アニメ,講談社BOX

「戦場ヶ原さん、赤裸々過ぎる……」

まぁ、前クール作品の消化に時間を取られて、大分溜めたままになっていたわけですが。

さて、ガハラさんのお家に泊まることになった羽川さん。何だ、このイチャイチャ同棲生活w
浴室で何をしていたかkwsk
ただ、ショートカット×ショートカットはバランスが悪いと思うの。

ありゃりゃ木さんは、やはり不在のままか。やっぱり彼が居ないと物足りない感があるな。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
第懇話「つばさタイガー 其ノ壹」
第懇話「つばさタイガー 其ノ參」

アニメ

「プリキュアたるもの、一流のレディたるべし!」

最後の1つ、そんなのかよw
OPにキュアエースのカットが追加。もっと亜久里としての登場も欲しかったところだが……。
キュアエースとセットでレジーナも登場。

新しくなった提供バックでは、亜久里の顔にバンダイのロゴが丸被りしていて吹いた。わざとかw

さて、マナのお母さんが通う茶道教室にお菓子を持って行ったマナ達は、教室を開いている家が、亜久里の家であることを知る。

野点に招待されたマナ達は、亜久里と絆を深めていく。
元々、彼女はマナ達よりも先にプリキュアになっていたが、ジコチューとの戦いに敗北し、そのときにアイちゃんは卵になってしまったらしい。

で、1人で戦うことに限界を感じた亜久里は、アイちゃんの復活と共に、ハート達を鍛える方向で動いていたとか何とか。
つまり、ジコチュートリオが来る前に、こちらの世界は1度侵攻されていたのか。今一つ、エース誕生の時系列が、どのタイミングなのかが理解らない。
身体が大きくなるのは思いの力が大きいからだそうです。ズコー
大人びている性格は、プリキュアになったことと、家柄のためか。

でも、そうすると、ロイヤルクリスタルが揃ったときに現れるという奇蹟の切り札の伝承が謎なんだよな。キュアエースとは全然別のものを指しているんだろうか……?

アイキャッチも新しく。Aは完全新規。Bはラストカットだけ差し替えという形。

思いの外、プリキュアが強いと感じたリーヴァとグーラは合体技を考案。2人で力を合わせてジコチューを生成することで、より強い個体を生み出せるようで。
密着したり手を繋いだりと、凄いホモホモしいんだが……。

初の5人同時変身なんだけど、完全に4人+1人に分けられてた件。集合名乗りも無し。
まだ、お預けなのか。

で、判明するキュアエースの弱点。てっきり亜久里ちゃんは甘いものに目が無いのでした。ちゃんちゃん♪みたいなオチだとばかり思っていたんだけど、変身が5分しか維持出来ないという割と深刻な弱点でした。

通常エピソードなら5分でも良いんだけど、問題は最終決戦のときとかだよなぁ。まぁ、合体攻撃登場タイミングくらいで時間制限無しになるのかもしれんけど。

新EDはハートがセンターに。聴いている内に好きになってくるだろう。

次回は、お約束の夏祭りエピソードというところで、8/11と8/18は有害番組の所為で、お休みです。
次は8/25(日)で、補充放送は8/26(月)。
ちなみに、どうやら『ウィザード』とは異なり、こちらは試合が早く終了した場合には放送があるそうで。
何その、どうせ実現しないのに、僅かな希望だけチラつかせる告知。ホント、高校野球とかいうクソ概念、死滅せーへんかな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第26話「ホントの気持ちは?六花またまた悩む!」
第28話「胸がドキドキ!亜久里の夏休み!」

特撮

「見てらんないだろ。コヨミが無理して笑ってんの」

メデューサを倒せず落ち込む真由の元に白い魔法使いが現れる。彼に鍛えてほしいと懇願する。
あー、アカンわー。エロ同人的展開しか思いつかないわー。

そんな真由に授けられたのはホーリーウィザードリング。どうやら代償がありそうなのだが……。
真由は白い魔法使いに会ったことを黙っていたけど、口止めされたのかな。その割には、この後アッサリと姿を現すわけだが。

今回のファントムはアラクネ。狙うゲートは山本という男。トドロキさん、普通のおっさんになってるじゃないですかー!
公式サイトでは、最後のゲートとか言われてるけど、単純にゲート登場エピソードは今回でラストってことかしら。

晴人の前に現れたソラ。彼は、コヨミの秘密に辿り着いたようだが、焦らされて、なかなか答えが判らない。
ただ、ソラにとってコヨミは必要な要素らしく、彼女を連れて行こうとする。

