コミカライズ,スーパーダッシュ文庫

パパのいうことを聞きなさい! 3 (ジャンプコミックス)

原作:松 智洋 漫画:竹村 洋平 キャラクターデザイン:なかじま ゆか

他の誰よりも一番頑張ったのは実はひなではないか……?━━そう思わずにはいられない2人であった……。

2012年12月の新刊。
3巻にして最終巻。表紙は、ひなだけではなく莱香さんもセットで。

てっきり原作1巻をやって締めるんだとばかり思ってたけど、普通に2巻に突入しましたね。
完全オリジナルエピソードで稼ぐには余った尺が長かったか。まぁ、でも栞が出れて良かったよな。
栞ママはビジュアル初登場かな。

それに保育園のシーンでは、コミカライズ『うさぎのまぁく』のナミ先生が登場。まぁ、モブに近い扱いだけど。
どうでも良いが、美羽の通っている小学校では、E=mc^2なんて教えてるの?

ジャンプSQ19に移籍して、ダラダラ連載を続けるのかと思いきや、バッサー!と終わったな……。

総評

ってなわけで、本編コミカライズ『パパのいうことを聞きなさい!』全3巻でした。コミックスだけで言うと、足掛け1年か。

元々は2巻予定だったらしいから、人気はあったのか。まぁ、ラノベのコミカライズとしてはクオリティ高い方だったしな。
それに、やっぱり原作者がちゃんと噛んでるのは面白くなるんだろうな。

サービスシーンを多めにしたりと、漫画という舞台を有効に活用していた印象だし、もうちょっと続けても良かったとは思うんだけど……。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
パパのいうことを聞きなさい! <2>(2012/04)

スーパーダッシュ文庫

パパのいうことを聞きなさい! 11 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:松 智洋 イラスト:なかじま ゆか

「祐太は……みんなのきっかけになってる。それは、きっと凄いこと」

2012年10月の新刊。約5ヶ月2週間の積み。5ヶ月振りの新刊。『オトメ3原則!』2巻からは連続刊行。
表紙は、ひなと莱香さん。おっぱいぎゅむー。

さて、4月を迎え、新学期。今回は莱香さんメイン回。莱香さん、遂に恋心を自覚するの巻……なのか?

一方、空の所属する合唱部でも恋愛模様のややこしいことに……。何なの、これ、こじれにこじれまくっちゃうんじゃないの?
でも、あまずっぺぇぇえええええええええ。

ちょいちょいジュウベエがあまり動かなくなっているとか祐太が言ってるんだけど、まさか死亡フラグなのか?元から老犬とは言われていたが……。
まさか、ひなに両親の死を認識させるための踏み台になるのでは……。

恋の鞘当にサーシャさん本格参戦で、年上のお姉さん成分大増量かと思いきや、ネットワーク越しにしか出番無かったでござるの巻。
まぁ、5月に来るって言ってたから、次巻では出て来るだろう。

てか、祐太のモテ方が、どんどんエスカレートしていくな……。もう『迷い猫オーバーラン!』の巧も超えてるんじゃね?

次は2012年12月に『オトメ3原則!』3巻、2013年2月に『パイコキ』12巻、4月に『3原則』4巻、6月に『パイコキ』13巻。

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
パパのいうことを聞きなさい! <10>
パパのいうことを聞きなさい! <12>(通常版)(2013/02)

著者リンク
オトメ3原則! <2>(2012/09)
オトメ3原則! <3>(2012/12)

MF文庫J,コミカライズ

僕は友達が少ない はがない日和 (アライブコミックス)
漫画:bomi/木瓜 庵(きうり・あん) 原作:平坂 読 キャラクター原案:ブリキ

「新年早々肉に会うとは、この上なくついてないな。大体それは何だ?おせち仕様の叉焼のつもりか?」

2013年3月の新刊。
コミックアライブで連載されたスピンオフコミック第2弾。第1弾は『ショボーン!』らしい。

作画のbomiさんはMF文庫J『アストロノト!』とか『渚フォルテッシモ』後期のイラスト描いてた人か。
木瓜さんはググっても全然出て来ないな。

内容は、ショートコミック+4コマで、隣人部の日常を描く、というもの。本編の時系列はガン無視で季節のイベントもぽんぽんやっている上に、原作では接点の無い人達が接触したりしている。

