電撃文庫

断章のグリムXVII 白雪姫・下 (電撃文庫)
著:甲田 学人 イラスト:三日月 かける

「……白野君、やっぱり私、あなたが嫌いだわ」

2012年5月の新刊。約7ヶ月1週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。
いよいよ、最終巻。葉耶との過去を思い出す度に、蒼衣の悪夢は加速していく。

神狩屋は蒼衣が断章を使って自分を殺してくれるまで、引く気配を見せず、次々と蒼衣の周囲の人間を手に掛けていく。
特に、蒼衣の両親が始末されたときの絶望感は異常。お母さん、ラブコメイジり要員だったのに……(´・ω・`)

だから、描写がキツイっつーの!何やんねん、魚の口がびっしりとか!ある程度簡単に脳内で想像出来る絵面だから、余計に気持ち悪い。

最悪、蒼衣か雪乃さんのどっちかは死ぬかと思ったが、主人公と女の子達は何とか生存。
ただ、元から、ある程度力を持った断章は、何かをして解放に至るものではないので、暴発の危険は常に付き纏う。
将来的に蒼衣は、ロッジを作ることを目標とし、そこに雪乃さんを誘う。「雪乃さんがいる世界を『普通』にしたい」とか完全にプロポーズじゃないですかー!やだー!

総評

ってなわけで、かくして悪夢は現実のものとなる電撃文庫『断章のグリム』全17巻、これにて完結です。足掛け6年8ヶ月。そんなにやってたのか。まぁ、緩い刊行ペースで17冊も出せば、そうなるか。

上下巻構成のときも刊行ペースが上がらないのが難点かなぁ。エピソード毎のスパンを広げてでも、上下巻は隔月刊行くらいの勢いで出せば良かったと思うのだが。

前シリーズ『Missing』に童話と異能力バトルを混ぜたら、こうなりました、みたいな。
まぁ、異能力使って結局グロい展開するんだけどな。

そんな中で、クールビューティーの雪乃さんですよ。終盤は蒼衣に余裕が無くなって、雪乃さんをイライラさせることも減っちゃったけど、この2人のやり取りはもっと読みたかったような気がする。
新生ロッジで、2人が人知れずイチャイチャするアフターストーリー的なアレとか出ないですかね<絶対出ない

次は2012年12月に新シリーズ『ノロワレ』。全く路線変更する気無いのね……。いや、誰も求めてないだろうけどさ。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A

シリーズリンク
断章のグリムⅩⅥ 白雪姫・上(2011/12)
・時槻風乃と黒い童話の夜(メディアワークス文庫、2014/01)

このライトノベルがすごい!文庫,雑記

宝島社からクリスマスプレゼントが届いたぞ!やったー!
1/10発売予定なんだけど、年末進行だと、こんなに早く出来上がるのか。

・モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(妄想)
・星とハチミツの存在証明

の計2冊。

MF文庫J,コミカライズ

黒のストライカ 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
作画:ちんじゃおろおす 原作:十文字 青 キャラクター原案:硯

(……やっぱり胸大きいな。いや、いやいやいや別に見たくて見ているわけじゃない。見えたから見てしまい見ているだけだ。もう見ない)

2012年4月の新刊。
既に完結しているMF文庫Jのシリーズのコミカライズ。掲載誌はコミックフラッパー。内容的にはアライブっぽいんだけど、単に連載枠が足りなかったのか。

作画の、ちんじゃおろおすさんは『ミルキィホームズ』のコミカライズなんかを描いてる人なのか。

で、中身ですが、表紙のしはるさんの感じからすると、良さげかなーと思ったのですが、色んな意味で、ぐんにょり作画でした。
いやまぁ、アニメ化狙えるわけでもない中堅シリーズのコミカライズはこんなもんだろうと言われれば、それまでのなのだが……。

硯さんのイラストを意識しているのであろう部分なんかもあったりするのだが、全体的にクオリティが……。
戦闘描写がアレなのは良いとしても、やっぱり美少女がアレだと問題だよなぁ。うーむ。
既に発売している2巻で完結っぽいけど、これはもう買わなくていいな……。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B

原作リンク
黒のストライカ(2010/10)

