アニメ

機動戦士ガンダム00 スペシャルエディションII エンド・オブ・ワールド [Blu-ray]

「これが俺達の━━ガンダムだ!!」

テレビシリーズを新規カットを追加し、再編集したもの。中編となる今回は、2期1話から13話までを編集。
『Ⅰ』だけは劇場版公開直前にテレビ放送があったんだけど、『Ⅱ』と『Ⅲ』は放送されなかったんだよな。
今回、3本セットでチャンネルNECOで放送ということで視聴。

通常放送のものも早く消化しないといけないんだけど、『第2次スパロボZ』をプレイしている関係で、早めに視ておいた方が良いだろうと。

尺がおよそ1時間半ということで、ダレがちになるのを、タイミング良く主題歌を挿入歌として使用することで防いでいる印象。
ダブルオー初回起動のときに『儚くも永久のカナシ』が流れるのが、ぐう格好良い。

他にも1期前期ED『罠』や2期後期ED『trust you』も使用。『罠』はともかく、『trust you』は先出しみたいな扱いなんだな。

流石サンライズ、やっぱり作画のクオリティが半端無いな。
どうでも良いが、トリロバイトは『スパロボ』に出て来たら倒すの面倒そうだな……。

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
Ⅰ ソレスタルビーイング(2009/10)
Ⅲ リターン・ザ・ワールド(2010/02)

ソフトカバー,ノベライズ

小説 いまいち萌えない娘
著:森田 季節 企画協力:神戸新聞社 イラスト:朝霧 ひろ

「話は聴かせてもらった。どーも森田季節です」

神戸新聞総合出版センター2012年9月の新刊。約4ヶ月の積み。
神戸新聞社がアルバイトの募集を行った際に、募集要項に描いたイラストから生まれた萌えキャラが何故かノベライズ。
タイトルの「娘」は「こ」と読みます。

いまいち萌えない娘には興味無かったけど、森田さんがノベライズを担当するならスルー出来る筈もなく。どうも神戸出身だかららしい。
気付いて、すぐ買ったけど、初版買い逃した……orz
え、これ重版かかるような本なのか……。
カテゴリーはボーダーかな。

内容は、ノンフィクション気味のいまいち萌えない娘の誕生秘話に始まり、そこから、いまいち萌えない娘のコスプレをすることになったバイト少女いまいちちゃんの奮闘、謎の昔話へと展開していく。

一筋縄でいかない内容なのは、やはり森田さんといったところか。途中には何故か漫画パートがあったりする。どういう構成だw

あれ、いまいちちゃん、普通に可愛くね?募集要項のイラスト単体ではアレでも、中身のあるキャラクターになれば萌えることは可能ってことか。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+

著者リンク
桜木メルトの恋禁術(MF文庫J、2009/09)
不堕落なルイシュ(MF文庫J、2010/06)
ともだち同盟(ハードカバー、2010/06)
不動カリンは一切動ぜず(ハヤカワ文庫JA、2010/09)
お前のご奉仕はその程度か?(GA文庫、2011/07)
エトランゼのすべて(星海社FICTIONS、2011/10)
神聖魔法は漆黒の漆原さん(MF文庫J、2012/01)
落涙戦争(ソフトカバー、2012/03)
ノートより安い恋(yhNOVELS、2012/03)
デキる神になりますん(ファミ通文庫、2012/03)
魔女の絶対道徳(2012/11)
つきたま ※ぷにぷにしています(ガガガ文庫、2012/12)
ウタカイ(yhNOVELS、2013/01)
どうせ私は狐の子(TOブックスソフトカバー、2013/02)
クラスメイト・コレクション -僕のクラスは生徒がいない-(GA文庫、2013/05)
烈風の魔札使と召喚戦争 <1>(オーバーラップ文庫、2013/08)
不戦無敵の影殺師(ガガガ文庫、2014/03)
アルケミストの終焉創造術(GA文庫、2014/04)
セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~(オーバーラップ文庫、2014/11)
封神演戯(ダッシュエックス文庫、2015/05)
伊達エルフ政宗(GA文庫、2016/04)
てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)
異世界作家生活 女騎士さんと始める ものかきスローライフ(ダッシュエックス文庫、2016/05)
チートな飼い猫のおかげでレベルアップ。 さらに獣人にして、いちゃらぶします。(GAノベル、2016/11)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(GAノベル、2017/01)
赤ペン精霊の神剣ゼミでクラス最強の魔法剣士になれました(レッドライジングブックス、2017/01)
異世界お好み焼きチェーン 大阪のオバチャン、美少女剣士に転生して、お好み焼き布教!(アース・スターノベル、2017/06)
若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!(ダッシュエックス文庫、2017/06)
織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました(GAノベル、2017/07)
魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(ガガガブックス、2018/09)
きれいな黒髪の高階さんと(無職)と付き合うことになった(GA文庫、2018/11)
女賢者の明智光秀だが、女勇者の信長がパーティーにいて気まずい(LINE文庫エッジ、2019/10)
昨日、助けていただいた魔導書です(ダッシュエックス文庫、2020/03)
異世界エルフと京大生(星海社FICTIONS、2024/07)
錬金術師のゆるふわ離島開拓記(GAノベル、2024/12)