え、こういうのってスピンオフっていうのか……?俺の思うスピンオフのイメージって、脇役を主人公にした話とか、イフストーリーとかだと思うんだが……。
まぁ、これもイフっちゃーイフなんだけど。

お茶濁しのコミカライズのお手本みたいな内容でなぁ。これで、作画が良かったから問題無かったんだけど、別にどうということもないレベルで。

流石に、このテのコミカライズはやらないと思うけど、作画担当を変えられたら、取り敢えずは買ってみるしかないのが辛いところか。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B

原作リンク
僕は友達が少ない(2009/08)

コミカライズリンク
僕は友達が少ない <1>(2010/07)
僕は友達が少ない+ <1>(2011/10)
僕は友達が少ない ショボーン!(2012/08)
僕は友達が少ない 公式アンソロジーコミック(2011/10)

MF文庫J

僕は友達が少ない ゆにばーす2 (MF文庫J)
著:平坂 読/アサウラ/あさの ハジメ/岩波 零/白鳥 士郎/鏡 貴也
イラスト:みやま 零/トモセ シュンサク/狐印/榎宮 祐/柴乃 櫂人/菊池 政治/皆村 春樹/切符

「ちなみに匂いというのは、その対象物から空気中に放たれた微量な物質が鼻の奥にある〝粘膜〟に〝溶け込む〟ことで感じることが出来る……つまり、わかるな?そうだ!!互いの匂いを感じ合うというのはもはや中出しセックスに他ならない!!」

他なるわwwwwww

2013年2月の新刊。約1ヶ月3週間半の積み。1年3ヶ月振りの新刊。
豪華作家が集合するアンソロジーの第2弾が登場。今回もやはり口絵はゲストイラスト、各短編は著者とコンビを組んでシリーズを展開している絵師さんが1枚ずつイラストを描いている。

『鳥と豚』

スーパダッシュ文庫『ベン・トー』のアサウラさんと柴乃櫂人さん。
のっけからアクセルベタ踏みの人でワロタ
ヒロインが出て来やしねぇw

でも、散々言われてる小鷹はリア充って指摘を真っ向からやってくれたのは良かった。当然のように、やり過ぎてるけどw
そのくせ、ちゃっかり自分の持ち味も入れてくるから侮れない。

『俺たちにはまだちょっとレベルが高い』

同レーベル『まよチキ!』の、あさのさんと菊池さん。
トップバッターが酷過ぎて、物凄く薄味な気がする。まぁ、『まよチキ!』もこんな感じだったか。

『理科のせいで俺の様子がおかしい』

同レーベル『そんな遊びはいけません!』の岩波さんと皆村さん。え、ここだけアニメ化作家のターンじゃないのは何でなんだ……。ネームバリューがあるわけでもないしなぁ。うーん。

内容は、いかにもMFといった具合のアレ。

『部長選挙』

GA文庫『のうりん』の白鳥さんと切符さん。
お得意のイラストを使った戦法で。ゴンさんワロタ

『伝説の小鳩の伝説』

ファンタジア文庫『いつか天魔の黒ウサギ』の鏡さんと榎宮さん。なのに、このタイトルw
まぁ、榎宮さんは元々MFで仕事してるからかもしれないけど。

ってか、オファーが来るまで、原作読んだことなかったらしいんだけど、何故オファー出したし……。
結局、毒にも薬にもならない内容でなぁ。掲載順が致命的過ぎる……。

『鍵』

ファンタジア文庫『生徒会の一存』とのコラボ短編。まだ1年経ってないのに収録するの早過ぎじゃね……?こういうのって、シリーズ本編完結後に出る最後の短編集とかに収録するもんなんじゃ……。

