富士見ファンタジア文庫

空戦魔導士候補生の教官1 (富士見ファンタジア文庫)
著:諸星 悠 イラスト:甘味 みきひろ(あまみ)

「教官としてお前が背負っているもんの半分は俺が背負ってやる。だからお前は強くなれミソラ。誰にも負けないぐらい強くなって想いを叶えるためのチカラを身につけろ」

ファンタジア文庫2013年7月刊行物。約2ヶ月3週間の積み。
第24回ファンタジア大賞後期金賞受賞作品。応募タイトルは「俺が教官で、彼女たちが魔導師候補生だと……そんなまさかっ!」。
改稿で大きく内容が変わっていないとすれば、何故このタイトルで応募したのか……。
別に上手くもないし……。

ビックリするくらい普通のタイトルで特に惹かれる粗筋でもなかったのでスルーしてたんだけど、ドラマガの特集をパラパラ眺めてたら、あれ、これイラスト凄く良いんじゃね?と思い、ファンタジア騎士団キャンペーンの応募券集めも兼ねて買ってきました。
流石にもう初版は無かったな。

さて、舞台は魔甲蟲(まこうちゅう)と呼ばれる怪物に人類が生存圏を脅かされた世界。
人類は天空に浮遊都市を建造し、魔甲蟲に対抗する空戦魔導士の育成を行っていた。
学園浮遊都市《ミストガン》の学生カナタはある日、後輩の女子達の教官を務めるよう言い渡されて……。

凄ぇザクっと説明すると、『鋼殻のレギオス』+『蒼穹のカルマ』+年下美少女調教といった感じ。
連戦連敗中のE601小隊の少女達がカナタの指導の元、成長を遂げていく。

目新しさは無いんだけど、手堅くまとまっている印象。勿論、カナタは俺TUEEEEE的能力を秘めていたり。TUEEE一辺倒ではないので、あまり気にならないけど。

まぁ、そういう話は置いといてですね。イラストが凄く良いんですよ。正確に言うと、女の子が滅茶苦茶可愛い。

《ミストガン》予科の女子制服のデザインがエロ過ぎてアレ。ただでさえスカート丈が短いのにざっくりスリット入ってるとか何なの?(半ギレ)
そこにニーソとか黒ストとか組み合されたら、ああもう僕はどうしたら良いのかと!

まだキャラとしての可愛さはそれほどでもないけど、これが可愛くなってきたら、えらいことになるぞ……。
次は2013年11月に2巻、2014年3月に3巻、7月に4巻。

燃:A- 萌:A+ 笑:B- 総:A

シリーズリンク
空戦魔導士候補生の教官 <2>(2013/11)

コミカライズリンク
空戦魔導士候補生の教官 <01>(2014/11)

アニメリンク
空戦魔導士候補生の教官 第1話「E601小隊」

イラストリンク
学園王国の没落王と12人の生徒会長 乙女座ヴァージンロード(2019/06)

ファンタジア大賞金賞リンク
中の下! ランク1.中の下と言われたオレ(第21回、2010/02)
カナクのキセキ <1>(第22回、2011/01)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第23回、2012/01)
勇者リンの伝説 Lv.1 この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。(第24回、2013/01)
できそこないの魔獣錬磨師(第27回、2015/01)
災厄戦線のオーバーロード(第27回、2015/01)
非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……(第28回、2016/01)
追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ(第29回、2017/01)
お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか(第30回、2018/01)
恋愛至上都市の双騎士(第30回、2018/01)
ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ! ~闇堕ちさせた姫騎士に魔王軍が掌握されました~(第32回、2020/04)
魔女と始める神への復讐 進化の魔女と裏切られた少年(第33回、201/01)

アニメ,電撃文庫

「俺は木更さんの敵になるかもしれない」

いよいよ最終回。何故か原作1巻のサブタイ。
皆の力を結集して、アルデバランを倒してウルトラハッピー!かと思いきやドギツいエピローグが控えていたでござるの巻。

木更さんが異母兄、和光に復讐を果たす展開に。おいおい、闇堕ちまっしぐらじゃねーか。怖ぇよ、木更さん……。
ゴールデンタイム』に続き、ほっちゃん、アレなヒロインが続くな……。

