アニメ,角川スニーカー文庫

「刃更、メープルシロップはどこ?」

原作3巻突入ということで、柚希が正式にヒロインとして加入。今回はひたすらにおバカでエロい展開で、作画も安定していて競泳水着エロ過ぎと言わざるを得ない。もっとねっちりやっても良かったのよ。
万理亜も表情豊かで可愛かったですね。

EDはまたしてもカットが大幅差し替え。基本止め絵ばっかりなんだけど、コロコロ変える意図が理解らん。別に本編の内容を反映しているって感じでもないんだけどな。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第7話「恩讐の果てに」
第9話「主従の功罪」

ファミ通文庫

アルジャン・カレール -革命の英雄、或いは女王の菓子職人-〈上〉
著:野村 美月 イラスト:マニャ子

「わたしは無駄だらけの国を作りたい!無駄なことを楽しめる国を!」

ファミ通文庫2014年10月の新刊。約5ヶ月3週間半の積み。『ドレ僕』6巻からは連続刊行。上下巻同時発売です。ラノベでは上下巻同時発売はかなりの上位の人気作家の証みたいなもんだよな。
野村さんが売れてるご褒美なのか、またしても単発作品で登場か。

舞台は中世ヨーロッパ風の国フロリア。そこで菓子屋を営む美青年アルジャン・カレールの謎に、劇作家のオーギュストが迫っていく連作短編集。
雰囲気としては『ドレ僕』に近いか。

野村さんが単発で出してくる作品なので、勿論オーソドックスなラノベ的な内容とは180度異なるわけで。
パッケージングだけ見れば、ビーンズ文庫で出てそうw

本作の特筆すべきポイントは何と言っても、登場するお菓子の美味しそうな描写。あー、甘いもん食いてー。つまりダイエットとかを意識してる人は読まない方が良いと思います。
自分のお腹の出っ張りから目を逸らしつつ(ぉ

次は2014年10月に下巻、2014年12月に『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる』3巻、2015年3月に『ドレ僕』7巻、4月に『吸血鬼』4巻、6月に新作『下読み男子と投稿女子 ~優しい空が見た、内気な海の話。』

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
アルジャン・カレール ~革命の英雄、或いは女王の菓子職人~〈下〉(2014/10)

著者リンク
〝葵〟 ヒカルが地球にいたころ……①(ファミ通文庫、2011/05)
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件(ファミ通文庫、2012/02)
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <6>(ファミ通文庫、2014/09)
吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる①(ファミ通文庫、2014/05)
陸と千星 ~世界を配る少年と別荘の少女(ファミ通文庫、2014/06)
親友の彼女を好きになった向井弘凪の、罪と罰(ダッシュエックス文庫、2014/11)
下読み男子と投稿女子 ~優しい空が見た、内気な海の話。(ファミ通文庫、2015/06)
SとSの不埒な同盟(ダッシュエックス文庫、2015/07)
晴追町には、ひまりさんがいる。 はじまりの春は犬を連れた人妻と(講談社タイガ、2015/10)
楽園への清く正しき道程 0番目は北国産のツンドラ王妃?(ファミ通文庫、2015/11)
むすぶと本。 『外科室』の一途(ファミ通文庫、2020/06)
記憶書店うたかた堂の淡々(講談社タイガ、2020/07)
世々と海くんの図書館デート 恋するきつねは、さくらのバレエシューズをはいて、絵本をめくるのです。(青い鳥文庫、2020/10)
三途の川のおらんだ書房 迷える亡者と極楽への本棚(文春文庫、2020/12)
ストーリーテラーのいる洋菓子店 月と私と甘い寓話(ソフトカバー、2020/12)

イラストリンク
ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕(電撃文庫、2011/05)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「畜生……畜生……畜生……これだから同人はやめられないんだよなぁ!!」

出海のコミケ参加を手伝う倫也と加藤。そこで倫也は出海のとんでもない才能に気付き……。
前半の英梨々とのイチャイチャが帳消しになるくらい落とされて、流石エリリンゴやで……。

