yhNOVELS

ウタカイ (Yuri‐Hime Novel)
著:森田 季節 イラスト:えいひ

歌なんてもどかしいのはやめにして くちびるどうし くっつけあおうよ

yhNOVELS2013年1月の新刊。約3ヶ月3週間の積み。『ノートより安い恋』からは10ヶ月振り。
コミック百合姫発ノベルシリーズ第2弾らしいけど、このシリーズ、森田さんしか書いてねーじゃねーかw
イラストのえいひさんはガガガ文庫『九十九の空傘』の挿絵を描いていた人か。

『ノートより安い恋』はクリアカバーみたいなのが付いてたけど、今回は無し。別にシリーズで統一した装丁にするつもりは、さらさら無いのか。
その代わり今回は、やたらと金ぴか。

さて、タイトルでピンと来たよね。そう、何を隠そう本作は、2008年の冬コミで販売された、MF文庫Jの作家陣が集まって作成した同人誌『みみっく!』に収録された短編の続編なのである。

短歌を使った異能力バトルとか、かっ飛んでる発想とは思ったけど、まさかyhNOVELSで復活するとは一体誰が予想出来ただろうか……。
エピソードゼロとなる短編は現在、森田さんのブログで閲覧可能。

主人公、登尾伊勢がトーナメントを勝ち抜いていく様と彼女の恋模様が描かれていく。
よく、こんだけポンポン歌を思いつくな……。

『ノートより安い恋』と同じく、百合と言っても決して、うふふきゃっきゃな感じではないので、そういうのを期待しないように。
もっとこう、煮えたぎる情熱と言いますか。鏡霞先輩は一歩間違えばヤンデレ化しそうだよな……。

200ページくらいしかないのに、とにかくキャラの名前だけはいっぱい出て来る。しかも憶え難いのばっかり。
もうちょっと、それぞれを掘り下げても良かったのでは、という気もする。まぁ、伊勢と鏡霞先輩がメインなんだと言われたら、それまでなんだが。

後書きに書いてあったけど、やっぱりMF文庫J『不堕落なルイシュ』に登場したミタマのお母さんって『ウタカイ』の要素だったんだな。
正確に並べると、『ルイシュ』の元になった未発表長編→『みみっく!』→『ルイシュ』→本作という流れらしいけど。

燃:B- 萌:B+ 笑:B- 総:A-

文庫化リンク
ウタカイ 異能短歌遊戯(ハヤカワ文庫JA、2019/06)

著者リンク
桜木メルトの恋禁術(MF文庫J、2009/09)
不堕落なルイシュ(MF文庫J、2010/06)
ともだち同盟(ハードカバー、2010/06)
不動カリンは一切動ぜず(ハヤカワ文庫JA、2010/09)
お前のご奉仕はその程度か?(GA文庫、2011/07)
エトランゼのすべて(星海社FICTIONS、2011/10)
神聖魔法は漆黒の漆原さん(MF文庫J、2012/01)
落涙戦争(ソフトカバー、2012/03)
ノートより安い恋(2012/03)
デキる神になりますん(ファミ通文庫、2012/03)
小説 いまいち萌えない娘(ソフトカバー、2012/09)
魔女の絶対道徳(ファミ通文庫、2012/11)
つきたま ※ぷにぷにしています(ガガガ文庫、2012/12)
どうせ私は狐の子(TOブックスソフトカバー、2013/02)
クラスメイト・コレクション -僕のクラスは生徒がいない-(GA文庫、2013/05)
烈風の魔札使と召喚戦争 <1>(オーバーラップ文庫、2013/08)
不戦無敵の影殺師(ガガガ文庫、2014/03)
アルケミストの終焉創造術(GA文庫、2014/04)
セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~(オーバーラップ文庫、2014/11)
封神演戯(ダッシュエックス文庫、2015/05)
伊達エルフ政宗(GA文庫、2016/04)
てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)
異世界作家生活 女騎士さんと始める ものかきスローライフ(ダッシュエックス文庫、2016/05)
チートな飼い猫のおかげでレベルアップ。 さらに獣人にして、いちゃらぶします。(GAノベル、2016/11)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(GAノベル、2017/01)
赤ペン精霊の神剣ゼミでクラス最強の魔法剣士になれました(レッドライジングブックス、2017/01)
異世界お好み焼きチェーン 大阪のオバチャン、美少女剣士に転生して、お好み焼き布教!(アース・スターノベル、2017/06)
若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!(ダッシュエックス文庫、2017/06)
織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました(GAノベル、2017/07)
魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(ガガガブックス、2018/09)
きれいな黒髪の高階さんと(無職)と付き合うことになった(GA文庫、2018/11)
女賢者の明智光秀だが、女勇者の信長がパーティーにいて気まずい(LINE文庫エッジ、2019/10)
昨日、助けていただいた魔導書です(ダッシュエックス文庫、2020/03)
異世界エルフと京大生(星海社FICTIONS、2024/07)
錬金術師のゆるふわ離島開拓記(GAノベル、2024/12)