蓮太郎の正義では悪に届かないってビシリと言われちゃったら、そら延珠に泣きつくわ。
今後、蓮太郎達を待ち受けるのは更に過酷な運命ということで、特殊EDで終了。

総評
ってなわけで、人類とガストレアの戦いを描く近未来アクション、電撃文庫原作『ブラック・ブレット』全13話、これにて終了。いやぁ面白かったわ~。
ポイントは、

・完成版OP映像のクソ格好良さ
・影胤の存在感
・ようじょ

といったところか。
全くノーマークでした。特にティナが仲間になってからの、ようじょハーレム感がけしからん。もっとやりたまえ。

アニメ同期の『魔法科高校の劣等生』より遥かに面白い。いや、そこは個人の好みの問題でもあるけど。

結論としては、

やっぱようじょ最高や!

ってことですよね(ぉ
2期あるかなぁ。是非作ってほしいけどなぁ。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#12「クライシス・ポイント」

ノベライズ,特撮

小説 忍風戦隊ハリケンジャー (講談社キャラクター文庫)
著:宮下 隼一

「迷うな、みんな。これができるのは俺たちしかいない。これが……俺たちのつとめだ!」

シュシュッとノベライズ。

講談社キャラクター文庫2014年6月の新刊。約1日の積み。
だからもっと大々的に告知しろっつーの!ふと思い出して公式サイトをチェックしてなかったら買い逃すところだったわ。

あれか。ライダーのときみたいに早く発売スケジュールを公開すると延期してしっちゃかめっちゃかになるからか。

さて、スーパー戦隊編ノベライズ第2弾となるのはシリーズ26作『忍風戦隊ハリケンジャー』。
最近Vシネも作られたし、まぁ妥当なチョイスか。

装丁は真っ赤なバックにレッドのマスクになるかと思いきや、今回はバックが緑ですね。どういう基準なんだろうか……。

著者はテレビシリーズのメインライターを務めた宮下さん。『仮面ライダー剣』のノベライズも担当してましたね。

サブタイフォーマットがあるのに、何故ノベライズには付けなかったのか……。章タイトルはフォーマットを守ってるんだけども。

どんなお話になるのかと思っていたら、まさかのVシネ『10 YEARS AFTER』からの続編でした。
新たな敵、宇宙呪術師ジャガルーダとの戦いが描かれる。

テレビシリーズを補完する内容というよりは、鷹介達の新たな成長を描いていく感じか。
何にしてもVシネは見てないので2代目シュリケンジャー天界とか言われても( ゜д゜)でしたわ。

個人的にはテレビシリーズを補完するようなものを期待しているんだが……。

燃:B+ 萌:C+ 笑:C 総:A-

Vシネマリンク
忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER(2013/08)
忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary(2023/06)

シリーズリンク
小説 侍戦隊シンケンジャー 三度目勝機 -さんどめのしょうき-(2013/11)

著者リンク
小説 仮面ライダー剣(2013/03)

コミカライズ,講談社ラノベ文庫

彼女がフラグをおられたら~ルートラブ~(2)<完> (シリウスコミックス)
漫画:綾咲 千城 原作:竹井 10日 キャラクター原案:CUTEG

「え!?てか地球真っ二つじゃね!?」

がをがを~。
2014年7月の新刊。お菊姉のターンがくるまでは……と思っていたら、完結巻だったでござるの巻。
というわけで、今巻は凜くん編後半とラストとなる菜波編を収録。

凜くんは折角可愛いので、もう少し作画のクオリティが高ければ……。
他にはお菊姉ルート、恵ルート、鳴ルートがあったそうで。え、……?

燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ~ <1>(2014/04)

講談社ラノベ文庫

彼女がフラグをおられたら この船旅が終わったら、私、お姫様になるの (講談社ラノベ文庫)
著:竹井 10日 イラスト:CUTEG

「ふ、ふつつつか者ですが、末永く、切によろしくお願いいたしますですっ!」
「……『つ』が1つ多いよ」
「ふつつつか者ですが、末永く、せによろしくお願いいたしますですっ!」
「そこじゃねえ!?」

がをがを~。
2014年7月の新刊。約1日の積み。連続刊行。シリーズ通算10冊目。
第2部スタートということで、帯でも粗筋でも怒濤とか激動とか激しい言葉が使われている。
と見せかけて、ゆるゆるなんだろ?ってタカをくくっていたら割とガチで激動だった件。

表紙は2巡目に突入したらしく茜。旗ヶ谷学園の夏制服なんだけど、おっぱいと絶対領域ががががが。
前巻の菜波も夏服にしておけば表紙と差を出せたのにな。
サブタイも2巡目に入ったみたい。

さて、現実世界へと帰還した颯太。菜波が姉で、颯太がブレードフィールド公国の王子ってのは原作の設定だったのか……。

ここにきて巫女神愛菜という新たな職名を持つヒロインが登場。颯太の幼馴染みであり、現在行方不明の彼女。
仮想世界でもその存在を示していたようなのだが……。

また、天界、冥界、神界が大きく動き出し、風呂敷がブリブリ広がり過ぎだろ……w
一方、颯太はフラグ操作能力を失ってるし、どうやって対抗するんだよ。

菜波とも分断されてしまったし、絶体絶命じゃね……?と思われたところで、奇跡の逆転フラグがチラついて……。おお、これはアツいぞ!

数多く居たヒロイン達の半数は現実世界では未だ姿を見せていない。彼女達が今後どういう役割で登場するか、それも楽しみですね。

次は2014年12月に11巻『こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!』。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら 世界の真理など、私一人で充分だ(2014/06)
彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!(通常版)(2014/12)

アニメ,ラジオ

「大地に実る生命の光!キュアハニー!!」
「夜空に煌く希望の星!キュアフォーチュン!!」

2人名乗りかっけぇ。
というわけで、今回のゲストは北川里奈さんと戸松遥さん。フォーチュン加入記念ってことかと思ったら、今月出るボーカルアルバムの宣伝の方が主目的だったのね。

やっぱり第6話で、ゆうゆうがおおもりご飯を守ろうとしたときに変身するって案はあったみたいですね。

しあわせごはん愛のうた』がちゃんと聴けたのが嬉しい。早くCD出ねぇかな。
今月のEDもボーカルアルバム収録の『Lovely night ~キラ★キラ★Happy time~』。こっちも楽しみ。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
第13回
第15回

アニメ,電撃文庫

「俺とこの銃の名は━━《死銃(デス・ガン)》だ」

1期の終了から1年半。間に特別編を挟んで、電撃文庫の大人気シリーズが再び登場。

OPカットで開始。ガンゲイル・オンラインのトッププレイヤーが謎の死を遂げるところから物語は始まる。
それにつけてもやっぱり《死銃(デス・ガン)》ってネーミングはダサいw

不穏な空気全開……なんだけど早速、和人と明日奈がイチャつきまくっていてワロタ

菊岡に頼まれて、ガンゲイル・オンラインの調査をすることになってしまった和人。そして今回のエピソードのヒロインとなるシノンが登場したところでOPを流して終了。
キリトさんとシノンが出ずっぱりの映像なんだな。

多分2クールだと思うんだけど、後半は順番通りに『マザーズ・ロザリオ』やるのかなぁ。盛り上がりに欠けると思うんだけど……。
って何で『アクセル・ワールド』の2期が先じゃないんですかー!やだー!

