アニメ,角川スニーカー文庫

「里を出てもお前の過去が消えることはない」

澪を狙う魔族よりも、彼女のことを殲滅対象に切り替えた勇者の里の方が脅威、ということで次々と現れる強敵達。
その中で刃更は澪はお互いの力を高めるため、主従契約魔法を利用することに……。

勿論、今回も肝心のエロいシーンは規制アンドカットで殆ど無いぜ!やったー!
ここにきてED映像が新しくなりました。というか完成したのかw
最後のカットで、澪の魔方陣の中心をブリュンヒルデが貫いていてクッソ吹いた。何の隠喩なんですかねぇ(ゲス顔)

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第5話「朝の妹の魔王無双」
第7話「恩讐の果てに」

MF文庫J,コミカライズ

緋弾のアリアAA(9) (ヤングガンガンコミックス)
原作:赤松 中学 キャラクターデザイン:こぶいち 漫画:橘 書画子

(みぃーつけたっ!ボンジュール!)

2015年1月の新刊。
表紙はかなめ。今回、大した出番無いけども。

さあ、『緋弾のアリアAA』読むぞ!と思ったら、相撲漫画だったでござるの巻。何を言ってるのか理解らねーと思うが、俺も何を読んでいるのか理解らなかった……。
しかも最後は百合で落ちるという。

今回は本編から白雪登場ということで、強キャラ感が凄ぇw
活躍どころが、あかり達を霞ませない程度で良い塩梅である。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
緋弾のアリアAA <Ⅷ>(2014/08)
緋弾のアリアAA <Ⅹ>(2015/09)

アニメ,ガガガ文庫

「貴方のやり方━━嫌いだわ」

修学旅行編後半戦。戸部の告白を成功させようと気を揉む奉仕部の面々。と見せかけて、八幡さん、何だかんだ言いつつゆきのんと結衣と一緒に修学旅行を楽しんでるじゃないですかー!やだー!

最大効率を優先し自己犠牲を厭わない八幡の態度に、対にゆきのんと結衣の堪忍袋の緒が。
効率を重視するのはよく理解るけど、八幡みたいに自分のことを勘定に入れていないのはある意味凄いよな。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#01「何故、彼らが奉仕部に来たのか誰も知らない。」
#03「静かに、雪ノ下雪乃は決意する。」

電撃文庫

運命に愛されてごめんなさい。 (電撃文庫)
著:うわみ くるま イラスト:智弘 カイ

「ふん、笑わせるな。自分こそ身の程を知れ。そして僕にひれ伏すがいい。運命は僕の味方だ。それ以上のなにが必要だというんだ?」

電撃文庫2015年2月の新刊。約2ヶ月の積み。第21回電撃小説大賞金賞受賞作。応募タイトルそのまま。
粗筋が気になったので購入。
帯を外しても、ぱんつは見えません。

舞台は毎週月曜日に予言を告げる転校生がやって来る学園。転校生417によって生徒会長になると予言された主人公、皐月純の青春と闘争を描いた物語。

うーむ、もっとラブコメ有のおバカなノリを想像していたのだが。中途半端に真面目に闘争しているというか。

純はもっとヘタレなクズで良かったのに。あれか、俺の感覚がおかしくなってきてるんだろうか。
ただし、スク水秘書は評価する。何なら挿絵は全部スク水でも良いまである(ぉ

一応とはいえ、本巻のラスボスポジションであるキャラを一度もイラストに登場させないというのはアリなんだろうか。
印象が全然残ってないんだが……。
最後のハッピーエンドも何でそうなったのかがよく理解らない。

何だろう、悪くはないんだけど積極的に続きを読もうとは思わないんだよな……。
次は2015年5月に2巻だけど、もう買いません。

燃:C+ 萌:A 笑:B+ 総:A-

第21回電撃小説大賞リンク
ちょっといまから仕事やめてくる(メディアワークス文庫、メディアワークス文庫賞、2015/02)

電撃小説大賞金賞リンク
アイドライジング!(第17回、2011/02)
青春ラリアット!!(第17回、2011/02)
あなたの街の都市伝鬼!(第18回、2012/02)
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(第19回、2013/02)
韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(第20回、2014/02)
豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)

スポンサーリンク



講談社文庫

文庫版 死ねばいいのに (講談社文庫)
著:京極 夏彦

「だからさ。あんたらさ、あんただけじゃねーけども。どうしてそんなに簡単なことが解んねー訳?どうにも出来ねーどうにも出来ねーって。そんなことそうある訳ねーって。必ずどうにかなるのに、どうにもしないだけだって」