とはいえ、このハイクオリティの短編が収録されたのは素直に嬉しい。
本来、コラボ企画の趣旨は片方しか知らない読者を引き込むためだった筈なのに、どっちも知らないと全然面白くないマニアックな内容だからなぁ。
枯野の使い方が上手過ぎるわ……。

短編の後には『生徒会の一存』の著者、葵さんからのコメントが。
そういや、このコラボ企画、いつの間にか終わってたよな……。コラボゲームくらい出るのかと思ったが。

まとめ

というわけで、ハジケ過ぎてる人と、無難な内容の人で両極端になっているアンソロジーでした。
巻末には参加作家の作品の宣伝が。出版社関係無し。

燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
僕は友達が少ない ゆにばーす(2011/11)

アニメ

花咲くいろは 1 [Blu-ray]

「無理だ無理だ……こんなに沢山縛るのは無理だ━━━━!!」

自称売れっ子作家の次郎丸さんに拉致られて亀甲縛りされちゃう緒花。おいおい、次郎丸さん、ガチでタイーホされるタイプの人じゃねーか……。

彼のチャレンジした官能小説は、緒花、みんちさん、菜子さんをモデルにしていたので、イメージ映像がちょいちょい流れるんだけど、おいおい、こっちはお色気シーンとか無いと思って視てんだからさぁ。
家族の前で視てたらティウンティウンするところだったわ。しかし、濡れ髪の菜子さんがエロいので、もっとやりたまえ<何なんだ
亀甲縛りされそうになって恥ずかしがる豆じい可愛いw

自暴自棄になった次郎丸さんは喜翆荘の車を奪って逃走。挙句、崖の上で追い詰められ、そのまま海へとダイブ。
幼い頃から水泳を習っていたとはいえ、躊躇い無く飛び込む菜子さんかっけぇえEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
で、濡れたシャツがエローい!

緒花の説得で改心した次郎丸さんは喜翆荘で働いて、これまでの宿泊費を返すことに。え、この人、レギュラー化すんのかよw
ってか、女将さん、言うことが身も蓋も無いな!

「死ね」と言うのを止めようと言われてしまったみんちさんは、新たにサブタイにもなっている「ホビロン」を開発。「ほんとにびっくりするほど論外」の意。
一々ノートに書いて考えてた、みんちさん可愛いな!

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第二話「復讐するは、まかないにあり」
第四話「青鷺ラプソディー」

アニメ

「自分のアッシュに自分の絵を描いても良いでしょうか?」

OP映像初見。おお、良い感じだな。メロディーに合わせてカットが切り替わっていく演出が好きです。

ウンディーナ基地を救ったことで、一躍人類のヒーローとなったチームラビッツだったが、記者会見はぶっちぎりの残念さで。

って、この世界、ニコニコの発展系みたいなネットワークあんのかよw
ヴァルヴレイヴ』でもTwitterの発展系みたいなのがあったし、同期のロボットアニメってことで共通点を探してみるのも面白いかもしれない。
タマキの彼氏募集中発言でコメント爆増してワロタ

MJPはMilitary Junior Pre-academyの略らしいけど、メディアが彼等に付けたのはマジェスティックプリンスという名だった。
構成員の4割が女子なのに、何故プリンスとつけちゃったし。

次にチームラビッツに与えられたのは、通信衛星の設置任務。彼等のアッシュは早速スポンサーの名前塗れになるのであった。『TIGER&BUNNY』みたいだなw

イズルのRED5とアサギのBLUE1は、ひょろっとした素体の上に、アサルトイェーガーとかいうユニットを着込んでいるそうで。
今回は素体だけで出撃したけど、ウルガルが現れたため、急遽リンケージすることに。