燃:B 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ソードアート・オンライン Extra Edition

エピソードリンク
#2「氷の狙撃手」

原作リンク
ソードアート・オンライン005 ファントム・バレット(電撃文庫、2010/08)

アニメ

「ようこそ、ハピネスチャージプリキュアへ!」

絶好調

ナリ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

お祝いメッセージはキュアブルーム。これで『S☆S』はコンプリート、稲上プリキュア4人目か。
絶好調ナリ」は言わなかったけど、「頑張るナリ」って言ってましたね。

タイトルコールにフォーチュンとぐらさんが追加。何でちょっと不服そうな顔なんだw

さて、新たな変身を遂げたキュアフォーチュンの前に現れたクイーンミラージュの幻影。
更にブルーもプリキュア墓場へやって来てシリアスな雰囲気に。ここでブルーとミラージュが知り合いであることが判る

2人の会話を聞いた感じだと、やっぱりミラージュはブルーに捨てられたと思ってるっぽいな。
どうでも良いけど、ミラージュの幻が大き過ぎてぱんつ見えそう。

めぐみは愛も勇気も幸せも幻と言うミラージュを真っ向から否定したことで完全に敵認定された模様。
何とか逃走に成功したけど、先が怖いな……。

折角4人揃ったからと大使館でホームパーティーを行うことに。めぐみとゆうゆうはパティシエにお着替え
ひめといおなは材料の買い出しに。

いおながひめを呼ぶときにいちいちフルネームで言っていて吹いた。ひめの本名とか1話以降出てなかった気がするな……。

気まずい空気を払拭しようとして、アクセルベタ踏みで地雷踏みに行くひめにワロタ
お姉ちゃんのことを話すいおなの持ち上げ方が凄いんだけど、まりあさんはそんな完璧超人だったのかしら。

材料の選定にあたり、いおながまさかの主婦力を発揮。仲間になった途端、マッハでキャラが面白い方に転がり出したぞ……。
ってか、これほど主婦力が高いということは氷川家は両親が家を空けがちだったりするんだろうか。

お菓子をねだるひめとそれをたしなめるいおなの構図が完全にオカンと子供な件。
よし、なおちゃんを呼んでオカン対決しようぜ。

ってか、この世界、プリキュアスナックあんのかよwwwwww
カードが封入されており、ボンバーガールズプリキュアはレアカード扱いなのか。だから肖像権どうなってんだw
味はまさかの納豆餃子ということで何この無駄なレジェンドアイテムw

いおなに請われて、アクシアを開けたときのことを話すひめ。ブルースカイ王国では王族がアクシアに祈りを捧げる儀式があるらしく、そのときに開けてほしいという声が聞こえたとか何とか。

今回出撃してくるのはホッシーワ。お菓子を1つだけで我慢したひめとの対比なのかと思いきや、別段そんなこともなかったんだぜ。

単独で戦いを挑むフォーチュンだけど、2体のサイアークとチョイアーク軍団のフォーメーションに苦戦。
苦戦してるけど、戦闘の作画がイカレてるw
何故、前回にこのクオリティを回さなかったし。

そこへプリンセスが駆け付けるんだけど、この登場シーンがメチャンコ格好良くてなぁ。
「天空に舞う蒼き風!」の口上と共に撃ち出すエネルギー弾って攻撃判定あったのか……。
バンク無しの名乗り格好良過ぎ泣いた。

更にはマカダミアフラダンスとフォーチュンのフォームチェンジ、パインアラビアンで攻撃。
パインアラビアンの技はプリキュア・オリエンタルドリームか。フォームチェンジのときに、しれっとタンバリン出すのね。

ラブリーとハニーは出番無しかと思いきや、最後の最後で到着。名乗っただけだったけどw

3人のチームワークを壊してしまいそうだからとチームへの加入を拒んでいたいおなだけど、ひめとの蟠りも解け、遂に正式加入へ。

今回の作監は上野ケンさんということで、みんな滅茶苦茶可愛かったですね。何故、肝心のフォーチュン変身お披露目回の前後が良作画回に挟まれてるんだ……。

テレビ放送版の次回予告はプレゼント告知のため15秒バージョン。この時点で割とカオスだったんだけど、公式サイトの30秒バージョン見たらもっと酷いw

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第22話「新たな変身!?フォーチュンの大いなる願い!」
第24話「いおなコーチのプリキュアパワーアップ大作戦!」