角川スニーカー文庫

薔薇のマリア 17.この痛みを抱えたまま僕らはいつまで (角川スニーカー文庫)
著:十文字 青 イラスト:BUNBUN

「やほーいッ!ユリィだッ!ユリィ!ユリィ!ユリィ……!嘘じゃァねェーよな!?ホントだよな!?やべえッ!ユリィ!毎日夢に見てたけどよォ!実物は全然違ェーよッ!かわいすぎだって!美しいって!愛しいって!うはーッ、すげえッ!オレこんなに好きなンかよユリィのコト!わかってたけどすげェーッ!愛してるぜユリィーッ……!」

2012年4月の新刊。約8ヶ月2週間半の積み。8ヶ月振りの新刊。
さて、衝撃のラストから随分と待たされましたが、いよいよ再動。今回はエルデン脱出直後から始まって、結構な時間が経過することに。
大きく勢力図が変わってしまったため、これまで冒頭に掲載されていた地図は消滅。

ZOOのメンバーと離れ離れになったマリアは何とか日々を生き抜きながら、仲間達と再会していく。
マリアの視点多めだけど、それ以外の登場人物の視点も山盛りで。

そんな中、異彩を放つSIX。ベアトリーチェに懐いて、すっかり大人しくなってしまったな。何か和む。まぁ、えらい目に遭わされた人達からしたら戦々恐々だろうが。

まぁ、何やかんや言いつつも、ルーシーはSIXの息子だし、しれーっと復活したりしねーかなーと思ってたけど、完膚なきまでに死んでたでござるの巻。
もー、すぐ容赦なく殺しちゃうんだからー。

そして、ほぼ集結したZOOだったが、肝心要の男トマトクンの生命が風前の灯火で……。
ってか、このシリーズは何をもって完結とするのだろうか……。

次は2012年8月に新シリーズ『聖断罪ドロシー01 絶対魔王少女は従わない』、12月に2巻『魔神と少年とかわいそうな魔法使い』。あれ、こっちの続きは……?

燃:B 萌:A- 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
薔薇のマリア 16.さよならはいわない(2011/08)
薔薇のマリア 18.光の中できみが笑う今は遠くて(2013/04)

著者リンク
聖断罪ドロシー01 絶対魔王少女は従わない(2012/08)

電撃文庫

断章のグリム〈16〉白雪姫〈上〉 (電撃文庫)
著:甲田 学人 イラスト:三日月 かける

「心の手足をむしりとられた子供は、心がずっと不自由なまま、大人になっても、死んでも、きっとそのまま。別の何かで支える人もいるかもしれないけど、千切れた手足は戻らない。わたしから見た学校は、そうやって子供のうちに弱い個体を、取り返しのつかないところまで傷つけて、強い個体に逆らえないようにする、そんな檻にしか見えなかったよ」

2011年12月の新刊。約1年2週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さあ、いよいよ完結編に突入。お題は満を持して『白雪姫』です。

神狩屋の居なくなったロッジは、どうすることも出来ず、時間ばかりが過ぎていく。
神狩屋が残した資料を調べる内、葉耶の事件に触れることになった蒼衣は真実を調べようとする。

記憶と食い違う情報、様子のおかしい葉耶の祖母と、不安要素満載な中、これまたグロ描写がフルスロットルでなぁ。
読んでるとガチで気分が悪くなるから困る。

そして、徐々に戻ってきた蒼衣の記憶。その中には、何故か夢見子の姿があって……。預言を出すだけで、全然話に絡んでこないから、すっかり忘れてたわ……。神狩屋さんも、これから本気出す気配だしなぁ。

ってか、最近、雪乃さんのツンツンぶりがあんまり発揮されないから寂しいんですが。

次は2012年5月にⅩⅦ巻にして最終巻『白雪姫・下』、そして12月に新シリーズ『ノロワレ』。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A

シリーズリンク
断章のグリムⅩⅤ ラプンツェル・下(2011/08)
断章のグリムⅩⅦ 白雪姫・下(2012/05)

ラノベ関連本,講談社ラノベ文庫


著:竹井 10日 イラスト/漫画:CUTEG、凪 庵

「メグの友達、タイガー&バニーみたいだな……」

原作3巻とコミカライズ2巻に付いている応募券で貰えた特製小冊子。『01』と表紙の構成と統一しているのが実に俺好みでござる。

内容は前巻と、ほぼ一緒。ゲストイラストに、のいぢさんが来ていてクソ吹いた。なんちゅー大御所を連れてきとるんや……!これが大手出版社の力なのか……!