講談社文庫2012年11月の新刊。約2年4ヶ月3週間の積み。『文庫版 邪魅の雫』からは3年5ヶ月振り。
小説現代にて連載されたものに書き下ろしを加えて刊行。
タイトルとこの表紙である。完全にホラー系の雰囲気なんだけど、そうではない。

アサミという女性が死んだ。何者かに殺害されたのである。ケンヤという青年はアサミと関係ある様々な人物を訪ね歩くが……というお話。

不平不満を垂れる大人達をケンヤがバッサバサ切り捨てていく様は痛快と見せかけて、読んでる自分自身がお説教されているような気持ちになる。

これはミステリーなんだろうか。トリックがあるわけでも、犯人探しが行われるわけでもないし。
それに結局、動機が何だったのかは有耶無耶なままに終わってしまうしなぁ。ミステリーとして押し出されるとキョトンとしてしまう。帯に書いてある「謎(ミステリー)」ってのは推理の対象になるような謎ではないってことかしら。

って、連載のときは物凄く中途半端なところで終わってるんだな。いや、続きが気になる終わらせ方にしておいた方が単行本を出したときに売れるんだろうけど。

燃:C 萌:C 笑:C 総:A+

著者リンク
文庫版 嗤う伊右衛門(角川文庫、2001/11)
文庫版 巷説百物語(角川文庫、2003/06)
文庫版 邪魅の雫(2009/06)
文庫版 豆腐小僧双六道中ふりだし(角川文庫、2010/10)
分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(上)(講談社文庫、2011/09)

厭な小説 文庫版(祥伝社文庫、2012/09)
角川文庫版 幽談(角川文庫、2013/12)
文庫版 虚言少年(集英社文庫、2014/09)
文庫版 オジいサン(中公文庫、2015/02)
文庫版 書楼弔堂 破暁(集英社文庫、2016/12)
文庫版 虚実妖怪百物語 序/破/急(角川文庫、2018/12)
文庫版 ヒトでなし 金剛界の章(新潮文庫、2019/02)
文庫版 狐花 葉不見冥府路行(角川ホラー文庫、2024/12)

アニメ,コミカライズ,角川スニーカー文庫

「俺に感謝する前に自分に胸を張れよ、長門」

OP『フレ降レミライ』初見。『ハルヒ』本編の主題歌『ハレ晴レユカイ』と対になっているタイトルが面白い。
しっとり系の曲なのかと思いきや、テンポの良い曲でしたね。
歌ってるのは長門、ハルヒ、みくる、朝倉さん、鶴屋さんなんだけど、この組み合わせで歌うのって初めてなのかしら。

さて、クリスマスパーティー。周りが美少女だらけでキョンさん、完全にリア充じゃないですかー!やだー!
古泉もまだ出て来てないしなぁ。

キョンと長門の2人きりのシーンでの甘酸っぱさが異常。ってか、このノリ、教育テレビ向けな気がしてきたな……。むしろお色気要素とかすっぱり切って、そうした方が良いような気さえするw

そしてキョンと長門の前に、何故か『時をかける少女』のポスターみたいなポーズで現れたハルヒ。この出会いは一体何をもたらすのか……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第1話「大切な場所」
第3話「涼宮ハルヒ!!」

富士見ファンタジア文庫

災厄戦線のオーバーロード (富士見ファンタジア文庫)
著:日暮 晶(ひぐらし・あきら) イラスト:しらび

「俺の理想の、ポンコツだから!」

ファンタジア文庫2015年1月の新刊。約2ヶ月3週間の積み。第27回ファンタジア大賞金賞受賞作。応募タイトルは「二・五次元スリーセブンズ」。
粗筋で気になって購入。
イラスト担当のしらびさんは『ご覧の勇者の提供でお送りします』でファンタジア登場済。

さて、人間の想像力の成れの果て、グラフと呼ばれる異形の存在の侵攻に怯える現代日本。グラフと同種の力から生まれるグラフィティという異能力で奴等と戦う少年少女達の戦いが描かれる。
弱い能力で逆転することを夢見ながらも、最強のグラフィティを手に入れてしまった少年、笹宮銀。彼が見出したのは物体を3センチだけ動かせるというしょぼいグラフィティを持った少女、口原琴音で……。

最近流行りのチート主人公を脇に置いて、しょぼい能力の活用法を模索しながら戦っていく琴音がメインとして扱われている。
この手探り感が結構楽しいんだよなぁ。

グラフィティ周りの設定が真っ当な異能力バトルものらしくて好印象。
全体を通して、登場人物達の一人称文体を通して描かれており、視点がコロコロ変わっている。流石に、まだ1巻なので、ちょっと視点をとっちらけ過ぎかと思うが。