特撮

「人をだまし続けるのは、もっと辛いんだ!!」

紘汰を始末しようとするミッチの前に立ち塞がる貴虎。ようやく貴虎とミッチが兄弟であることが周囲に明らかになった。

戒斗も現れ、ミッチを糾弾するが、乱入してきたレデュエの所為で有耶無耶に。
このとき、戒斗はレデュエの攻撃を生身で受けてしまい、腕に傷を追ってしまう。おいおい、ガチでヤバい感じの描写がされてたけど大丈夫なのか……。

ミッチの裏切りに怒りを露にするビートライダーズ。しかし、紘汰と舞だけはミッチを庇い続ける。

ミッチの行動に責任を感じた貴虎は呉島邸に戻り、予備の戦極ドライバーを持ち出す。って、予備とかあったのかよw

かくして兄弟の激突は斬月同士の戦いとなった。戦闘スキルは貴虎の方が高いようで、互角の戦いを見せる斬月。
貴虎の初期装備で復活してくるという展開は燃えるものがあるな。
だが、最後まで情を捨て切れなかった彼はミッチの攻撃の前に倒れる

海の傍で戦ってるから、もしや……とは思ったけど、案の定海ポチャすんのかよw
メロンアームズが砕けていたけど、ドライバーも一緒に駄目になったのかしら。

初めて殺したのは親兄弟、彼等は玩具と評したレデュエに対して、ミッチにはまだ迷いがある。それこそが救いとなると信じたいが……。
でも、かつて凌馬達が貴虎を崖下へ落とすときは見ていただけのミッチだけど、今回は自ら手を下してるんだよな……。

呉島兄弟の元へと急ぐ紘汰の前にはレデュエが現れた。極アームズの力があれば倒せそうだけど、絡め手を使われると、どうにもならないよなぁ。
レデュエ曰く、知恵の実にはやっぱり何かしら秘密があるみたいだな。

で、この先が気になる展開からの次回予告であるw
映画宣伝回なので話は進まないと思っていた方が良さそうだ。

ふと思ったんだけど、夏映画の公開が近付いてきたけど、映画のラストで『MOVIE大戦』の告知するのかな。
まだ次のライダーは公式発表されてないけど……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第35話「ミッチの箱舟」
第37話「バロン・サッカー対決 夏の陣!」

特撮

「暴れ馬か。乗りこなし甲斐がある」

OPに明とトッキュウ6号のカットが追加。強化合体までお預けかなと思っていたけど。

さて、6号に与えられることになった専用烈車。扱いが難しそうということで、かえって闘志を燃やす明。

明が幼馴染み5人の中には入り難いだろうと考えたライト達は積極的に彼と関わっていこうとする。
明を見付けたトカッチは彼と交流を深めようとするが、どうにも空回り。

そんな折、現れたのはフェンスシャドー。烈車をフェンスの中に閉じ込めて、生き埋めにする作戦に出る。
ドリルレッシャーは元はクライナーだからなのか、奪われてクライナーロボとドッキング

明とのやりとりを通して、記憶を取り戻したトカッチ。彼は他の4人に後から転校生として加わる形だった。
本名は難しいらしいが……。

フェンスとの戦いでは6号も乗り換え変身……かと思いきや、6号は乗り換える必要が無いそうで。
え、じゃあ逆に初期メンバー5人が乗り換える必要って……?

巨大戦ではビルドレッシャーがビルドダイオーに烈車合体。合体というより変形だよな。
マッシヴでかっけーデザインですね。
明は自分の使い易いように改造してたけど、勝手にやって大丈夫なんだろうか……。

クライナーロボから取り返したドリルレッシャーで烈車武装ビルドダイオードリルに。

一方、シュバルツ将軍は謹慎を命じられていた。グリッタ嬢との絡みはあったけど、今後どう転がるのか全く読めないな……。
EDにも明が追加。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第18駅「君の名を呼べば」
第20駅「笑顔は危険」