しかし、アサギはストレスがマッハで、なかなかリンケージ出来ない。ようやく出来た頃には、ウルガルは撤退していた。
ウルガルは何しに来たんだ……。

リンケージシーンは、OPを挿入曲にして、もっとじっくりねっとりやっても良いのよ。
初見のEDは、凄く……石川智晶さんです……。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#001「出撃」
#003「奇襲」

MF文庫J,コミカライズ

ラノベ部 4巻 (ガムコミックスプラス)

原作:平坂 読 漫画:もずや 紫 キャラクター原案:よう太

たけしくんがプリンを食べてしまったので、よく熱したおなべでおしなべて殺しました。

2013年2月の新刊。
表紙は原作ではピンで表紙に登場出来なかった美咲。もう、吹き出しの中の台詞を見ただけで、うわぁあああぁああああああああぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ。
竹田ぁぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ!!漢や!あんさん、漢やで!!

今回も原作通りのネタをやりつつ、上手いことビジュアル面で補強している。
赤道斉と仮名史郎とか懐かし過ぎる……。ってか、最近、有沢まみずさん、新巻出してなくね?
SH@PPLE』も懐かし過ぎて、チ〇コもげ飛ぶレベル。

C^3 -シーキューブ-』の表紙が買うの恥ずかしいとか、おいおい、冗談はよし子ちゃんですよ。
ちゃんと帯でクリティカルな部分は隠れてるだろーが。棚刺しのときに帯を捨てる書店のことは知らん。ってか、帯が無くても普通に買えるって。何で、そこで諦めてんだよ!もっとアツくなれよ!

おい、今、『えむえむ!』とか出すなよ!悲しくなっちゃうだろうが!

元々、このシリーズがあったからこそ、『僕は友達が少ない』は生まれたわけだけど、コミカライズの中で、『はがない』の表紙構図のパロをやるのは面白い。

文香の天然っぷりは絵が付いたことで加速してる感があるよな。リレー小説の下りなんかは、原作で読んだときは、特に何とも思わなかったけど、漫画で読むと、声出して笑うレベル。

そんな良コミカライズですが、どうも時間で終わりそうな悪寒……。オリジナル展開で続刊した上、勢い余ってアニメ化しても良いのよ?

燃:C 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
ラノベ部 <3>(2012/08)
ラノベ部 <5>(2013/09)

ノベライズ,特撮,講談社キャラクター文庫

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ (講談社キャラクター文庫)
著:鐘弘 亜樹 監修:井上 敏樹

「言っとくがナツミカンはうざいぞ。別れを切りだしたら泣いて縋るタイプだ。遊ぶならもっと物わかりのいい女にするんだな」

2013年4月の新刊。約1日の積み。『龍騎』と同時発売の予定だったけど、あっちは延期したので、単独での刊行。

著者の鐘弘さんってのは一体何者なんだ……。ググっても全然情報が出て来ない。これまでのノベライズは脚本家だったけど……。
で、監修に何故かついている井上。メインライターでもないのに何でや……。

さて、内容は本編を再構成したもの。コンパクトにまとめたためか、破綻しまくりんぐだったテレビシリーズに比べて、大分落ち着いた展開となっている。
正直、完全に謎の存在のまま終わったナツミカンと鳴滝は、このノベライズの設定が公式設定で良いんじゃないかとさえ思う。

一応、9つの世界を旅するというストーリーにはなっているものの、実際に登場するのは、クウガ、カブト、電王の世界の3つだけ。他のライダーに関しては固有名詞が一切登場しない。
出すと権利関係で面倒になるんだろうか。

テレビシリーズでは、各ライダーの世界に居るのは片仮名の名を持つ主人公達だったけど、このノベライズでは、普通にオリジナルと同じ名前。天道と良太郎は大体そのままなんだけど、五代の様子がおかしいw
何だ、あのチャラ男は……。中途半端に五代の要素を拾ってるから、『クウガ』ファンが激怒しそうなんだけど……。
あと、赤のクウガが剣を持ってるってのは、どういうことなんだ。タイタンフォームが存在しないのかしら。