アニメ

「科学捜査班、出動させちゃったの!?」

まこぴーがキュアソードではないかという仮説は防犯カメラの映像だけが根拠ではなかった。
その他の情報からも可能性が高いと。四葉財閥の情報収集力パネぇな!
勢いづいて、テレビ局へと突撃するマナも、ありすの顔パスで通れちゃう。

一方、3幹部達はプリキュアが何人まで増えるかと議論していた。ペールの1000人になったら本気出す発言で吹いた。
それくらい増えない限り余裕という意味での発言だと思うけど、後半ネタキャラ化しないか心配だw

歌番組収録中のまこぴーの元へと辿り着いたマナ達。まこぴーの歌はキャラソンとしてCD出るのかな。
こういう使い方をする曲はボーカルアルバムが出る前にシングルで出る印象があるけど……。

自分がキュアハートだと名乗り、まこぴーと仲良くなろうとするマナだったが、敢無く拒絶されてしまう。
マネージャーの話だと、まこぴーは最初路上でパフォーマンスをやってたみたいだな。こちらの世界での生活費を稼いでいたのだろうか……。

今回、出撃してくるのはマーモ。どうやら、まこぴーを狙っていたようだけど、ソードの正体を知ってるのか?
あれ、今回のジコチュー、何だか喋りがオネエじゃね?

変身バンクはフルバンク×3という構成。複合するのは、4人揃ってからなのか。やっぱりロゼッタだけクオリティが気持ち悪いな。
決め台詞はハートのみ。

シンプルなデザインながら強敵なジコチュー。ピンチなまこぴーを庇ったことで、ちょっとはフラグ立ったよな。
ハート達が時間を稼いだ内に、まこぴーはソードに変身して再登場、易々とジコチューを撃破。

マナの家へと届けられた手紙はまこぴーのマネージャーDBからのものだった。扉の向こうにチラついた影は妖精のものだったし、名前からしてもダビィが人化して、マネージャーをやってるみたいだな。

次回予告の段階で、変身バンクが映ってなかったから、今回変身シーンが無いのは予想ついてたけど、どうも次回も無さそうだな。でも、次回で正式に登場しなかったら、『オールスターズ』どうすんだ……。
もしかして映画で変身バンク先行公開になるんだろうか。

ところで、次回予告映像の中に白いベトベトしたもので両手を汚したまこぴーのカットがあるんだけど、完全にコラ素材じゃねーか!いい加減にしろ!!

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第4話「お断りしますわ!私、プリキュアになりません!!」
第6話「ビックリ!私のお家にまこぴーがくる!?」

CDリンク
Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア/この空の向こう(DVD付)

特撮

「今、死なれたら━━俺が絶望する」

攫われた瞬平のリュックの中にグリフォンを忍ばせていた仁藤。それを頼りに、廃ボーリング場へとやって来た晴人と凛子だったが、そこに居たのはメデューサだった。グレムリンにハメられた結果、戦う羽目に。

グレムリンに利用されてブチ切れたメデューサが向こうを追い掛けていかなかったら、危なかったんじゃね?
案の定やられるランドドラゴンさんェ……。

瞬平と敏江おばあちゃんを交換することに。ベルトを奪われた仁藤は、あわやフルボッコされそうになるが、晴人がビーストの指輪を駆使して危機回避。
ファルコウィザードリングを晴人が使うと、対象は何者にも触れられなくなるようで。