そこへ現れる白い魔法使い。グレムリンをフルボッコにするが、とどめを刺す様子は無いようで。
晴人に、コヨミを守っていたことで礼を言い、笛木は彼女を連れて消えてしまう。
どうもコヨミの身体のひび割れの理由もちゃんと判っているようだが……。

すんげー気になるところで続いてるんだけど、来週8/11と再来週8/18はビチグソ高校野球のため放送中止。で、補充放送は8/23(金)だと思っていたら、8/22(木)と8/23(金)に1話ずつやるらしい。ふざけんなよ、マジで……。
『ドキプリ』も合わせたら、平日3日分も有るじゃねーか……。クソ対応過ぎるだろ……。
去年、『フォーゼ』の補充放送が土曜だったのは何だったんだ……。

燃:A 萌:B+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
第45話「笑顔は胸に」
第47話「ワイズマンの真実」

特撮

「みんなのためじゃない。今、自分のためにブレイブを燃やす!!」

弥生がキョウリュウバイオレットを継いでくれると喜ぶドクターだったが、大ピンチのときに無我夢中でブレイブイン出来ただけの弥生は落ち込んでしまう。
そんな折、ヒョーガッキが人々の涙を凍らせて、地球を第2の氷河期にする作戦に出た。

アイガロンも泣くと凍ってしまうので、ドゴルドを参考に怒りで荒ぶる。え、もしかしてパワーアップフラグなのかしら。
早速、劇場版のキャラソンを歌っていてワロタ

アイガロンはキョウリュウジャーとの戦いで爆散したようだが……。彼の敗北を目の当たりにしたキャンデリラはショックで気絶
現状、無事なのはラッキューロだけとなってしまった。カオスとドゴルドは氷結城の中に居たので生死不明。

一度はヒョーガッキに攫われた弥生だったが、キングやアミィの声を聞き、ブレイブに目覚める。
ということで、7人揃ってのキョウリュウチェンジ。やっぱり主題歌+名乗りからの戦闘は鉄板だよな。
初登場補正があるとはいえ、2代目バイオレット強いな!

巨大戦では、プレズオーブンパッキーが登場。よくよく思えば、バクレツキョウリュウジンはキングに縁の深い獣電竜という構成なのか。

えらい扱いが良いから、弥生はこのまま正式メンバーになるのかと思いきや、ラストでドクターと一緒にラボに帰ってしまった。
逆に言えば、正式加入でもないのに、ここまでの好待遇ということは最終的に全員集合するのではなかろうか。
トバスピノもパートナーが今後見付かっちゃいそうな気がしないでもない。

そして何者かに拉致されたラッキューロとキャンデリラ。2人が放り込まれたのは氷結城の中で……。一体何が起ころうとしているのか……。

EDのダンスビデオに忍風戦隊ハリケンジャーが送ってきていてクッソ吹いた。大人の悪ふざけ第2弾じゃねーかw

そういや今年もディレクターズカット版が出るらしいですね。今回は5人のキョウリュウジャーが揃うブレイブ4までを再編集するとか何とか。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ23「たてッ!バクレツキョウリュウジン」
ブレイブ25「ナニコレ!デーボスぐんのあくむ」

アニメ,電撃文庫

「エロゲーはヤバい。現実を超えてる」

サブタイの「妹」は「あたし」、「兄」は「アイツ」と読みます。
取り敢えず今回で一旦終了ということで、原作者である伏見さんの脚本で高坂兄妹の幼かった頃が描かれていく。

エロゲーにハマった直後の桐乃のリアクションがアレ過ぎるw

ラストエピソードへ向けてのインターミッションって感じで、間違ってもこれで最終回ってのは納得いかないよな。
1期のときはルート分岐という形でテレビシリーズも、ちゃんと最終回を迎えたわけで、そこまではしなくても、何かしらの結末は用意してほしかったところ。いや、一応最終回のような締め方ではあったが。

そんな具合で、テレビシリーズは、これにて、ふわっと終了。まだ8/18にwebで公開されるラスト3話が残っているので総評は書きません。

EDイラストは『アクセル・ワールド』繋がりでHIMAさんか。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第12話「マジ天使すぎるあやせたんが一人暮らしの俺んちに降臨するわけがない」
第14話「俺が彼女に告白なんてするわけがない」

アニメ,ファミ通文庫

「Mゲージが……私のMゲージが……あ・ら・ぶ・る~!」

OPは、よく見ると、ちょろっとだけ紅葉も出てるのね。

原作2巻クライマックスということで、お待ちかね鮪喰(マグロイーター)の登場です。
戦闘シーンに突入すると、やはりちょっと何言ってんのか理解んないです感が異常。だからアニメから入った人達は、どういう気持ちで視ているのか……。

あれ、何だか作画が息切れしてきてね……?