って、あれ、口絵ピンナップのサービスカットって劇中にそんなシーンあったか?
そんな具合で『災厄戦線のオーバーロード』でした。新作としての新鮮さが失われても面白さを維持出来るかだが……。
次は2015年4月に2巻。

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
災厄戦線のオーバーロード <2>(2015/04)

イラストリンク
彼女を言い負かすのはたぶん無理(スマッシュ文庫、2010/11)
一年十組の奮闘 ~クラスメイトの清浄院さんが九組に奪われたので僕たちはクラス闘争を決意しました~(MF文庫J、2012/08)
僕は友達が少ない ショボーン!(アライブコミックス、2012/08)
ご覧の勇者の提供でお送りします(ファンタジア文庫、2014/03)
神楽坂G7 崖っぷちカフェ救出作戦会議(スーパーダッシュ文庫、2014/06)
りゅうおうのおしごと!(GA文庫、2015/09)
ラノベのプロ! 年収2500万円のアニメ化ラノベ作家(ファンタジア文庫、2016/12)
図書迷宮(MF文庫J、2017/10)
シャーロック+アカデミー Logic.1 犯罪王の孫、名探偵を論破する(MF文庫J、2023/06)

第27回ファンタジア大賞リンク
できそこないの魔獣錬磨師(金賞、2015/01)
俺の妹を世界一の魔砲神姫にする方法(銀賞、2015/01)
オレのラブコメヒロインは、パンツがはけない。(銀賞、2015/01)

ファンタジア大賞金賞リンク
中の下! ランク1.中の下と言われたオレ(第21回、2010/02)
カナクのキセキ <1>(第22回、2011/01)
勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第23回、2012/01)
勇者リンの伝説 Lv.1 この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。(第24回、2013/01)
女の子に夢を見てはいけません!(第26回冬期、2014/07)
非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……(第28回、2016/01)
追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ(第29回、2017/01)
お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか(第30回、2018/01)
恋愛至上都市の双騎士(第30回、2018/01)
ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ! ~闇堕ちさせた姫騎士に魔王軍が掌握されました~(第32回、2020/04)
魔女と始める神への復讐 進化の魔女と裏切られた少年(第33回、201/01)

スポンサーリンク



アニメ

「パフちゃん、猫だったの!?」

ニャーじゃねーだろw
OPに白金さんが追加。この人まで増えるのかよw
さて、ディスピアによって巨大な絶望の檻に閉じ込められたプリンセスプリキュアとゆい。
この檻の中ではディスダークの力が何倍にもなるということで大ピンチ。

パフとアロマは正体隠す気ゼロでワロタ
フローラ達と分断されたゆいは妖精と共に、カナタから託された情報を伝えるために走り出す。

一方、フローラの前にはクローズ、マーメイドとトゥインクルの前にはゼツボーグが。絶望の檻の中なら素体が無くてもゼツボーグが出せるんだろうか。
クローズは超獣化して、大迫力の顔に。作画の所為もあるんだろうけど、物凄く強そうです。
劇画調みたいなカットもあったしな。

ドレスアップキーがはるはる達に導かれたように、ホープキングダムの秘宝クリスタルプリンセスロッドもまた、夢に導かれてプリキュアの元へ届く。
その情報を持ってくるわ、ピンチのフローラを体当たりで助けに行くわと、ゆいが大活躍。もうこのまま4人目で良いんじゃないかな……。だったら激アツ展開なんだけどな。
きっと一般人の協力者ポジション止まりなんだろうな……。

そして発動するエレガントドレスアップキー。モードエレガントは新たなキーのデザインを反映した姿に。今回は上半身もデザイン変更が入っていて、よりエレガントな感じになった。

クリスタルプリンセスロッドにもエレガントキーをセットして、合体攻撃プリキュア・トリニティリュミエールを発動。
クローズに邪魔されながらの、演出的に溜めて溜めての発動ということでクッソ盛り上がるぜ!

やって来るクローズ大撃破の時。こんなに早く幹部が退場させられるのは振り返ってみれば、『5GoGo!』以来なんだよな。
今年は三銃士ってハッキリ言っていたのに。後釜にバイオリン仮面が来るのかしら。
それにOP映像どうするんだよ。カット差し替えで対応出来るレベルを越えて、クローズ出てるんだけどw

今回も作画クオリティがアホみたいに高かったけど、稲上さんと上野さんの2人体制とかメチャクチャだな。
そういやクイーンミラージュが劇画調になった『ハピプリ』43話作監が稲上さんだったな。
1人でも豪華なのに……。ってか上野さん、作監し過ぎだろ、まだ11回しかやってないのに既に4回目の登場なんだけどw
しかも次回の作監がキャラデザの中谷さんと知って今から震えてる。