それにつけても倫也のアクティブさは異常。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#7「敵か味方か新キャラか」
#9「八年ぶりの個別ルート」

電撃文庫

絶対ナル孤独者 (2) ―発火者 The Igniter― (電撃文庫)
著:川原 礫 イラスト:シメジ

「うむ。悩め、ミッくん。悩んで、迷って、ときにはワーっと叫んで飛び上がれ」

2015年2月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。8ヶ月振りの新刊。『SAOP』3巻からは隔月刊行。
うーむ、やっぱり4シリーズ同時展開はいくら隔月刊行ペース基本とはいえ、しんどいのでは……。

ルビーアイに寄生された人々を倒すために結成された組織、通称特課に所属することになったミノル。
次なる相手は酸素を自在に操るイグナイター。彼との戦いを通して、ミノルは自分のジェットアイとしてのスタンスを定めていく。
今回も全体の1/3くらいは敵側の描写に割かれているのね。まぁ、サブタイになっているくらいだからな。

今回から本格始動といった感じで、特課のメンバーが次々と登場。ミノルは早速、ユミコさんと良い雰囲気に。
ってかユミコさん、勘違いさせる言動が多過ぎる気がするぞ……。俺なら3秒で勘違いする自信があるぜ!<威張るな

解説キャラこと教授の登場により、能力解説がより理系っぽい様相に。俺、こういう似非科学っぽい話も結構好きなんだなと今更気付く。

決戦の舞台はウォーターアトラクション施設!2巻で早くも水着回!これで勝つる!と思ったけど、水着回に掠りもしない展開だったでござる。ぎゃふん。

次は2015年6月に『アクセル・ワールド18 -黒の双剣士-』。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
絶対ナル孤独者 Sect.001 -咀嚼者 The Biter-(2014/06)
絶対ナル孤独者 Sect.003 -凍結者 The Trancer-(2016/02)

著者リンク
ソードアート・オンライン プログレッシブ <003>(2014/12)
アクセル・ワールド18 -黒の双剣士-(2015/06)

アニメ

コードギアス 亡国のアキト 第2章 (初回限定版) [Blu-ray]

「俺は一度死んだから……今度はあいつを俺が殺します」

三章公開記念ということでテレビ放送されたので視聴。って間空き過ぎだろ……。勿論、俺が一章の内容を憶えているわけがない<威張るな

リョウ達を仲間に迎え、新たな戦場へと向かうアキト。彼の前に現れたのは生き別れの兄シンで……。

およそ1時間の尺なんだけど、前半30分に殆どアクションシーンが無いので間延びしてしまっている印象。
その分、後半のナイトメア戦闘シーンが物凄いクオリティなんだけど、この落差はうーん……。
まぁ劇場公開だから、途中で席を立つ人はそうそう居ないと思うが。

相変わらずアレクサンダのゴキブリ走行がきめぇw
一方、シン専用のナイトメア、ヴェルキンゲトリクスはまさかのケンタウロス走行である。どういうデザインなんだ。しかも、やたらキンピカだし。

それはそうと、レイラのパイスー、おっぱいが凄いことになってるんですが……。展開的にラブコメとかやってる場合じゃないから、こういう部分でサービスしようという作戦なのか。

今回は本編よりスザクが登場。彼が連れていたのはジュリアス・キングスレイという名の軍師。どう見てもルルーシュなんだけど、皇帝のギアスで記憶を書き換えられてるのかしら。
おいおい、EDカットとかまぢかよ……。最後の余韻が台無しじゃねーか……。

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
第一章「翼竜は舞い降りた」
第三章「輝くもの天より堕つ」

ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。 9 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト:春日 歩

「……目が覚めた……テイルレッドよ、横っ面にお前のおもらしをかけられた思いだ!!」

2015年4月の新刊。約3日の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は勿論、テイルブルーエターナルチェイン。

さて、晴れて全員パワーアップを果たしたツインテイルズ。しかし、本来のテイルギアに想定されていた運用方法を逸脱した戦い方は装着者達に負担を強いていて。特に、その中でも一番最初にパワーアップした総二の疲労は深刻で……。