最後にはアニメ化フラグ成立に対する関係者の喜びの声が載ってるんだけど、凪庵さんによるキャラ集合絵がちょっと格好良くて困る。旗ヶ谷学園所属のキャラだけでも、そこそこな人数になってるけど、集合してるイラストって無いんだよな、多分。

既に『03』の応募が始まってるから、みんな忘れないように気を付けろよ!

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら 公式同人誌 FLAG 01(2012/09)
彼女がフラグをおられたら 公式同人誌 FLAG 03(2103/04)

アニメ,電撃文庫

「初めまして、結城明日奈です。ただいま、キリト君」

OPカットで最終回開始。明日奈の居る病院へと駆け付ける和人だったが、そこでは須郷が待ち受けていた。
ナイフ振り回すキレた大人とか怖過ぎなんだけど、それに反撃して勝っちゃうキリトさんパネぇ!
ってか、このシーン、よく規制されなかったな……。

須郷を倒した後は、ほぼエピローグ。SAOとALOと立て続けに大きな事件が起こったVRMMOは消滅の危機に瀕していた。
茅場からVRMMOのベースプログラムとなるザ・シードを譲り受けた和人は、これを無償で世界中に提供することで、VRMMOの衰退を防ぐことに。

SAOから解放された子供達は、ケアプログラムを含む専門の学校へと入学していた。とうわけで、ちょっとだけシリカとリズが再登場。
髪の色が大きく変わったリズはパッと見、誰や判らんなw

そしてアルヴヘイム・オンラインに登場した浮遊城アインクラッド。さあ、俺達の攻略はこれからだ!というところでEDへ。
最後はやっぱり前期OPだよな。

ED、若しくはエピローグで、今後登場予定のキャラが顔見せするサプライズがあるかと思ったけど、意外や意外、1人も出て来なかったな。

総評

そういうわけで、ゲームであっても遊びではない電撃文庫原作『ソードアート・オンライン』全25話、ひとまず終了。
A-1 Picturesが作るっていうから、良いものが出来るとは思ってたけど、まさかここまで上等な仕上がりになるとはなぁ。

何と言っても戦闘描写が秀逸だったと思う。キリトさんの危機迫る表情が燃えるんだよなぁ。
あと、前期OP映像の格好良さといったら。

2期は当然やるとして、構成をどうするかが問題だよなぁ。『アリシゼーショ ン』まではやれないのは明確として、ならクライマックスに『ファントム・バレット』を持ってこざるを得ないと思うんだよなぁ。すると、先に『マザーズ・ロ ザリオ』と『SAOP』から何本かエピソードを持ってきて1クールやった後に、という形になるのか……。
まさか最後に『キャリバー』を持ってくるわけにもいくまい。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#24「鍍金の勇者」

シリーズリンク
ソードアート・オンライン Extra Edition

アニメ

「ずっと探してるんだ。私の本当のウルトラハッピーを」

みゆきの個別回は39話でラストだと思ってたんだけど、大トリとして最後に回っていたのか。
また、恐らく最後の河野作画回でもあると思う。ってか、みゆきのメイン回、2回も河野作画にやられてるんだけど……。

偶然、おばあちゃんから貰った思い出の手鏡と同じものを持っている少女を見かけたみゆきは、あかね達に人見知りだった、幼い頃の自分のことを話し出す。

流石に12月ということで、皆はいつもの私服の上から防寒着を装備している。なおちゃんの絶対領域ペロペロ(^ω^)

サニーに大敗したウルフルンはバッドエンド王国へ帰ったものの、アジトまでは戻れなかった様子。
やむなく、最後の黒っ鼻を手に、再び人間界へ。次の狙いはキュアハッピー。

順当に1対1の戦いになり、ハッピーはハイパー化。発動するはハッピーシャワーシャイニング。またシャイニングか!プリキュアは本当にシャイニング大好きだな!
一部のカットは河野作画準拠じゃなくなってましたね。

とどめは勿論ロイヤルレインボーバーストなんだけど、遂にロイヤルクロックのカウントがマックスに。具体的な動きがあるのは次回以降か。

そして最後は挿入曲として、5人が歌うキャラソン『最高のスマイル』を使用。2話連続で挿入曲使用とは俺歓喜。

みゆきの幼い頃の話ということで、映画とのリンクがあるかと思ったけど、全然そんなことなかったんだぜ。

今年は年末、最後の日曜が放送休止で、次回は1/6です。
ところで、『プリキュアオールスターズDX』シリーズがBlu-rayボックス化するというので、思わずポチってしまいました。

燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第43話「れいかの道!私、留学します!!」
第45話「終わりの始まり!プリキュア対三幹部!!」

