講談社ラノベ文庫

巡ル結魂者2 (講談社ラノベ文庫)
著:秋田 禎信 イラスト:菊池 政治

「おいこら。メイゴリ」
「あ、呼び方変わってる。やめて!」
「スモゴリ」
「相撲ゴリラ的なつまみ方!やめてそういう創意工夫!」

2014年1月の新刊。約6ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
見切り発車で2巻買ったけど、1巻の時点で俺の好みじゃなかったよ!やったー!

表紙は服をはだけたテイカがメインなんだけど、帯を外してもぱんつは見えません。ぱんつは差分の総扉でお楽しみください。
天下の講談社が何怖気づいてんだよ、表紙からどんどん出していこう!

やはり前巻に続き、ファンタジー感が薄いというか。それにヒロインがそれなりに居る筈なんだけど、ラブコメしてる感もやはり無いな……。
何が俺の肌に合わないんだろうか……。

次は2014年7月に3巻だけど、今度こそ買いません。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:B

シリーズリンク
巡ル結魂者 <1>(2013/09)

アニメ,ファミ通文庫

「プリン、忘れないでね」

えっ、あれっ、今回でラストなの?特殊EDを見るまで後1回あると思ってたんだぜ。

さて、重護と戦場の戦いに介入する天災。彼女の話術により、劣勢を感じた戦場は重護を敵として認めて撤退していく。

重護が七々々との約束を守るか、賭けをする七々々と天災。七々々の方は負けたら、重護に賭け金を払わせる気だったのかよw
まぁ、重護が七々々との約束をちゃんと守れば問題無いんだけど。

そして七々々との対決。真面目なシーンの筈なんだけど、重護の手が七々々のおっぱいに挟まれてるのが気になって仕方が無い(ぉ

特殊EDの後には何やら意味深なシーンが。2期やれるほど当たったようには思えないが……。

総評

そんな具合で七々々コレクションを巡る冒険、ファミ通文庫原作『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』全11話でした。
何といっても七々々の可愛さな。七々々と恋人同棲生活ごっこを続けるだけでも良かった(ぉ

OPも古臭い感じで好きだったんだけどなぁ。
何が良くなかったんだろうな。もっと露骨に萌えを押し出すか、アクションに力を入れたら良かったんだろうか。
所々あったアクションは良く動いてたけども。

燃:B 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第10話「対決」

スマッシュ文庫

妹はラノベの女神ちゃん (スマッシュ文庫)
著:酒井 直行 イラスト:鍋島 テツヒロ

「つまりさ、ラノベの神様に魅入られたら、書く作品書く作品、大ヒット連発間違いなしってこと!」

スマッシュ文庫2012年8月の新刊。約1年10ヶ月2週間の積み。勿論タイトル買いです。
スマッシュ文庫妹組とか懐かし過ぎワロロン

脚本家やら何やらで活躍する酒井さんがスマッシュ文庫に登場。この人、『百獣戦隊ガオレンジャー』や『忍風戦隊ハリケンジャー』の脚本を書いてたのか。
イラストはファミ通文庫『犬とハサミは使いよう』でお馴染み鍋島さん。

さて、ラノベ作家を目指す主人公タスクの前に現れたラノベの女神ちゃん。タスクの妹コトハとして共に生活し、彼にラノベのいろはを教えていく……というお話。

メタネタも交えつつ、ラノベの手法をタスクに実体験させていくって展開は面白かったんだけど、中盤からラブコメなのかそうでないのか、よく理解らない展開がクローズアップされて、そのままバタバタバターっと終わってしまった……。

ラノベのメタネタをやりたかったのか、ラブコメをやりたかったのか、どっちもやろうとした挙句、方向性を見失って、とっちらかっちゃったのかなぁ。

妹じゃなくて姉がヒロインだったら良かったのになぁ。お姉ちゃんも居るには居るんだけど、扱い悪いし……。

酒井さんが噛んでいるご当地アイドルユニットひめきゅんフルーツ缶のメンバーが登場ヒロインのモデルになってるのはまだしも、そのひめきゅんのメンバーに後書きに代えて座談会とかしちゃって余計にとっちらかってる気が……。