今回でティラノギルディとの戦いは終了するかと思ったけど、唯乃の介入により、事態は混迷を極めていく。
間違った成長を続ける総二の属性力、禁断の暴走モード、フォーライザーチェイン。だが、それは更なる力を得るために必要な過程とも言える。これは次巻でのパワーアップに期待が高まりますねぇ。

恋香お姉ちゃんの問題は引っ張るなぁ。今回は目立った動き無しということで、もしかして総二以外にもまだパワーアップ回が残されてるんだろうか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)(2014/12)
俺、ツインテールになります。 <10>(2015/10)

アニメ,講談社ラノベ文庫

「流石に隠し事が多過ぎませんか?」

リヴァイアサンから奪い取った権能で、ヘカトンケイル撃退の光明を見出す悠。しかし、色々と秘密にしていることだけは理解ってしまう深月は心穏やかでなく……。

キーリにやられた所為でヘカトンケイルとの戦いに参加出来なかったリーザ。どれくらいの負傷具合かと思えば、包帯だらけになっていてビックリした。
何やかんや言いながらパッと見、擦り傷くらいだろうと思ってたわ……。

涙を流す深月をフォローする悠だけど、こんな言い方されたら惚れてまうやろー!だと思う。まぁ、深月は元から惚れてるんだけども。
提供バックイラストはコミカライズ担当のサブロウタさんか。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第6話「紅翼のティアマト」
第8話「侵攻のバジリスク」

一迅社文庫

10歳の保健体育8 (一迅社文庫)
著:竹井 10日 イラスト:高見 明男(XEBEC)

「……買いかぶり……すぎですわ」
「包茎だな?」
「皮被りすぎじゃありませんわ!?」

東京こうていわ。
2015年4月の新刊。約1日の積み。10ヶ月振りの新刊。
ドラマCD付き特装版があったけど、特に興味無かったのでスルー。え、本編の後日談になっているって?ぐぬぬ。かといって今から買い直すほどではないよなぁ。
特装版の表紙ははみる単独か。

さて、唐突に最終巻ということで表紙には遂に静姫が登場。やだ、爽やか系イケメンに見える……。
7巻のラストでブリブリ話が進んだものの、しれっと何事も無く通常通りにスタートするかと思いきや、ホントに完結する流れになったでござるの巻。
まぁ、それでも最後の数十ページまでは大体、平常運転だけども。

最後だけは流石にしんみりとした展開になったか。確かに最後までふざけていたら収拾つかないしな。

総評

そんなわけで歳の差ハートフルラブコメ、一迅社文庫『10歳の保健体育』全8巻、これにて授業終了。4年10ヶ月も続いたのか。

薄い本筋、どぎつい下ネタと他のラノベには無いオンリーワンなシリーズで楽しかったですね。うっかり笑うのは抑えられないラノベってのは非常に珍しい。
竹井さんにはまた、こういう続きは一切気にならないけど、読み続けたいって感じのシリーズを書いてほしいですね。

燃:C 萌:B+ 笑:A+ 総:A

シリーズリンク
10歳の保健体育 <7>(通常版)(2014/06)

アニメ

「ドーナツドーナツドーナ━━━━━━━━ッツ!!」

今回はきらら回ということで、OP冒頭のナレーションは勿論彼女の担当に。
映像は据え置きでしたね。2クール終わるまではこのままなのかな。

ゆいは晴れてサポート要員に。きららからは「ゆいゆい」と呼ばれることに。既に玩具バレにより、ゆいが4人目である可能性はほぼ潰えたけど、劇場版でワンチャンないかなぁ……。

きららのマネージャーが持ってきた新しい仕事はテレビに出演するグルメリポーターだった。テレビには興味の無いきららだったけど、大好きなマーブルドーナッツのリポートということで俄然やる気を出す。
しかし、レギュラーリポーターのアイドル一条らんこがやたらときららをライバル視して……。

おいおい、ドーナッツ回とか、カオルちゃん仮面ライダーウィザード呼んでくるしかないじゃないか。
性格のアレ具合はともかく、自分の夢のためにド根性で頑張るらんこに圧倒されるきらら。
テレビに映りたい気持ちが溢れ出して、話が進むにつれて頭のリボンが増えていくはるはるに吹く。