アニメ

「敵と友達になっちゃ駄目なのかな……」

ゼツボー的にキマシタワ━━━━!!

もうサブタイの時点で薄い本の素材回と言ってるようなもんだよな。

さて、ジコチュートリオが完全にレジーナのお守り役と化している件。しかし、彼等ではレジーナを楽しませられず。
退屈したレジーナはマナと友達になろうとし始め、マナに猛アプローチ。アプローチというか、半ばストーキングだけどな。

マナの行く先々に現れ、マナと遊ぼうとするレジーナ。マナは直感でレジーナと友達になるべきだと思うが、故郷を滅ぼされているまこぴーが穏やかで居られる筈も無く。
まこぴーに避けられるようになってしまったマナが途中から禁断症状出ていて吹いた。

レジーナにとって友達とは1対1の概念らしく、六花達を排除しようとする。やりたい放題な彼女だけど、高橋さん作監回ということもあって、やたら可愛いのが腹立つw

レジーナの生成したジコチューが六花達を襲う。マナ抜きでの3人同時変身は珍しい組み合わせだな。
遅れて駆け付けたマナは単独変身。

結局、マナの言い分に納得しないレジーナは帰っちゃったけど、どうやら彼女の心に何かしらの余韻は残ったらしく。
果たして最終的には、どういった立ち位置になるのか……。

今回はロイヤルクリスタル無し。てっきりピンクのクリスタルをゲットするかと思ったんだが……。
ってか、今年、話がブリブリ動き過ぎだろ……。

ふと思ったんだけど、敵サイドのキャラが予告で喋るって今までなかったんじゃね?明らかに味方になる人を除いて。どうだったかな……。

9月に限定生産のシリーズ総括ボーカルベストBOXが出るらしいんだけど、どうしようかな……。詳細次第では買うかも。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「大いそがし!真琴のアイドルな日々!」
第17話「ショック!奪われたクリスタル!」

特撮

「お前、どこに耳付いてんだよ」

コヨミのことや賢者の石のことをおやっさんに相談する晴人。しかし、おやっさんにも詳しいことは判らない。
そこで、以前、ウォータードラゴンの魔法石を手に入れた洞窟へと行ってみることに。

というわけで、遂に接敵するウィザードとワイズマン。しかし、ワイズマンはウィザードの魔力を吸収し、そのまま外へと転送してしまうのだった。まさに赤子の手を捻るとはこのことか。
全然、相手になってねーじゃねーか。

ふと思ったんだけど、メデューサが白い服を着れば、ソラの好みにどストライクなんじゃないのか?

今回のゲートは九官鳥を連れ歩く男、根本。狙うファントムはラーム。放火魔として根本を追う凛子と、ゲートを保護しようとする瞬平ということで、意見がぶつかっちゃうわけだけど、お互いの足の引っ張り合いが随分と醜いことに……。

どうやら根本は犯人ではないようなのだが、瞬平が直感だけで物事を進めようとするから、事態はどんどんややこしいことに。
タイーホされたら絶望する恐れ有のため、瞬平はパトカーを奪って逃走。

根本が連れていた九官鳥はラームが化けたものだったけど、そもそも根本が九官鳥なんぞを連れていた理由は次回、ちゃんと説明があるんだよね?

ドラゴタイマーを使おうとするウィザードだったけど、ワイズマンに魔力を吸われていたため魔力切れになり、変身まで解けてしまう。
最強スタイル登場後も、ちゃんとタイマーを使おうとしてくれるのが嬉しいな。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第35話「空の向こう側」
第37話「絶望、指名手配」

特撮

「驚くほど働かないな……流石、楽しみの密偵」

怠けまくりのラッキューロに業を煮やしたカオスは、彼を教育するためのデーボモンスターを生成する。
生まれたのはデーボ・キビシーデス。カオスは3つの感情全てを司るモンスターを生成出来るのか。

キビシーデスはラッキューロを厳しく教育。ここで、しれーっと重要な話が出て来て吹いた。
日本は元々黄金の地と呼ばれており、そこでトリンが十大獣電竜を生んだらしい。そのためスピリットベースは日本にあり、そこでしか獣電池はチャージ出来ないんだとか。え、トリンが生んだ……?