燃:C 萌:A- 笑:B 総:A-

イラストリンク
倒錯クロスファイト(メガミ文庫、2011/01)
犬とハサミは使いよう(ファミ通文庫、2011/02)
駿英血統 神馬を継ぐ者(NOVEL 0、2016/10)
黒鎖姫のフローリカ(ファンタジア文庫、2012/11)

ランキング,雑記

今一度よく考えてほしい。人間は働くべきなのか。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:19冊
コミカライズ:7冊
雑誌:1冊
漫画:1冊
総計:28冊

読了冊数
ライトノベル:29冊
コミカライズ:6冊
雑誌:2冊
ラノベ関連本:1冊
一般:1冊
漫画:2冊
総計:41冊

今月もラノベを20冊も買ってない!凄い!


「燃」部門

1位:〝六条〟 ヒカルが地球にいたころ……⑨

“六条
燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

是光さん格好良過ぎワロリン

2位:ストレンジムーン3 夢達が眠る宝石箱

ストレンジムーン (3) 夢達が眠る宝石箱 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

オールスターで燃えない筈が無い。

3位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈下〉

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (7)下 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

定番の。


「萌」部門

1位:ストレンジムーン3 夢達が眠る宝石箱

ストレンジムーン (3) 夢達が眠る宝石箱 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

あちこちでLOVE寄せが。

2位:ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <5>

ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件5 (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

ハートフルに縊り殺される。

3位:桃音しおんのラノベ日記3 16歳の編集活動

桃音しおんのラノベ日記3 16歳の編集活動 (講談社ラノベ文庫)
燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A+

黒ストけしからん。


「笑」部門

1位:10歳の保健体育 <7>(通常版)

10歳の保健体育7 (一迅社文庫)
燃:C 萌:B+ 笑:A 総:A

しょうもないギャグ。だがそれが良い。

2位:桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動

桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動 (講談社ラノベ文庫)
燃:C+ 萌:A 笑:A 総:A

体重がお祭り騒ぎ。

3位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈下〉

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (7)下 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

まさかの合体シーン。


「新作」部門

1位:桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動

桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動 (講談社ラノベ文庫)
燃:C+ 萌:A 笑:A 総:A

ラノベ作家もの+ロリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2位:マジカル・デスゲーム1 少女は魔法で嘘をつく

マジカルデスゲーム(1) 少女は魔法で嘘をつく (富士見ファンタジア文庫)
燃:B- 萌:A- 笑:C 総:A

先が気になるサスペンス。

3位:現役プロ美少女ライトノベル作家が教える!ライトノベルを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?

現役プロ美少女ライトノベル作家が教える! ライトノベルを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ! ? (角川スニーカー文庫)
燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-

作家ものなのかハウツー本なのか。


「総」部門

1位:ストレンジムーン3 夢達が眠る宝石箱

ストレンジムーン (3) 夢達が眠る宝石箱 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

もっと迷宮神群の物語読みたいです(^q^)

2位:〝藤壺〟 ヒカルが地球にいたころ……⑩

“藤壺
燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

感動の完結。

3位:彼女がフラグをおられたら 世界の真理など、私一人で充分だ

彼女がフラグをおられたら 世界の真理など、私一人で充分だ (講談社ラノベ文庫)
燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

世界の真理に立ち向かえ。

4位:黒き英雄の一撃無双 3.堕ちゆく義妹

黒き英雄の一撃無双<ワンターンキル>3. 堕ちゆく義妹 (HJ文庫)
燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

捻くれ方が好き。

5位:桃音しおんのラノベ日記3 16歳の編集活動

桃音しおんのラノベ日記3 16歳の編集活動 (講談社ラノベ文庫)
燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A+

執筆も恋も本気。

最下位:ユート 拉致から始まる異世界軍師

ユート 拉致から始まる異世界軍師 (このライトノベルがすごい! 文庫)
燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:B+

最近の流行に乗っかりました的な。


『ストレンジムーン』『ヒカルが地球にいたころ……』が感動の完結。一方で『黒き英雄の一撃無双』『彼女がフラグをおられたら』『コンプリート・ノービス』が盛り上がってきており今後が楽しみ。

ここで告白しておくと『スパロボUX』2周目に入った直後に3DS版『ドラクエⅦ』に脱線しました。大丈夫!ちゃんと読書時間も確保してるから大丈夫!