そんな折、シャットが現れ、らんこの夢を素体にゼツボーグを生成する。「プリンセスエンゲージ!」と叫ぶカットが、きららセンターに変更。こういう細かい演出が嬉しい。
しかも、もしかしたらやってくれるかなと思っていたけど、変身バンクでキーホルダーにセットされるドレスアップキーにちゃんとエレガントキーが追加。

今回はフローラのカットだけだったけど、思わず「うおっ!」って声出てしまったわ。
ローズは既にホルダーに付いている状態で、そこにフローラのキーがはまる形。
更に最後の顔面アップの3分割カットもトゥインクルがセンターに来る構成に。

戦闘ではクリスタルプリンセスロッドの固有技が登場。まさかモードプリキュアのままで使用する技だったとは……。しかもCGじゃない……だと……?
内訳はローズトルビヨン、フローズンリップル、フルムーンハミング。ローズトルビヨンは凄く……ミルキィローズブリザードです……。

とどめは今回もトリニティリュミエールなんだけど、最後の「ごきげんよう」がトゥインクルのカットに。ホント演出が細かい。

実はノーブル学園の3年生だったらんこ。今後も事あるごとにきららに絡んできそうである。OPには追加されるのかしら。

今回の作監は何とキャラデザの中谷さん。流石にこの時期にキャラデザ作業と並行は無理があったのか、補佐がついている。

いやはや、今年はもう何なの、クッソ面白いな!俺の欲しいと思っているところに剛速球でボールが飛んでくる感じ。
Blu-ray買ってしまいそうだわ……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第11話「大大大ピンチ!?プリキュアvsクローズ!」
第13話「冷たい音色・・・!黒きプリンセス現る!」

特撮

「人間を救うのは俺の本能なのかもしれない」

OPが通常映像に戻りましたね。
チェイスが再び仮面ライダーとして戦えるように、りんなさんに新武装の開発を依頼した霧子。
進ノ介と共にチェイスの説得に向かうが、そこへハートも現れて……。
進ノ介とハートでチェイスを取り合うとか、ホモホモし過ぎる展開だぜ!

ハートが父、英介の殉職のことを知っていそうなことを言ったため、進ノ介は激情に駆られてしまい、負傷。

一方、007は一度融合した犯罪者を捜して、再び融合。やっぱり一度融合した人間としか再度融合は出来ないのか。

霧子のピンチに颯爽と駆けつけるチェイスさん格好良過ぎワロタ
マッハドライバー炎とシグナルチェイサーで仮面ライダーチェイサーへと変身。一度魔進チェイサーへ変身し、キャストオフしてライダーに。
この演出は今回限りかしら。

うーむ、今回の演出を見てると、進ノ介よりもチェイスの方が霧子のヒーローって感じだよな。剛もラブロマンスって言ってたし。

専用武装はシンゴウアックス。『トッキュウジャー』にシンゴウハンマーってあったな……。
思いっきり横断歩道の信号がデザインに盛り込まれているというぶっとんだデザイン。およそチェイスのキャラと合ってねぇw
ちゃんとりんなさんのセンスだと明言されている。

信号待ちのアクションをパワーチャージ時間として落とし込んでいるんだけど、その間はブレイクガンナーで戦うわけね。
紫色の斧といえば、メダガブリューを思い出しますね。
チェイサーが「え、待つの?」みたいなリアクションしていて草。

何故グローバルフリーズなどという世界規模の事件が起きていながら、警察がロイミュードのことを認識していなかったのか。
それは関係者が情報操作をしているから……ということで、001は何と国家防衛局長官、真影壮一だった。
英介の殉職にもどうやらこの男が噛んでいそうで……。
盛り上がる展開ではあるんだけど、匂わせた後に明らかになるのが早いよw

夏映画は8/8公開決定。うぅ、『デート・ア・ライブ』の劇場版と近いな……。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第25話「新たなる闘いはなぜ始まったのか」
第27話「詩島剛が戦う理由はなにか」