同じ頃、アミィもまた、がさつ過ぎる生活態度をジェントルに矯正されかけていた。偶然、それを目撃したラッキューロはガブリボルバーの強奪、更にスピリットベースへの侵入までをも果たしてしまう。

爆弾を仕掛けて、そのまま脱出すれば良かったのに、アミィが置いていた少女こずみっく最新号に気を取られている内にキング達に追いつかれちゃう。少女こずみっくは持って帰れば良かったじゃねーかw

漫画雑誌のネーミングは監督繋がりで『仮面ライダーフォーゼ』のコズミックステイツから来てるのかな。

ベースの中で変身するキング達。トリンが基地内なので控えめにしろとか言っていて吹いた。そこはブレイブに行けよw

結局、爆弾はライデンキョウリュウジンで上空に運び、爆発させることに。え、2回目の登場で、やることがショボいな……。
巨大戦は巨大ゾーリ魔を獣電竜で倒しただけ。まぁ、でも獣電竜を1体だけしか買ってもらえてないチビッ子には嬉しい展開かもしれん。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
ブレイブ13「ジャキリーン!ハートをまもりぬけ」
ブレイブ15「はらだたしいぜッ!ドゴルドのやぼう」

漫画

暴れん坊本屋さん・完全版 ~棚の巻~ (ウィングス・コミックス)
作:久世 番子

「これは……『限りなくカバーに近い帯』だ!」
「うわぁ!村上龍みたいな帯ですね!!」

2012年10月刊行物。『【平台の巻】』と同時刊行。順番が、平台→棚なのは、書店でも置いてる本が平台から棚に移るに従ってマニアックになっていくからなのか。

さて、通常のコミックス3冊分+αをぶっ続けで読んでたら、段々番子さんが可愛く見えてきたぜ……。
これはブサ可愛いのジャンルなんだろーか。

まとめて読むと、ハチさんは色々やんちゃし過ぎだろw

これ、面白いんだけど、たかだか2年間バイトやってただけでも色々とトラウマを掘り起こされてアレ。
万引き犯とか両手の指の骨が1本ずつ折れてから千切れ飛んだら良いのに。

ふと思ったんだけど、これニコニコとかで配信するショートアニメみたいなのを作ったら面白いんじゃね?
書店とも連携してさ。完全版を出すくらいだから、それなりに支持はあるってことだよな……。

燃:C 萌:B+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
暴れん坊本屋さん 完全版 【平台の巻】(2012/10)

MF文庫J,アニメ

「完璧なクズだな」

何故か自宅が消失してしまった陽人は一時的に筒隠家にお世話になることに。しかし、ラッキースケベを鋼鉄の王に目撃されて大惨事。
一方、陽人と2人っきりで沖縄旅行に行く筈だった梓は大激怒していて……。

鋼鉄の王は、テンパったときのリアクションが可愛いな。普段、怖過ぎだけど。
そして陽人は筒隠家の倉庫で、何故か自宅の自室にある筈の物品を次々と発見するのだった……。
そこには巨大な笑わない猫像があって……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
第4話「気楽な王の斃し方」
第6話「ようこそマイフレンド」

漫画

暴れん坊本屋さん・完全版 ~平台の巻~ (ウィングス・コミックス)
作:久世 番子

「女教師と双方向(ツーウェイ)!!!」

2012年10月刊行物。『【棚の巻】』と同時刊行。
ちょっと、完全版なんて出すなら言ってよね~。『書店ガール』2巻で、ちょろっと紹介されてなかったら一生気付かないまま終わるところだったわよ~。

元々はバイトしてた頃に店長が「私の言いたいこと全部書いてあるから読みなさい」と言ってたから読んだら、凄ぇ面白くて自分で買ったんだよな。

コミックス3冊+様々な媒体に掲載された未収録原稿を抜粋して収録+ちょっとだけ描き下ろしということで、なかなかのボリュームに。

基本的には作者である番子さんが書店員のバイトの実体験をそのまま描いたエッセイコミックなんだけど、いちいち勢いがあるパワープレイなギャグが楽しいんですよね。

完全版が無くても、再読してブログに感想上げようかなーと思ったこともあるんだけど、そのまま忘れ去ってたのよね……。
問題は、これは果たして書店員経験者以外が読んで面白いのかという。