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第四話「溺れる者は犬をも掴む」
第六話「雨降って犬固まる」

アニメ

「新しいのキター!」

後半戦突入ということで、OPが新しくなりました。ちょっと、しっとりし過ぎじゃね?

さて前回、スルガが待っていたのは新型アッシュ、BLACK SIXの配備だった。
この新型はメンテナンス性が向上しており、専用のピットクルーを必要としないんだとか。

新型だけでなく、チーム・ラビッツに新メンバー、クロキ・アンジュが加入。
性別不詳の新メンバーはアッシュに搭乗すると性格がガラリと変わる困ったちゃん。
つまりザンネン5がザンネン6になるときがきたのか……?

あれ、もしかして、ウルガルのクレイン、アンジュに撃墜されちゃった……?脱出描写は無かったように思うけど……。
EDはケイとタマキが歌うのか。

燃:A- 萌:B+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
特別編「ザンネンなんかで終わんない!!」
#014「アッシュの影」

MF文庫J,コミカライズ,ノベライズ,ハヤカワ文庫JA,ファミ通文庫,漫画,特撮,角川スニーカー文庫,角川文庫,講談社キャラクター文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・詠う少女の創楽譜 <7>
・小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬
・部活アンソロジー1「青」
・東京皇帝☆北条恋歌 <11>
・彼女がフラグをおられたら 電話ではこれ以上話せない。学園祭の詳しい話は会ってからだ
・桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動

の計6冊。
MF文庫Jでは、『星刻の竜騎士』『精霊使いの剣舞』『魔弾の王と戦姫』『ノーゲーム・ノーライフ』『魔法戦争』が一気にアニメ化決定。
5本同時発表とか、ふざけてんのかwwwww

蠱毒とか言われていて吹いたけど、実際に全然、別ベクトルのシリーズってわけじゃないんだよなぁ。要素的に結構被ってそう。まぁ、1冊たりとも原作読んだことないけどな。

『神さまのいない日曜日』はアニメ放送中だし、この勢いに講談社ラノベ文庫『クロックワーク・プラネット』が乗っかってきそうだよな。
著者の片割れ及び絵師のアニメ化作品が動いてる間に仕掛けたいところだとは思うが……。

メディアファクトリーは、新たにB6サイズのMFブックスというレーベルを立ち上げ。
webサイト「小説家になろう」掲載作品を書籍化するレーベルみたい。うーん、ヒーロー文庫みたいに文庫サイズだとを手を出し易いんだけど……。
まぁ、読みたい内容であればサイズなぞ関係無く買うけども。

スニーカー文庫は、背表紙リニューアル。余計なことを……。デザイン自体は悪くないんだけど、進行中のシリーズの背表紙が揃わなくなるじゃねーか!

『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』アニメはディオメディア制作で秋放送開始。だから秋開始が多過ぎるっつーの。

講談社ラノベ文庫では、『アウトブレイク・カンパニー』がfeel.制作で10月より放送開始。
『彼女がフラグをおられたら』はテレビアニメで確定。良かった、OVAじゃなくて本当に良かった……。
また、第3のコミカライズ『彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ』がニコニコ静画に登場。

『好敵手オンリーワン』は5巻で完結か。
また、スニーカーで干された新井円侍さんが『巡幸の半女神』、ファンタジアで干されたいわなぎ一葉さんが『エンゲージ お嬢様と秘書契約』で、それぞれ登場。

ボーダーは、

・know

の計1冊。
一般は、

・文庫版 豆富小僧双六道中 おやすみ

コミカライズは、

・とらドラ! <6>(特装版)
・ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(ナカノ版)
・魔法科高校の劣等生3 入学編<3>
・ポケットモンスターSPECIAL <46>

の計4冊。
漫画は、

・ONE PIECE 巻七十一 〝曲者達のコロシアム〟

の計1冊。

映画,特撮

ウィザード映画

「見りゃ判んだろ。マヨネーズ釣ってんだよ」

!?