今月の結論

みんなも読もう、 迷宮神群サーガ。

感想リンク
2014年5月に読んだラノベまとめ
2014年7月に読んだラノベまとめ

富士見ファンタジア文庫

コンプリート・ノービス (3) 不審なプリースト (富士見ファンタジア文庫)
著:田尾 典丈 イラスト:籠目

「もうっ!もうっ!もうっ!愚鈍さん!」

2014年6月の新刊。約2日の積み。4ヶ月振りの新刊。
あ、表紙からイチノ消えたな……。いや、むしろ今まで表紙に出れていたのが不思議だったんだけども。

さて、最近〈アストラル・イノベーター〉を騒がせているPKプレイヤー黒騎士。イチノは黒騎士の正体を突き止めるため、カレンと協力することになり……。

カレンの正体が判るかなーと思ったけど謎が深まるだけで、あまり話が進んだ印象は無いな……。
どうやら五大ギルドの1つ〈八咫烏〉と運営が繋がっているらしいことは判ったけど……。

鍛冶屋のキョウはあからさまなリアルでは女の子フラグ出してくるから、はいはい女の子女の子って思っていたら、速攻で正体バレして吹いた。せめてちょっとは寝かせろよ……。ってか、これ以上ヒロイン増やさなくて良いだろw
イチノさん、ナチュラルに口説き過ぎですわ……。

ラブコメパートはそれこそ手垢がつきまくってるような内容なんだけど、だがそれが良い<何なんだ

前巻では強引なサービスシーンがあったけど、今回は割り切ったのか何なのか全然ムフフなカットはありません。

ちょこちょこ出て来る〈リザルターナイン〉とか〈オリジンウェポン〉の設定とか読むの楽しいです(^q^)

面白いんだけど、ドラマガで全然特集されないから売れてるのか不安だわ……。いや、サービスカットが減ったってことは、そんなの無くても売れるってことだよな!
それにしても、いつになったらひばりさんのターンは回ってくるんだ……。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
コンプリート・ノービス02 憂鬱なソーサラー(2014/02)
コンプリート・ノービス04 覚醒せし妖精(2014/10)

ファミ通文庫

“藤壺
著:野村 美月 イラスト:竹岡 美穂

「ありがとう、是光。きみは、ぼくのヒーローだったよ」
「出会ってくれて、ありがとう。友達になってくれて、ありがとう」

2014年4月の新刊。約1ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。『ドレ僕』5巻からは連続刊行。
表紙は満を持して、藤乃さん。妊娠中の人妻にピンで表紙張らせるとか流石売れてるシリーズは違うな!

口絵のこれまでの集大成感は異常。
さて、遂にヒカルの代理人としての役目も終盤戦へ。蠢く六条の陰謀と是光の恋の決着も相俟って、怒濤のクライマックスへ。

ヒカルが是光を通して花達に別れを告げていくシーン、最高の友達との別れのシーンは涙無しには語れない。

大逆転されるんじゃないかとヒヤヒヤさせられた式部さんは無事大勝利で良かった良かった。

総評

そんなわけで源氏物語を下敷きにしたラブストーリー、ファミ通文庫『ヒカルが地球にいたころ……』全10巻、これにて閉幕。足掛け2年11ヶ月か。ぽんぽん刊行していたから完結まで思ったほどかかってないんだな。

甘く切なく、そして時にアツく描かれた是光とヒカルの友情、そして彼等を取り巻く花達の恋模様ということで、間違いなくオンリーワンのラノベでした。

特に是光さんの格好良さといったらない。思わず舎弟にしてほしくなるレベル。
魅力的なヒロインが沢山居るんだから、『〝文学少女〟』のときみたいにお馬鹿なノリの短編集を間に出しても良かったのになぁと。魅力的なキャラがいっぱい居るんだし。

スクエニ系列でコミカライズしたのにアニメ化しなかったな。いや、下手にアニメ化するくらいなら、そっとしておいた方が良い作品なのは疑いようがないんだけど、それでも2クールでアニメやってほしかったな……。

次は2014年5月に新シリーズ『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる』1巻、6月に新作『陸と千星 ~世界を配る少年と別荘の少女』、8月に『吸血鬼』2巻。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
〝六条〟 ヒカルが地球にいたころ……⑨(2013/12)
Mizuki Nomura & Miho Takeoka Premium Book(2014/08)