やっぱり変身不能からの変身は燃えるよね。グレムリンも戦闘に参加してくるけど、勝ちパターンに乗ったヒーローに勝てる筈もなく。
ビーストがキックストライクを初使用し、ワータイガーを撃破

終わってみれば、何だか良い話だったな。

燃:A+ 萌:A- 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第24話「魔法使いの祖母」
第26話「学園潜入」

特撮

「これが俺の答えだ。斬撃無双剣!」

今回はサブタイ通り、キョウリュウグリーンことソウジ加入のお話。
キョウリュウジャーになったことで、剣筋が歪んでいると父に指摘されたソウジは悩んでいた。

そんなとき現れたのはドゴルドの配下、デーボ・ローヤローヤ。強い人間を閉じ込めれば怒るという理屈の元、スポーツ選手を次々と捕えていく。
ドゴルド自らも出撃。今回は結構、サクサク幹部が出撃してくるな。中盤辺りでドゴルドかアイガロン辺りがやられそうだよな。
そんな中で、グリーンの正体を知ることになるキング達。

トリン曰く、ガブティラ達獣電竜を守護するガーディアンズと呼ばれる獣電竜が存在し、2体でバイク、ディノチェイサーを構成するディノスとチェイスもそれにあたるんだとか。
ディノスとチェイスも獣電池をコネクタとしてドッキングするのか。
ノブハルのニックネームが凄い勢いでオッサンに定着しそうな件。

ローヤローヤとの戦いで、自分だけの剣を見付けたソウジ。生身アクション多めの戦闘が格好良いですね。

巨大戦では、キョウリュウジンステゴッチザクトルが登場。そのままじゃねーかw
何の説明も無しにドリケラが分離し、ザクトルがカミツキ合体。
コクピットにはピンクも残留。ハブられたドリケラは退場かと思いきや、捕えられていた人々を救出

次回は、いよいよ全員集合となるかな?

燃:A+ 萌:A- 笑:B 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ2「ガブリンチョ!カミツキがったい」
ブレイブ4「うちぬけ!ゆうきのガブリボルバー」

アニメ,コミカライズ

ドキドキ!プリキュア&スマイルプリキュア! おはなしブック! (講談社 Mook)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご 編:なかよし編集部

「どんなの精神をきたえても恋のドキドキきゅんきゅんだけは、だれにも制御できない…そう思うんだ、あたしは」

毎年恒例のアレだけど、今年はちょっと出るのが遅かったな?
いつもは描き下ろしで完結編が描かれているのだが、今回は『ドキドキ!』の描き下ろしエピソードとなっており、『スマイル』の方は雑誌掲載分のみ。

『ドキドキ!』の方は難しいこと考えちゃう六花ちゃん可愛いと言わざるを得ない。ジト目で蔑まれたい(ぉ
描き下ろし分では、婚活とか政略結婚とか、およそテレビ放送では聞けなそうな言葉がポンポン飛び出してる。
こういう部分もコミカライズならではだよな。
ありすは何でマナに「きゅん……」って、なってるんだよw

『スマイル』の方は、大体はテレビシリーズのエピソード抜粋なんだけど、みゆきが風邪で寝込む話がオリジナルとして追加。
こういうときは、サニーじゃなくてマーチがリーダーシップを発揮するのか。

描き下ろしパート読んでいて思ったけど、ページ数の制約もあるし、本編進行は無視して、ひたすら日常話をやっていた方が面白いものが出来そうな気がしてきた。
確か、昔はそういうシリーズもあったんじゃなかったっけ。

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A

新装版リンク
プリキュアコレクション スマイルプリキュア!(2015/03)

シリーズリンク
スマイルプリキュア! おはなしブック! まるごとスマイル!(2012/08)

アニメリンク
スマイルプリキュア! 最終話「光輝く未来へ!届け!最高のスマイル!!」

漫画

暗殺教室 3 (ジャンプコミックス)
作:松井 優征

「その肝心のタコはと言えば!!私のおっぱいを景色に見立てて優雅にお茶を飲んでいる!!」

2013年3月の新刊。やはり、うきゅうから(ry
って、刊行ペース早いな!3巻連続で隔月刊行かよ!いや、仕掛け時なのは理解るんだけど。

さて、修学旅行編後編。攫われたクラスメイトを助け出せということで、神埼さんのストッキングが気になって仕方がない(ぉ

お次は転校生、律こと自律思考固定放題さん登場。って、律さん可愛いな!
何だかポンポンと新キャラが出て来てる気がするんだけど、このままじゃ飽和しちゃうんじゃね?
まだ、もう1人、転校生が控えているみたいだし……。