概要

やって来ました集大成映画。でも、今年はテレビシリーズの終了が2週間遅くなるみたいだから、若干タイミングは異なっているのか。
まぁ、要素はあらかた出尽くしてるとは思うが。

平成2期の夏映画の脚本は、ずっとメインライターだったけど、今年は香村さんでした。

来場者特典にカードは無し。ガンバライドが、もうすぐ終了するからかしら。

導入

突如現れた金色の魔法使いこと仮面ライダーソーサラー。彼はコヨミを攫い、クリエイトウィザードリングで世界を創り変えた。
パンフにはコヨミの魔力を利用したと書かれているんだけど、今一つ、彼女が選ばれた理由が理解らない。
わざわざウィザードを引き寄せる人物をチョイスしなくても……と思うんだが。

コヨミ、化粧は薄いのに、爪だけやたらピンクピンクしいから凄いアンバランスじゃね?ってか、爪の色気持ち悪いな……。

マジックランド

改変された世界は指輪とベルトさえあれば、誰でも魔法を使える世界。晴人の近しい人は、そんなに大きく立ち位置の変わってる人は居ないんだけど、今回のゲストキャラは改変前後で、大きく立場が異なっている人も。

平成1期の夏映画はパラレルワールドが多かったけど、今回は、またちょっと立場が異なるよなぁ。
劇中で本来の世界から変わる様が描写されてるし。

どうも、この世界では一般人が基本的にゲートであり、ファントムとしては狙い易いんだけど、一方、誰でもメイジに変身出来るので、迂闊に街中に出現するとフルボッコにされるという。

新造形のファントム、ケプリは世界観説明のためにボコられるためだけに出て来たのかw
ネットムービーにも出てたけど。

メイジに変身する人達は、それぞれに変身ポーズがあって面白い。パンフを見る限りでは、大ハシャギでやった人が多かったみたいだな。

どうでも良いが、今回の凛子ちゃんのスーツ姿、胸が気になって仕方ないんですけどー!

時系列

基本的にパラレルワールドが舞台なので、インフィニティースタイル登場以降ということくらいしか判らない。

近衛隊長

デカレッドこと載寧龍二が出るってことだったけど、名前は無いわ、大した活躍も無いわと残念なキャラだったな……。

生息するマヨネーズ

この世界では、マヨネーズは川で泳いでいるらしい。怖ッ!魔法の国、怖ッ!ちょっと劇場がざわついたじゃねーかw

VS幹部ファントム

ミサ、ユウゴ、ソラが登場。と思ったら、超弱いじゃねーかw
フェニックスなんて普通に死んだぞ……。何だか、出さないのも何だかなーって理由で出したとしか思えない……(´・ω・`)

アンダーワールドで

ビーストキマイラも変形して、巨大な脚になっていて格好良かったな!もっとディティールが見たかったぜ……。

仮面ライダーソーサラー

魔法の国の大臣オーマが変身。その正体はファントムのドレイクだった。彼は世界そのものを大掛かりなトラップとして、人間を一気に絶望させようとしていたのだ。
って、じゃあ、ソーサラーの指輪とかは、どっから出て来たんだよって話でなぁ。白い魔法使いとワイズマンが同一人物なら、まぁ、アイテムの出所は納得いかないもでないんだけども。
そもそもファントムが魔法使いに変身出来るのかという。魔力さえあれば問題無いのしら。

仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴン

フィニッシュストライクウィザードリングでインフィニティースタイルからパワーアップ。単純にインフィニティーのオールドラゴン
いやいや、どっから新しい指輪出て来たんだよw

ビジュアルも追加武装が付いただけって感じで、あまり目新しさが無いよなぁ。

まとめ

『キョウリュウジャー』が面白過ぎて、『ウィザード』大丈夫か、と心配していたら、これだよ……。

全然、集大成感が無かったなぁ。魔法も使ってないの、いっぱいあるし。バインドの使い方は面白かったけど。
戦闘で使い易いであろう、ドリルやエキサイトも出番無かったし……。

テレビシリーズで助けたゲート達が大量に登場する。そう思っていた時期が俺にもありました。
ソーサラーの出所も、よく理解らないままだし、もやっとするわぁ。

映画の度に何かしら東映ヒーローがリメイクされる流れは続くかと思ったけど、別にそんなことはなかったな。

ゲスト参戦の無かった『仮面ライダー鎧武』の告知をやって、いつも通り12月に『MOVIE大戦』が決定です。
映画公開前に制作発表があったから出せるだろうに、何故出さなかったのか……。何だかんだ言いながら、新ライダーお披露目が楽しみなのに。

ここでキカイダーのリメイク映画の告知があるかと思ったけど、無かったな。どうも来年公開っぽいですね。

燃:A 萌:A 笑:A 総:A+

同時上映リンク
劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ OF ミュージック

ネットムービーリンク
ネット版 仮面ライダーウィザード イン マジか!?ランド

本編リンク
仮面ライダーウィザード 第45話「笑顔は胸に」

映画リンク
仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!(2012/08)
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z(2013/04)
仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦(2013/12)
劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!(2014/07)

 

映画,特撮

キョウリュウジャー映画

「ブレイブ、ここに極まれり!」

最高にブレイブな

エンターテイメント。

概要

今年も夏映画の季節がやって来た。今年は公開初日に行けたよ!やったー!