ところで、プリキュアの玩具を紹介したりしているくしゃみさんの動画にしれっと、あんみつこまちのフィギュアが映っていて!?となって調べたところ、毎年出ている食玩フィギュアのシリーズ、キューティーフィギュアってのがあって、そこにラインナップされていたそうな。

正直、食玩はノーチェックだったんだけど、ついカッとなって買ってしまいました。だって、あんみつこまちですよ?出来も良いって話だったし。
何故か『ハピプリ』のフォームチェンジの中で、こいつだけがラインナップされたというよく理解らないアレ。本編で2回しか出て来てないのに……。

いやぁ、やっぱりあんみつこまち可愛いな……。ってか最早可愛いを通り越してエロく見えてきてムラムラするまである(ぉ
だから和風プリキュアあくしろよ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
第10話「どこどこ?新たなドレスアップキー!」
第12話「きららとアイドル!あつ~いドーナッツバトル!」

特撮

「これが今の俺さ。刑事で仮面ライダー」

春の人事異動により現さんの所属する捜査一課の課長となった男、仁良(にら)。彼は特状課が何の役にも立っていないと解散を要求してくる。
ドライブの戦いは大いに特状課の存在に助けられていると知っている進ノ介はストレスが溜まる一方で……。

しれっと進ノ介のお父さんが刑事として殉職していたことが判明。『フォーゼ』のときは思わせ振りに親の話をしておきながらガン無視だったけど、どうやら今年はしっかり絡んでくる様子。

ロイミュード側にも新たな動きが。赤いコア、ネオバイラルコアによってロイミュードは人間と融合して進化することが可能となった。誕生するのはソードロイミュード。
新しいコアはハートもメディックも知らない代物で。どうやら001が動き出したようなのだが……。

人間を取り込んでいるので、これまでのようにただ撃破して終わりというわけにはいかず、人間を分離させてからロイミュードだけを倒す必要がある。
りんなさんが解析を進めようにもロイミュードの組織サンプルが必要ということで、霧子はチェイスに協力を仰ぐことに。
何やかんや言いながら、協力してくれるチェイスさん、ツンデレやないですか。

一般市民の前で変身するのを固く禁じるベルトさんだったけど、市民を守るため進ノ介は変身を決意。一般市民どころか、究ちゃん、現さん、早瀬にもバレました。
おお、こういう正体バレ展開アツいよな!先週、既に『プリキュア』がやっていたってのがアレだけどw

解析が終わったので、タイプスピードの必殺技でロイミュードと素体の人間を分離させることが可能に。

実は本願寺課長は最初から知っていたそうで。何を隠そう、ドライブをサポートするために特状課を設立したのは課長だったんだとか。
普段、アホなことしか言ってないけど凄い人だったんだなw

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第24話「なにがマッハを走らせるのか」
第26話「チェイサーはどこへ向かうのか」

特撮

「俺、本番に強いから!」

今回は特別編ということで、忍術の講師として忍者戦隊カクレンジャーのニンジャレッド/サスケと忍風戦隊ハリケンジャーのハリケンレッド/鷹介が登場する。
OP冒頭のナレーションも特別仕様に。ついでにパオンマルとUFOマルのカットが追加。

特別編ってことは、また本編進まないのか……と思っていたら、普通に話が進んだでござる。
腕時計を素体とした妖怪ネコマタを利用して、10年前から終わりの手裏剣を回収しようとした九衛門。
ネコマタの開いた時間移動ゲートに飛び込んだ天晴は過去で死亡することに……。

BGMにはちょいちょい当時のものが使われたりして懐かしい。ニンジャレッドとハリケンレッドもちゃんと名乗り有で戦闘に参加してくれる。

サスケと鷹介から認められたニンニンジャーは技忍シュリケンを託された。レジェンド忍シュリケンが一足早く登場ってことなのか。
シュリケンジンが特別な技を使っていましたね。しかし、忍んでないことは怒られるというw

腕時計……妖怪……ゲラゲラ……うっ、頭が……。って『妖怪ウォッチ』ネタ堂々とやり過ぎだろw
結局、終わりの手裏剣は出て来なかったけど、暫くは九衛門が追っかけて爺ちゃんがそれを煙に巻く展開が続くのかしら。

何故か最後にはアカレンジャーも登場。声は関智一さんっぽかったですね。
うーん、面白かったけど1話限りで終わるのは勿体無いなぁ。どうせなら他のレジェンドメンバーにも出てほしいし。
せめて2話使えば良かったのに。ここで出たってことは映画では絡む予定無いのかしらん。

にしても変身アイテムの基本形態が武器ってのは変身シーンが映えるよなぁ。ガブリボルバーもクソ格好良かったしな。

燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの6「テングの神隠し」
忍びの8「時をかけるネコマタ!」