燃:C 萌:A- 笑:A 総:A+

シリーズリンク
暴れん坊本屋さん 完全版 【棚の巻】(2012/10)

ガガガ文庫,コミカライズ

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 1 (サンデーGXコミックス)

原作:渡 航 作画:伊緒 直道 キャラクター原案:ぽんかん⑧

「にしても、『女子力』って単語がもうビッチくさいよな」

2013年5月の新刊。
サンデーGXで連載中のガガガ文庫人気シリーズのコミカライズ。
作画の伊緒さんは、GX出身で、これが初連載らしいな。
帯を外すと、八幡が登場する。

ビッグガンガンで連載中の『妄言録』とは異なり、こちらの原作者原案のオリジナルストーリーが展開する……的なアレかと思ったら、こちらも原作をなぞる展開だったでござるの巻。

ただ、『妄言録』に比べて、絵がぽんかん⑧さんに近いこととネタ絵が多いことが挙げられる。
ちゃんと漫画として成り立っている気がするのが嬉しい。
また、進行がこちらの方が遅めか。

ビジュアル化されると、ゆきのんの黒髪ロングがいっぱい拝めるのが良いですよね(ぉ
勿論、結衣も可愛い。

ただ、本筋でも差別化してほしいというのが正直なところではある。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A

シリーズリンク
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <02>(2013/11)

原作リンク
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(2011/03)

コミカライズリンク
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 -妄言録- Vol.1(2013/03)
やはり4コマでも俺の青春ラブコメはまちがっている。 <1>(2014/06)

ファミ通文庫

ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件3 (ファミ通文庫)

著:野村 美月 イラスト:karory

「シャール先生に嫌われたままでいるくらいなら、全身焼けただれて、皮膚が裂けて、血を吹いて、絶命したほうがマシです!」

怖ッ!
2013年3月の新刊。約1ヶ月2週間の積み。半年振りの新刊。『ヒカルが地球にいたころ……』6巻からは3ヶ月振り。

表紙はアニスか。王妃様、表紙に出ねぇかな……。
確か今回から書き下ろしの筈。

さて、物凄い勢いで立っていくアニスとのフラグ。しかし、今の状況でアニスと恋人になるわけにはいかないシャールは正体を明かすことが出来なくて……。
おいおい、生殺し過ぎるだろ……。しかもアニスはグリンダ相手に、告白の練習まで始めちゃうし……。

ヤンデレの素養を秘めた聖羅姫の嫉妬心がクライマックス。色んな書物から得た知識で偶然、17歳相当の身体になっちゃうとかファンタジーとはいえ、やり過ぎな展開で吹いた。
まぁ、コメディだから良いんだけど。

そしてギルマーと竜樹王子に、それぞれやって来たお見合いの話。最早、シャールが更にフラグを強固なものにする予感しかしねぇw

王妃様のイラストがもっと欲しいですね。人妻とか関係あらへんのや!可愛いもんは可愛いんや!(錯乱気味)

次は2013年4月に『〝空蝉〟 ヒカルが地球にいたころ……⑦』、夏に『〝花散里〟 ヒカルが地球にいたころ……⑧』、秋にこちらの4巻。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <2>(2012/09)
ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <4>(2013/09)

著者リンク
〝朝顔〟 ヒカルが地球にいたころ……⑥(2012/12)
〝空蝉〟 ヒカルが地球にいたころ……⑦(2013/04)

アニメ

「ブリキ野郎、お前、黒いな」

チェインバーを働かせるのではなく、自分の肉体を使って、何か仕事がしたいレドはエイミーに協力してもらうことにするが、なかなか自分が出来そうな仕事が見付からない。
そんな折、船団が一斉に停止する凪の日がやって来て……。

不意打ち気味に水着回。とは言っても、皆さん普段から露出度高めだから、そんなに有難味があるわけもでないという。
しかしサーヤのおっぱいはけしからん。実にけしからん。

バーベキューのための鉄板に利用されるチェインバーェ……。ってか、つくづく展開がハートフルで困る。
ここまでハートフルだと、逆にオチが想像つかない。感動のお別れでもするんだろうか……。

それにしてもババァのタレとか意味深だな……(ぉ
最後に放置されるチェインバーワロタ

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「追憶の笛」
第6話「謝肉祭」