今回は史上初のミュージカルということで話題に。普通なら物凄い不安になるんだけど、そこは信頼と安心の坂本監督ということで。

時系列

ブンパッキー登場以降、プレズオン登場以前ってところか。

導入

物語はゲストヒロイン、トップアイドルMeekoこと天野美琴のライブシーンから始まる。
いきなり絶対領域にズームインとか監督の趣味丸出しじゃねーかw

そこを襲撃するディノガールズ、レムネアとアーシー。この2人も特に怪人態が用意されているわけでもなく、終始、妖しい女幹部の姿のまま戦闘を繰り広げる。坂本監督、ブレな過ぎワロタ

勿論、キョウリュウジャーが駆け付けるんだけど、1人ずつサンバのメロディーをBGMに生身アクションで見せ場があって、のっけからテンション爆上げでござる。
ござると言ったものの、ここでウッチーの出番は無い(ぉ

初代獣電竜トバスピノ

戦隊映画のお約束、オリジナルロボ枠。デザインはガブティラのリビルド。
トリンが一番最初に「完成」した獣電竜って言ってるんだけど、「完成」ってどういうことだよ。
獣電竜って単純に恐竜が進化した存在なんだと思ってたんだけど、そうでもないのかな。
まぁドクターが改造出来ちゃうくらいだしな……。

獣電池はデーボスに押さえられている。

獰猛の戦騎D/デスリュウジャー

トバスピノを支配するためにカオスが生み出した戦騎。今まで現れなかった理由は不明。
かつて一度はトバスピノを操ることに成功したものの、美琴の祖先の祈り歌によって陰謀を阻止されたそうで。

名前もさることながら、その姿もキョウリュウジャーに酷似しているが、ということは1億年前にもキョウリュウジャーが居たということになるのか……。
まさかキョウリュウジャーがデスリュウジャーのデザインをパクったなんてことはあるまい。
ああそうか、獰猛の戦騎の存在が古いだけで、デスリュウジャーに変身するようになったのは近年なのかしら。

デーボス軍

出番は殆ど無いけど、キャンデリラとアイガロンとラッキューロはキャラソンを歌わせてもらっている。
合いの手が沢山入っていて凄い楽しそう。どうせなら戸松さん本人も出れば良かったのに。
カオスとドゴルドにも、ちゃんと台詞があります。

強制カミツキ合体スピノダイオー

トバスピノがアンキドンとブンパッキーと無理矢理合体した形態。CGで動くシーンが多かったせいもあるのか、すんげーかっけーです。

決戦

これまた名乗りが格好良くてなぁ。後ろにパートナー獣電竜が出て来るのも劇場版らしい豪華さで良いよな。

アクションもお腹いっぱいと言わざるを得ない出来。やっぱり予算の都合上、フタバインは映画でしか使わないのねw

キョウリュウレッドガブルアームド・オンは、しれーっとテレビシリーズにも出て来そうだよな。

エピローグ

まさかの美琴の告白。まぁ、キングには聞こえていなかったわけだが。映画のゲストヒロインと良い雰囲気になるレッドは、ちょくちょく居るけど、はっきりと告白までされるケースなんて未だかつてあったのだろうか……。
ってか、ここ最近のキング、モテ過ぎだろ……。

トバスピノは何処かへ帰っていったけど、これなら普通にテレビシリーズにも出れるな。
ガブティラのリビルドなら、ライデンスピノダイオーやバクレツスピノダイオーなんて合体も出来るかもしれん。

ED

勿論ダンス。何故かJリーグとのコラボで選手達も一緒に踊っている。( ´_ゝ`)フーンと思いながら観ていたら、しれーっと『仮面ライダーウィザード』の人達も混ざっていて思わずガタッって、なりました。どういうサプライズだw

まとめ

30分程度の尺に、よくこれだけの要素を詰め込んで来たな、と。とにかく密度が尋常じゃない。
毎年、戦隊はライダーの前座って印象が強いんだけど、今年は完全に逆だったな。やっぱり坂本監督凄ぇな。こういうのが観たかったんや!っていうド真ん中にストライクを投げてくれる。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:S

同時上映リンク
劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land

本編リンク
獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ23「たてッ!バクレツキョウリュウジン」

映画リンク
特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!(2012/08)
仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z(2013/04)
獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ(2014/01)
烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS(2014/07)