著者リンク
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <5>(2014/03)
吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる①(2014/05)

アニメ,電撃文庫

「こんな所で会うとは奇遇だねぇ、里見君?」

今回から原作4巻『復讐するは我にあり』なのか。
モノリスの崩壊によって大量のガストレアが東京エリアへと迫る。

何とかガストレアの撤退まで持ちこたえることは出来たものの、その損害率は凄まじく。
蓮太郎達のアジュバントは別働隊を撃破するために命令を無視して行動したことで解散を命じられてしまう。

1人責任をとるため、延珠達から離れた蓮太郎が再会したのは蛭子親子だった。というわけで影胤の再登場が嬉し過ぎるぜ!ねちっこい喋り方最高や!

仮面の下に隠された素顔は一体……?蓮太郎と同じ顔だなんて、よく理解らんことを言ってたけど……。
エンドカードは『はたらく魔王さま!』繋がりで029さんか。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#10「東京エリア防衛戦」
#12「クライシス・ポイント」

一迅社文庫

10歳の保健体育7 (一迅社文庫)
著:竹井 10日 イラスト:高見 明男

「よし、はみる、がをられのオープニング歌おうぜ」
「『彼女がフラグをおられたら』のアニメのオープニングをですか?」
「そうだ。『彼女がフラグをおられたら』のアニメのオープニングテーマをだ」
「分かりました。わたし、『彼女がフラグをおられたら』のアニメのオープニングテーマを歌います」
「何の宣伝すか……」
「『彼女がフラグをおられたら』の宣伝だよ?」
「容赦ないパワープレイっす……」

がをがを~。
2014年6月の新刊。約1日の積み。1年3ヶ月振りの新刊。そんなに空いてたのか。
3巻連続でドラマCD付き特装版が出てるけど、今回もやはりスルー。

通常版の表紙ははみると宮澤ということで、初の2人体制か。特装版の表紙ははみる単独。
表紙にキャラが2人登場するのは初めてか。

さて、今回は静姫プロデュースではみる達がご当地アイドルデビューするお話。いつも通りやりたい放題の静姫に振り回されまくる周囲の人々。

いつも通り全然進まないストーリーと繰り返される下らないギャグにへらへら笑いながら読み進めていたら、最後の10ページくらいでブリブリブリ!と話が進んで吹いた。
唐突だな!
まぁ8巻が出たら、何事も無かったかのように平常運転かもしれんけど。

ドラマCDの内容は文庫の中身とは全然関係無いみたい。どうせなら今回のアイドル話と絡めてキャラソンとか収録すれば良かったのに。

ちなみにコミカライズが同時発売なんだけど、web掲載されているものをちょろっと読んでみたところ、あっ……(察し)となったのでスルーします。

燃:C 萌:B+ 笑:A 総:A

シリーズリンク
10歳の保健体育 <6>(通常版)(2013/03)
10歳の保健体育 <8>(通常版)(2015/04)

アニメ,ラジオ

「『ハートキャッチ』後期のEDも、これ良いよね~!」

今回のゲストはくどまゆ後半戦。だから歌の話も良いけど、フェアリートーンの話をしようぜってば!!

全然掠りもしなかったな……。あれか、本人からしたら声優体験の話より歌の話がしたいのか。そりゃそうか。
個人的にはキャストとしてのくどまゆの方が印象深いんだが……。そもそも『スイプリ』の話さえ出てなくない?

燃:B+ 萌:A- 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
第12回
第14回

アニメ

「夜空に煌めく希望の星!キュアフォーチュン!!」

お祝いメッセージはキュアビューティーさんということで、『スマプリ』3人目、川村プリキュア7人目か。
相変わらずのお美しさで。しかし道って言ってほしかったな……。

さて、ぴかりヶ丘に現れた大量のサイアークを次々と撃破していくラブリー達。
プリンセスはシャーベットバレエの新技ブリザード・アントゥールナンを披露。アラベスクシャワーは使わなかったけど、CCバンク一切無でのフォームチェンジとかアリなのか。