特撮

「俺は死と再生を繰り返す度に強くなる。不死身のフェニックス様だぁぁああああッ!!」

コヨミに連れられて青い魔法石を見付けた洞窟へと向かう晴人だったが、同じところをぐるぐると回ってしまい辿り着けない。どうもワイズマンが結界を設置した模様。最初から、やっとけよw

さて、今回のゲートは孤児院出身の青年、達郎。自分と同じ孤児達にクリスマスプレゼントを届けることを希望としており、そこをフェニックスにつけ込まれる。

ミサはいつの間にか、ちょっと厚着に。流石に、真冬にあの両腕剥き出しの格好は寒かったか。ユウゴはそのままだったけど。

お仕事でサンタコスさせられちゃう凛子ちゃん可愛い。とか言ってる場合ではなく、ウィザードは三度、フェニックスと激突することに。
最早、彼の目的はゲートを絶望させることではなく、いかにしてウィザードに屈辱を味あわせるかになっているみたい。
待ってくれないフェニックスを捌きながら変身のチャンスを狙うアクションは格好良い。

当然、即フレイムドラゴンへチェンジするんだけど、まさかのスペシャルが効かないという。
フェニックスは復活出来るだけでなく、倒された攻撃に対して耐性を持つようになるらしい。これなら残念噛ませにはならないかなぁ。まぁ、手数の多さでフルボッコにされる可能性があるけど。

ウィザードはウォータードラゴンへスライドチェンジ。テレビシリーズでドラゴンスタイルからドラゴンスタイルへチェンジするのは初めてだな。
ブリザード→スラッシュストライク→スペシャルの3連コンボは燃える。これを見ると、まだまだフェニックスは強敵として存在出来そうだよな。

フェニックスを撃破したら次は、絶望しかけている達郎のアンダーワールドへ。
このとき、ウォータードラゴンからフレイムスタイルへチェンジしてるんだけど、最早段階的なチェンジは必要無いのかなぁ。演出次第の部分かもしれんが。

アンダーワールドで戦うことになるのはヘカトンケイル。とどめはキックストライクで。
初めて使ったときにやった、撃破後に巨大な脚がドシンとなる演出は、もうやらないのかな。あれ、格好良いんだけど。

そしてアンダーワールドに現れたサンタ。彼はウィザードにメリークリスマスウィザードリングをプレゼント。まさかケーキのおまけ商品が劇中に登場するとは……。
まだ、このリングって入手出来るんだろうか……。

メリークリスマスの効果で、フェニックスに燃やされたプレゼントが復活。効果を発揮した直後、リングは消滅。

1話完結で慌ただしい部分もあったけど、全体のストーリーに起伏を持たせる意味でも、時折、こういう展開はやった方が良いかもしれんな。予算次第って部分もあると思うけどさ。
次の放送は1/6です。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「ラストシーンの後は」
第17話「もう一人の魔法使い」

特撮

「命を懸けにじゃない。勝つために来た!」

ゴーバスターエースの剣を取り込んでパワーアップするメガゾードζ。更に、メガゾードの転送反応が一気に10体も。
この事態に、バスターマシン全戦力結集です。

ゴーバスターエース・スタッグカスタム再登場でテンション上がる。更にはゴーバスターオー、続いてゴーバスターケロオーも登場。
ケロオーは何の説明も無しで登場したから、映画を知らん人からしたらビックリだろうな。

メガゾードζは他のメガゾードを吸収、更に内部に居たエスケイプをも吸収。エスケイプの最期、凄いアッサリだったな……。
もしかして、まだ登場のチャンスがあるのかしらん。

で、誕生するメサイア・リブート。その大きさはバスターマシンを遥かに凌ぐ。ゴーバスターキングで対抗するが、その強さは圧倒的。
コクピットで変身が解除されてしまうバスターズだったが、根性で復活。まさか、ここで前期主題歌+生身名乗りをやるとはな……。最終回では、やらないつもりなのかな。
爆発の中から、ゴーバスターライオーが飛び出してくるシーンはアツい。

そして全然消滅していなかったエンターは撃破されるメサイアを見つめているのであった。やっぱり彼がラスボスか。
で、次回予告の落差で吹いた。またケシゴムロイド出て来るのかよwwwww

年内の放送は今回でラスト。次は1/6です。

燃:A+ 萌:C+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
Mission43「決意のクリスマス」
Mission45「謹賀新年 小さな強敵、再び」