烏間さんによると、殺せんせーは元は手足が2本ずつだったらしいけど、もしかして元人間だったりするんだろーか。
前原君のエピソードはハートフルで実に俺好みです。もっとやりたまえ。

そして、再びビッチ先生のエピソード。はいはい、ビッチ先生がエロ可愛く見えてきた俺の負け。
でも、これ、アニメ化したときにビッチ先生なんて呼び方大丈夫なの?

燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
暗殺教室 <2>(2013/01)

漫画

暗殺教室 2 (ジャンプコミックス)
作:松井 優征

「普通にデレデレじゃねーか!!」

2013年1月の新刊。隔月刊行で2巻が登場。
今回も、うきゅうから借りてきました。

今回はビッチ先生登場と修学旅行編がメインか。ビッチ先生が、ちょっと可愛いから困る。
ってか、触手とかビッチとか最初からトばし過ぎだろ……。

1巻に比べて、エピソード毎の区切りが長くなってきてるみたいだけど、やっぱり徐々に長編化していくんだろうか。
ギャグは、ちょっと失速したかなぁ。

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A

シリーズリンク
暗殺教室 <1>(2012/11)
・暗殺教室 <3>(2013/03)

ドラマ,メディアワークス文庫

「この本を手放すくらいなら、殺された方がマシです」

後回しにされていた原作1巻のクライマックスエピソードが、いよいよ登場。
原作ではなかった西野の逆襲や、藤波さんのミスリードなど、ドラマだけの展開が色々と。
これ、確かにドラマしか視てないと、藤波さんが怪しく見えるよなw

また、笠井が犯人ってことをすっかり忘れていた俺です。やべーわ。原作確認せんまま感想書いたら、オリジナル展開って書いちゃうとこだったわ……。

これまでのエピソードで笠井が良い人ってイメージで描かれてるから、余計にショッキングな展開になっていると言えるか。
だから、後回しになってたのかな。

燃:C 萌:C 笑:C 総:B+

エピソードリンク
第五話「アントニイ・バージェス 時計じかけのオレンジ」
第七話「足塚不二雄 UTOPIA 最後の世界大戦」

メディアワークス文庫

ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)
著:三上 延 イラスト:越島 はぐ

「行きます、デート」
「…………え?」
「結局、いくら考えても、よく分からなかったんです……でも、大輔さんとだったら、いいかもしれないなあって。だから、行きましょう、デート」

うわぁあああぁあああああああ。

2013年2月の新刊。約1週間の積み。8ヶ月振りの新刊。
だから、帯にグロ画像を載せるなと。知ってる。その方が売れるとか、知ってる。
優先消化したのは、ドラマがラスト近くで、今巻の要素を拾ってきそうな気配を漂わせているからです。

さて、今回はシリーズ初の長編。江戸川乱歩ファン達の複雑な人間関係が紐解かれていく。
そこで大輔と栞子さんは最大の敵、條川智恵子と遭遇することに。

おかしいなぁ、原作の栞子さんは凄い可愛いのになぁ。何で実写化しただけで、あそこまで可愛くなくなるんだろう……?
で、大輔が今回かなり攻めます。スベったら、次の日から仕事どうすんだよ……。後先考え無さ過ぎだろ……。

完結へ向けて話を進めるなら、こういう長編展開にならざるを得ないんだろうけど、個人的には、これまでのような連作短編集の方が面白いと思うんだよなぁ。
ハートフルだったり、苦みのある落ちだったりのさ。

ラストでは、まさかの告白で、おいおい、このまま打ち切りエンドなんじゃねーかとヒヤヒヤしたわ。
回答は貰えないまま終わっちゃったけど、この後どうすんだ……。

後書き曰く、そろそろ後半らしいけど、何だかんだ言いつつ、まだまだ続くんじゃないの?

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~(2012/06)
ビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~(2014/01)

スポンサーリンク