何とかサイアークを倒したラブリー達の元へ、ぐらさんが助けを求めにやってくる。フォーチュンがファントムと共にどこかへ消えてしまったと。

プリキュア墓場へと転送されたフォーチュンは鏡に閉じ込められた姉の姿を目の当たりに。
キュアテンダーはいおなを庇ってファントムに負けたのか。そら憎しみもくクライマックスになるわ。
でも、それならブルーがテンダーの名前を聞いたときにガクブルしていたのは何だったんだろう。

新技フォーチュン・スターリングを発動するもアッサリと弾かれ、変身解除してしまう。
あれ、変身待機状態のバスタオルって下、ズボンみたいに閉じてるような構造だったっけ?今までは完全に光のバスタオルって感じだったかと……。いや、俺が気付かなかっただけか……?

ファントムにプリチェンミラーを奪われるわ、変身用のプリカードは燃やされるわと絶体絶命。

ラブリー達はクロスミラールームから、ブルーの力を借りてプリキュア墓場へと。
プリンセスは今まで集めたカードを全ていおなに渡す。これで大いなる願いに至るためのカードは揃った。

たった1つの願いに何を願うのか。姉の救済か。ファントムの撃破か。幻影帝国の消滅か。しかし、どれも全てを救うには足りない願い。
ならば今一度全てを救うための力を。

ぐらさんは1人で無茶するいおなの胸をぽかぽかしてたけど、メスで良かったな。オスだったら間違いなく血祭りにするところだったわ、命拾いしたな<何なんだ

生まれるのは新たな変身アイテム、フォーチュンピアノ。これにプリカードをセット、専用の指輪と連動させて変身する
カードのデザインは新しくなり専用武装フォーチュンタンバリンを持っている絵柄になっている。
次回予告の時点でバンクが全く映っていなかったから今回お披露目ではないのかと不安だったわ。

変身台詞は「プリキュア・きらりんスターシンフォニー」ということで、昨年のキュアエースに続いてメンバーと違う台詞になったか。
変身台詞が違うとバンクを複合させ難いと思うんだけどなぁ。
「かわルンルン」の声は共通でリボンなのかな。

バンクのクオリティはラブリーよりちょっと上くらいかな。キュアムーンライトは変身バンク自体が短かったけど、フォーチュンは他の3人と同じ尺。

ただ、プリチェンミラーのキャリーとラブプリブレスの展開が不要のため、その間ずっとスカートと髪がひらひらしているだけという間延びのする状態に。
ちなみにピアノは髪飾りに変化している模様。
まぁ、間延びの問題はどうせすぐ複合バンクになって該当箇所が使われなくなるから良いか。
名乗りのときに髪をかき上げるのが美しいですね。

アイテムが新しくなってバンクお披露目になるって発想は無かったな。でも、よく考えたらムーンライトも正式加入時にココロパフュームからココロポットに変わってたな。
展開補正も相俟ってファントムを圧倒するフォーチュン専用武装フォーチュンタンバリンで発動するのはプリキュア・スターライトアセンション。こちらはくるくる回ったりとなかなかのクオリティ。何故か『セーラームーン』を思い出したわ。
お尻でタンバリン鳴らすの可愛いw

そういや『ハトプリ』の折り返し地点での追加メンバー、キュアサンシャイン専用武装もタンバリンだったな。

ただ、もうあの超格好良いスターダストシュートのバンクが見れないかと思うと寂しいな。

今まで使っていたプリチェンミラーはテンダーのものだったそうで、取り敢えずフォーチュンの手元に戻ってきた。
いずれテンダー復活のフラグなんだろうか。

大ダメージは与えられたものの、ファントム撃破には至らず。そこへクイーンミラージュの幻影が現れて……。
超シリアスな引きからの次回のサブタイ吹いたw

秋の映画のサブタイが『人形の国のバレリーナ』に決定しましたね。取り敢えず各国のプリキュア大集合的な展開は無さそうだな……。
タイトルからするとシャーベットバレエ大活躍っぽいけど、そんな特定のフォームチェンジを贔屓する内容になるとは考え難いか。

例年より2週間程公開日が早いんだけど、12/13に『アイカツ!』の映画があるから、それとのスケジュール調整のためかしら。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第21話「ひめの過去の過ち!怒りのキュアフォーチュン!」
第23話「超キンチョー!いおなとひめ、はじめてのおつかい!」