさんの歌う後期仕様に。前期の演出を踏襲しつつも、バトル要素を前面に押し出した構成となっていて、鼻血吹き出そうなレベルで格好良い。
サビで戦闘しまくりなのが良いよな。白穂とサヴェレンティがちゃんとセットになってるのがナイス。

村正を手にしてる春亮が3割増しで格好良く見えるよな。サビで緑色の剣閃を引きながらアリスと戦ってるところがヤヴァい。
ってか、いんちょーさんの《ギメストランテの愛》って、ちょっと動いただけで見えちゃうのかよw

さて、夜知家に黒絵が帰って来た。彼女に絡め捕られたフィアさんのぱんつはしまぱん。原作では白だったのに、どういう変更なんだよw

敵はビブオーリオ家族会(ファミリーズ)の母君アリス。このアニメって戦闘気配が漂うと、急に空が赤くなったり薄暗くなったりするけど、封絶でも張られてんのか?

判明がお預けになっていた日村の正体は今回確定。まぁ、あまり見せ場の無いまま終わりそうではあるが。

黒絵が美容室を再開するということで、手伝いに駆り出される春亮達。フィアとこのはさんはメイド服とチャイナドレスを着用。
フィアのメイド服とこのはさんのチャイナドレスはアニメオリジナル。って、このはさんもしまぱんなのか……。
この辺は折角ビジュアル付いたんだから、2人ともに着てもらいましょうってとこなんだろうな。

黒絵とサヴェレンティはどっちも元が人形なので仲間意識が芽生えるんだが、これって原作通りの展開ってだけでなく、中の人が慧心女バスのチームメイト繋がりって意味もあるのか?
どうやら今回も3話構成になるっぽい。

EDも後期仕様。フィアの歌に変更。大分おとなしいです。
エンドカードは同レーベル『アイドライジング!』のイラスト担当CUTEGさん。『アイドライジング!』は是非SILVER LINK.に作ってほしいな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第八章「逃れ得ぬ呪いのような━ She played Killing Organ」
第十章「嗜虐者は何処にもいない A gasper on the bed, or her cute secret」

CD,アニメ

スイートプリキュア♪ボーカルアルバム2

何だかジャケットがパッとしない気がするけど、毎年こんなもんか。

各プリキュアのソロ、くどまゆと池田さんのソロやデュエット、プリキュアメンバーでの合唱等々、まぁ、定番の構成か。
中の人と主題歌担当が一緒に歌うのは珍しいのかな。

一発で好きになる曲は無かったけど、ジワジワ聴いてる内に好きになってきそうなのが何曲か。

いやしかし、今年は音楽がテーマなんだから、もっと積極的にやっても良いと思うんだけど、キャラソンとかを挿入曲として全然使わないよな。

燃:B- 萌:A- 笑:C 総:A

シリーズリンク
スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム1 ~とどけ!愛と希望のシンフォニー~(2011/07)

CDリンク
スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンドシンフォニア!!(2011/11)
スイートプリキュア♪ ボーカルベスト(2012/01)

アニメリンク
スイートプリキュア♪ 第40話「ルルル~!雨音は女神の調べニャ!」

アニメ,ノベライズ,富士見ファンタジア文庫,講談社ラノベ文庫,雑記

全てのライトノベルは道を空けろ━━━━講談社ラノベ文庫創刊ということで、各書店の入荷状況が全然予想つかないので、通勤経路にある全ての書店を覗く、くらいの覚悟で臨んだんだけど、会社近くの書店で全部揃っちゃいました。心構えをしてると、そういうもんだよな。
ブツは、

・おジャ魔女どれみ16
・アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>
・彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ
・生徒会探偵キリカ <1>
・魔法使いなら味噌を喰え!
おジャ魔女どれみ16 (講談社ラノベ文庫)アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者1 (講談社ラノベ文庫)彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ (講談社ラノベ文庫)生徒会探偵キリカ1 (講談社ラノベ文庫)魔法使いなら味噌を喰え! (講談社ラノベ文庫)

それから、買おうと思っていた、

・デート・ア・ライブ3 狂三キラー
デート・ア・ライブ3 狂三キラー (富士見ファンタジア文庫)

の計6冊を購入。

ラノベ文庫は公式発売日が2日。ただし、次の配本は正月前倒しで今月の28日発売なので、みんな気を付けるように。

ノベライズを除けば、スルーしたのは『セクシャルハンター・ライオット』のみ。
セクシャル・ハンター・ライオット1 (講談社ラノベ文庫)

現状では、他のレーベルから人気作家を引っ張って来て、講談社の漫画のノベライズで脇を固めているって印象だな。
レーベルのカラーとしては、どういう方向性で行くんだろうな。


会社側の最寄り駅の前のタクシー乗り場で、運ちゃん同士が口汚く罵り合っていた。っていうか、同僚に止められてたけど、手も出てた。
おいおい、お客さんに見せちゃ駄目だろ……。タクシー乗りたくても、乗りづれぇじゃん。

CD,アニメ

スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック2

今回は特に聴きたい曲があったというわけではなく、そら買うやろ、みたいなノリで買いました。
ジャケットのビートがえらい可愛いな。どさくさに紛れて映ってるソリーも可愛いw

スイートセッション・アンサンブル、バンクは凄い残念だけど、BGMは格好良いんだよな。ちなみにノーマルとクレッシェンドでは微妙に違うらしい。ノーマルバージョンは未収録。

ラブギターロッドの玩具のCM用に作られた曲が収録されているのは驚き。今までのシリーズでもあったのだろうか。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・ファンタジア!!(2011/06)
スマイルプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・パレード!!(2012/06)

CDリンク
スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム1 ~とどけ!愛と希望のシンフォニー~(2011/07)
スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム2 ~こころをひとつに~(2011/11)

アニメ,電撃文庫

「称して余━━“祭礼の蛇”坂井悠二」

遂にシャナさんの前に姿を現した悠二。変わり果てた姿、変わらぬ声に戸惑いながらも戦うが、ただでさえ強いのに、アズュールや吸血鬼を使われたら、太刀打ち出来ず。

一方、マージョリーさんも自分が抱いてきた復讐心の結末を迎え、発狂寸前。
それはそうと戦闘中、ちょいちょいパンチラしてね?

燃:B+ 萌:A 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第3話「旅立つために」
第5話「囚われのフレイムヘイズ」