評価すべきポイントは、ナツミカンの可愛さだな。士に優しく扱ってもらえなくてご機嫌斜めになるナツミカン可愛いよナツミカン。

素直なハッピーエンドに落ちないのは、井上っぽいと思わなくもないが、気にし過ぎかな。

あまりにも刊行予定がコロコロ変わるからクレームでもついたのか、遂に帯に発売スケジュールが記載されなくなり、情報はサイトで確認してくださいということに。
サイトの予定では、2013年5月に『響鬼』、6月に『クウガ』『龍騎』、7月に『電王』。
この内、何冊がスケジュール通りに発売するのだろうか……。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

本編リンク
仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010

シリーズリンク
小説 仮面ライダーキバ(2013/03)
小説 仮面ライダー響鬼(2013/05)

著者リンク
小説 ふたりはプリキュア(2015/09)

MF文庫J,アニメ

「今すぐ脱げ!そしてスパッツに着替えろ!!」

MF文庫Jの人気ラブコメが満を持してアニメ化。制作はJ.C.STAFF。ラノベ原作ラブコメ+J.C.STAFFって、これ、間違い無いパターンのやつや!

ついつい建前を言ってしまう主人公、陽人と感情が顔に出過ぎてしまうヒロイン、月子。
2人は悩みの種を要らないと、笑わない猫像にお願いするが、猫像は必要以上に2人の願いを叶えてしまう。かくして、失われたものを取り戻すため、2人の協力関係が始まるのだった……というお話。

OPは、いかにもラブコメのOPといった感じだな。大まかなキャラクターは大体出て来てたかなぁ。
エミもちらっと出てるから3巻までは、やるつもりなのか。

キャラデザは予想以上に、カントクさんの絵に近い気がする。どこまで維持されるか判らんけども。

まずは陽人の人となりの説明から。陽人のキャストは梶さん。また、お前か!
ドン引きするモブの中に、既に副部長もしっかり登場しているのね。

それにつけても競泳水着のエロさよ。
加えて、やたら印象に残る月子ちゃんのおへそ。ペロペロ(^ω^)

今回は陽人が、もう1人のヒロイン小豆の犬になるところまで。
EDは本編が食い込んだため無し。

掴みはそこそこだと思うし、今後の加速次第では大勝利も夢じゃないぜ!

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第2話「妖精さんは怒らない」

原作リンク
変態王子と笑わない猫。(MF文庫J、2010/10)

アニメ,GA文庫

「チョーイイデショ?サイコーデショ!?」

1期の終了から9ヶ月。早くも2期がスタート。当時、そこまで話題になってうる感は無かったが……。

OPは1期のノリを残しつつパワーアップって感じだな。本編でもメタ発言してたけど、ダンスを重視してるのか。

さて、取り敢えず今回はキャラのおさらい的オリジナルエピソード。
ニャル子はホント、アニメ版だと可愛いな!真尋が拒否してる意味が理解らないレベル。

開始早々『仮面ライダーウィザード』ネタで吹いた。全体的に1期よりメタとパロネタが増量してね?

専門店のシーンでは、めちゃんこGA文庫が置いてあって吹いた。ここ数年で出た新刊は人気のあるなし問わずに色々あったな。
今回、一番テンション上がったシーンです。

オリジナルキャラのツル子は今後も登場するんだろうか。
全体のタイトル自体が『仮面ライダーW』っぽいからなのか、劇場版ネタがあったりと。

EDを歌うのは今回もニャル子。しっとり系か。
と思ったら、今期は色んなキャラが歌うらしいな。

取り敢えず今回はオリジナルエピソードだったけど、今期は原作5巻からになるのかな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
這いよれ!ニャル子さん 最終話「夢見るままに待ちいたり」

エピソードリンク
第2話「セラエノ図書館戦争」

原作リンク
這いよれ!ニャル子さん <5>